かゆい
今日はお休み。
暑いので外作業は夕方までお休み。
犬達も暑いから家の中で寝たがる。
こっちが寝ていると近くに来て寝っ転がる。
モフモフが気持ちいいけど暑いなあと思っていたら
モフがすぐに遠ざかっていった。
どうやらあっちも暑かったらしい。
だよな。
日が陰ってから外で畑作業。
綿の生長がよろしくない。
ホオズキがまだ草丈低いのに花芽を付けた。
さてどおするかと考えながら作業。
半ズボンで作業していたら当然のように虫に食われた。
脛がかゆかゆ。
蚊に刺されるくらいならいいのだが、
うっかりぶよにもやられた。
これは明日腫れそうだ
暑いので外作業は夕方までお休み。
犬達も暑いから家の中で寝たがる。
こっちが寝ていると近くに来て寝っ転がる。
モフモフが気持ちいいけど暑いなあと思っていたら
モフがすぐに遠ざかっていった。
どうやらあっちも暑かったらしい。
だよな。
日が陰ってから外で畑作業。
綿の生長がよろしくない。
ホオズキがまだ草丈低いのに花芽を付けた。
さてどおするかと考えながら作業。
半ズボンで作業していたら当然のように虫に食われた。
脛がかゆかゆ。
蚊に刺されるくらいならいいのだが、
うっかりぶよにもやられた。
これは明日腫れそうだ
スポンサーサイト
昨日のGPOTRPG
昨日はギャップおじさんTRPGのオンラインセッションだった。
初GMで初シナリオ作り。
以前闇落ちしてしまったうちのキャラクターを
復活させるためのシナリオだったが、
反省すべき点がいくつか。
まず、シナリオの作り方が間違っていた。
シナリオ上の情報は、脅威(ボスキャラ)の持っている技能から
作るべきだったのだが、全くそれを考慮していなかった。
原因は使用していたルルブ。
オンライン上で無料公開されているルルブにはシナリオの作り方に関する
詳しい項目がない。
本になったものにはその項目があり、そこにそのルールが明記されていた。
最初は自分がその項目を読み飛ばしてしまったかと思って
慌ててルルブを読み直すことになった。
探しても探してもその項目が見つからず、結局一緒にセッションしている人が
紙の本のページ画像を送ってくださった。
自分が読み飛ばしていたわけではなかったことには安心したが、
シナリオ制作のルールを破ってしまったのは事実。
次があれば今度はちゃんとルール通りのシナリオを作りたい。
しかし、このルールだと闇落ちしたキャラを脅威にしてのシナリオ作りはちょっと難しくなるな。
キャラをリビルドするか、技能と情報を無理矢理こじつけるか、
技能から情報を考えシナリオを組み立てるか…
最後が一番大変な方法だけどそれはそれで楽しそうだ。
あとはGMとしての進行。
ついつい自分の行動を飛ばしてしまいそうになる。
普段プレイヤー側の動きしかしていないから、
GMとしての動きをついついすっぽかしてしまう。
そしてどうしようもないダイス。
前半は矢鱈と1、2が出て、後半は6が連続した。
なんでやねん。
ちなみに自分の中で一番の困難は蛾。
セッションしょっぱなに大きめの蛾が部屋に侵入。
追いかける犬たち。
電灯の笠の上で羽ばたき埃を落としてくれる蛾。
最後には何故か自分の腕に蛾が止まり、外に逃がしに行くことになった。
当然ついてくる犬達。
犬達はその勢いのままロープに繋いで外に放流。
蛾は無事に逃げおおせた。
今回はプレイヤーがRPを自発的に進めてくれる方々だった上に
GPOにも親しんでいる方々だったので、色々と助けてもらえた。
うちのキャラも助けてもらえてそれも良かった。
…ダイスの結果、ちょっと抜けてて口下手でちょろくて
戦闘になると生き生きする(しかし本来学者肌)というキャラ付けが増えた。
あと、同じ頭文字Mなら名前を水島にしておけばよかったな。
シナリオ名を「水島~帰ってこ~い!!」にできた。
初GMで初シナリオ作り。
以前闇落ちしてしまったうちのキャラクターを
復活させるためのシナリオだったが、
反省すべき点がいくつか。
まず、シナリオの作り方が間違っていた。
シナリオ上の情報は、脅威(ボスキャラ)の持っている技能から
作るべきだったのだが、全くそれを考慮していなかった。
原因は使用していたルルブ。
オンライン上で無料公開されているルルブにはシナリオの作り方に関する
詳しい項目がない。
本になったものにはその項目があり、そこにそのルールが明記されていた。
最初は自分がその項目を読み飛ばしてしまったかと思って
慌ててルルブを読み直すことになった。
探しても探してもその項目が見つからず、結局一緒にセッションしている人が
紙の本のページ画像を送ってくださった。
自分が読み飛ばしていたわけではなかったことには安心したが、
シナリオ制作のルールを破ってしまったのは事実。
次があれば今度はちゃんとルール通りのシナリオを作りたい。
しかし、このルールだと闇落ちしたキャラを脅威にしてのシナリオ作りはちょっと難しくなるな。
キャラをリビルドするか、技能と情報を無理矢理こじつけるか、
技能から情報を考えシナリオを組み立てるか…
最後が一番大変な方法だけどそれはそれで楽しそうだ。
あとはGMとしての進行。
ついつい自分の行動を飛ばしてしまいそうになる。
普段プレイヤー側の動きしかしていないから、
GMとしての動きをついついすっぽかしてしまう。
そしてどうしようもないダイス。
前半は矢鱈と1、2が出て、後半は6が連続した。
なんでやねん。
ちなみに自分の中で一番の困難は蛾。
セッションしょっぱなに大きめの蛾が部屋に侵入。
追いかける犬たち。
電灯の笠の上で羽ばたき埃を落としてくれる蛾。
最後には何故か自分の腕に蛾が止まり、外に逃がしに行くことになった。
当然ついてくる犬達。
犬達はその勢いのままロープに繋いで外に放流。
蛾は無事に逃げおおせた。
今回はプレイヤーがRPを自発的に進めてくれる方々だった上に
GPOにも親しんでいる方々だったので、色々と助けてもらえた。
うちのキャラも助けてもらえてそれも良かった。
…ダイスの結果、ちょっと抜けてて口下手でちょろくて
戦闘になると生き生きする(しかし本来学者肌)というキャラ付けが増えた。
あと、同じ頭文字Mなら名前を水島にしておけばよかったな。
シナリオ名を「水島~帰ってこ~い!!」にできた。
今日はGPOTRPG
ギャップおじさんTRPG。
略してGPO。
初のシナリオ作りと初のGM。
シナリオの最終確認をしていたが、これで大丈夫だろうか?
