のーみそにえにえ
いま、ストーブの上で鹿の頭を煮ている。
知人が獲ったシカを標本というか頭蓋骨にする作業中。
毛皮を剥いて鍋に入れてストーブの上に置いておくだけの簡単なお仕事。
まあここは第一段階で、この後更に綺麗にする作業があるんだけど。
しっかり煮込まれてほろほろになった肉やスープは犬達の御飯になる。
家中が鹿スープの匂い。
犬達喜び。
そして段々脳みその煮える匂いがしてきた。
あぶらっこくてあまり好きな匂いではない。
もちろん犬達にとっては良い匂い。
ストーブの方に行くたびに、犬達が それちょうだい!と寄ってくる。
脳みそまで溶け出たら第一段階は終了。
肉や神経がぐずぐずに煮えて良いスープになる。
脂は冷えて固まっている時に排除する。
次はアルカリ溶液で煮るから、これ以降は食べられない。
今できているスープを別のナベに移して、こっちは食用にする。
しばらくは犬達の御飯がスープご飯になる。
冬は水分摂取量が減りがちだからちょうどいい。
しっかり食べて元気に育て~
知人が獲ったシカを標本というか頭蓋骨にする作業中。
毛皮を剥いて鍋に入れてストーブの上に置いておくだけの簡単なお仕事。
まあここは第一段階で、この後更に綺麗にする作業があるんだけど。
しっかり煮込まれてほろほろになった肉やスープは犬達の御飯になる。
家中が鹿スープの匂い。
犬達喜び。
そして段々脳みその煮える匂いがしてきた。
あぶらっこくてあまり好きな匂いではない。
もちろん犬達にとっては良い匂い。
ストーブの方に行くたびに、犬達が それちょうだい!と寄ってくる。
脳みそまで溶け出たら第一段階は終了。
肉や神経がぐずぐずに煮えて良いスープになる。
脂は冷えて固まっている時に排除する。
次はアルカリ溶液で煮るから、これ以降は食べられない。
今できているスープを別のナベに移して、こっちは食用にする。
しばらくは犬達の御飯がスープご飯になる。
冬は水分摂取量が減りがちだからちょうどいい。
しっかり食べて元気に育て~
スポンサーサイト
私の為に争わないで!!
最近嫁ちゃんの嫉妬が酷い。
チビがこっちに遊んで遊んでしていると、
間に入ってくる。
酷いときはガウガウ言ってチビを追い払う。
ガブする事もあり、軽いケンカになることもあるほど。
困る。
少し前にはチビがやたら絡んで来たこともあるが、今は嫁ちゃんがその状態。
遊べ!!は流石に無いが、引っ付いてきては
撫でろ撫でろと言うアピールが凄い。
手でちょんちょんして、撫でろ!!とやってくる。
正直ちょっと邪魔。
可愛いんだけどね。
チビがこっちに遊んで遊んでしていると、
間に入ってくる。
酷いときはガウガウ言ってチビを追い払う。
ガブする事もあり、軽いケンカになることもあるほど。
困る。
少し前にはチビがやたら絡んで来たこともあるが、今は嫁ちゃんがその状態。
遊べ!!は流石に無いが、引っ付いてきては
撫でろ撫でろと言うアピールが凄い。
手でちょんちょんして、撫でろ!!とやってくる。
正直ちょっと邪魔。
可愛いんだけどね。
夜中にトンカン
ふと思い立ち、バラしたままで置いてあった本棚を組み立てている。
トンテンカンテン金づちでホダを埋めて繋いでいく。
一軒家で良かった。
犬たちにはちょっと我慢してもらっている。
これが終わったら散歩に行こうな
トンテンカンテン金づちでホダを埋めて繋いでいく。
一軒家で良かった。
犬たちにはちょっと我慢してもらっている。
これが終わったら散歩に行こうな
風呂がま修理
ひとまず、風呂は入れるようになった。
先日から風呂釜の日が付かなくなった。
ぱっと原因を調べると、またしても灯油が燃焼室に来ていない。
寒かったので、水の混入からの凍結も考えられる。
その為、まずは風呂場を温める。
灯油の管の中に氷ができていたとしても解ける程度には部屋を暖める。
釜の中のポンプ付近はドライヤーで温める。
そこまでやったら管の中を灯油が通ってい来ることを確認。
風呂釜までは灯油が来ていることを確認した。
続いて風呂がま内のラインにつまりがないか、針金でごしごししておく。
燃焼室内に煤がかなり溜まっていたのでこれを取り除く。
そこまでやったら釜を組み立て直して燃焼を確認。
…つかない。
ってことは灯油を燃焼室に送るパーツの不具合の可能性。
まずはそこまでの電線をチェック。
リセットボタンを押したり、灯油をためておく部分を開けてみたり。
どっかの接続不良かな?と各接続部位をチェックしたり。
安打勘だやってたら直った。
ただ、どれが効いたのかわからん。
ちょっと不満が残る修理となった。
というか、さすがにそろそろ寿命なのかもしれない。
ヤフオク辺りで次を探すかなあ…
先日から風呂釜の日が付かなくなった。
ぱっと原因を調べると、またしても灯油が燃焼室に来ていない。
寒かったので、水の混入からの凍結も考えられる。
その為、まずは風呂場を温める。
灯油の管の中に氷ができていたとしても解ける程度には部屋を暖める。
釜の中のポンプ付近はドライヤーで温める。
そこまでやったら管の中を灯油が通ってい来ることを確認。
風呂釜までは灯油が来ていることを確認した。
続いて風呂がま内のラインにつまりがないか、針金でごしごししておく。
燃焼室内に煤がかなり溜まっていたのでこれを取り除く。
そこまでやったら釜を組み立て直して燃焼を確認。
…つかない。
ってことは灯油を燃焼室に送るパーツの不具合の可能性。
まずはそこまでの電線をチェック。
リセットボタンを押したり、灯油をためておく部分を開けてみたり。
どっかの接続不良かな?と各接続部位をチェックしたり。
安打勘だやってたら直った。
ただ、どれが効いたのかわからん。
ちょっと不満が残る修理となった。
というか、さすがにそろそろ寿命なのかもしれない。
ヤフオク辺りで次を探すかなあ…
久々の血豆
ゴムハンマーと金属の間に人差し指の変な所を挟んでしまい血豆ができた。
指紋の真ん中付近にぷっくりと、豆らしい血豆。
一反針で血を抜いたがまた溜まってきた。
右手でハンマーを扱っていたので、左手の人差し指に血豆。
非常に諸々困る。
とりあえず風呂がま修理は明日に延期。
今日も沸かしたお湯で体を洗って終了。
明日明後日は休み。
朝から早起きして雪かきしなくても大丈夫。
久し振りにゆるゆるしようかな。
指紋の真ん中付近にぷっくりと、豆らしい血豆。
一反針で血を抜いたがまた溜まってきた。
右手でハンマーを扱っていたので、左手の人差し指に血豆。
非常に諸々困る。
とりあえず風呂がま修理は明日に延期。
今日も沸かしたお湯で体を洗って終了。
明日明後日は休み。
朝から早起きして雪かきしなくても大丈夫。
久し振りにゆるゆるしようかな。
お風呂沸かせず
今日も朝から雪かき。
家の前だけかいて一休みしていたら、
また会社の人が来てくれた。
デカくて強い車で雪山を崩していってくれたので、
崩れた雪をスコップで退けて脱出成功。
大分楽ができた。
ありがたい。
それはそうと昨日から風呂が沸かせない。
ざっくり調べたら灯油が燃焼室にきていない。
またかー。
寒かったので、管の中に水が入ってどこかで凍っている可能性が高い。
だが、寒いから作業ができない。
そんな訳で今日は沸かしたお湯で体だけ洗って終了。
明後日は休みだから昼間に作業をする時間が取れる。
お湯をかけたりドライヤーで温めたりしながら様子見だな。
家の前だけかいて一休みしていたら、
