眠い
風呂に入らねばならんのだが眠い。
とりあえず一眠りしてから風呂に入ることにした。
起きられるだろうか…
嫁ちゃんたちのペロペロに期待しよう。
とりあえず一眠りしてから風呂に入ることにした。
起きられるだろうか…
嫁ちゃんたちのペロペロに期待しよう。
スポンサーサイト
春っぽい
今日は暖かい。
昼間は薄手の長袖だけで過ごせた。
夜になると冷えるが、弱火でストーブを焚いていればいい程度。
今期は薪が足りて良かった、
薪置き場には氷漬けになっているものも含めて
まだ薪がある。
来年度は氷柱対策もしないといけないなあ。
氷漬けの薪も日に当てておけばすぐに溶ける。
日差しが暖かい。
日没もずいぶん遅くなった。
春だなあ…
昼間は薄手の長袖だけで過ごせた。
夜になると冷えるが、弱火でストーブを焚いていればいい程度。
今期は薪が足りて良かった、
薪置き場には氷漬けになっているものも含めて
まだ薪がある。
来年度は氷柱対策もしないといけないなあ。
氷漬けの薪も日に当てておけばすぐに溶ける。
日差しが暖かい。
日没もずいぶん遅くなった。
春だなあ…
ウインカーリレー修理
電気系のトラブルが続いている。
ウインカーが動かなくなった。
最初は速度が異常に遅くなった。
電圧が下がっているのかな?という感じだった。
そのうち点灯しなくなった。
ハザードもつかない。
同じ系統の回路を使っているワイパーは動く。
リレーかな?と辺りを付けてリレーを外してみた。
因みにうちの車はS110Wハイゼットデッキバンというやつ。
ハイゼットピック(ピックアップ)と言われることもある。
かなり古い。
このダイハツのサイトでみたらウインカーリレー周りでリコールが出ていたらしい。
車番を入れたら修理済みだったので、これ以上の無償修理はない。
自力で直すのが安いな。
で、ウインカーリレーは運転席の左下、ヒューズボックスの右上というかヒューズボックスに引っ付いてる感じである。
なんか四角い3センチ角の物体。
引っ張っても抜けないので適当にマイナスドライバ突っ込んでこじって抜いたが、よく見たら小さな爪があった。
ゴメン…
リレーのカバーを外したら→
こうなっていた。
解り難いが、針金みたいなやつの一部が切れている。
解りやすく壊れている。
異常電流&加熱でバーンな感じだ。
ヒューズではなさそうだから何で直すか悩む。
とりあえず適当な銅線でつないでみた。
動いたけど、しばらくしたらまたダメになった。
外れたっぽい。
こりゃ新しいのを買った方が良いな。
ってことでネットで安いのを注文。
速度調整できるタイプだったので、ついでにLED電球も買ってみた。
ちょっぴりLED化だ。
買ったのはCF13KTというやつ。
よく似たのにCF14KTというのがあるが、これは端子のプラスとマイナスの位置が逆。
ハイゼットデッキバンのリレーを見るとこんな風になっている←。
下がL、左上にE、右上にBとなっている。
LがランプでEがアース(車だろアースがマイナス)でBがバッテリー(プラス)。
これを間違えると動かないらしい。
サイズが今ついているものより2mmくらい大きいがなんとかなるだろう。
最悪ケースを削る。
あとはリレーが到着するのを待って交換。
それまでは手信号で乗り切る。
通勤だけなら他の車に会うことも殆ど無いからなんとかなる。
問題は原因がリレーだけでなかった場合。
異常過熱っぽい感じがあったから、他の部分で異常がある可能性も考えておかないといけない。
まずはウインカー周りの接続部分を再チャックだ。
以前水が入って漏電したことがある。
ひょっとしたらその時の諸々が原因かもしれんな。
ま、来てから考えよう。
ウインカーが動かなくなった。
最初は速度が異常に遅くなった。
電圧が下がっているのかな?という感じだった。
そのうち点灯しなくなった。
ハザードもつかない。
同じ系統の回路を使っているワイパーは動く。
リレーかな?と辺りを付けてリレーを外してみた。
因みにうちの車はS110Wハイゼットデッキバンというやつ。
ハイゼットピック(ピックアップ)と言われることもある。
かなり古い。
このダイハツのサイトでみたらウインカーリレー周りでリコールが出ていたらしい。
車番を入れたら修理済みだったので、これ以上の無償修理はない。
自力で直すのが安いな。

なんか四角い3センチ角の物体。
引っ張っても抜けないので適当にマイナスドライバ突っ込んでこじって抜いたが、よく見たら小さな爪があった。
ゴメン…
リレーのカバーを外したら→
こうなっていた。
解り難いが、針金みたいなやつの一部が切れている。
解りやすく壊れている。
異常電流&加熱でバーンな感じだ。
ヒューズではなさそうだから何で直すか悩む。
とりあえず適当な銅線でつないでみた。
動いたけど、しばらくしたらまたダメになった。
外れたっぽい。
こりゃ新しいのを買った方が良いな。

速度調整できるタイプだったので、ついでにLED電球も買ってみた。
ちょっぴりLED化だ。
買ったのはCF13KTというやつ。
よく似たのにCF14KTというのがあるが、これは端子のプラスとマイナスの位置が逆。
ハイゼットデッキバンのリレーを見るとこんな風になっている←。
下がL、左上にE、右上にBとなっている。
LがランプでEがアース(車だろアースがマイナス)でBがバッテリー(プラス)。
これを間違えると動かないらしい。
サイズが今ついているものより2mmくらい大きいがなんとかなるだろう。
最悪ケースを削る。
あとはリレーが到着するのを待って交換。
それまでは手信号で乗り切る。
通勤だけなら他の車に会うことも殆ど無いからなんとかなる。
問題は原因がリレーだけでなかった場合。
異常過熱っぽい感じがあったから、他の部分で異常がある可能性も考えておかないといけない。
まずはウインカー周りの接続部分を再チャックだ。
以前水が入って漏電したことがある。
ひょっとしたらその時の諸々が原因かもしれんな。
ま、来てから考えよう。
読書欲爆発中
眠いからもう今日は風呂入るのやめようかと思いつつ本から手がはなせない。
うーんストレスかな?