心理面は自分でテストプレイできないからなあ…
サイコロフィクションはTRPGなのだが、
油断するとRP部分がおろそかになりがち。
だってRPしなくてもゲームを進められるから。
RPをしっかりできるシナリオ目指してみたがどうだろう。
あとは情報量が適切かどうか等々、やってみないとわからない部分が多い。
そして一番の心配は自分のファンブル。
血戦まで驚異の体力もたなかったらどうしよう…
略してGPO。
初のシナリオ作りと初のGM。
シナリオの最終確認をしていたが、これで大丈夫だろうか?
心理面は自分でテストプレイできないからなあ…
サイコロフィクションはTRPGなのだが、
油断するとRP部分がおろそかになりがち。
だってRPしなくてもゲームを進められるから。
RPをしっかりできるシナリオ目指してみたがどうだろう。
あとは情報量が適切かどうか等々、やってみないとわからない部分が多い。
そして一番の心配は自分のファンブル。
血戦まで驚異の体力もたなかったらどうしよう…
時計カチコチ
我が家の時計はゼンマイ式。
一応一度巻けば30日動き続けることになっているが、
あまりきっちり巻き切るのもゼンマイが切れそうで怖いので
ちょっと残した感じで巻いている。
そのため、一か月もたないくらいでゼンマイが終わる。
ゼンマイが気rかかってくると、まずは鐘の鳴るスピードが遅くなってくる。
その時点でちゃんとゼンマイをまいてやればいいのだが、
まだ大丈夫だろうと思っていると
気が付くと時計が止まっている。
一度止まってしまうと、時間を合わせなくてはいけないからちょっと面倒。
ゼンマイ時計は針を戻すことが基本出来ないので、
針を進めて時刻合わせをしなくてはいけない。
そのため、時計の止まった時間の少し先の時間に
ゼンマイを巻くのが程よい。
しかし、毎回そううまくはいかない。
鐘がちゃんと鳴ってからまた次の時刻に針を進め、
とやっていかなくてはいけないのでなかなかめんどくさい。
次は時計が止まる前にちゃんとゼンマイを巻こう。
一応一度巻けば30日動き続けることになっているが、
あまりきっちり巻き切るのもゼンマイが切れそうで怖いので
ちょっと残した感じで巻いている。
そのため、一か月もたないくらいでゼンマイが終わる。
ゼンマイが気rかかってくると、まずは鐘の鳴るスピードが遅くなってくる。
その時点でちゃんとゼンマイをまいてやればいいのだが、
まだ大丈夫だろうと思っていると
気が付くと時計が止まっている。
一度止まってしまうと、時間を合わせなくてはいけないからちょっと面倒。
ゼンマイ時計は針を戻すことが基本出来ないので、
針を進めて時刻合わせをしなくてはいけない。
そのため、時計の止まった時間の少し先の時間に
ゼンマイを巻くのが程よい。
しかし、毎回そううまくはいかない。
鐘がちゃんと鳴ってからまた次の時刻に針を進め、
とやっていかなくてはいけないのでなかなかめんどくさい。
次は時計が止まる前にちゃんとゼンマイを巻こう。
夏の火鉢の有効利用
冬、手元を温めるのに火鉢を使っている。
炭でうだうだ色々温められるのでなかなか重宝している。
犬にひっくり返されないように置く場所は限られるが、
それでもちょっとお湯を温めたりグリューワインを温めたり
なんだかんだ使っている。
夏は出番がないかと思いきや蚊取り線香を焚くのに非常に便利。
蚊取線香に火をつけるのに、いつもマッチを使っているのだが、
このマッチの燃えカスをそのまま火鉢に突っ込めるのが
非常に楽で良い。
ちなみに使っている蚊取線香は夕顔とかいう
除虫菊を使った蚊取り線香。
去年の秋に安売りされていたのを一気に買っておいた。
灰が真っ白ではないが割と白いので、
火鉢の灰も汚れなくてちょうど良い。
火鉢は炬燵の天板の上に置いてある。
この高さだと煙が程よく上に行ってくれて
色々ちょうどいい。
扇風機を漬けてもあまり影響されない。
犬も安心。
この間の骨董市で火箸を安く買った。
壊れた火箸を直す間そっちを使おうかどうしようか。
まあ、さすがにこの時期火箸は使わないけど。
炭を熾すのはさすがにあと数か月先だな。
炭でうだうだ色々温められるのでなかなか重宝している。
犬にひっくり返されないように置く場所は限られるが、
それでもちょっとお湯を温めたりグリューワインを温めたり
なんだかんだ使っている。
夏は出番がないかと思いきや蚊取り線香を焚くのに非常に便利。
蚊取線香に火をつけるのに、いつもマッチを使っているのだが、
このマッチの燃えカスをそのまま火鉢に突っ込めるのが
非常に楽で良い。
ちなみに使っている蚊取線香は夕顔とかいう
除虫菊を使った蚊取り線香。
去年の秋に安売りされていたのを一気に買っておいた。
灰が真っ白ではないが割と白いので、
火鉢の灰も汚れなくてちょうど良い。
火鉢は炬燵の天板の上に置いてある。
この高さだと煙が程よく上に行ってくれて
色々ちょうどいい。
扇風機を漬けてもあまり影響されない。
犬も安心。
この間の骨董市で火箸を安く買った。
壊れた火箸を直す間そっちを使おうかどうしようか。
まあ、さすがにこの時期火箸は使わないけど。
炭を熾すのはさすがにあと数か月先だな。
リズムが狂う
仕事の出勤時間が今週だけ違う。
ゆっくり出発早く帰宅。
おかげで朝はゆっくり寝られる。
のだが、当然起こしに来る犬達。
中途半端な時間に起こされてまた眠りにつくから
一日中辺に眠い。
いつもの事ではあるがどうにかならんかなあ…
ゆっくり出発早く帰宅。
おかげで朝はゆっくり寝られる。
のだが、当然起こしに来る犬達。
中途半端な時間に起こされてまた眠りにつくから
一日中辺に眠い。
いつもの事ではあるがどうにかならんかなあ…
正直やられる予感はあった
ちょっと目を離した隙に、処理中の羆の爪を犬に食われた。
こいつらにとっては良い匂いだから油断したらやられると
解っていたのにこのありさま
非常にがっかりだ。
自分に対して。
まあ、怒ってしまったことは仕方がない。
…せめて足側なら良かったのに手の方なんだよなしかも…
仕方がない…
端の方は残っているので、石粘土と塗料で復元して
むしろそういうものとして作り上げてやろうと思う。
学芸員資格持ちをなめるなよ!