また会社の人が来てくれた。
デカくて強い車で雪山を崩していってくれたので、
崩れた雪をスコップで退けて脱出成功。
大分楽ができた。
ありがたい。
それはそうと昨日から風呂が沸かせない。
ざっくり調べたら灯油が燃焼室にきていない。
またかー。
寒かったので、管の中に水が入ってどこかで凍っている可能性が高い。
だが、寒いから作業ができない。
そんな訳で今日は沸かしたお湯で体だけ洗って終了。
明後日は休みだから昼間に作業をする時間が取れる。
お湯をかけたりドライヤーで温めたりしながら様子見だな。
寒さの日

今日は風が強い。
風で雪が吹き寄せられて家の前の道に吹き溜まりが出来ている。
高い所では膝上までたまっている。
車が出せない。
まずは雪掻きから。
今年は最初に湿気った雪が降ったので、
それが壁になってくれているお陰で
いつもよりは吹き溜まりが少ない。
それでも車を出せない程度には溜まる。
なんとか雪掻きをして、除雪車がきたタイミングで出社。
昼間も風が強く、社長のススメで早目の帰宅となった。
だが、既に吹き溜まりが出来ているだろう。
帰宅するまでに何ヵ所雪かきが必要かな…と思っていたら、
会社の人がデカイ車で家まで先導してくれることに。
デカくて強い車が吹き溜まりを踏み潰してくれるので、
そのあとをえっちらおっちら着いて行き、
無事に帰宅できた。
ありがたい。
で、帰ってからも風が吹いている。
せっかく踏み潰してもらった所も吹き溜まりが復活している。
おそらく明日も雪かきスタート。
写真は、炬燵の中から人の股の間に顔を出してきたチビ。
暑くなったらちゃんと出ておいで。
今度こそ最強寒波
この間の寒波はそれほどでもなかった。
今度こそ最強寒波が来るらしい。
薪を大量に室内に運び込む。
まだ薪ストーブの具合を把握しきれていない。
上の空気穴を開けたまま扉を開けると
煙の逆流が凄い。
空気の流れを変えてから薪を足すとそうでもなこの辺りもう少し工夫が必要だ。
薪を燃やす量も計量していかないと。
どの程度燃やして置けば朝まであったかなのかとか、
どれくらい燃やすと湯が沸くのかとか・
しかk利ストーブのくせを理解して有効利用しないとなあ。
取りあえず今日は燃焼室に薪をたっぷり詰め込んで、
上の空気穴は三日月くらいでやってみよう。
どんなぐあいになるかなあ
今度こそ最強寒波が来るらしい。
薪を大量に室内に運び込む。
まだ薪ストーブの具合を把握しきれていない。
上の空気穴を開けたまま扉を開けると
煙の逆流が凄い。
空気の流れを変えてから薪を足すとそうでもなこの辺りもう少し工夫が必要だ。
薪を燃やす量も計量していかないと。
どの程度燃やして置けば朝まであったかなのかとか、
どれくらい燃やすと湯が沸くのかとか・
しかk利ストーブのくせを理解して有効利用しないとなあ。
取りあえず今日は燃焼室に薪をたっぷり詰め込んで、
上の空気穴は三日月くらいでやってみよう。
どんなぐあいになるかなあ
まんまるちゃん

今日は犬達が丸くなって寝ている。
グッスリだ。
そして自分もすごく眠い。
今日はお風呂抜きで良いかな…
犬たちも起きないから散歩も無しで良いかな…
このあと起きてくるようなら散歩と排泄は済ませよう。
起きてくるかなあ…
ぬっくぬく生活
昨日はストーブ設置の最終工程、
新しいストーブを家の中に運び込んで古いストーブと交換する
という事をやった。
まずは外にあるストーブを起こすところから。
車から降ろす時に古典と横倒しになってしまったので、
これを起こし、更に家の中に運び込めるようにタテ向きにする。
最初はガッチャンコと支柱を使おうとしたのだが、雪で支柱が滑る。
結局梃子と支えの木を駆使しておこした。
梃子で持ち上げては何かを挟み、左右に転がらないよう木材を置く。
正しい位置にするのになんだかんだで1時間はかかった。
そこから今度は家の中に運ぶ。
基本は橇の原理で行く。
足は3本庵尾で、それぞれを木片に乗せ、
さらにその下には木の板を敷きスロープを作る。
もうすることで、思いっきり押すことで人間でも動かせるようになった。
がっちゃん子を使って引っ張ろうと思っていたが、人力で行くことにした。
設置位置までいたら古いストーブを移動させ、ストーブ台を設置して、
その上に新しいストーブをのせる。
これも橇や梃子を駆使して上手いこと移動させていく。
煙突を切って長さの調節をして接続。
ストーブの中に耐火煉瓦を設置。
この、煉瓦とストーブ本体が別々という構造のおかげで本体が軽くて助かった。
さすがに一体化していたら人力は無理だっただろうな。
空気量調整のためのパーツを取り付けてストーブ設置完了。
初火入れは少し手間取ったが、説明書の通りに空気穴を調節して無事燃焼開始。
温まるのに少し時間がかかったが、それからはずっとぬっくぬく。
オーブンも良い感じ・
半生状態のピザを買ってきてオーブンに入れて放置。
気が付いたら良い匂い。
パンを温めるのにも使える。
そして何より、朝起きた時寒くない。
ストーブの中の薪がゆるゆる燃え続けていてくれるおかげで、
朝からぬっくぬく。
天板も大きいから、鍋と薬缶を一緒においても全く問題ない。
壁回りの処理や木酢酸の諸々など、まだまだ手を掛ける所は
ちまちまあるので、これから少しずつ改良していく予定。
いや~暖かいって良いなあ
新しいストーブを家の中に運び込んで古いストーブと交換する
という事をやった。
まずは外にあるストーブを起こすところから。
車から降ろす時に古典と横倒しになってしまったので、
これを起こし、更に家の中に運び込めるようにタテ向きにする。
最初はガッチャンコと支柱を使おうとしたのだが、雪で支柱が滑る。
結局梃子と支えの木を駆使しておこした。
梃子で持ち上げては何かを挟み、左右に転がらないよう木材を置く。
正しい位置にするのになんだかんだで1時間はかかった。
そこから今度は家の中に運ぶ。
基本は橇の原理で行く。
足は3本庵尾で、それぞれを木片に乗せ、
さらにその下には木の板を敷きスロープを作る。
もうすることで、思いっきり押すことで人間でも動かせるようになった。
がっちゃん子を使って引っ張ろうと思っていたが、人力で行くことにした。
設置位置までいたら古いストーブを移動させ、ストーブ台を設置して、
その上に新しいストーブをのせる。
これも橇や梃子を駆使して上手いこと移動させていく。
煙突を切って長さの調節をして接続。
ストーブの中に耐火煉瓦を設置。
この、煉瓦とストーブ本体が別々という構造のおかげで本体が軽くて助かった。
さすがに一体化していたら人力は無理だっただろうな。
空気量調整のためのパーツを取り付けてストーブ設置完了。
初火入れは少し手間取ったが、説明書の通りに空気穴を調節して無事燃焼開始。
温まるのに少し時間がかかったが、それからはずっとぬっくぬく。
オーブンも良い感じ・
半生状態のピザを買ってきてオーブンに入れて放置。
気が付いたら良い匂い。
パンを温めるのにも使える。
そして何より、朝起きた時寒くない。
ストーブの中の薪がゆるゆる燃え続けていてくれるおかげで、
朝からぬっくぬく。
天板も大きいから、鍋と薬缶を一緒においても全く問題ない。
壁回りの処理や木酢酸の諸々など、まだまだ手を掛ける所は
ちまちまあるので、これから少しずつ改良していく予定。
いや~暖かいって良いなあ
ストーブ設置完了!!

さすがに疲れた!!