鹿を獲ってはいるが自分と犬だけではとれてないし 、
ワクチンのせいで動けなくて馬にも乗れず美味いものも食いそびれたし、
そもそもまだワクチンのせいで右の脇下リンパと打った付近腫れて痛いし…
うがあ。
取り敢えず嫁ちゃんが頭の上にいるから
モフモフに顔を擦り付けてやる!
で、このまま寝てやる!
風呂は明日の朝考える!
本から手を放した今がチャンスだ!!
眠いぞ!!!
うーんストレスかな?
鹿を獲ってはいるが自分と犬だけではとれてないし 、
ワクチンのせいで動けなくて馬にも乗れず美味いものも食いそびれたし、
そもそもまだワクチンのせいで右の脇下リンパと打った付近腫れて痛いし…
うがあ。
取り敢えず嫁ちゃんが頭の上にいるから
モフモフに顔を擦り付けてやる!
で、このまま寝てやる!
風呂は明日の朝考える!
本から手を放した今がチャンスだ!!
眠いぞ!!!
竜と猫シリーズ
書名:竜と猫
竜と猫と冒険少女とぐうたら少女
猫の英雄と魔法学校
猫のお見合いと空飛ぶ猫
竜と悪魔と母猫
王子と竜と七英雄
著者:アマラ
ジャンル:ファンタジー小説
食べ応え:自家栽培野菜の一口サンドイッチ。
洗い足りないから砂が混じってるよ…
熱で動けない間用に図書館でごそっと借りてきた。
『竜と猫』というシリーズ作品。
猫と竜、というか、猫と魔法のお話。
D&DやSWのようなTRPGを土台にしたよくある世界が舞台。
一見分厚いが一行ごとに改行されていて内容はそう多くないので
さくさく読めて小腹がすいた時にちょうど良い感じ。
この6冊(実質5冊。理由は後述。)読み切るのに1日かからない程度。
一冊の中に一話完結の小話がいくつも入っているので
これも気軽につまめて良い。
話の最後が大体その後をにおわす『果てしない物語』風の
終わりになっているのも面白い。
あれと違って本当にちゃんと続くのだけれど。
どの話も猫と魔法でいっぱいで楽しい。
猫が主人公だったり人間が主人公だったりするが、
猫は必ず出てくる。
ねこですよろしくおねがいします。
主人公は複数人でその話によってメインとなるキャラクターが違う。
主要なキャラクターは死なない安心感があるが
死なせないために安直に長命化&最強化してる感はある。
ナンバリングされていないが、出版年を見て順番に読んだ方が良い。
前の巻を読んでいなくても話が分かるように工夫されてはいるが、
やはり順番に読んだ方がわかりやすいし面白い。
で、お話としては面白いのだが、書籍としてはかなり質が悪い。
ナンバリングされてないのもその一つだが、何よりも誤字が酷い。
特に2番目の『竜と猫と冒険少女とぐうたら少女』が最悪。
脱字もあるし重複もある。
文章中の重複じゃなくて「○○が○○が××で・・・」といった感じの、コピペミスかって感じの重複。
校正かけてないのかってくらい酷い。
実際かけてないのかもなあ…金かかるし。
盾が他手で修正な習性で花は鼻で試験は私見で…
思い出せるだけでこんなにある。
他の巻はこれほど酷くなかったのだが、この巻の酷さが頭に残っていて
普段なら読み飛ばすような誤字や脱字も目に入ってくるようになってしまう。
わざとかんめという古い単語を使っているのか、貫禄と間違えたのか…
なんてことも気になってしまう。スナァ…
この作品はもとは「小説家になろう」というサイトで連載されていたものらしい。
数打ちゃ当たる式のこの手のWeb小説出版に金なんかかけねえわな。
出版側としてはサイトで人気がありそうな作品に声かけて
そのまま出して儲けれたらラッキー当たればウハウハ、
作者側としては自分の作品が本になって小銭が入ればラッキー当たればウハウハ。
外れたら出版側は次を探し作者側は良い木年になったで終わり。
読む側も色々な作品に出合える機会が増えてラッキー、と。
ある意味みんな得してはいるんだが…なんだかなあ…
小説家になろうというサイトには誤字報告を受け付けるツールもあるのにもったいないこっちゃ。
タダで校正してもらえる良い機会なのに。
誤字報告を見ないタイプの作者なのかもしれんが、
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥を体現しとる。
誤字報告をみて修正したらそれ以降は恥をかかずに済むのになあ。
それにしても悪魔の種類がグレーターかアークかでは大分モノが変わってくるし、
竜猫の体色も灰色なのか赤なのかで雰囲気は大分変る。
せめて設定は統一して欲しいところだ。
竜が皇竜(帝竜?)と呼ばれるようになるまでの年数もよくわからんし。
挿絵が文章で描写されているものと異なっているのも気になる。
あと、別の意味で最悪だったのが『竜と悪魔と母猫』。
この巻、他の巻に収録されている作品から母猫にかかわる話を寄せ集めたもの
最後の一話とオマケの漫画だけがかきおろし。
タイトルに『ままにゃん総集編』とかつけといて欲しい。
これ知らずに買った人がいたら可哀そうだな。
本だから返品もできないし…
あ、誤字は直っていた。
ひょっとしたら間違いだらけのあの巻も2刷以降はまともなのかなあ…
間違い探しや校正の練習に使うのも一興かもしれんな!