あと、買ってきたIonicProが思った以上に優秀で嬉しい。
寝ている時にちょうど良いそよ風がくる。
そしてビックリするほど汚れが取れる。
それだけうちの空気が汚れているという事でもあるのだが。
フィルターが存在せず、金属パーツをアルコールでざっと拭けば
取りあえずOKってのが凄く楽で良い。
吸い込むというほど空気の流れがないので
機械の方向さえ考えておけば蚊取り線香を焚いていても問題がない。
あとはどれだけ長持ちするか。
なんせ2200円だからなあ
こいつらにとっては良い匂いだから油断したらやられると
解っていたのにこのありさま
非常にがっかりだ。
自分に対して。
まあ、怒ってしまったことは仕方がない。
…せめて足側なら良かったのに手の方なんだよなしかも…
仕方がない…
端の方は残っているので、石粘土と塗料で復元して
むしろそういうものとして作り上げてやろうと思う。
学芸員資格持ちをなめるなよ!
あと、買ってきたIonicProが思った以上に優秀で嬉しい。
寝ている時にちょうど良いそよ風がくる。
そしてビックリするほど汚れが取れる。
それだけうちの空気が汚れているという事でもあるのだが。
フィルターが存在せず、金属パーツをアルコールでざっと拭けば
取りあえずOKってのが凄く楽で良い。
吸い込むというほど空気の流れがないので
機械の方向さえ考えておけば蚊取り線香を焚いていても問題がない。
あとはどれだけ長持ちするか。
なんせ2200円だからなあ
色々買ってきた
この間、健康診断で釧路市まで行ってきた。
折角街に行ったので、色々買ってきた。
中古屋で欲しかった空気清浄機が2000円で売っていたので買ってきた。
ionicproというやつ。
ファンがないので音がほぼなくて電気もほとんど使わない。
集塵機といった方が良いのかもしれない。
ただ、ちょっと古いので本来ならないはずの音が鳴る。
調べてみると、電気の通る線が汚れていると音の原因になる模様。
本来は洗ったりしないパーツだが、
手を突っ込んでアルコールでざっと洗浄。
その後、音は鳴らなくなった。
耳をよく済ますとちょっと聞こえる程度。
集塵もできている。
修理というか処理成功で嬉しい。
あとは業務スーパーにも行ってきた。
なんやかんや安い食材を買って、おまけにアイスクリームのコーンを買ってきた。
コーンにアイスクリームを乗っけて食べるとなんか楽しい。
胃カメラ頑張ったご褒美。
あとは古本屋で本を1000円分。
そして大量の犬のオヤツ。
釧路にあるトライアルというディスカウントスーパーは
犬のオヤツが安い。
しかもちょうど安売り中だったので大量買い。
あとはなんやかんやと細々した物を買ってきた。
そのうちの一つが大きな植木鉢。
室内飼育のピーカンナッツを植え替える。
これで大きく育ってくれるだろう。
それに元気が無くて安売りされていたエアープランツ。
スパニッシュモスというかウスネオイデス。
前に育てていたやつは凍らせて枯らせてしまった。
株分けして弟の所に行ったものは椅子にひかれて死んだ。
今回のウスネちゃんは枯らさないようにしたい。
家に帰って水にしっかり漬け込んでほぐしてみたら、思った以上に元気だった。
枯れた部分を取り除き、ひとまず3つに分断。
もうちょっと分けた方が良いかも。
そんなこんなしている内に連休も終了。
明日から仕事だ頑張ろう。
折角街に行ったので、色々買ってきた。
中古屋で欲しかった空気清浄機が2000円で売っていたので買ってきた。
ionicproというやつ。
ファンがないので音がほぼなくて電気もほとんど使わない。
集塵機といった方が良いのかもしれない。
ただ、ちょっと古いので本来ならないはずの音が鳴る。
調べてみると、電気の通る線が汚れていると音の原因になる模様。
本来は洗ったりしないパーツだが、
手を突っ込んでアルコールでざっと洗浄。
その後、音は鳴らなくなった。
耳をよく済ますとちょっと聞こえる程度。
集塵もできている。
修理というか処理成功で嬉しい。
あとは業務スーパーにも行ってきた。
なんやかんや安い食材を買って、おまけにアイスクリームのコーンを買ってきた。
コーンにアイスクリームを乗っけて食べるとなんか楽しい。
胃カメラ頑張ったご褒美。
あとは古本屋で本を1000円分。
そして大量の犬のオヤツ。
釧路にあるトライアルというディスカウントスーパーは
犬のオヤツが安い。
しかもちょうど安売り中だったので大量買い。
あとはなんやかんやと細々した物を買ってきた。
そのうちの一つが大きな植木鉢。
室内飼育のピーカンナッツを植え替える。
これで大きく育ってくれるだろう。
それに元気が無くて安売りされていたエアープランツ。
スパニッシュモスというかウスネオイデス。
前に育てていたやつは凍らせて枯らせてしまった。
株分けして弟の所に行ったものは椅子にひかれて死んだ。
今回のウスネちゃんは枯らさないようにしたい。
家に帰って水にしっかり漬け込んでほぐしてみたら、思った以上に元気だった。
枯れた部分を取り除き、ひとまず3つに分断。
もうちょっと分けた方が良いかも。
そんなこんなしている内に連休も終了。
明日から仕事だ頑張ろう。
掃除進まず
今日は雨。
外の作業ができないから家の中の掃除でもしようかと思い立つ。
折角だから大掃除だ!とおもったのだが、
物を移動させると犬が来る。
犬を外に出そうにも雨だから出せない。
移動した物に犬がたかる。
なんかテンション上がっちゃったチビが
色々なものを持って走り出す。
掃除してる場合じゃねえ!!