今はオーブンで晩飯のピザを焼いているところ。
木が燃えるのをボーッと見ながら一休み。
お腹すいた。
初火入れも上手くいき、まずまずって感じだ。
イエルカさんの薪ストーブ、どんな具合だろうな
雪降らず
昨日の雪の予報に戦々恐々としていたのだが、
結局大した量の雪は降らなかった。
風邪もそんなに吹かなかったので、吹き溜まりもひどい物は出来ていない。
ちょっと家の周りを除雪してから無事に出勤できた。
良かった良かった。
明日も雪の予報がどこかに飛んで行った。
どうやら明日は出かけることが出来そうだ。
良かった良かった。
車屋さんに車検代を払いに行きたいのに
ずっと行けなくて気になっていたのだが、やっと行けそうだ。
そしてついにストーブの移動に入る。
今度こそストーブ設置してしまいたい。
ただ、気温が低すぎると外での作業ができないで
また作業が後ろにずれる可能性がある。
明日の天気と気温はどうなるだろうなあ…
結局大した量の雪は降らなかった。
風邪もそんなに吹かなかったので、吹き溜まりもひどい物は出来ていない。
ちょっと家の周りを除雪してから無事に出勤できた。
良かった良かった。
明日も雪の予報がどこかに飛んで行った。
どうやら明日は出かけることが出来そうだ。
良かった良かった。
車屋さんに車検代を払いに行きたいのに
ずっと行けなくて気になっていたのだが、やっと行けそうだ。
そしてついにストーブの移動に入る。
今度こそストーブ設置してしまいたい。
ただ、気温が低すぎると外での作業ができないで
また作業が後ろにずれる可能性がある。
明日の天気と気温はどうなるだろうなあ…
雪の予報
今夜から明日の午前中にかけて雪の予報が出ている。
オマケに風も吹くそうな。
これは明日出勤できない可能性がある。
ってことで今日は緊急性のある仕事を一気に終わらせてから帰ってきた。
どうなるかまだ分からんが、備えだけはしておこう。
雪が降っても大丈夫なように色々と準備もした。
閉じ込められてもしばらくは生きていける。
出来れば出勤して終わらせてしまいたい作業があるのだが、
出られないとなったらどうしようもない。
下手に出て行くことも帰ることもできなくなったら最悪だ。
ひたすら家で待つのが一番安全で被害も少ない。
薪はあるし犬達とヌクヌクしていよう。
オマケに風も吹くそうな。
これは明日出勤できない可能性がある。
ってことで今日は緊急性のある仕事を一気に終わらせてから帰ってきた。
どうなるかまだ分からんが、備えだけはしておこう。
雪が降っても大丈夫なように色々と準備もした。
閉じ込められてもしばらくは生きていける。
出来れば出勤して終わらせてしまいたい作業があるのだが、
出られないとなったらどうしようもない。
下手に出て行くことも帰ることもできなくなったら最悪だ。
ひたすら家で待つのが一番安全で被害も少ない。
薪はあるし犬達とヌクヌクしていよう。
最強寒波
今週末は最強寒波というのが来るらしい。
出来れば新しいストーブで迎え撃ちたい所。
果たしてどうなるか。
何はともあれ薪はしっかり家に蓄えておく必要がありそうだ。
ってことで、今日も薪を家の中に回収。
なんだかんだで一週間分くらい薪を回収した。
これで何があっても大丈夫。
そして今日はいつもよりストーブの温度を少しあげている。
最強寒波が来るのは週末だと言うが、すでに今日も気温が低い。
あまり暑くても良くないが、寒さを感じないくらいにはしておかないと。
ぬっくぬくで寝るのだ。
翌日の着替えも炬燵の中に入れておく。
これで着替える時もぬくぬく。
あとはしっかり食べて体の中から発熱。
出来るのはこれくらいかな。
あとは犬達とぬくぬくしていよう。
出来れば新しいストーブで迎え撃ちたい所。
果たしてどうなるか。
何はともあれ薪はしっかり家に蓄えておく必要がありそうだ。
ってことで、今日も薪を家の中に回収。
なんだかんだで一週間分くらい薪を回収した。
これで何があっても大丈夫。
そして今日はいつもよりストーブの温度を少しあげている。
最強寒波が来るのは週末だと言うが、すでに今日も気温が低い。
あまり暑くても良くないが、寒さを感じないくらいにはしておかないと。
ぬっくぬくで寝るのだ。
翌日の着替えも炬燵の中に入れておく。
これで着替える時もぬくぬく。
あとはしっかり食べて体の中から発熱。
出来るのはこれくらいかな。
あとは犬達とぬくぬくしていよう。
抜け毛の季せ…つ?
犬達の毛が抜けはじめた。
アンダーコートと言われるふわふわの毛が抜けている。
まだまだ冬真っ盛りなのに抜けて良いのか?
駄目だろう??
下からさらに生えてきているという事なのだろうか…謎だ。
良くわからんが寒そうなら服を着せるかな。
幸いうちの犬達はそう言うものを気にする質ではない。
タオルを巻かれても気にしないゆるさを持っている。
全身触りまくって育てたからなあ。
今日も深夜の散歩に行ってきた。
鼻毛が凍る寒さ。
犬達は元気。
寒さは感じてなさそうだ。
ちゃんと毛が生えてるってことなんだろうな
アンダーコートと言われるふわふわの毛が抜けている。
まだまだ冬真っ盛りなのに抜けて良いのか?
駄目だろう??
下からさらに生えてきているという事なのだろうか…謎だ。
良くわからんが寒そうなら服を着せるかな。
幸いうちの犬達はそう言うものを気にする質ではない。
タオルを巻かれても気にしないゆるさを持っている。
全身触りまくって育てたからなあ。
今日も深夜の散歩に行ってきた。
鼻毛が凍る寒さ。
犬達は元気。
寒さは感じてなさそうだ。
ちゃんと毛が生えてるってことなんだろうな
今日は寒い
今日は朝から雪が降っていた。
割と粒の大きな雪。
雪が降る時は大体暖かいのだが、今日は寒い。
寒い上に雪。
幸い風はないが、これで風があると雪がみんな吹き飛んで
貯まりやすい所に溜まっていく。
いわゆる吹き溜まりができる。
うちの前は吹き溜まりができやすいので、風が吹くと大変なことになる。
今夜風が吹くようなら明日は早起きして雪かきをしないと出勤できなくなってしまう。
困る。
外は寒いが家の中はストーブで大分温まってきた。
風呂にも入って体はぬくぬく。
犬達も寝ているし、今日はこのまま寝てしまおうかな。
因みに今自分の足は左右共に犬の枕になっている。
動けん。
そろそろ吊りそう。
どうしよう
割と粒の大きな雪。
雪が降る時は大体暖かいのだが、今日は寒い。
寒い上に雪。
幸い風はないが、これで風があると雪がみんな吹き飛んで
貯まりやすい所に溜まっていく。
いわゆる吹き溜まりができる。
うちの前は吹き溜まりができやすいので、風が吹くと大変なことになる。
今夜風が吹くようなら明日は早起きして雪かきをしないと出勤できなくなってしまう。
困る。
外は寒いが家の中はストーブで大分温まってきた。
風呂にも入って体はぬくぬく。
犬達も寝ているし、今日はこのまま寝てしまおうかな。
因みに今自分の足は左右共に犬の枕になっている。
動けん。
そろそろ吊りそう。
どうしよう
ストーブ工事2日目
今日は昨日できなかった煙突を取り外す作業から開始。
屋根に上り煙突を取り外す。
これを求める長さに切ったりなんだり加工。
更に、外した煙突の代わりに106mmの煙突を付け直す。
が、使おうと思っていた煙突ががっちり雪の下に漏れていた。
煙突を頑張って掘り出す。
それからこちらも繋いだりなんだりして長さを調節してから設置。
煙突用の梯子が錆びているので、折れないかどうか
気を付けながらの作業。
命綱はつけているがやはりドキドキだ。
