fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2022-12

一番左へ| » |一番右へ

お節終わったー!!

やっと作業終了。
これで夕飯時間だ。
いや~年越しに間に合った。

蕎麦もあとは茹でるだけの所までしてある。
これは年越しの瞬間に食べよう。
ちょっとお高いそば粉だけあって良い匂いだった。

年賀状も完了。
犬達は今日は脱走デーだった。
紐が切れたりなんだり。
まあ、帰ってくるから良いんだけど。
車どおりは少ないが、道が凍っているから色々と危険。
走り回るのは森の中だけにしてくれ。

さて、酒飲んで風呂入ってうだうだするぞ~
スポンサーサイト



年賀状を出したぞー!!

運が良ければ元旦に着くぞ!!
良し!!
…1枚足らなくて今日の買い物の時に買ってきたから
明日出すことになっちゃうけど、近所だからワンチャンあるよな…

今日は掃除をしたり料理をしたり買い物をしたり犬と遊んだりゲームをしたりお昼寝したり。

あと一日で今年が終わってしまう。
明日の夜はポテチを食べながらコーラを飲みながら
お酒をチビチビやりながらうだうだするんだー

今日はまだノンビリする日

昨日まで忙しかったから、今日はちょっとゆるゆる。
薪置き場の雪かきして一週間分の薪を掘り出して玄関に置いて
あとは大体うだうだ。
嫁ちゃんが甘えてきたので一緒にねんね。
もふ気持ち良い。

近所で不祝儀があり葬儀諸々の手伝いに行っていた。
この辺りは町内会でお手伝いする風習がまだ少し残っている。
スーツはあったのだが、黒いコートがトンビしかない。
とりあえずマント部分を外して、マントだけ装備していった。
…室内では着ないのだからトンビのままでも良かったかな?
葬儀自体は細かい風習が違ってちょっと面白かった。
酪農関係のお家だからか、牛乳が配られていた。
美味しかった。

明日は正月の買い物に行って御節を作り始める。
あ、黒豆はもう仕込んだ方が良いな。
これから仕込むかな……醤油が無いな…

仕事納まった

かな~りギリギリだったが、仕事納めしてきた。
ちょっとはみ出てるけどまあそれは何とかしよう。
明日からは正月に向けた準備を始める。
しめ縄作って餅ついて御節作って…
やること沢山だ!
大掃除もしなくては。

それはそうとストーブが届かない。
27日に営業所に届くはずが、おそらく雪の影響で遅れている。
他にも届いていない荷物がある。
さすがに年末年始に遠出はしたくない。
しかも重量物の運搬とか、事故りそうなことは嫌だ。
困ったもんだなあ

もう仕事納め

しかし!
予定していた作業が終わっていない!!
困る。
明日、何とか終わらせるしかないなあ。

念願のストーブがそろそろ到着するはずなのだが、
雪の影響などもありまだ連絡が無い。
ちょっと心配。
というか、年末年始の忙しい時期に取りに行って
工事するのはさすがにちょっと嫌だなあ…
仕方がないけれど。

煙突をちょっと作業しなくてはならない。
ついでに改造したい点もある。
壁も少し細工して安全性を高めたい。
あ、パーツも買わないと…
年末年始関係なく忙しいぞ!!

ジャンピング虎ちゃん

今日は水道の水抜きしなくてもいいかもしれないな。
割と暖かい。

この間の雪は結構積もった。
スーパーの駐車場などには雪山や雪の壁が出現している、
高さ130㎝ほどの雪の壁、犬達多散歩がてら見ていたら
嫁ちゃんがその壁に興味津々。
もしかして、と思っていたら跳んだ!
前足を壁のてっぺんに引っ掛けて這い上がろうとするので
ちょっと持ち上げて手伝ってやった。
高い所本当に好きだよな、お前…
高い所から誇らしげにこちらを見ている。
カワイイ。