そうこうしているうちに犬達は飽きて寝る。
それを見てこっちも眠くなって寝る。
…掃除はまた今度。
しかし雨が多い。
雨じゃなくても曇りが多い。
気温も上がらない。
植物が育たない。
綿もなかなか大きくならないし、
薄荷も細いまま。
ちょっと困った。
そして今日は丑の日!
ウの付くものが梅干ししかなかった。
うー…
外の作業ができないから家の中の掃除でもしようかと思い立つ。
折角だから大掃除だ!とおもったのだが、
物を移動させると犬が来る。
犬を外に出そうにも雨だから出せない。
移動した物に犬がたかる。
なんかテンション上がっちゃったチビが
色々なものを持って走り出す。
掃除してる場合じゃねえ!!
そうこうしているうちに犬達は飽きて寝る。
それを見てこっちも眠くなって寝る。
…掃除はまた今度。
しかし雨が多い。
雨じゃなくても曇りが多い。
気温も上がらない。
植物が育たない。
綿もなかなか大きくならないし、
薄荷も細いまま。
ちょっと困った。
そして今日は丑の日!
ウの付くものが梅干ししかなかった。
うー…
はみ出るアメマス

まな板に乗りきらない
こちらのアメマス1匹500円。
はかってみたら58センチ。
3枚におろして塩焼きにしたり煮たり。
卵も入っていたので筋子の塩漬けを作ったり。
皮を剥いて冷凍したのは数日後にルイベでいただく予定。
色々楽しめて良い
頑張った!!!
今日は健康診断。
血を抜いたりレントゲン撮ったり色々やる。
最大の難関が胃カメラ。
体質的に麻酔が使えない。
無麻酔で喉にカメラが通っていく。
えづきまくり。
幸い、こんな体質なので、腕の良い先生がやってくれる。
苦しい時間はほんの数分。
あと、周りの人がみんな、頑張れ!もうちょっと!!と応援してくれる。
こんな応援を受ける機会なんてそうそう無い。
御褒美は胃の内部写真。
記念写真付きってのがちょっと嬉しいが、
来年はお薬飲む方に再挑戦してみるかな…
もう体がバリウム=毒!ってのを忘れてくれてるかもしれない…無理かな?
そもそも最初の発泡剤で躓くからなぁ…
無麻酔ても良いことはあるんだよ。
検査後すぐに食事出来る。
食欲無いけどな!!
血を抜いたりレントゲン撮ったり色々やる。
最大の難関が胃カメラ。
体質的に麻酔が使えない。
無麻酔で喉にカメラが通っていく。
えづきまくり。
幸い、こんな体質なので、腕の良い先生がやってくれる。
苦しい時間はほんの数分。
あと、周りの人がみんな、頑張れ!もうちょっと!!と応援してくれる。
こんな応援を受ける機会なんてそうそう無い。
御褒美は胃の内部写真。
記念写真付きってのがちょっと嬉しいが、
来年はお薬飲む方に再挑戦してみるかな…
もう体がバリウム=毒!ってのを忘れてくれてるかもしれない…無理かな?
そもそも最初の発泡剤で躓くからなぁ…
無麻酔ても良いことはあるんだよ。
検査後すぐに食事出来る。
食欲無いけどな!!
噂をすれば影が

さすんだっけ?
立つんだっけ?
昨日あんな話してたら今日早速羆対応の出動要請。
銃の使えない所だけど、一応背負って出発。
弾倉に弾は入れたけど使う予定はない。
メイン武器はロケット花火!
ピューンでバーンで追い払う。
いつも思う

羆の爪を処理する度に思う。
こいつは勝てねえ…
これの持ち主は比較的小さいメス。
まだ乳歯がちょっと残っている程。
それでこのでかさ。
職業柄戦いを挑まにゃならん機会も出てくるが、
接近戦に持ち込まれたら終わり。
もっと銃の腕を磨こう
煙突修理ひとまず
今日は煙突修理1本目。
支えが弱っている部分を補強し、
煙突を支える針金が切れていたのでそれも補修。
ついでに支えの紐を1本追加した。
で、問題発覚。
木酢酸のせいで煙突が結構腐食してきている。
塗料で補修していたが、弱った部分に風で力が加わり
穴が開いている所がでている。
煙突は自作の二重煙突。
さくっと外側を買い直して補修するか、
ダクトテープで補修するか、ちょっと悩む。
あすは風呂の方の煙突を直す予定。
あ、ドリルの充電しておかなくては
支えが弱っている部分を補強し、
煙突を支える針金が切れていたのでそれも補修。
ついでに支えの紐を1本追加した。
で、問題発覚。
木酢酸のせいで煙突が結構腐食してきている。
塗料で補修していたが、弱った部分に風で力が加わり
穴が開いている所がでている。
煙突は自作の二重煙突。
さくっと外側を買い直して補修するか、
ダクトテープで補修するか、ちょっと悩む。
あすは風呂の方の煙突を直す予定。
あ、ドリルの充電しておかなくては
骨董市うろうろ
今日は雨!