ついでに今日は昼間も氷点下。
金属は熱伝導率が良い。
煙突も屋根も全て金属。
触れた所から熱を持って行かれる。
手袋をしていればまあ良いが、細かい作業はやはり素手でやりたい。
手が動かなくなる前に室内に戻り手を温めてまた作業。
氷点下になるとゴムも硬くなる。
屋根に上るとき、安全靴のすべりがちょっと心配だったので、
靴底を少し温めておいた。
幸いなことに天気は晴れ。
屋根は温められていてしっかりグリップしてくれた。
良かった。
そうこうして作業しt下いたらまさかの雪。
今日は降らないはずではなかったのか…
しょうがないのでここで室内作業にうつる。
昨日調節した金属板とメガネ石を設置し、
そこに外してきた煙突を通す。
ケイカルのメガネ石を傷つけないように気を付けながらの作業。
煙突にこれらを通す順番を間違えてやり直したりなんだり。
いえっこう時間がかかってしまった。
金属板とメガネ石の間にはしっかりロックウールを入れ込む。
そうこうしているうちに寒くなってきたので、
元のストーブに新しい煙突を接続して今日の作業は終了。
あとは新しいストーブを運び込んで設置するだけ。
最後まで行けなかったノバは残念だが、安全に作業がス寸dネイルから良しとする。
屋根に上り煙突を取り外す。
これを求める長さに切ったりなんだり加工。
更に、外した煙突の代わりに106mmの煙突を付け直す。
が、使おうと思っていた煙突ががっちり雪の下に漏れていた。
煙突を頑張って掘り出す。
それからこちらも繋いだりなんだりして長さを調節してから設置。
煙突用の梯子が錆びているので、折れないかどうか
気を付けながらの作業。
命綱はつけているがやはりドキドキだ。
ついでに今日は昼間も氷点下。
金属は熱伝導率が良い。
煙突も屋根も全て金属。
触れた所から熱を持って行かれる。
手袋をしていればまあ良いが、細かい作業はやはり素手でやりたい。
手が動かなくなる前に室内に戻り手を温めてまた作業。
氷点下になるとゴムも硬くなる。
屋根に上るとき、安全靴のすべりがちょっと心配だったので、
靴底を少し温めておいた。
幸いなことに天気は晴れ。
屋根は温められていてしっかりグリップしてくれた。
良かった。
そうこうして作業しt下いたらまさかの雪。
今日は降らないはずではなかったのか…
しょうがないのでここで室内作業にうつる。
昨日調節した金属板とメガネ石を設置し、
そこに外してきた煙突を通す。
ケイカルのメガネ石を傷つけないように気を付けながらの作業。
煙突にこれらを通す順番を間違えてやり直したりなんだり。
いえっこう時間がかかってしまった。
金属板とメガネ石の間にはしっかりロックウールを入れ込む。
そうこうしているうちに寒くなってきたので、
元のストーブに新しい煙突を接続して今日の作業は終了。
あとは新しいストーブを運び込んで設置するだけ。
最後まで行けなかったノバは残念だが、安全に作業がス寸dネイルから良しとする。
ストーブ交換工事1日目
天気予報では曇りのはずが雪が降ってきた。
交換用の120mmの煙突を取り外すには屋根に上る必要がある。
雪がうっすら積もった屋根に上るのはあまりに危険。
煙突の換装までやってしまいたかったのだが諦めて
出来る作業を進める。
煙突を壁に通すために設置してあるメガネ石と金属板を取り外す。
その部分の煙突も当然取り外す。
金属板に開いている穴は106mmようになっているので、
ディスクグラインダを使って穴を切り直す。
…前回の自分、ずいぶんきれいに丸を開けている。
ちょっと感心しながら作業。
穴を広げてやすりで整える。
次はメガネ石の穴を同じく広げる。
ケイ酸カルシウムのメガネ石なので軽くて良い。
そして加工もしやすい。
穴を下書きしたらワイヤーソーで切っていく。
競り合で買った100円のワイヤーソー、かなり役立っている。
また売っていたら買っておこう。
切った後はゴリゴリ削って調整。
これで今日できる作業は終了!
予定の2/3ってところか。
折角なので交換予定のない部分の煙突を掃除。
外側が垂れてきた木酢酸で結構汚れている。
熱い蒸気が出る掃除道具で蒸気をかけながらふく。
木酢酸ややにの汚れにはこれが良く効く。
ついでに煤掃除もしておく。
なんだかんだで手が真っ黒だ。
夕方には煙突を戻して元のストーブと接続。
ストーブに火を入れる。
煤掃除をがっつりしたので良く燃える。
このストーブも今日で終わり・・・・になると良いな。
交換用の120mmの煙突を取り外すには屋根に上る必要がある。
雪がうっすら積もった屋根に上るのはあまりに危険。
煙突の換装までやってしまいたかったのだが諦めて
出来る作業を進める。
煙突を壁に通すために設置してあるメガネ石と金属板を取り外す。
その部分の煙突も当然取り外す。
金属板に開いている穴は106mmようになっているので、
ディスクグラインダを使って穴を切り直す。
…前回の自分、ずいぶんきれいに丸を開けている。
ちょっと感心しながら作業。
穴を広げてやすりで整える。
次はメガネ石の穴を同じく広げる。
ケイ酸カルシウムのメガネ石なので軽くて良い。
そして加工もしやすい。
穴を下書きしたらワイヤーソーで切っていく。
競り合で買った100円のワイヤーソー、かなり役立っている。
また売っていたら買っておこう。
切った後はゴリゴリ削って調整。
これで今日できる作業は終了!
予定の2/3ってところか。
折角なので交換予定のない部分の煙突を掃除。
外側が垂れてきた木酢酸で結構汚れている。
熱い蒸気が出る掃除道具で蒸気をかけながらふく。
木酢酸ややにの汚れにはこれが良く効く。
ついでに煤掃除もしておく。
なんだかんだで手が真っ黒だ。
夕方には煙突を戻して元のストーブと接続。
ストーブに火を入れる。
煤掃除をがっつりしたので良く燃える。
このストーブも今日で終わり・・・・になると良いな。
明日から工事の予定
明日明後日は仕事が休み。
この2日間でなんとか新しいストーブを設置してしまいたい所。
ちょっと予定を変えたので、煙突設置部分から作業の必要がある。
ざっくりやることを書き出すと、
・今の煙突の始まり部分~上昇部入り口までを106mmから120mmに変える。
・それに伴い、壁の穴を120mmに変える=鉄板の穴サイズ変更及びメガネ石の穴サイズ変更
・今は使っていない灯油ストーブの120mm煙突及び十字曲がりを外して持ってくる。
・古いストーブとストーブ台の移動
・今は断熱用に使っているストーブ台を新たに設置
・新しいストーブをその上に設置
・ストーブ内にレンガを配置
・煙突をつなぎ直す
・断熱用の壁材を古いストーブ台にするか別のものにするかその場で決めて設置。
大体こんな感じ。
明日は煙突周りをやってしまいたい。
古いストーブをはzしてから新しいストーブの設置まで時間がかかりそうなら
その間灯油ストーブを使えるように、煙突を106mmで再設置する必要がある。
ストーブなしで夜を過ごすのはさすがに厳しい部分があるからなあ。
色々考えながら安全に作業を進めていきたい。
この2日間でなんとか新しいストーブを設置してしまいたい所。
ちょっと予定を変えたので、煙突設置部分から作業の必要がある。
ざっくりやることを書き出すと、
・今の煙突の始まり部分~上昇部入り口までを106mmから120mmに変える。
・それに伴い、壁の穴を120mmに変える=鉄板の穴サイズ変更及びメガネ石の穴サイズ変更
・今は使っていない灯油ストーブの120mm煙突及び十字曲がりを外して持ってくる。