チビも行きたがるが、こっちは飛び上がる勇気がない。
抱っこで持ち上げてママの所に送ってやった。
散歩ひもの届く範囲で雪の上を楽しんでいた。

問題は降りる時。
飛び降りても良いかも知れないが、下がつるつるなので
滑ったりなんだりしたら困る。
という事で、壁が低くなっている所までてくてく歩いて行く。
50㎝くらいまで低くなったところで犬達を回収。
ずいぶん楽しんでいた。
何で甲斐犬って高い所好きなんだろうな。
こいつの芯s根期に当たる犬は、斜めになった木を登り
地上10mくらいの所まで行ってしまったらしい。
見付けた飼い主さんはひえぇ!となったらしいが、
犬は悠々と降りてきたらしい。
そもそも見つけた時も、気の上で何か動いている!?…うちの犬だ!!
という状況だったらしい。
そりゃドキドキだ。

あと、今日は嫁ちゃんは病院へ。
偶に耳が痒い痒いになってしまうのだが、その時用の薬が少なくなっていた。
年末年始で病院が閉まる前にもらってきた。
ついでに診察もしてもらったが、洗浄するほどでもない程度。
立ち耳で耳痒痒はちょっと珍しいが、これも体質。
耳垢が湿気っぽいんだろうな。
薬を入れればすぐに良くなる程度なので大したことはないが、
一生懸命掻きすぎるので、いつか耳を傷つけないかと
それが心配。
どうしたらかゆかゆならなくなるかな~

ケーキ作ってる場合じゃない!

という状態が発生してしまった。
いやー年末師走!って感じになってきた。
そして、年賀状はまだ出してない。
それどころか作っていない。
これはもうだめかもしれない。

昨日仕込んだ丸鶏は、想定とは違う形になったが美味しい。
思った以上に汁が出て、丸鳥がスープ漬けになった。
このスープが美味しい。
美味しいが、何に使えば良いか悩む。
調味してそのままスープとして楽しんでもいいかも。
鶏は軟らかいしジャガイモは美味しいし
リンゴはちょっと残念だが玉ねぎも美味しい。
ニンニクもホロホロ美味しい。

問題が、玉ねぎやニンニクをたっぷり使った上に
そのスープに浸かっていたので、犬達にはあげづらい。
多少玉ねぎを食べた所で死にはしないとはいえ、
いつものように気軽にあげるわけにはいかない。
肉の奥の方、玉ねぎの汁が染みてなさそうなところをお裾分け。
欲しいコールが凄い。
美味しいもんな。わかる。

大掃除は少し進んだ。
少しだけど。

クリスマスイブ

今日はどうしても外出しなくてはいけない用事があった。
しかし、家の前は除雪されていない。
よって、まずは人力で除雪して車を出すところから開始。
中々の重労働ではあったが2時間ほどかけて
車で出かけることができた。
帰れなくなる可能性もあるため犬達も一緒にお出かけ。

諸々用事を済ませ、買い物もして帰宅。
帰って来て気が付いた。
買ったはずの挽肉が無い。
凄く安くなっていた1㎏近い量の挽肉。
ケーニヒスベルガークロプセ作ろうと思っていたのに…
気が付かないうちに犬達に食べられていた。
普段はこんなことしないのだが、置いた場所が悪かったのだろうか…
今日はお前ら夕飯なし!

で、今日はクリスマスイブ。
丸鶏も半額になっていたので買ってきた。
これから仕込んでストーブの上で蒸し焼きにして明日の御飯にする。
今日はもう疲れたから適当御飯。

誕生日プレゼントにもらったTwiningsの
お茶のアドベントカレンダーも終わりを迎えた。
最後はヴィンテージダージリン。
結構おいしい。
24日間毎日違ったお茶を楽しむことができてすごく良かった。
美味しい飲み方や適切な浸し時間も書いてあってそれも助かった。

明日はクリスマス本番。
今年はケーキを焼き損ねた。
玉子はあるから明日元気があったらケーキを焼くかな?
それとも明日も雪かきかな…

案の定 閉じ込められ

昨日の夜からの雪で予定通り閉じ込められている。
一昨日のうちに薪を大量に運び込んであるので、
今日は薪をしっかり燃やしながらヌクヌクで凄いしている。

犬達は時々外で遊んで
帰って来てはぬくぬく寝ている。
自分はそれに合わせて雪落としや雪かき。
帰って来てストーブに薪を入れて炬燵でぬくぬくしている。
あとは大掃除を少し進めた。

雪は珍しい重い雪で
ビニルハウスがつぶれた。
まあこれは想定内。
あとは雪かきが重くて大変。
スノーシューで歩く分には埋もれなくてちょうどいい。

犬達はこの重い雪でちょっと困っている。
程よく沈み程よく沈まない。
歩いている分には良いのだが、立ち止まってンコしようとすると足が埋まる、
気張るに気張れず困っていた。
最終的には変な体制で頑張っていた。
まあ、出たなら良し。

そろそろ外の犬を回収しつつ今日最後の雪かきかな?