それも大雨。
作業はまともにできず、
カラス狩りもままならない。
だが、3連休なのだから、どこかで何かやっているだろうと調べてみたら
コロナで結構色々キャンセルになっているのがわかった。
そんな中でもやっていた、骨董市に行ってみた。
場所は川湯温泉というところ。
前にも行ったことがある。
準備をしていると犬達がワクワクし始めた。
行きたいらしい。
確かに昨日も一日中家にいた。
外に出たくなる気持ちもわかる。
しかし、和服と雨と犬の組み合わせはあまりにも相性が悪い。
ってことで今日は珍しく洋服でお出かけ。
洋服=作業着なんだけどな。
骨董市は雨で早じまいモードだった。
それでもいくつか店を見て回り、
火箸や工具なんかをかなり安く手に入れた。
位置を見て回ったら犬達と散歩。
なんとなくその辺を見て回る。
ただの散歩だが、犬達は楽しそう。
ある程度うろうろしたら今度は摩周の道の駅に行ってみる。
川湯の駅にも足湯があったが、ここにも足湯がある。
犬は入れないが人間は楽しめる。
ここでも散歩をする。
川がそこそこ増水しているので、川岸が程よく水浸しで
犬達は足が完全に水に漬かるくらいの水深の中で遊びながら水を飲んでいる。
リードがつながっているから溺れることも流されることもないので
その辺は安心なのだが、この後車に乗せることを考えると止めるべきか迷う。
だが、楽しそうなのでまあいいか、とそのまま遊ばせた。
どうせ雨でベタベタだし。
しっかりフルフルさせてから車に乗せ、
さっと拭いてやればなんとかなった。
外は雨が強くなったり弱くなったり。
弱いうちにうろうろ、強くなったら屋根の下。
そんな感じでけっこうそこここで遊んで帰ってきた。
帰ってきたらみんなで寝る。
起きたらご飯を食べてうだうだ。
なんだか休日らしい休日を過ごしたなあ
それも大雨。
作業はまともにできず、
カラス狩りもままならない。
だが、3連休なのだから、どこかで何かやっているだろうと調べてみたら
コロナで結構色々キャンセルになっているのがわかった。
そんな中でもやっていた、骨董市に行ってみた。
場所は川湯温泉というところ。
前にも行ったことがある。
準備をしていると犬達がワクワクし始めた。
行きたいらしい。
確かに昨日も一日中家にいた。
外に出たくなる気持ちもわかる。
しかし、和服と雨と犬の組み合わせはあまりにも相性が悪い。
ってことで今日は珍しく洋服でお出かけ。
洋服=作業着なんだけどな。
骨董市は雨で早じまいモードだった。
それでもいくつか店を見て回り、
火箸や工具なんかをかなり安く手に入れた。
位置を見て回ったら犬達と散歩。
なんとなくその辺を見て回る。
ただの散歩だが、犬達は楽しそう。
ある程度うろうろしたら今度は摩周の道の駅に行ってみる。
川湯の駅にも足湯があったが、ここにも足湯がある。
犬は入れないが人間は楽しめる。
ここでも散歩をする。
川がそこそこ増水しているので、川岸が程よく水浸しで
犬達は足が完全に水に漬かるくらいの水深の中で遊びながら水を飲んでいる。
リードがつながっているから溺れることも流されることもないので
その辺は安心なのだが、この後車に乗せることを考えると止めるべきか迷う。
だが、楽しそうなのでまあいいか、とそのまま遊ばせた。
どうせ雨でベタベタだし。
しっかりフルフルさせてから車に乗せ、
さっと拭いてやればなんとかなった。
外は雨が強くなったり弱くなったり。
弱いうちにうろうろ、強くなったら屋根の下。
そんな感じでけっこうそこここで遊んで帰ってきた。
帰ってきたらみんなで寝る。
起きたらご飯を食べてうだうだ。
なんだか休日らしい休日を過ごしたなあ
今日も良く寝た
外の天気が悪いので、犬たちも一緒に一日中家の中でうとうと。
途中本を読んだりゲームをしたりしながらも、
一日のほとんどを寝て過ごす。
良く寝た。
明日はもうちょっと天気が良くなると助かる。
ハウスを完成させたいなあ
途中本を読んだりゲームをしたりしながらも、
一日のほとんどを寝て過ごす。
良く寝た。
明日はもうちょっと天気が良くなると助かる。
ハウスを完成させたいなあ
明日から休み!!
明日から一週間の休みだ!