竜と猫と冒険少女とぐうたら少女
猫の英雄と魔法学校
猫のお見合いと空飛ぶ猫
竜と悪魔と母猫
王子と竜と七英雄
著者:アマラ
ジャンル:ファンタジー小説
食べ応え:自家栽培野菜の一口サンドイッチ。
洗い足りないから砂が混じってるよ…
熱で動けない間用に図書館でごそっと借りてきた。
『竜と猫』というシリーズ作品。
猫と竜、というか、猫と魔法のお話。
D&DやSWのようなTRPGを土台にしたよくある世界が舞台。
一見分厚いが一行ごとに改行されていて内容はそう多くないので
さくさく読めて小腹がすいた時にちょうど良い感じ。
この6冊(実質5冊。理由は後述。)読み切るのに1日かからない程度。
一冊の中に一話完結の小話がいくつも入っているので
これも気軽につまめて良い。
話の最後が大体その後をにおわす『果てしない物語』風の
終わりになっているのも面白い。
あれと違って本当にちゃんと続くのだけれど。
どの話も猫と魔法でいっぱいで楽しい。
猫が主人公だったり人間が主人公だったりするが、
猫は必ず出てくる。
ねこですよろしくおねがいします。
主人公は複数人でその話によってメインとなるキャラクターが違う。
主要なキャラクターは死なない安心感があるが
死なせないために安直に長命化&最強化してる感はある。
ナンバリングされていないが、出版年を見て順番に読んだ方が良い。
前の巻を読んでいなくても話が分かるように工夫されてはいるが、
やはり順番に読んだ方がわかりやすいし面白い。
で、お話としては面白いのだが、書籍としてはかなり質が悪い。
ナンバリングされてないのもその一つだが、何よりも誤字が酷い。
特に2番目の『竜と猫と冒険少女とぐうたら少女』が最悪。
脱字もあるし重複もある。
文章中の重複じゃなくて「○○が○○が××で・・・」といった感じの、コピペミスかって感じの重複。
校正かけてないのかってくらい酷い。
実際かけてないのかもなあ…金かかるし。
盾が他手で修正な習性で花は鼻で試験は私見で…
思い出せるだけでこんなにある。
他の巻はこれほど酷くなかったのだが、この巻の酷さが頭に残っていて
普段なら読み飛ばすような誤字や脱字も目に入ってくるようになってしまう。
わざとかんめという古い単語を使っているのか、貫禄と間違えたのか…
なんてことも気になってしまう。スナァ…
この作品はもとは「小説家になろう」というサイトで連載されていたものらしい。
数打ちゃ当たる式のこの手のWeb小説出版に金なんかかけねえわな。
出版側としてはサイトで人気がありそうな作品に声かけて
そのまま出して儲けれたらラッキー当たればウハウハ、
作者側としては自分の作品が本になって小銭が入ればラッキー当たればウハウハ。
外れたら出版側は次を探し作者側は良い木年になったで終わり。
読む側も色々な作品に出合える機会が増えてラッキー、と。
ある意味みんな得してはいるんだが…なんだかなあ…
小説家になろうというサイトには誤字報告を受け付けるツールもあるのにもったいないこっちゃ。
タダで校正してもらえる良い機会なのに。
誤字報告を見ないタイプの作者なのかもしれんが、
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥を体現しとる。
誤字報告をみて修正したらそれ以降は恥をかかずに済むのになあ。
それにしても悪魔の種類がグレーターかアークかでは大分モノが変わってくるし、
竜猫の体色も灰色なのか赤なのかで雰囲気は大分変る。
せめて設定は統一して欲しいところだ。
竜が皇竜(帝竜?)と呼ばれるようになるまでの年数もよくわからんし。
挿絵が文章で描写されているものと異なっているのも気になる。
あと、別の意味で最悪だったのが『竜と悪魔と母猫』。
この巻、他の巻に収録されている作品から母猫にかかわる話を寄せ集めたもの
最後の一話とオマケの漫画だけがかきおろし。
タイトルに『ままにゃん総集編』とかつけといて欲しい。
これ知らずに買った人がいたら可哀そうだな。
本だから返品もできないし…
あ、誤字は直っていた。
ひょっとしたら間違いだらけのあの巻も2刷以降はまともなのかなあ…
間違い探しや校正の練習に使うのも一興かもしれんな!