標津町のグルメ〜ラーメンランド〜




標津町の北方領土資料館の隣くらい。

どうやら辛いラーメンが名物らしいが、頼んだのは普通のラーメン。
特盛900円。

3玉位入ってそう。
器もデカイ。
ただ、具は普通盛りと同じなのか、ネギとメンマとチャーシューが少しずつ。
器がデカイ分凄く少なく見える。

味は凄く普通。

予報が変わった

雨の予報がなくなり、吹雪の予報になった。
良くなったのか悪くなったのか判断に困る。
そして、ひょっとして金曜日出勤できないかも知れない。
どうしよう…

年末で仕事が立て込んでいる。
なんとか済ませてしまいたいことが溜まっている。
参ったなぁ…
考えても仕方がないことだけど。

それはさておき、最近チビが新しい技を覚えた。
炬燵に潜って人の足をなめるのがなぜか好きなのだが、
最近、前足で人の足を押さえ、自分の好みの位置に持ってきて
ペロペロ舐めまくるという技を覚えよった。
…なにがお前をそこまでペロペロにかきたてるのか。
自分、足から何か分泌してる?臭い?と思ったが、
風呂に入った後でも舐めるし、何なら足だけでなく
腕や手を舐めに来ることもある。
ペロペロスイッチが入るととにかく舐めまくる。
別に舐められても別に問題はないし好きに舐めといてもらって構わんのだが
何なんだろうと不思議に思いはする。

まさかの雨予報

天気予報を見ていたら明後日は雨になっていた。
これは危険。
冷えた路面に水が落ちるとすぐに凍る。
水の量が程よく気温が低いと氷はどんどん厚くなる。
その上に凍らない状態の水が乗ると、どんな車も
人も滑る、スケートリンクが完成する。
とても危険。
気温が上がるか、雨が大量に一気に降るかを願うしかない。

雨が降った後に冷えてもやっぱり危険。
降った雨で出来た水たまりが凍ってやっぱりスケートリンクになる。
ただ、完全に冷え冷えになればそこまで滑らなくなる。

一番危険なのは濡れた氷。
犬も滑る。
鹿も滑る。
猫も滑る。
足跡観察してるとちょっと面白いけどな。

炬燵犬


炬燵から顔を出したチビと、
炬燵の横で寝る嫁ちゃん。

チビは炬燵の中までしっかり潜り、暑くなったらこんな風に出てくる。
こうして顔や上半身だけ出していることが多いが、
本当に暑くなると外に出てぐて~んとのびて寝ている。
熱中症には気をつけろよ。

嫁ちゃんは炬燵に入る時も、炬燵の端の方=炬燵布団の下にいることが多い。
うっかり踏みそうになるからやめて欲しい。

追記:メールで投稿したら時間がズレて20日になっていたので、
メールを送信した時間に投稿時間を修正。
偶にあるやつ。
海外サーバーだから?

雪が降ったら雪囲い

朝起きたら外は真っ白。
それほど深くはないが雪が積もっていた。
犬達を外に出すと大喜びで走り回る。
♪い~ぬは喜びに話駆け回り をやってくれた。
チビだけ。
嫁ちゃんはお付き合い程度。
むしろ、チビの遊ぼコールにちょっと嫌そうな顔をしていた。
頑張れママちゃん。

犬達が遊んでいるうちに自分も外作業。
まずは下水路の改良。
台所からの排水が良く凍る。
凍らなくするために、まずは流れをスムーズにするため管の交換と調整。
その後に外に出ている部分をあまりもののロックウールで包んで
更にビニルで包んで固定。
これでそう簡単には凍らない…はず。
凍らないと良いなぁ…