来月もお盆時期に一週間休みがある。
忙しい時はびっくりするほど忙しいが、
連続した休みが結構あるのが今の仕事。
これはこれでいろいろできていい。
ただ、明日はおそらく一日使って体力回復、
明後日は鴉狩り、
明々後日以降に天気次第で煙突修理、
健診にもいかなくちゃいけないから
意外と予定が詰まっている。
もうちょっと遊ぶ!!って感じの予定を入れたい所だ。
ちょっと銃の調子が良くなくて落ち込み気味なので
ぱあっと遊んで憂さを晴らしたいなあ。
来月もお盆時期に一週間休みがある。
忙しい時はびっくりするほど忙しいが、
連続した休みが結構あるのが今の仕事。
これはこれでいろいろできていい。
ただ、明日はおそらく一日使って体力回復、
明後日は鴉狩り、
明々後日以降に天気次第で煙突修理、
健診にもいかなくちゃいけないから
意外と予定が詰まっている。
もうちょっと遊ぶ!!って感じの予定を入れたい所だ。
ちょっと銃の調子が良くなくて落ち込み気味なので
ぱあっと遊んで憂さを晴らしたいなあ。
大体完治
一種館前に削ぎ落とした皮が大体復活した。
さすがにまだ厚みは全然足りていないが、
皮膚はできている。
舐めても血の味がしない。
ぶつけたらすぐに敗れる程度の薄さではあるが、確かに皮膚ができている。
今回の湿式での傷治療は成功。
途中絆創膏をはがしたくなったが、
傷口部分のみ剥がさずに保った。
周りははさみで切り取って新しく他の絆創膏をまいた。
湿式をやると長期間傷口付近が湿気ることになる。
しかもそこには体液がある。
程よく劣化した体液が…美味しい匂いに感じてしまう。
犬の味覚に近いな、これ。
もうちょっと人間よりになって欲しい。
あ、ぶつけて破けたら悲しいから絆創膏はっておかないと
さすがにまだ厚みは全然足りていないが、
皮膚はできている。
舐めても血の味がしない。
ぶつけたらすぐに敗れる程度の薄さではあるが、確かに皮膚ができている。
今回の湿式での傷治療は成功。
途中絆創膏をはがしたくなったが、
傷口部分のみ剥がさずに保った。
周りははさみで切り取って新しく他の絆創膏をまいた。
湿式をやると長期間傷口付近が湿気ることになる。
しかもそこには体液がある。
程よく劣化した体液が…美味しい匂いに感じてしまう。
犬の味覚に近いな、これ。
もうちょっと人間よりになって欲しい。
あ、ぶつけて破けたら悲しいから絆創膏はっておかないと
どろっどろ
今日も鹿の駆除でうろうろ。
見付けて撃ったが外した。
しかも複数。
これはスコープズレた可能性…
何にせよ結構ショック。
ただでさえ弾がないって言ってるのに…
「駆除」なので、基本的に鹿は畑や草地で狩る。
車でぐるぐる回る人が多いのだが、自分は
他の人と狩場や猟方がかぶらないようにしている。
犬と車で畑を回り、犬の反応があったときだけ車を止め
歩いて畑の中に入って狩りをする。
今日も犬と一緒に鹿に近づく。
外したけど、犬は追いかけようとする。
当たってないけど一応確認に行く。
そんな訳で犬、特に嫁ちゃんはハッスルしてあちあちモード。
その辺の水たまりにダイブしてお腹を冷やし始めた。
…畑の片隅のドロドロの水たまりで…
当然犬もどろっどろ。
仕方なしに車に乗せるも車もどろっどろ。
まあ、牛糞まいた後の水たまりじゃなくてよかったと思おう…
見付けて撃ったが外した。
しかも複数。
これはスコープズレた可能性…
何にせよ結構ショック。
ただでさえ弾がないって言ってるのに…
「駆除」なので、基本的に鹿は畑や草地で狩る。
車でぐるぐる回る人が多いのだが、自分は
他の人と狩場や猟方がかぶらないようにしている。
犬と車で畑を回り、犬の反応があったときだけ車を止め
歩いて畑の中に入って狩りをする。
今日も犬と一緒に鹿に近づく。
外したけど、犬は追いかけようとする。
当たってないけど一応確認に行く。
そんな訳で犬、特に嫁ちゃんはハッスルしてあちあちモード。
その辺の水たまりにダイブしてお腹を冷やし始めた。
…畑の片隅のドロドロの水たまりで…
当然犬もどろっどろ。
仕方なしに車に乗せるも車もどろっどろ。
まあ、牛糞まいた後の水たまりじゃなくてよかったと思おう…
もういいかい?
一昨日、絆創膏をはがさないぞ!という記事を書いたばかりなのに、
今、絆創膏をはがしたくてたまらない。
端っこが剥がれてそこから水が浸入したっぽい。
嗅いだ覚えのある甘いたんぱく質の匂いがする。
あけたい。
あけてもし直ってなかったら、また新しいキズパワーパッド貼ればいいんじゃないかな?
水が浸入したら清潔じゃないよな?
むしろ剥がすべきじゃないのかな!!
今、絆創膏をはがしたくてたまらない。
端っこが剥がれてそこから水が浸入したっぽい。
嗅いだ覚えのある甘いたんぱく質の匂いがする。
あけたい。
あけてもし直ってなかったら、また新しいキズパワーパッド貼ればいいんじゃないかな?
水が浸入したら清潔じゃないよな?
むしろ剥がすべきじゃないのかな!!
ダニダニパニック
今日は駆除のために犬達と林の中を歩いた。
車に戻って確認したら、案の定犬達の体にダニが這っていた。
モフっとした毛の先につやつやした丸いものがついている。
判りやすい。
ダニに刺されてもそのダニが死ぬという薬は飲んでいるが、
刺されたら多少痒みが出る。
刺される前にダニを排除、と思ったがこれがなかなか難しい。
まず小さくてつかみにくい。
そして薄いから潰しにくい。
なによりもその量が凄い。
30匹以上捕まえてまだ出てくる。
とにかくどんどん捕まえて接着テープにペタペタ張り付けていく。
この方法が一番楽。
とってもとってもしばらくするとどこからかわいてくる。
家に帰っても床にポロっと落ちている。
薬にやられて新で落ちているのもいれば
生きて獲物を探している最中のもいる。
家の中が危険な状態だ。
オマケに嫁ちゃんの目元にダニ!