収穫はあったが…
鹿は獲れなかった。
代わりに角を3本も拾った。
1本はかなり大きい。
…どうしようこれ。
なんか作るかなあ…
出会いは4回、うちチャンスは2回あったのだが、
1回腹より後ろしか狙えない立ち位置、
1回は木が混んでいて外れる可能性が高かった。
よって射撃には至らず。
撃ったら当たっていたかもしれんが
狙って腹は撃ちたくない。
鹿も苦しいし追うのも大変。
問題はチビ助。
まだ一度も一人で撃った後の鹿にかじりついたことがない。
もう1歳を超えているのに。
なんとか機会を作ってやりたかったのだが…
代わりに角を3本も拾った。
1本はかなり大きい。
…どうしようこれ。
なんか作るかなあ…
出会いは4回、うちチャンスは2回あったのだが、
1回腹より後ろしか狙えない立ち位置、
1回は木が混んでいて外れる可能性が高かった。
よって射撃には至らず。
撃ったら当たっていたかもしれんが
狙って腹は撃ちたくない。
鹿も苦しいし追うのも大変。
問題はチビ助。
まだ一度も一人で撃った後の鹿にかじりついたことがない。
もう1歳を超えているのに。
なんとか機会を作ってやりたかったのだが…
映画CATs
悪い意味ですごいと話題の映画を見た。
確かに凄かった。
まず不気味の谷問題。
人間と猫の間をかたどった造形は忌避感感じる人も多そうだ。
そしてゴキブリの大群。
人間が演じているとはいえゴキブリ。
それをむしゃむしゃ食べる猫状の人間。
こりゃダメな人はダメだろうな。
自分としては縮尺が場面によってバラバラなのが気になった。
猫の全長を何cmで計算してるんだか。
あとは服を着ている猫と着ていない猫が混在している点。
服を着せれば役割を一目でわかるようにさせられるが、
どっちの猫もいると裸の猫の裸っぷりが気になる。
CATS自体は自分は絵本(詩)しか知らない。
ミュージカルを見たことはないが、
ミュージカルで出来ない部分を映画で、というか
CGでやろうとしてるのだという意図は伝わった。
毛の流れとか尻尾の動きとか、CGでしか描きようがない。
その辺りは良くできていると思った。
ただ、もともとストーリーらしいストーリーもない詩を一本の映像作品に仕上げるのはなかなか困難そうだ。
ミュージカルと違って現場独特の高揚感も勢いもない。
映画と舞台の違いが悪い方に働いている部分があるなあ。
日本語吹き替えを英語字幕で見たのだが、
日本語訳された絵本ではわからなかったことが色々解って面白い。
というか詩なんだから原語でみないとそりゃ解らんこともあるわな。
魔法使いの猫の名前がメフィストフェレスのアナグラムになっていたことにも
初めて気が付けた。
多分他にもアナグラムとかいろいろあるんだろうが、
英語が母国語+ある程度文学の知識がないと解らんのだろうな。
そこはしょうがない。
あとはオチがなあ…島流しにしか見えんのだよ…
面白くないわけではないが面白く見るにはいろいろ足りない映画だった。
ついでにワクチン3回目副反応記録。
朝起きた時点で筋肉痛は良くなっていた。
腰が痛いのは多分寝過ぎたせい。
だが、右の脇の下と打ったところ付近はまだ痛い。
午後になりやっと食欲回復。
今は打ったところを触ると痛い&脇の下が痛い。
首の下や耳の下のリンパ節も触ると痛い。
しかし右だけ。
左に打たなくて本当に良かった。
明日は出猟予定。
熊も冬眠から覚めているはずなので、万全の態勢で臨みたい。
熊の猟期は終わっているが、襲われたら撃つのもアリ。
緊急回避というやつ。
そういう事態にならない様にしたいが、こればっかりは運だからなあ…
犬の働きに期待したい。
明日獲れないと、今期は自分で一頭も鹿を獲っていないことになってしまう。
猟師見習いとしてそれはさすがにまずい。
頑張ろう。
確かに凄かった。
まず不気味の谷問題。
人間と猫の間をかたどった造形は忌避感感じる人も多そうだ。
そしてゴキブリの大群。
人間が演じているとはいえゴキブリ。
それをむしゃむしゃ食べる猫状の人間。
こりゃダメな人はダメだろうな。
自分としては縮尺が場面によってバラバラなのが気になった。
猫の全長を何cmで計算してるんだか。
あとは服を着ている猫と着ていない猫が混在している点。
服を着せれば役割を一目でわかるようにさせられるが、
どっちの猫もいると裸の猫の裸っぷりが気になる。
CATS自体は自分は絵本(詩)しか知らない。
ミュージカルを見たことはないが、
ミュージカルで出来ない部分を映画で、というか
CGでやろうとしてるのだという意図は伝わった。
毛の流れとか尻尾の動きとか、CGでしか描きようがない。
その辺りは良くできていると思った。
ただ、もともとストーリーらしいストーリーもない詩を一本の映像作品に仕上げるのはなかなか困難そうだ。
ミュージカルと違って現場独特の高揚感も勢いもない。
映画と舞台の違いが悪い方に働いている部分があるなあ。
日本語吹き替えを英語字幕で見たのだが、
日本語訳された絵本ではわからなかったことが色々解って面白い。
というか詩なんだから原語でみないとそりゃ解らんこともあるわな。
魔法使いの猫の名前がメフィストフェレスのアナグラムになっていたことにも
初めて気が付けた。
多分他にもアナグラムとかいろいろあるんだろうが、
英語が母国語+ある程度文学の知識がないと解らんのだろうな。
そこはしょうがない。
あとはオチがなあ…島流しにしか見えんのだよ…
面白くないわけではないが面白く見るにはいろいろ足りない映画だった。
ついでにワクチン3回目副反応記録。
朝起きた時点で筋肉痛は良くなっていた。
腰が痛いのは多分寝過ぎたせい。
だが、右の脇の下と打ったところ付近はまだ痛い。
午後になりやっと食欲回復。
今は打ったところを触ると痛い&脇の下が痛い。
首の下や耳の下のリンパ節も触ると痛い。
しかし右だけ。
左に打たなくて本当に良かった。
明日は出猟予定。
熊も冬眠から覚めているはずなので、万全の態勢で臨みたい。
熊の猟期は終わっているが、襲われたら撃つのもアリ。
緊急回避というやつ。
そういう事態にならない様にしたいが、こればっかりは運だからなあ…
犬の働きに期待したい。