さらに庭の樹木たち。
まずは周りに木酢酸を撒いてネズミ除け。
これでうまくいくかはわからないがやってみた。
あとは風除けのネットを張る。
全部には無理なので、ブルーベリーは一番風邪の当たるところの子。
ここに風除けを作れば他の木に向かう風も減るはず。
それからピーカンナッツ。
これは一本だけ外れた所にいるので、一本だけでしっかり雪囲い。

雪が降ってからの雪囲いになった。
何故なら、地面が凍ってしまって棒がさせなかったから。
地面に棒を固定するという事が出来ないので、
雪で某を固定した。
雪に刺して、とするにはちょっと雪が少なすぎたが、
なんとか棒を立てることができた。
これでなんとか雪囲いにはなったと思う。
諸々上手く行ったかどうかわかるのは次の春。
上手く行っていると良いなぁ

雪がちらほら

今夜から明日の朝にかけて雪が降るという予報になっていた。
結構寒い。
こんな日は嫁ちゃんはフリー散歩。
これだけ寒いととっとと帰ってくるから。

嫁ちゃんをフリーにしてしばらくしてからチビと散歩。
雪がちらほら振って来ていた。
おいで~と言ってしばらくして嫁ちゃんが帰ってきた。
散歩ひもに繋いで3人で散歩開始。
うっすら月明りの中でのんびり散歩。
楽しい。

帰宅した家の中はぬくぬく。
犬達は早速丸くなって寝ている。

問題は明日の朝。
どの程度雪が降るんだか。
振った量によっては外に出られなくなる。
食料諸々買い置きはしてあるからまあ良いのだけど、
出かけられないのはちょっと困るなあ。

さむさむ

今日はずいぶん冷えている。
日が落ちてから外でちょっと作業していただけで
手がかじかんでしまうほどに冷え方。
手袋が無いと危険な寒さだ。

そんな訳で今日はけっこうしっかり火を焚いている。
室温は暖かいとはいいがたいが、外寄りは大分ましになった。
今日は炬燵の温度設定もちょっと高めにして寝なくては。

汗をかくほど暖かいと脱水の危険が高まる。
かといって寒くては風邪をひく。
炬燵寝は調整が地味に難しい。
もちろん脱水対策に、いつもしっかり水分を摂るようにしてはいる。
血管系は怖いからなあ

そしてこんな日は犬たちも炬燵入り。
炬燵の中でぬくぬくしている。
このぬくぬくをじゃなし枚葉に上手に寝なくてはいけない、
今日もなかなか難しそうだ。

ふたご座流星群

昨日はふたご座流星群がすごくよく見える日だった。
深夜、月が出てから犬の散歩ついでに星を見ていた。
最初、オリオンの右上から右下にでかいのが流れた後、
2.3分に1つくらいの感じでどんどこ流れ星が流れた。
それも特定の位置に限らず、全天で流れているっぽかった。
視界の端にちらっと流れるのが見えたり、
帰り道で北斗七星の近くを流れるのを見たり。
これだけたくさん綺麗に見えると楽しいな。

今日もその名残が見えた。
今日は月が出る前に犬達と散歩。
なんとなく空を見ていたら2つほど大きなのが流れた。
やっぱり流れ星がみえると何だか楽しい。
願い事をする時間はなかったけどまあいいや。

プリンタ復活

ここ数か月プリンタの調子が悪かった。
うっかり空打ちでインクが詰まったり、
インク汚れが髪につきやすかったり、
ついには詰め替えタイプのインクカートリッジのICチップがいかれた。

詰め替え用のインクは残っていたので、
インクのカートリッジだけ購入。
カートリッジの交換とトナー周りの清掃と
ローラー諸々の清掃をしたところ
印刷状況が一気に改善。
綺麗に印刷できるようになった、
良かった良かった。
これで年賀状も安心だ。

あとはネタを作るだけ。
目標は元旦に到着すること。
今年はどうかなあ…

腰が痛い

最近変な寝方をしているせいか腰が痛い。

変な寝方の原因は犬と炬燵。
炬燵の中にはチビ。
人の足に寄りかかって寝ている。
可愛いが動きづらい。
炬燵の足があるから左右の動きは限定される。
嫁ちゃんは人の顔の横にいる。
背中をこっちに引っ付けて寝る。
可愛いが動きづらい。

そんなわけで、ちょっと無理な格好で寝る日が続いている。
多分この腰の痛さはそのせい。
犬を退ければいいのだろうが
気持ちよく寝ている犬達の邪魔はしたくない。
難しいなあ

傷、塞がる

この間み゛ってやった所、
そろそろ良いかな、と絆創膏を外してみた。
無事薄皮が出来ていた。
良し!