取ってやりたいがうまくつまめない位置にいる。
ピンセットとか使うと目を突きそうで怖い。
もう死んでいるからそのうち落ちるとはいえ
本人も気になっているようでちょっと可哀そう。
不器用でごめんなぁ…
…あとは自分が食われないように気尾を漬けなくては。
とりあえず寝床には殺虫用の粉をまいた。
あとはノミ取り首輪装着。
人間用のダニ除け用品、早く開発されないかなあ
車に戻って確認したら、案の定犬達の体にダニが這っていた。
モフっとした毛の先につやつやした丸いものがついている。
判りやすい。
ダニに刺されてもそのダニが死ぬという薬は飲んでいるが、
刺されたら多少痒みが出る。
刺される前にダニを排除、と思ったがこれがなかなか難しい。
まず小さくてつかみにくい。
そして薄いから潰しにくい。
なによりもその量が凄い。
30匹以上捕まえてまだ出てくる。
とにかくどんどん捕まえて接着テープにペタペタ張り付けていく。
この方法が一番楽。
とってもとってもしばらくするとどこからかわいてくる。
家に帰っても床にポロっと落ちている。
薬にやられて新で落ちているのもいれば
生きて獲物を探している最中のもいる。
家の中が危険な状態だ。
オマケに嫁ちゃんの目元にダニ!
取ってやりたいがうまくつまめない位置にいる。
ピンセットとか使うと目を突きそうで怖い。
もう死んでいるからそのうち落ちるとはいえ
本人も気になっているようでちょっと可哀そう。
不器用でごめんなぁ…
…あとは自分が食われないように気尾を漬けなくては。
とりあえず寝床には殺虫用の粉をまいた。
あとはノミ取り首輪装着。
人間用のダニ除け用品、早く開発されないかなあ
自分との闘い継続中
先週の木曜日に指の関節をそいだ。
ナイフで綺麗にスパンとそいだ。
コリコリして美味しかった。
肉までは行っていないが真皮までは行っている感じ。
出血は殆どなかったのでこういう時こそ!と
キズパワーパッドを使ってみることにした。
湿式の傷治療は綺麗に早く治ると言われているが、
体感的には綺麗に早く治る:普通に治る:治りが悪いの割合は
乾式が10:80:10
湿式が30:50:20という感じ。
特に子供の場合は湿式の直りが遅くなる率が高くなる。
なんでか。
傷口を静かに置いておくことができないからだ。
絆創膏は剥がすし傷口もいじる。
折角できてきた新しい細胞が即やられる。
で、自分もどちらかというと子供に近い。
ついつい触ってしまう。
絆創膏を無意識のうちに剥がしてしまう。
つい水に触れて絆創膏が剥がれてしまう。
今回の目標は絆創膏をはがさないこと。
キズパワーパッドの上からお気に入りの
薄くて貼り難くて良く伸びて剥がれにくい絆創膏を貼って補強。
ぴらっぴらで本当に貼り難いんだこいつ。
でも、一度ちゃんとつくと延びる&薄いおかげで水の侵入がほとんどなくて
剥がれることが少ない。
この2重体制のおかげでいまのところキズパワーパッドが剥がれていない。
このまま完治まで持って行きたい。
あとは自分が絆創膏をうっかり剥がしてしまわないか
それが一番の問題だったりする。
頑張れ自分!
ナイフで綺麗にスパンとそいだ。
コリコリして美味しかった。
肉までは行っていないが真皮までは行っている感じ。
出血は殆どなかったのでこういう時こそ!と
キズパワーパッドを使ってみることにした。
湿式の傷治療は綺麗に早く治ると言われているが、
体感的には綺麗に早く治る:普通に治る:治りが悪いの割合は
乾式が10:80:10
湿式が30:50:20という感じ。
特に子供の場合は湿式の直りが遅くなる率が高くなる。
なんでか。
傷口を静かに置いておくことができないからだ。
絆創膏は剥がすし傷口もいじる。
折角できてきた新しい細胞が即やられる。
で、自分もどちらかというと子供に近い。
ついつい触ってしまう。
絆創膏を無意識のうちに剥がしてしまう。
つい水に触れて絆創膏が剥がれてしまう。
今回の目標は絆創膏をはがさないこと。
キズパワーパッドの上からお気に入りの
薄くて貼り難くて良く伸びて剥がれにくい絆創膏を貼って補強。
ぴらっぴらで本当に貼り難いんだこいつ。
でも、一度ちゃんとつくと延びる&薄いおかげで水の侵入がほとんどなくて
剥がれることが少ない。
この2重体制のおかげでいまのところキズパワーパッドが剥がれていない。
このまま完治まで持って行きたい。
あとは自分が絆創膏をうっかり剥がしてしまわないか
それが一番の問題だったりする。
頑張れ自分!
さすがに寝過ぎた
今日は20時間くらい寝た気がする。
何時間かごとに目を覚まして
というか犬に起こされてご飯を食べたり
犬を外に出したりなんやかんやした以外
ずっと寝ていた。
さすがに体が痛い。
何時間かごとに目を覚まして
というか犬に起こされてご飯を食べたり
犬を外に出したりなんやかんやした以外
ずっと寝ていた。
さすがに体が痛い。
モフと寝る
今日は午後から休み。
犬達は外で遊ばせて自分は家で寝る。
が、途中で外から嫁ちゃんの助けを呼ぶ声。
紐が引っかかったらしい・
助けに行くと、そのまま家に入りたいと言われたので
回収して一緒に寝ることに。
今日は外も暑くなくて良い天気なんだけどなあ。
結局いつも通りにみんなで固まって寝る。
ちょうど自分のほっぺたの位置に犬のモフが来る。
モフを味わいながら眠りにつくのは気持ちが良い。
夜になって目覚めた。
犬達はご飯とは移設で一時外へ。
いつもの放送を聞きながら夕飯も食べ終わりあとは寝るばかり。
犬達は定位置で早くも寝ている。
自分も寝よう。
犬達は外で遊ばせて自分は家で寝る。
が、途中で外から嫁ちゃんの助けを呼ぶ声。
紐が引っかかったらしい・
助けに行くと、そのまま家に入りたいと言われたので
回収して一緒に寝ることに。
今日は外も暑くなくて良い天気なんだけどなあ。
結局いつも通りにみんなで固まって寝る。
ちょうど自分のほっぺたの位置に犬のモフが来る。
モフを味わいながら眠りにつくのは気持ちが良い。
夜になって目覚めた。
犬達はご飯とは移設で一時外へ。
いつもの放送を聞きながら夕飯も食べ終わりあとは寝るばかり。
犬達は定位置で早くも寝ている。
自分も寝よう。
今日は七夕
冷麦食べるんだっけ素麺食べるんだっけ?