明日獲れないと、今期は自分で一頭も鹿を獲っていないことになってしまう。
猟師見習いとしてそれはさすがにまずい。
頑張ろう。
いでででで
朝から全身筋肉痛状態。
熱もある。
そして腕の注射した辺りが痛い
右のリンパは腫れている。
腕は上げると痛いのだが、上げ方によって痛みを回避できる。
痛んでいる付近に力が加わらないように
肩を回して使う筋肉を調整する。
失敗するとズキンてなる。
腕の痛みは夕方には軽くなった。
今は熱も大分下がった。
脚と尻と腰が筋肉痛状態。
あと背中。
食欲ないのが困る。
赤福をもらったので、それでカロリー摂取。
あとは毎食後に葛根湯。
筋肉痛を和らげる働きに期待。
明日には治っていると良いなあ
熱もある。
そして腕の注射した辺りが痛い
右のリンパは腫れている。
腕は上げると痛いのだが、上げ方によって痛みを回避できる。
痛んでいる付近に力が加わらないように
肩を回して使う筋肉を調整する。
失敗するとズキンてなる。
腕の痛みは夕方には軽くなった。
今は熱も大分下がった。
脚と尻と腰が筋肉痛状態。
あと背中。
食欲ないのが困る。
赤福をもらったので、それでカロリー摂取。
あとは毎食後に葛根湯。
筋肉痛を和らげる働きに期待。
明日には治っていると良いなあ
3回目はキツイ
ファイザーとモデルナの違いかもしれん。
打ったのは15時半頃。
右肩。
1分後から腕の外壁表面に痺れ。
これは当たり所が悪かっただけかもしれない。
グーパーしているうちに30分ほどで治る。
他にも色々用事を済ませつつ、18時頃から手が温かい。
これは眠いせいなのか発熱しているのかわからん。
関節や筋肉に微妙な痛み。
右の脇下リンパと耳下リンパに腫れ。
打った付近に鈍痛。
ついでに触ると痛い。
前回は発熱程度だったが。今回はもうちょっときつそうだな。
今だけかも知れんが。
取り敢えず犬達が寝転がっている人の上ではしゃぎ回っている。
重いっちゅーねん…。
打ったのは15時半頃。
右肩。
1分後から腕の外壁表面に痺れ。
これは当たり所が悪かっただけかもしれない。
グーパーしているうちに30分ほどで治る。
他にも色々用事を済ませつつ、18時頃から手が温かい。
これは眠いせいなのか発熱しているのかわからん。
関節や筋肉に微妙な痛み。
右の脇下リンパと耳下リンパに腫れ。
打った付近に鈍痛。
ついでに触ると痛い。
前回は発熱程度だったが。今回はもうちょっときつそうだな。
今だけかも知れんが。
取り敢えず犬達が寝転がっている人の上ではしゃぎ回っている。
重いっちゅーねん…。
今日は眠い
なぜなら朝早くに犬達に起こされたから。
昨日、いつもより早く寝たせいだろうか。
そんな訳で今日は遅くまで起きているのだが…眠い。
今寝たら明日は早く起こされるループ。
そして明日はワクチンの日。
完璧な体調でのぞみたいところ。
うぬぅ…
昨日、いつもより早く寝たせいだろうか。
そんな訳で今日は遅くまで起きているのだが…眠い。
今寝たら明日は早く起こされるループ。
そして明日はワクチンの日。
完璧な体調でのぞみたいところ。
うぬぅ…
3回目がもうすぐ
24日にコロナワクチンの3回目を打つことになった。
帰省に間に合いそうだ。
良かった。
種類はファイザー ファイザー モデルナ になる。
副反応に備えて休みも合わせてある。
また熱が出るかな、とは思っている。
まあ、出たところで寝て治すだけだしな。
帰省に間に合いそうだ。
良かった。
種類はファイザー ファイザー モデルナ になる。
副反応に備えて休みも合わせてある。
また熱が出るかな、とは思っている。
まあ、出たところで寝て治すだけだしな。
熊美味しい
今日は熊を焼いて夕飯。
犬達が欲しがるのでちょっと困る。
美味しいもんな。
嫁ちゃんがウロウロ出ていってしまったので、
ちびと一緒に迎えに行った。
普段は帰ってくるまでそのままにしておくのだが
紐付きで行ってしまったので追いかける。
絡まったら動けなくなる。
雪がサラッと降ったところなので、追いかけやすい。
結構遠くまで行ったので、中々の散歩になった。
ちょっと疲れた。
熊肉を食べながらいつもの放送を楽しむ。
犬の視線が強い。
犬達が欲しがるのでちょっと困る。
美味しいもんな。
嫁ちゃんがウロウロ出ていってしまったので、
ちびと一緒に迎えに行った。
普段は帰ってくるまでそのままにしておくのだが
紐付きで行ってしまったので追いかける。
絡まったら動けなくなる。
雪がサラッと降ったところなので、追いかけやすい。
結構遠くまで行ったので、中々の散歩になった。
ちょっと疲れた。
熊肉を食べながらいつもの放送を楽しむ。
犬の視線が強い。
どっちのしわざだ?
ちょっと犬を家に残して外出した。
帰宅したら鹿面が食われていた。
鹿だもんな。
毛皮だもんな。
塩味きいて美味しかっただろうな大馬鹿野郎どもが!!
入手困難な毛皮をやられていなかったのは良かったが、
それにしたって一番いい出来のやつをやられた。
高い所にあったのをわざわざ引きずりおろしてむしゃむしゃしたらしい。
勘弁してくれ…
また作るにしてもまずは材料の確保からだ。
さてどうするかなあ…
帰宅したら鹿面が食われていた。
鹿だもんな。
毛皮だもんな。
塩味きいて美味しかっただろうな大馬鹿野郎どもが!!
入手困難な毛皮をやられていなかったのは良かったが、
それにしたって一番いい出来のやつをやられた。
高い所にあったのをわざわざ引きずりおろしてむしゃむしゃしたらしい。
勘弁してくれ…
また作るにしてもまずは材料の確保からだ。
さてどうするかなあ…
雪ー!!
そして風ー!!
今日も閉じ込められた。
玄関開かない。
開けたら崩れ来る雪の壁。
犬は喜び庭駆け回る
荷物が!!
送れない!!!
ヌガー!!!
今日も閉じ込められた。
玄関開かない。
開けたら崩れ来る雪の壁。
犬は喜び庭駆け回る
荷物が!!
送れない!!!
ヌガー!!!
何でやねん
炬燵に入ろうとふと足元を見たら、
この間行方不明になったDカンが転がっていた。
…なぜ?
車がまた入院した。
どうやらバッテリーの問題ではない感じ。
漏電かな?