まだ薄いので、保護用に絆創膏を貼っておく。
救急防水絆創膏という名前の絆創膏。
安いのだが、ものすごく薄くてよく延びる。
薄すぎて貼るのにちょっとコツがいる&
この辺だとネットでしか買えないのが難点だが
かなり気に入っている。

今回(正しくは2回目だが)はハイドロコロイド系の安い絆創膏を使って湿式にした。
傷口が1?^2くらいあったから。
水分タメール絆創膏を貼った上から防水絆創膏を貼って、
傷口への水分諸々の侵入をとことん排斥。
風呂に入るときはビニル手袋。
手を洗うときも傷のある指だけ別洗い。
頑張ったかいもあって治療が上手くいって嬉しい。

ただ、前にも書いたがこの湿式療法、本当に子供向きではない。
子供の性質次第なところもあるが、乾式の方がむしろ早く治る。
一度貼ったハイドロコロイド系の傷口保護材を触らず動かさず汚さずキープ、
大人でも結構難しいぞ!
かく言う自分も、無意識に絆創膏を剥がしそうになっていたことが複数回。
いや〜良く剥がさず頑張った!

煙突修理

今日は煙突修理。
二階屋内部分の煙突がズレてしまったので、
長さを調整しつつ嵌め込み部分も調整。
途中ディスクグラインダのモーターブラシが行方不明になり
ちょっと手間取ったが、なんとか細工を完成させた。
良かった。

そして今日の夜、ついにストーブがもうすぐできると連絡があった。
11月の予定だったのになかなか連絡がないからちょっと心配していたが、
せかすのも良くないだろうと待ち続けて良かった。
来週には運べそうだ。
あ、サイズをちゃんと聞いておかないとなだ。
配送センターからは自力で運ぶ必要がある。
あと、家への設置ももちろん自分で行う。
その準備もしておかなくては。
年末にはぬっくぬくになりそうだな。
楽しみだ。

酔いどめぇ

今日は車に乗る仕事だったので、酔い止めを飲んで挑んだ。
眠気に襲われた。
そういえば副作用に眠気ってのがあったな。
しっかり効いている。

薬をあまり使わないせいか、割と副作用に悩まされることがある。
そのせいで治療が出来なかったり
胃カメラを無麻酔で飲まなきゃいけなかったり…
それだけ薬が効きやすいのかもしれないが結構困る。

考えられるのは対症療法くらいだな。
眠気を抑えるんだから、カフェイン錠剤でも飲むか!!
…カフェインは効かないんだよなコレが…
厄介だな!自分!!

結局気合で乗り切った。
次の時は薬を飲むか
車酔いの気持ち悪さに耐えるか
さてどっちにしようかなあ…

今日はハッスルデー

今日は朝からチビ助がハッスルハッスルだった。
引き綱を矢鱈引っ張るし、ちょっと猫を見つけては吠え掛かるし、
ママにはちょっかいかけて怒られるし、
紐を目いっぱい使って走り回るし、
人を見れば飛びつくし、
家に入れば兎さんのぬいぐるみをぶんぶん振りまわすし、
ママにジャレついて本気のじゃれあいに発展するし、
負けてキャンってなるし、
ご飯も放って遊んでるからママにご飯取られるし…
書き出してみるとほんとににぎやかだった。

そのチビも電池が切れたのか、今は布団の上でグデ~ンと伸びて寝ている。
そして嫁ちゃんは、ちょっかいかけられるのが嫌で離れた所で寝ている。
カワイイやつらだ。
しかし、やかましかった…