解らなくなって今日は冷麦になった。
美味しいからどっちでもいいか!
どっちも糸っぽいし。
裁縫が上手くなりますように!!
解らなくなって今日は冷麦になった。
美味しいからどっちでもいいか!
どっちも糸っぽいし。
裁縫が上手くなりますように!!
眠い
現在風呂沸かし中。
しかし眠い。
今寝たら風呂が大変なことになる。
沸いたところで起きて風呂に入れる自信がない。
沸かす尾を止めて寝たら折角途中まで風呂を沸かしたのに冷めてしまう。
ただでさえ燃料の灯油が高いのに、そんな勿体ないことはできない。
頑張って起きてる。
そして風呂に入ったら即寝ようそうしよう。
再来週からちょっとお休みがある。
そこで一気に家の輪真理のことを勧めたいが
寝るだけで終わりそうな気もしつつある。
作業、するぞ!
しかし眠い。
今寝たら風呂が大変なことになる。
沸いたところで起きて風呂に入れる自信がない。
沸かす尾を止めて寝たら折角途中まで風呂を沸かしたのに冷めてしまう。
ただでさえ燃料の灯油が高いのに、そんな勿体ないことはできない。
頑張って起きてる。
そして風呂に入ったら即寝ようそうしよう。
再来週からちょっとお休みがある。
そこで一気に家の輪真理のことを勧めたいが
寝るだけで終わりそうな気もしつつある。
作業、するぞ!
ちと寒い
今日も風呂上がりに散歩。
嫁ちゃんは繋いでチビはフリー。
チビはテンション高くて大分遠くまで走って行って帰ってきた。
行ったり来たりでたのしそうではある。
半袖でうろうろしているとちと寒い。
小雨も降っていて気温が低い。
しかし、これからデザートタイム。
アイスクリームとホット烏龍茶だ
嫁ちゃんは繋いでチビはフリー。
チビはテンション高くて大分遠くまで走って行って帰ってきた。
行ったり来たりでたのしそうではある。
半袖でうろうろしているとちと寒い。
小雨も降っていて気温が低い。
しかし、これからデザートタイム。
アイスクリームとホット烏龍茶だ
暑い日の昼寝
暑い昼間は昼寝するが一番。
今日は暑いので、接触冷感な敷布を敷いて
扇風機をつけてお昼寝。
お腹の上にはバスタオル。
犬達も思い思いの場所で寝ている。
ふと目が覚めると、嫁ちゃんが人の足の間で寝ている。
程よい接触&ちょうど扇風機の風が来る&接触冷感の敷布で
良い感じだったもよう。
ちょっと寝辛いが程よい接触が気持ちいいのでそのまま二度寝。
最後はなぜかチビが胸の上に乗って来て起きるはめになった。
さすがに重いってば。
今日は暑いので、接触冷感な敷布を敷いて
扇風機をつけてお昼寝。
お腹の上にはバスタオル。
犬達も思い思いの場所で寝ている。
ふと目が覚めると、嫁ちゃんが人の足の間で寝ている。
程よい接触&ちょうど扇風機の風が来る&接触冷感の敷布で
良い感じだったもよう。
ちょっと寝辛いが程よい接触が気持ちいいのでそのまま二度寝。
最後はなぜかチビが胸の上に乗って来て起きるはめになった。
さすがに重いってば。
雷が凄い
遠い所あるいは高い所で雷がバリバリしている模様。
音はほとんど聞こえないか、ずいぶん遅れて聞こえてくる。
一分に一回くらいの間隔で空が光る。
空は場所によって晴れている。
これだけ光っているのだから写真にとれないかとやってみたが無理だった。
青や紫色の稲光がピカピカキラキラ。
綺麗だ。
写真にとれないなら動画で、と思ったが、これも難しそうだ。
もっと性能の良いカメラが必要。
大人しく記憶に焼き付けておこう。
音はほとんど聞こえないか、ずいぶん遅れて聞こえてくる。
一分に一回くらいの間隔で空が光る。
空は場所によって晴れている。
これだけ光っているのだから写真にとれないかとやってみたが無理だった。
青や紫色の稲光がピカピカキラキラ。
綺麗だ。
写真にとれないなら動画で、と思ったが、これも難しそうだ。
もっと性能の良いカメラが必要。
大人しく記憶に焼き付けておこう。
ハウス完成せず!
寝てた!!
朝6時くらいには起きて犬と遊んだりなんだりしたいたのだが
そのまままた寝てしまった。
起きたのが一番暑い時間帯で
出ていくのも億劫で犬たちとうだうだしていた。
活動しだしたのは15時過ぎ。
涼しくなり始めてから外で作業。
ビニールハウスの足を直し、補強を終えた。
あとはビニールを貼るのみ。
それがまた大変なんだけど。
あとは枯れた苗を植え直したり
ホオズキをプランターに移したり
ワサビを移植したり
アイスプラントを移植したり
なんやかんやこまこましたことをしているうちに日没もすぎ、活動限界になった。
この時期は20時近くまで外で活動できるのが助かる。
朝6時くらいには起きて犬と遊んだりなんだりしたいたのだが
そのまままた寝てしまった。
起きたのが一番暑い時間帯で
出ていくのも億劫で犬たちとうだうだしていた。
活動しだしたのは15時過ぎ。
涼しくなり始めてから外で作業。
ビニールハウスの足を直し、補強を終えた。
あとはビニールを貼るのみ。
それがまた大変なんだけど。
あとは枯れた苗を植え直したり
ホオズキをプランターに移したり
ワサビを移植したり
アイスプラントを移植したり
なんやかんやこまこましたことをしているうちに日没もすぎ、活動限界になった。
この時期は20時近くまで外で活動できるのが助かる。