・古いストーブとストーブ台の移動
・今は断熱用に使っているストーブ台を新たに設置
・新しいストーブをその上に設置
・ストーブ内にレンガを配置
・煙突をつなぎ直す
・断熱用の壁材を古いストーブ台にするか別のものにするかその場で決めて設置。
大体こんな感じ。
明日は煙突周りをやってしまいたい。
古いストーブをはzしてから新しいストーブの設置まで時間がかかりそうなら
その間灯油ストーブを使えるように、煙突を106mmで再設置する必要がある。
ストーブなしで夜を過ごすのはさすがに厳しい部分があるからなあ。
色々考えながら安全に作業を進めていきたい。
車戻ってきた
無事に車検が終了し、車が戻て来た。
いくつか部品の取り換えなどがあったが、それほど問題なし。
古いから、あとは故障するたびに直していこうという話になった。
前回まで利用していた車屋さんはどうもうちの車と相性が悪く
細かい問題が色々出ていたので、今回は違うところで頼んだ。
医者もそうだが、どうしても会う合わないというものがある。
車なんかだと得意な車種なんてのもある。
それがぴったり合致する相手に会えると色々上手くいく。
逆にどうしても会わない相手というのもある。
セカンドオピニオンは結構大事だ。
今回のお店はどうだろうか。
しばらく様子を見て良さそうなら一生お世話になるし、
駄目そうならまた次を探そう。
古い車は得意なお店らしいから上手くいくと良いな。
犬達もやっといつもの車で安心。
今日は助手席にいつもの台がなくて狭いから
後ろに乗せたのだが、無理矢理助手席に2頭ともきた。
せめて1頭にしておけばいいのに、ダッシュボードに手を置いて
無理矢理秘湯でいつもの位置へ。
短距離だから良いが、危ないからやめて欲しいところだ。
そういえば車がやたら綺麗になって帰ってきた。
どうやらサービスでワックスをかけてもらったらしい。
中も埃だかけだったのがピカピカに。
一応持って行く前に洗車はしたのだが、こんなに綺麗になって帰ってくるとは…
もうちょっと中も綺麗にしてから持って行くべきだったな、とちょっと反省。
次は頑張る。
忘れなければ…
いくつか部品の取り換えなどがあったが、それほど問題なし。
古いから、あとは故障するたびに直していこうという話になった。
前回まで利用していた車屋さんはどうもうちの車と相性が悪く
細かい問題が色々出ていたので、今回は違うところで頼んだ。
医者もそうだが、どうしても会う合わないというものがある。
車なんかだと得意な車種なんてのもある。
それがぴったり合致する相手に会えると色々上手くいく。
逆にどうしても会わない相手というのもある。
セカンドオピニオンは結構大事だ。
今回のお店はどうだろうか。
しばらく様子を見て良さそうなら一生お世話になるし、
駄目そうならまた次を探そう。
古い車は得意なお店らしいから上手くいくと良いな。
犬達もやっといつもの車で安心。
今日は助手席にいつもの台がなくて狭いから
後ろに乗せたのだが、無理矢理助手席に2頭ともきた。
せめて1頭にしておけばいいのに、ダッシュボードに手を置いて
無理矢理秘湯でいつもの位置へ。
短距離だから良いが、危ないからやめて欲しいところだ。
そういえば車がやたら綺麗になって帰ってきた。
どうやらサービスでワックスをかけてもらったらしい。
中も埃だかけだったのがピカピカに。
一応持って行く前に洗車はしたのだが、こんなに綺麗になって帰ってくるとは…
もうちょっと中も綺麗にしてから持って行くべきだったな、とちょっと反省。
次は頑張る。
忘れなければ…
雪かき続き
昨日は夜、風が強く雪も少し降っていた。
家の周りは吹きだまりになりやさすいので、
深夜に起き出して少し雪かきをしておいた。
そのお陰でスムーズに出勤できた。
今日は会社でも雪かき。
それも前に降って固まった雪をどけるという
厄介な雪かき。
量はそんなになかったが、足場が悪いのもあってなかなか難儀した。
…既に筋肉痛の予感。
また風呂でマッサージだな…
スノーシューの筋肉痛が消えきってないのに…
家の周りは吹きだまりになりやさすいので、
深夜に起き出して少し雪かきをしておいた。
そのお陰でスムーズに出勤できた。
今日は会社でも雪かき。
それも前に降って固まった雪をどけるという
厄介な雪かき。
量はそんなになかったが、足場が悪いのもあってなかなか難儀した。
…既に筋肉痛の予感。
また風呂でマッサージだな…
スノーシューの筋肉痛が消えきってないのに…
初出勤
なんだかんだで今日が初出勤日。
車が借り物の代車なので、
犬達はキャリーケージで車に乗って出勤。
一応ケージトレーニング済み。
嫁ちゃんはすんなり入ってくれるのだが、
チビははしゃいでしまって入らない。
ケージに入りたくないのではなく、遊びたい。
飛びついてくるチビを捕まえて
ママの横に流し込むように入れる。
2頭一緒のケージに入れたらそのまま持ち上げて
シートを敷いた車に乗せる。
2頭同時はちょっと重いが、2つケージを持つよりは楽。
車が動き出してしばらくは嫁ちゃんがちょっとうるさい。
少しすれば大人しくなる。
そんなにかからず到着するので、
あとはケージをよっこ遺書と持ち上げて、
いつもの場所に犬達をセット。
久し振りの出勤で、犬達はなわばりの確認をしたりと
楽しそうにしていた。
犬と一緒に出勤できるのがうちの会社の良い所。
常に目が届く所にいて誰か彼かが見ていてくれるので安心できる。
発情中でも野犬の心配をしなくて良い。
毎日車で移動だから犬が車大好きになるのも利点だな。
問題はいつも一緒過ぎて、犬が留守番を嫌がるところか。
最初から今日は留守番だと言っておかないと、
車の準備をするだけで自分たちも行くものだと思って乗り込もうとする。
その状態で車から降ろして置いていくと、しばらく吠えている。
留守番だよ、と最初から言っていればそんなことはない。
良くわかっている。
車が借り物の代車なので、
犬達はキャリーケージで車に乗って出勤。
一応ケージトレーニング済み。
嫁ちゃんはすんなり入ってくれるのだが、
チビははしゃいでしまって入らない。
ケージに入りたくないのではなく、遊びたい。
飛びついてくるチビを捕まえて
ママの横に流し込むように入れる。
2頭一緒のケージに入れたらそのまま持ち上げて
シートを敷いた車に乗せる。
2頭同時はちょっと重いが、2つケージを持つよりは楽。
車が動き出してしばらくは嫁ちゃんがちょっとうるさい。
少しすれば大人しくなる。
そんなにかからず到着するので、
あとはケージをよっこ遺書と持ち上げて、
いつもの場所に犬達をセット。
久し振りの出勤で、犬達はなわばりの確認をしたりと
楽しそうにしていた。
犬と一緒に出勤できるのがうちの会社の良い所。
常に目が届く所にいて誰か彼かが見ていてくれるので安心できる。
発情中でも野犬の心配をしなくて良い。
毎日車で移動だから犬が車大好きになるのも利点だな。
問題はいつも一緒過ぎて、犬が留守番を嫌がるところか。
最初から今日は留守番だと言っておかないと、
車の準備をするだけで自分たちも行くものだと思って乗り込もうとする。
その状態で車から降ろして置いていくと、しばらく吠えている。
留守番だよ、と最初から言っていればそんなことはない。
良くわかっている。
初筋肉痛
今日は仕事でスノーシューを履いて山の中尾うろうろしてきた。
帰って来てからさっきまで寝ていた。
さすがに疲れた。
そして、すでに筋肉痛が始まっている。
太ももが痛い。