み゛ってなった

3日前、指を切った。
横向きに削ぐ感じで。
皮を切り落として無かったので、
上からぐるぐる巻きにしてそのまま接着するように処置。
まあ、3日もあれば引っ付く。

で、今日。
帰宅してストーブを焚くもどうも調子が悪い。
しばらくすると煙が逆流してきた。
これは詰まったな。
と言うことでストーブがついたままで
一先ずの煙突掃除。
その際中、煙筒に絆創膏をひっかけた。
み゛ってなって絆創膏と引っ付いたばかりの皮が取れた。
一気に出血。

また1からどころか0からやり直し。
皮膚を作るところからスタートなので時間がかかりそう。
めんどくさいよぉ…

隙間に挟まりたい


チビに「え〜来るの〜?」という顔をされた。
何でじゃ。

すぐに戻って行ったので、そのままウトウトすることにした

土が硬い

今日も朝から気温が低い。
土ががっちり凍っている。
さて困った。
風よけのための網を貼ろうと思ったのだが、棒がささらない。
ちょっと作業をするのが遅すぎた。
無理矢理にでも杭をさすか、何か手を考えなくてはいけない。

去年の冬はネズミに大分木をやられてしまった。
今年はなんとかネズミ除けをしたい所だが、
匂いを付けるくらいしか思いつかない。
あとは何かを巻くか…

どちらも良い手が思いつかん。
困った。

炬燵が満員

今日の紅茶はプリンスオブウェールズ。
スモーキー。

昨日今日をとても冷えている。
マイナス二桁。
家の中はストーブで暖かいが、外に出るとすぐに足や手が冷たくなる。

こんな日は嫁ちゃんも炬燵に入る。
といっても自分で潜り込んではいかない。
そっとこちらの近くに寄って来て炬燵をくんくんする。
炬燵布団をあげてやると、そこに入って丸くなる。
こっちの足にべったり体を引っ付けて。
可愛い。

炬燵の中ではチビが体を伸ばしてぐて~っと寝ている。
暑くなるともぞもぞ出てきて炬燵の外でぐて~。
体が冷えるとまた炬燵の中に。
コイツのせいで炬燵で足が伸ばせない。
だが可愛いから許す。

夜寝る時も犬達が重い。
ここ数日、朝になると人の肩に体を半分乗せる様な形で寝ている。
右肩にチビ、左肩に嫁。
さすがに重い。
そして寝返りが打てない。
起こすのは忍びないが、どうしようもなくなったらそっと体を抜いている。
で、横向きになって寝ていると、また犬達がもぞもぞ寄り添ってくる。
寝返りが打てない。
困るけどかわいいから許す。
というか、寒いなら炬燵の中に入って寝てくれ。
…あ、それでも寝返り打てないのは一緒か…

寒くなった

今日は買い物に行った後、近くの池を偵察に行った、
鴨探しに。
鴨が来ていたら家に帰って銃を取って来て鴨撃ちだー!

と、思っていたのだが、思った以上にここ数日寒かったようだ。
池の表面が凍っていた。
前面ではないが、かなりの部分凍っている。
これだけ凍っていると鴨も来ない。

まだ全面凍結ではないので、気温次第ではまた溶けて
来る可能性もある。
ある程度水面があれば鴨がまた来る。
気温が上がったらまた見に行くかな。

そういえば昨日の紅茶はピーチ&オレンジ、
今日はルイボスのアールグレイでどちらも0カフェイン。
こんなのもあるんだな。

白くなる

今日は雪が降った。
2㎝位積もった。
大した量ではないが、寒いので解けない。
特にうちの近くは車が通らないので全く解けていない。

こうなると夜の散歩が楽になる。
月明りが雪に反射してとても明るい。
歩くのが楽。

更に、夜になり寒さが更に厳しくなると
雪が降った状態で凍る。
その上を歩くとサクサクサクサク
とても楽しい。

明日の天気次第ではなくなってしまう程度の雪だが、
少なくとも今夜いっぱいは遊べる。
犬と一緒にサクサク。
草も凍ってサクサク。
楽しい。

アドベントカレンダー



昨日書いた紅茶のアドベントカレンダー。
こんな感じになっている。
紅茶の窓を開けると紅茶の説明も書いてある。
ちなみに今日はダージリン。

昨日から今朝にかけては大分冷え込んだ。
風呂場に置いてあった水が凍っていた。
そろそろペットボトル生活再開だな

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4302)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