何にせよしばらく代車生活。
代車に犬を生積みできないので、ケージを使う。
ちょっと狭いが2頭一緒に入ってもらう。
鳴くこともなく良い子にしていてくれた。
船の移動時も、ゲージでの移動がある。
今からしっかり慣れといて欲しい。
そしてすごく眠い。
ちょっと寝よう。
この間行方不明になったDカンが転がっていた。
…なぜ?
車がまた入院した。
どうやらバッテリーの問題ではない感じ。
漏電かな?
何にせよしばらく代車生活。
代車に犬を生積みできないので、ケージを使う。
ちょっと狭いが2頭一緒に入ってもらう。
鳴くこともなく良い子にしていてくれた。
船の移動時も、ゲージでの移動がある。
今からしっかり慣れといて欲しい。
そしてすごく眠い。
ちょっと寝よう。
ちっこー
起こされたのは深夜でした…
チビの顔ペロペロで起こされて3人で散歩に。
チッコを済ませ帰ってきて
さぁ寝ようとしたら嫁ちゃんの構え攻撃。
手でチョンチョンしてくる。
マッサージを止めるとまたチョンチョン。
炬燵の中ではチビが人の足のペロペロ。
ようやく落ち着いたのでさあ寝るぞ!
チビの顔ペロペロで起こされて3人で散歩に。
チッコを済ませ帰ってきて
さぁ寝ようとしたら嫁ちゃんの構え攻撃。
手でチョンチョンしてくる。
マッサージを止めるとまたチョンチョン。
炬燵の中ではチビが人の足のペロペロ。
ようやく落ち着いたのでさあ寝るぞ!
ナーーーン!
ふとカレーとナンが食べたくなって、
車で夕飯食べに出た。
ナンが食べ放題なのが嬉しい。
帰宅したらまずは煙突掃除。
煙の流れが悪かったので。
煤の塊が煙突の途中に引っ掛かっていた。
危ない危ない。
掃除後は気持ちよく煙が吸われていく。
風呂から上がったらちょうど22時になるところだった。
犬達お散歩はちょっとお預けで
いつもの生放送を楽しむ。
で、今。
犬達熟睡中。
起こすのもアレだし今日はこのまま寝るか。
トイレ行きたきゃ起こしに来るし。
…明日は早朝叩き起こされる可能性あるな…
車で夕飯食べに出た。
ナンが食べ放題なのが嬉しい。
帰宅したらまずは煙突掃除。
煙の流れが悪かったので。
煤の塊が煙突の途中に引っ掛かっていた。
危ない危ない。
掃除後は気持ちよく煙が吸われていく。
風呂から上がったらちょうど22時になるところだった。
犬達お散歩はちょっとお預けで
いつもの生放送を楽しむ。
で、今。
犬達熟睡中。
起こすのもアレだし今日はこのまま寝るか。
トイレ行きたきゃ起こしに来るし。
…明日は早朝叩き起こされる可能性あるな…
炬燵に食われた
うちの犬達は地震をあまり気にしないのか何なのか。
外にいたのだが、特に吠えることもなかった。
しかし長かったなあ。
チビの首輪をちょっと改良。
色々いじってさあDカンを付けるかと思ったら
なぜかない。
今さっき炬燵布団の上に落ちたと思ったのに
どこにもない。
何故だ。
探しても見つからない。
どこ行った。
炬燵布団にくるまれてしまったのかなんなのか。
とりあえずここから同作業を進めようか考え中。
外にいたのだが、特に吠えることもなかった。
しかし長かったなあ。
チビの首輪をちょっと改良。
色々いじってさあDカンを付けるかと思ったら
なぜかない。
今さっき炬燵布団の上に落ちたと思ったのに
どこにもない。
何故だ。
探しても見つからない。
どこ行った。
炬燵布団にくるまれてしまったのかなんなのか。
とりあえずここから同作業を進めようか考え中。
春の雪
ひとまず、車が戻ってきた。
バッテリーを交換したらしい。
これで良くなれば良いのだが…
車が直ったので犬達と病院に。
そろそろダニが活動を始めたので、
薬をもらいに行く。
嫁ちゃんはさくっと薬を食べてくれるのだが、
チビはご飯に混ぜてもぺってする。
めんどうなやっちゃなあ。
暖かくなって犬達の毛も抜け始めた。
ブラシでしゃっしゃかするとモフモフの毛が抜けてくる。
手でつまんで抜けたりもする。
ちょっと楽しい。
そんな春の雰囲気あふれる中…というか外か。
今、外は雪。
軽くふぶいている。
久しぶりに気温も低いのでしっかりストーブを焚いている。
そろそろオネムだが薪をある程度足しておかないとなあ…
…明日出勤できるかな?
バッテリーを交換したらしい。
これで良くなれば良いのだが…
車が直ったので犬達と病院に。
そろそろダニが活動を始めたので、
薬をもらいに行く。
嫁ちゃんはさくっと薬を食べてくれるのだが、
チビはご飯に混ぜてもぺってする。
めんどうなやっちゃなあ。
暖かくなって犬達の毛も抜け始めた。
ブラシでしゃっしゃかするとモフモフの毛が抜けてくる。
手でつまんで抜けたりもする。
ちょっと楽しい。
そんな春の雰囲気あふれる中…というか外か。
今、外は雪。
軽くふぶいている。
久しぶりに気温も低いのでしっかりストーブを焚いている。
そろそろオネムだが薪をある程度足しておかないとなあ…
…明日出勤できるかな?