ずっと戦闘でラッセルしていたから余計に。
新年初筋肉痛だ。
犬達の夕飯も今さっきになってしまった。
一緒に丸くなって寝ていた。
起こしてくれて良かったんだぞ~
ひとの髪の毛布団に寝おって…
目を覚ましたら頭の上部分に嫁ちゃんが
髪の毛を下敷きに寝ていて、顔を動させなくてちょっと困った。
人間の晩飯と風呂がすんだら散歩に行こうな
帰って来てからさっきまで寝ていた。
さすがに疲れた。
そして、すでに筋肉痛が始まっている。
太ももが痛い。
ずっと戦闘でラッセルしていたから余計に。
新年初筋肉痛だ。
犬達の夕飯も今さっきになってしまった。
一緒に丸くなって寝ていた。
起こしてくれて良かったんだぞ~
ひとの髪の毛布団に寝おって…
目を覚ましたら頭の上部分に嫁ちゃんが
髪の毛を下敷きに寝ていて、顔を動させなくてちょっと困った。
人間の晩飯と風呂がすんだら散歩に行こうな
新年初仕事
今日は仕事で車に揺られて山の中を行く。
いつも車酔いで大変な仕事だが、
今日は雪が多すぎてまともに走れないおかげで
比較的楽だった。
助かる。
家に帰ってから犬達の熱烈歓迎を受ける。
借り物の車に飛びつかれないように離れた所に停車。
嫁ちゃんはジャンプでこちらの胸の高さまで飛び上がってくるので
そのまま抱っこする。
ジャンプ抱っこと呼んでいるのだが、
こういう時かおやつを持っている時しかやってくれない。
チビも飛びついては来るのだが、圧倒的にジャンプ力が足りていない。
というか、跳ぶ気があまりない。
車に乗る時も嫁ちゃんは席までぴょんっと跳び乗るのだが、
チビは下からよっこいしょと登っていく。
小さいころからよじ登っていたから、車は登るものだと思っているのかもしれない。
どっちも可愛いから良いのだが、嫁ちゃんは紐がどこかにひっかかったまま
跳ぼうとしてぐえっとなることがあるのでちょっと怖い。
ちなみにジャンプ抱っこの時は、しっかりとこちらの顔を見て、
狙いをつけてから飛び上がってくる。
抱っこしないときはそのままこちらの胸を後ろ足で蹴って加齢に飛んでいく。
ひとをあしげにするな~
いつも車酔いで大変な仕事だが、
今日は雪が多すぎてまともに走れないおかげで
比較的楽だった。
助かる。
家に帰ってから犬達の熱烈歓迎を受ける。
借り物の車に飛びつかれないように離れた所に停車。
嫁ちゃんはジャンプでこちらの胸の高さまで飛び上がってくるので
そのまま抱っこする。
ジャンプ抱っこと呼んでいるのだが、
こういう時かおやつを持っている時しかやってくれない。
チビも飛びついては来るのだが、圧倒的にジャンプ力が足りていない。
というか、跳ぶ気があまりない。
車に乗る時も嫁ちゃんは席までぴょんっと跳び乗るのだが、
チビは下からよっこいしょと登っていく。
小さいころからよじ登っていたから、車は登るものだと思っているのかもしれない。
どっちも可愛いから良いのだが、嫁ちゃんは紐がどこかにひっかかったまま
跳ぼうとしてぐえっとなることがあるのでちょっと怖い。
ちなみにジャンプ抱っこの時は、しっかりとこちらの顔を見て、
狙いをつけてから飛び上がってくる。
抱っこしないときはそのままこちらの胸を後ろ足で蹴って加齢に飛んでいく。
ひとをあしげにするな~
ストーブを下したぞ!
今日は何が何でもストーブを車から降ろさなくてはならない。
何故なら、明日が車検の切れる日で、今日が車屋に行く日だからだ!
本当は昨日車屋に行く予定だったのだが、急遽変更した。
いつ車が戻ってくるかわからなかったからな。
さて、重量は100㎏を軽く超えている。
下手なことをしたら命に係わる。
一人作業であることもあり、決して事故は起こせない。
よって、慎重に慎重を期しての作業となる。
当初考えていた方法は三本柱とガチャンコ(ハンドウィンチ)を使い
釣り上げるというものだったが、ちょっと梃子を入れてみたら意外と動いた。
柱用の木材を掘り出すのも大変だったので、
スロープで車から降ろすことにした。
スロープ用の木が折れた時のこと等々考えながらの作業。
ロープでストーブを車に結び、急に転げ落ちることが無いように細工。
車の後ろのあおりを取り外し、あおり部分に力が加わることも防いでおく。
後は梃子でストーブ本体を浮かせながら斜め下から人力で押し上げ、
左右少しずつずらしていく。
途中うっかり足がスロープの下に行き、今気が折れたら足がやられるなぁ
という状態になってしまったが、それ以外は例え何が起きても自分は助かる
という位置をキープしながらの作業。
結構頭と体を使った。
ロープの張りを使ってゆっくりスロープを下し、
最後の最後で転げた。
そうなることも考えて下に木などを置いてあったので
ストーブ自体に傷はないが、パーフェクトと行かずちょっと残念。
なんだかんだで2時間近くかかってしまった。
家の中に入れてしっかり設置するのはまた次回。
寒くなる前に車を置きに行く。
そして代車を借りて帰宅。
車屋さん「代車がATしかなくて」
自分「苦手だけど頑張ります。…サイドブレーキは」
「足で踏むタイプです」「足かぁ…給油口は?」
「左です」「左かぁ…四駆は?」
「ついでないです」「二駆かぁ…後輪駆動?」
「前輪です」「前輪かぁ…」
と、見事なまでに普段乗っている車と違う車で運転が怖すぎる。
そもそもオートマのクリープ現象が嫌すぎるんじゃ!!
しかもコイツ、ブレーキ放しただけでめっちゃ進もうとする!!
早くかえってこ~い…
何故なら、明日が車検の切れる日で、今日が車屋に行く日だからだ!
本当は昨日車屋に行く予定だったのだが、急遽変更した。
いつ車が戻ってくるかわからなかったからな。
さて、重量は100㎏を軽く超えている。
下手なことをしたら命に係わる。
一人作業であることもあり、決して事故は起こせない。
よって、慎重に慎重を期しての作業となる。
当初考えていた方法は三本柱とガチャンコ(ハンドウィンチ)を使い
釣り上げるというものだったが、ちょっと梃子を入れてみたら意外と動いた。
柱用の木材を掘り出すのも大変だったので、
スロープで車から降ろすことにした。
スロープ用の木が折れた時のこと等々考えながらの作業。
ロープでストーブを車に結び、急に転げ落ちることが無いように細工。
車の後ろのあおりを取り外し、あおり部分に力が加わることも防いでおく。
後は梃子でストーブ本体を浮かせながら斜め下から人力で押し上げ、
左右少しずつずらしていく。
途中うっかり足がスロープの下に行き、今気が折れたら足がやられるなぁ
という状態になってしまったが、それ以外は例え何が起きても自分は助かる
という位置をキープしながらの作業。
結構頭と体を使った。
ロープの張りを使ってゆっくりスロープを下し、
最後の最後で転げた。
そうなることも考えて下に木などを置いてあったので
ストーブ自体に傷はないが、パーフェクトと行かずちょっと残念。
なんだかんだで2時間近くかかってしまった。
家の中に入れてしっかり設置するのはまた次回。
寒くなる前に車を置きに行く。
そして代車を借りて帰宅。
車屋さん「代車がATしかなくて」
自分「苦手だけど頑張ります。…サイドブレーキは」
「足で踏むタイプです」「足かぁ…給油口は?」
「左です」「左かぁ…四駆は?」
「ついでないです」「二駆かぁ…後輪駆動?」
「前輪です」「前輪かぁ…」
と、見事なまでに普段乗っている車と違う車で運転が怖すぎる。
そもそもオートマのクリープ現象が嫌すぎるんじゃ!!
しかもコイツ、ブレーキ放しただけでめっちゃ進もうとする!!
早くかえってこ~い…
ストーブきたー
大雪の影響だったりなんだったりで遅れに遅れていた
薪ストーブがやっと来た。
とは言え来るのは営業所まで。
そこまで取りに行く必要がある。
実は昨日、まだ届かないことを確認し、
今日は違う作業を知る予定を立てていた。
所がどっこいそこに電話が来た。
急遽予定を変更して出かける準備をしていたら
当然のように犬達に気付かれ、先に車に乗り込まれてしまった。
…うん、今日は一緒に遊ぶ予定だったよね…
既に犬達は一緒に行くモード。
まあいいか、と一緒に行くことにした。
普段と違うところを散歩するのは犬達も大好き。
車でのお出かけも犬達はいつもの事。
散歩だーこんにゃろー!!
営業所で車にストーブを積んでもらう。
多少傷がついても良いのでフォークリフトでよっこいしょと積んでもらう。
犬達も当然ふぉ0区リフトに興味津々。
犬好きの従業員の人に触ってもらって喜んでいた。
良かったな。
ついでに街で買い物をして、
犬達のオヤツも買って帰宅。
重量物を積んでいるのでゆっくり発進ゆっくり走行。
道路が乾いていて良かった。
途中の道には鹿がウロウロ。
鹿が近いと嫁ちゃんが反応してくれるので、
道路に出て来る前に大体気が付ける。
犬センサーは優秀だ。
一度道路を横切る鹿がいたが、あとは大体雪原に立っている状態だった。
月が明るいのもあって、遠くにいても良く見える。
見えるたびに嫁ちゃん興奮。
…ちょっとうるさいよ。
しかしこの鹿の量、そりゃ事故って死ぬ人も出るわなぁ…
薪ストーブがやっと来た。
とは言え来るのは営業所まで。
そこまで取りに行く必要がある。
実は昨日、まだ届かないことを確認し、
今日は違う作業を知る予定を立てていた。
所がどっこいそこに電話が来た。
急遽予定を変更して出かける準備をしていたら
当然のように犬達に気付かれ、先に車に乗り込まれてしまった。
…うん、今日は一緒に遊ぶ予定だったよね…
既に犬達は一緒に行くモード。
まあいいか、と一緒に行くことにした。
普段と違うところを散歩するのは犬達も大好き。
車でのお出かけも犬達はいつもの事。
散歩だーこんにゃろー!!
営業所で車にストーブを積んでもらう。
多少傷がついても良いのでフォークリフトでよっこいしょと積んでもらう。
犬達も当然ふぉ0区リフトに興味津々。
犬好きの従業員の人に触ってもらって喜んでいた。
良かったな。
ついでに街で買い物をして、
犬達のオヤツも買って帰宅。
重量物を積んでいるのでゆっくり発進ゆっくり走行。
道路が乾いていて良かった。
途中の道には鹿がウロウロ。
鹿が近いと嫁ちゃんが反応してくれるので、
道路に出て来る前に大体気が付ける。
犬センサーは優秀だ。
一度道路を横切る鹿がいたが、あとは大体雪原に立っている状態だった。
月が明るいのもあって、遠くにいても良く見える。
見えるたびに嫁ちゃん興奮。
…ちょっとうるさいよ。
しかしこの鹿の量、そりゃ事故って死ぬ人も出るわなぁ…
今日はあまえんぼの日
今日は犬スキーに行こうと思ったのだが、
ハーネスを改良するのを忘れていたことに気が付いて
また明日、となった。
代わりに家の模様替えを少し。
あとは煙突の細工を少し。
そして繕い物も少し。
ハーネスを改良しなきゃいけないのだが、
それに手を付けるのを忘れていてこの時間。
うっかり。
今日は嫁ちゃんが甘えんぼの日で、
やたらとかまって攻撃。
今もキューンと鳴いている。
その声を聴くとそっちへ行かないといけない気分になってしまうから止めてくれ。
抱っこしたりモフモフ撫でたり。
パソコンに向かっている時も、横に来て
腕をちょんちょん触ってこっちを構え攻撃。
可愛いけどちょっと邪魔。
可愛さに負けてすぐにかまってしまうんだけど。
そして、嫁ちゃんをかまっているとチビも
こっちを構えと割り込んでくる。
当然嫁ちゃん怒る。
人の顔の前でガウガウ始めないでくれ。
可愛いけど困る。
ハーネスを改良するのを忘れていたことに気が付いて
また明日、となった。
代わりに家の模様替えを少し。
あとは煙突の細工を少し。
そして繕い物も少し。
ハーネスを改良しなきゃいけないのだが、
それに手を付けるのを忘れていてこの時間。
うっかり。
今日は嫁ちゃんが甘えんぼの日で、
やたらとかまって攻撃。
今もキューンと鳴いている。
その声を聴くとそっちへ行かないといけない気分になってしまうから止めてくれ。
抱っこしたりモフモフ撫でたり。
パソコンに向かっている時も、横に来て
腕をちょんちょん触ってこっちを構え攻撃。
可愛いけどちょっと邪魔。
可愛さに負けてすぐにかまってしまうんだけど。
そして、嫁ちゃんをかまっているとチビも
こっちを構えと割り込んでくる。
当然嫁ちゃん怒る。
人の顔の前でガウガウ始めないでくれ。
可愛いけど困る。
ちょっとづつ活動
昨日の深夜には嫁ちゃんも元気になって
3人でそとで遊びまわった。
今年は最初のドカ雪が湿気った雪だったため、
そこらじゅう堅雪カンコになっている。
草原は雪原に変わり、ただの長靴で歩いても埋まることがない。
どこまででもまっすぐ行けてしまうので面白い。
明日は久し振りに犬スキーでもするかな?
今日は煙突掃除再び。
年末にもやったが、前回よりもがっつり掃除・
煤のカタマリが結構とれた。
取れた煤はストーブに入れて新たな燃料になる。
正月の間は色々贅沢に使っていたが、そろそろそれも終わり。
燃料もちょっと節約していく。
今日は中標津町の東武サイスヒルズというスーパーに行ってきた。
このスーパー平屋ですごくでかい上に、変なものを結構売っていて面白い。
賞味期限の切れたおフランスのチーズが7割引きで売っていたので購入。
今日の晩酌のあてになった。
ちょっと癖があるが濃厚でおいしい。
ここに行った目当ては恐竜展。
化石に触ったり、化石ガチャがあったり、発掘体験ができるウという事で行ってみた。
8畳くらいのスペースに、トリケラトプスの化石や
恐竜のンコの化石、亀のンコの化石、哺乳類のンコの化石なんかがあって、
実際に触ることができてちょっと面白かった。
思った以上にチマっとしたイベントだったがまあ面白かったから良し。
ガチャは売り切れだった。
発掘体験は化石入りの石のようなものを買って
それの中から化石を掘り出すというものの様だったが、
化石を泥の様な何かに埋め込んで乾燥させたような感じのやつだった。
基本はアンモナイトが出て来るらしいが、
アンモなら家にいくつかあるから良いか、と思って止めておいた。
激レアで恐竜の歯が出てくることもあるらしい。
どこへ行くにもついていきたがる犬達を連れてきていたので、
普段と違うところをウロウロお散歩。
初めての場所はいつもと違うものが色々あるようで、
あっちへ行ったりこっちへ行ったり。
楽しそうで何より。
他にも細かい用事を済ませたら、家に帰って酒飲んでうだうだ。
まだちょっと正月の余波は続く。
3人でそとで遊びまわった。
今年は最初のドカ雪が湿気った雪だったため、
そこらじゅう堅雪カンコになっている。
草原は雪原に変わり、ただの長靴で歩いても埋まることがない。
どこまででもまっすぐ行けてしまうので面白い。
明日は久し振りに犬スキーでもするかな?