おーい…
車のエンジンがまたかからなくなった。
セルが回らない。
セルモーターを交換したところだというのに…
車屋さんに連絡したところ、明日、見に来てくれるらしい。
帰省の途中じゃなくてよかったが、どっちにしろ困ったもんだ。
猟に出られないのが地味につらい。
セルが回らない。
セルモーターを交換したところだというのに…
車屋さんに連絡したところ、明日、見に来てくれるらしい。
帰省の途中じゃなくてよかったが、どっちにしろ困ったもんだ。
猟に出られないのが地味につらい。
たまによくやる
犬達とうだうだ遊んで
炬燵でゴロゴロしながら本を読んで
そのままうとうとお休んで
気が付いたらこの時間。
犬に起こされなければ朝まで寝ていたかもしれない。
犬達を外に出して御飯の支度。
犬の。
人間の御飯はこれから。
これは晩御飯?夜食?
炬燵でゴロゴロしながら本を読んで
そのままうとうとお休んで
気が付いたらこの時間。
犬に起こされなければ朝まで寝ていたかもしれない。
犬達を外に出して御飯の支度。
犬の。
人間の御飯はこれから。
これは晩御飯?夜食?
春近し
近くなったと思ったら遠ざかるものではあるのだけれど。
今日は暖かかった。
雪ではなく雨がパラつくほどに。
これほど暖かいと雪も軟らかくなる。
いつもなら表面が硬くて上に乗ることが出来る場所も
下手に乗ればそのまま腰まで沈みかねない。
けっこう危険。
で、人間はそれがわかるから行かないが、
犬たちはどんどん行く。
そして雪を踏み抜いて沈む。
四足歩行だから人間のように歩けなくなる事は無いが、
ずぼずぼ嵌るのはかわらない。
・・・はまるのになんで行くかなあ・・・
雪から脱出しては少し離れた場所の雪に飛び乗って
そのまま埋まる。
頑張って歩いてみて、諦めて雪の無いところに戻ってくる。
そしてまた少しはなれたところに飛び乗り以下繰り返し。
遊んでるのかなんなのか。
見ている分には面白いし、
いざとなれば助けに行くから良いのだけれど、
普通に散歩して欲しい。
今日は暖かかった。
雪ではなく雨がパラつくほどに。
これほど暖かいと雪も軟らかくなる。
いつもなら表面が硬くて上に乗ることが出来る場所も
下手に乗ればそのまま腰まで沈みかねない。
けっこう危険。
で、人間はそれがわかるから行かないが、
犬たちはどんどん行く。
そして雪を踏み抜いて沈む。
四足歩行だから人間のように歩けなくなる事は無いが、
ずぼずぼ嵌るのはかわらない。
・・・はまるのになんで行くかなあ・・・
雪から脱出しては少し離れた場所の雪に飛び乗って
そのまま埋まる。
頑張って歩いてみて、諦めて雪の無いところに戻ってくる。
そしてまた少しはなれたところに飛び乗り以下繰り返し。
遊んでるのかなんなのか。
見ている分には面白いし、
いざとなれば助けに行くから良いのだけれど、
普通に散歩して欲しい。
足の裏が痛いく
車が壊れて昨日から自転車通勤。
自転車を掘り出す際に霜焼けになったのか、
はたまた久しぶりに自転車をこいだせいか、
足の裏が痛い。
指の付け根、ペダルを踏むところ。
軽い霜焼け+ペダルふみふみの摩擦という可能性もある。
車は上手く行けば明日直るらしい。
車屋さんまでは自転車で少々の長旅。
久しぶりのサイクリングだ。
…サイクリングというには距離が短すぎるか。
自転車を掘り出す際に霜焼けになったのか、
はたまた久しぶりに自転車をこいだせいか、
足の裏が痛い。
指の付け根、ペダルを踏むところ。
軽い霜焼け+ペダルふみふみの摩擦という可能性もある。
車は上手く行けば明日直るらしい。
車屋さんまでは自転車で少々の長旅。
久しぶりのサイクリングだ。
…サイクリングというには距離が短すぎるか。
車壊れた
セルが回らない。
困った。
バッテリーかと思ったが違った。
エンジンをかけようとしたら白い煙&モーターの焼けるあの匂い。
さすがにヤバイと思っていじるのを止めた。
大人しく車屋さんに持っていく。
問題はこの時期、事故る車が多すぎて工場が混んでいる点。
いつ直ってくるんだろう…
困った。
バッテリーかと思ったが違った。
エンジンをかけようとしたら白い煙&モーターの焼けるあの匂い。
さすがにヤバイと思っていじるのを止めた。
大人しく車屋さんに持っていく。
問題はこの時期、事故る車が多すぎて工場が混んでいる点。
いつ直ってくるんだろう…
寝ていた
夕方家に帰ってから夕飯も食べずに寝ていた。
みんなで一緒に。
誰も起きなかったらしい。
誰か起きて起こしてくれたらよかったのに。
目が覚めたら23時を超えていた。
とりあえず一番に目覚めた自分が行動し始めると
犬達も何だなんだと起きだした。
犬達にご飯をあげてから自分も御飯。
これは晩御飯と言っていいのか夜食というべきか…
お腹が落ち着いたら犬達は外に散歩に行く予定。
早く行きたそうだが、あまり急ぐとお腹が痛くなるから
もうちょっと待っててな。
みんなで一緒に。
誰も起きなかったらしい。
誰か起きて起こしてくれたらよかったのに。
目が覚めたら23時を超えていた。
とりあえず一番に目覚めた自分が行動し始めると
犬達も何だなんだと起きだした。
犬達にご飯をあげてから自分も御飯。
これは晩御飯と言っていいのか夜食というべきか…
お腹が落ち着いたら犬達は外に散歩に行く予定。
早く行きたそうだが、あまり急ぐとお腹が痛くなるから
もうちょっと待っててな。
開通
家に帰ってきたら家までの道が開通していた。
ビックリするほど雪がない。
除雪してくれた近所の方に感謝だ。
また春になったらビールを持って行かねば。
この辺りの農家さんは大きな農業用のトラクターを持ったいる。
人によっては難題も持っている。