今日は煙突掃除再び。
年末にもやったが、前回よりもがっつり掃除・
煤のカタマリが結構とれた。
取れた煤はストーブに入れて新たな燃料になる。
正月の間は色々贅沢に使っていたが、そろそろそれも終わり。
燃料もちょっと節約していく。
今日は中標津町の東武サイスヒルズというスーパーに行ってきた。
このスーパー平屋ですごくでかい上に、変なものを結構売っていて面白い。
賞味期限の切れたおフランスのチーズが7割引きで売っていたので購入。
今日の晩酌のあてになった。
ちょっと癖があるが濃厚でおいしい。
ここに行った目当ては恐竜展。
化石に触ったり、化石ガチャがあったり、発掘体験ができるウという事で行ってみた。
8畳くらいのスペースに、トリケラトプスの化石や
恐竜のンコの化石、亀のンコの化石、哺乳類のンコの化石なんかがあって、
実際に触ることができてちょっと面白かった。
思った以上にチマっとしたイベントだったがまあ面白かったから良し。
ガチャは売り切れだった。
発掘体験は化石入りの石のようなものを買って
それの中から化石を掘り出すというものの様だったが、
化石を泥の様な何かに埋め込んで乾燥させたような感じのやつだった。
基本はアンモナイトが出て来るらしいが、
アンモなら家にいくつかあるから良いか、と思って止めておいた。
激レアで恐竜の歯が出てくることもあるらしい。
どこへ行くにもついていきたがる犬達を連れてきていたので、
普段と違うところをウロウロお散歩。
初めての場所はいつもと違うものが色々あるようで、
あっちへ行ったりこっちへ行ったり。
楽しそうで何より。
他にも細かい用事を済ませたら、家に帰って酒飲んでうだうだ。
まだちょっと正月の余波は続く。
三箇日終了
箱根駅伝を見たりなんだりしながら正月らしい生活を続け
今日で三箇日は終了。
いやー正月だった!
お節もちょうど無くなった。
ペース配分完璧だった。
年末に買った大皿いっぱいのオードブルがあったおかげでもある、
犬達にもちょっとずつだったり味付け前だったり
お節をお裾分けした。
餅は細かくして水にしっかりつけた物を。
正月っつっても解らんだろうが、縁起のいい物食べてしっかり長生きしてほしい。
三箇日は終わったが、お雑煮生活は続く。
何故なら好きだから。
おもちも多めに買ってあるし、作るのも楽。
去年鮭節の粉をもらったのだが、これを入れて
醤油を入れたらあっという間に汁ができる。
あとは鶏肉とほうれん草を入れて煮て持ちを入れたら完成。
うちの像には楽で良い。
黒豆と田作りもまた作り直そうかちょっと検討中。
何故なら好きだから。
そして材料も残っているから。
冷凍してとっておいても良いが、今食べちゃってもいいんじゃないかな。
明日は買い物に出かけて食材を少し買い足す予定。
あと、恐竜展とかいうのをやっているらしいからそれも見に行こうかと考え中。
犬達はお留守番。
昼間に嫁ちゃんが変なものを食べたようで、今ちょっとお腹の調子が悪いらしい。
夕飯を残していた。
そして、珍しく自分から炬燵の中に潜っていって人の足を枕に寝たり、
こっちが横になったところにぴったり寄り添い腕枕を強要したり、
人の頭を枕にしたり。
調子が悪いと特に引っ付いてくる。
百草丸を飲ませようとしたら、それはいらないと言われた。
外で何食べちゃったんだか…
まあ、そんなに悪い状態ではないので明日には治るだろう。
拾い食いは止めて欲しいなあ。
今日で三箇日は終了。
いやー正月だった!
お節もちょうど無くなった。
ペース配分完璧だった。
年末に買った大皿いっぱいのオードブルがあったおかげでもある、
犬達にもちょっとずつだったり味付け前だったり
お節をお裾分けした。
餅は細かくして水にしっかりつけた物を。
正月っつっても解らんだろうが、縁起のいい物食べてしっかり長生きしてほしい。
三箇日は終わったが、お雑煮生活は続く。
何故なら好きだから。
おもちも多めに買ってあるし、作るのも楽。
去年鮭節の粉をもらったのだが、これを入れて
醤油を入れたらあっという間に汁ができる。
あとは鶏肉とほうれん草を入れて煮て持ちを入れたら完成。
うちの像には楽で良い。
黒豆と田作りもまた作り直そうかちょっと検討中。
何故なら好きだから。
そして材料も残っているから。
冷凍してとっておいても良いが、今食べちゃってもいいんじゃないかな。
明日は買い物に出かけて食材を少し買い足す予定。
あと、恐竜展とかいうのをやっているらしいからそれも見に行こうかと考え中。
犬達はお留守番。
昼間に嫁ちゃんが変なものを食べたようで、今ちょっとお腹の調子が悪いらしい。
夕飯を残していた。
そして、珍しく自分から炬燵の中に潜っていって人の足を枕に寝たり、
こっちが横になったところにぴったり寄り添い腕枕を強要したり、
人の頭を枕にしたり。
調子が悪いと特に引っ付いてくる。
百草丸を飲ませようとしたら、それはいらないと言われた。
外で何食べちゃったんだか…
まあ、そんなに悪い状態ではないので明日には治るだろう。
拾い食いは止めて欲しいなあ。
正月二日目
今年の初夢はアニメキャラも出て来なかったしあまり驚きもなかったな。
自分がかかわるイベントに出店してもらうために
凄くおいしいハンバーグを作る人の所に行って
凄くおいしいハンバーグ食べたり、その技を盗もうとしたりした。
美味しかった。
肉汁じわってなってた。
キッチンオシャレだった。
HP編集しながらなぜかキタユメ。のウェブサイトもみてた。
昼寝の時に見た方が鹿猟や駆除や不法投棄にかかわる話で
それなりに突拍子もなくて面白かったな。
起きた後は若水汲み。
いつも水はペットボトルに溜めているのだが、そのすべてを今朝の水に交換。
お風呂の水も朝のうちにはった。
これでしばらく若水生活だ!
今日は昨日と違ってうだうだ生活。
着替えもせずにうだうだ。
犬達もそれがわかっているのか何なのか、
外にも行きたがらず家の中でうだうだ。
昨日は暖房器具以外はお休みだったが、今日は活動開始。
昨日は休みだった風呂も今日は沸かす。
洗い物も少しして少し活動。
で、お昼寝して起きて夕飯の雑煮を作りつつ洗い物をしようかと思ったら水が出ない。
水道が凍っていた。
まだ夕方なのに早すぎないか?
これ以上凍る前にお湯をかけたりドライヤーで温めたりして水道を通す。
昼までも止水栓し解かなきゃ駄目だな。
部屋がストーブぬくぬくで暖かいから油断していたが、
ドアを一枚挟んだ台所の気温は0℃だった。
外はおそらくもっと寒い。
危険危険。
自分がかかわるイベントに出店してもらうために
凄くおいしいハンバーグを作る人の所に行って
凄くおいしいハンバーグ食べたり、その技を盗もうとしたりした。
美味しかった。
肉汁じわってなってた。
キッチンオシャレだった。
HP編集しながらなぜかキタユメ。のウェブサイトもみてた。
昼寝の時に見た方が鹿猟や駆除や不法投棄にかかわる話で
それなりに突拍子もなくて面白かったな。
起きた後は若水汲み。
いつも水はペットボトルに溜めているのだが、そのすべてを今朝の水に交換。
お風呂の水も朝のうちにはった。
これでしばらく若水生活だ!
今日は昨日と違ってうだうだ生活。
着替えもせずにうだうだ。
犬達もそれがわかっているのか何なのか、
外にも行きたがらず家の中でうだうだ。
昨日は暖房器具以外はお休みだったが、今日は活動開始。
昨日は休みだった風呂も今日は沸かす。
洗い物も少しして少し活動。
で、お昼寝して起きて夕飯の雑煮を作りつつ洗い物をしようかと思ったら水が出ない。
水道が凍っていた。
まだ夕方なのに早すぎないか?
これ以上凍る前にお湯をかけたりドライヤーで温めたりして水道を通す。
昼までも止水栓し解かなきゃ駄目だな。
部屋がストーブぬくぬくで暖かいから油断していたが、
ドアを一枚挟んだ台所の気温は0℃だった。
外はおそらくもっと寒い。
危険危険。