本州とは大分感覚が違う。
サイズも違う。
おかげでみんな自分の家や近所の家をサクッと除雪できる。
小さな道まで行政に頼っていたらいつになるかわからないし、
行政頼りにできない程度には広いというのもある。
何より個人の家の敷地が広すぎて、
手で除雪するのはかなり難しい。
結局機械頼りになる。
うちの場合。最悪手で掘って脱出もできるが、
公道まで車を出そうと思うと2時間ほど雪を掘る必要がある。
広いおかげでいろいろできるが、
広いのもそれなりに大変だ。
ビックリするほど雪がない。
除雪してくれた近所の方に感謝だ。
また春になったらビールを持って行かねば。
この辺りの農家さんは大きな農業用のトラクターを持ったいる。
人によっては難題も持っている。
本州とは大分感覚が違う。
サイズも違う。
おかげでみんな自分の家や近所の家をサクッと除雪できる。
小さな道まで行政に頼っていたらいつになるかわからないし、
行政頼りにできない程度には広いというのもある。
何より個人の家の敷地が広すぎて、
手で除雪するのはかなり難しい。
結局機械頼りになる。
うちの場合。最悪手で掘って脱出もできるが、
公道まで車を出そうと思うと2時間ほど雪を掘る必要がある。
広いおかげでいろいろできるが、
広いのもそれなりに大変だ。
吹き溜まる

昨日は夜から風が凄かった。
雪も多少降っていた。
朝になり外に出たら道が消えていた。
家から行動に出るための道が雪で埋まっていた。
降った雪の量は多くない。
多くないその雪が上手く吹き溜まり、見事に道を隠している。
深さは浅いところは0センチ、深いところは60センチほど。
公道まで行けばなんとかなりそう。
人力で雪をかきながら車を進める。
雪が柔らかいので車でも多少押せる。
車で押したりスコップで掘ったり
ママさんダンプで雪を退けたりしながらなんとか脱出成功。
1時間半ほどかかった。
昼間も風が吹いていた。
帰ろうと思ったが、
既に朝作った道はない。
というか、帰っても明日また掘らないといけない可能性が高い。
そんなわけで今日は会社でお泊まり。
犬たちは既にベットで寝ている。
場所空けといてくれ。
写真は数日前の夕焼け。
きれいだった。
ハーネス作ろう
今日は午後から出猟できるかと出てみたが、
途中でやっぱり雪が降ってきた。
一応予報では雪が降らないことになっていたのだが…
先週もこんな風になった気がする。
結局ドライブだけして帰ってきた。
なんだかなあ…
とりあえず旅行用にハーネスを作り直そうかと思う。
今あるハーネスは、リードを付けて初めて完成するタイプになっている。
車の中で待っている間、リードが無くてもつけていられるような
かつ、楽に脱ぎ着のできるハーネスを作ろうと思う。
材料はある程度買った。
跡はどう組み合わせてどんなデザインにするかが悩みどころ。
今と同じもので留め具部分だけ変えてもいいし、
全く違うデザインに挑戦するのも面白い。
ただ、手元にあるテープ類が黒ばかり。
黒い犬に黒いハーネスでは可愛くない。
この辺もどうするか考えないとなあ…
途中でやっぱり雪が降ってきた。
一応予報では雪が降らないことになっていたのだが…
先週もこんな風になった気がする。
結局ドライブだけして帰ってきた。
なんだかなあ…
とりあえず旅行用にハーネスを作り直そうかと思う。
今あるハーネスは、リードを付けて初めて完成するタイプになっている。
車の中で待っている間、リードが無くてもつけていられるような
かつ、楽に脱ぎ着のできるハーネスを作ろうと思う。
材料はある程度買った。
跡はどう組み合わせてどんなデザインにするかが悩みどころ。
今と同じもので留め具部分だけ変えてもいいし、
全く違うデザインに挑戦するのも面白い。
ただ、手元にあるテープ類が黒ばかり。
黒い犬に黒いハーネスでは可愛くない。
この辺もどうするか考えないとなあ…
ポンドヤード法滅びろ
銃のスコープを止めているネジが緩んでいる。
六角棒レンチが必要なのだが、手持ちの物は会わない。
インチネジだ。
銃はアメリカ製。
アメリカの機械類は大体インチネジを使っている。
インチの六角棒セットを買ってきた。
…合わない。
六角形のサイズを測ると2.8mm。
インチで調べると7/64とかいうやつらしい。
なんだそのめんどくさい数字は。
買ってきた六角棒セットには入っていなかった。
再度ホームセンターに行き、適したものを買ってきた。
最初からノギスを使っていればよかったのだが、
それ以前にインチ、お前が悪い。
いい加減メートル法にしろ。
なったらなったで工具を探すのが今まで以上に大変になるけど。
銃に据え付ける方のネジは細目だしめんどくさいなお前。
あと、緩み止めにバネを使うのは良いが、もっとちゃんと固定できるようにしろ。
なんで刻みをもう少し深くしないんだお前らは。
ほんとにアメリカ製ってやつは…
今まで数か国の機械類を直したりいじったりしてきたが、
大体アメリカは適当さがにじみ出ている。
使えれば良し!頑丈ならなお良し!!って感じだ。
使っている道具の価格帯が低位置だからってのもあるだろうが、
操作に関係ない所だからってプラスチックパーツのバリを残すな。
ちなみに海外製品で一番好きなのはドイツ製。
ごついけど機能美って感じが良い。
で、銃も整備して明日はチビを連れて猟だー
と思いながら外に犬達を連れて行ったら雪だった。
予報と違う。
明日の猟は無しかな…
六角棒レンチが必要なのだが、手持ちの物は会わない。
インチネジだ。
銃はアメリカ製。
アメリカの機械類は大体インチネジを使っている。
インチの六角棒セットを買ってきた。
…合わない。
六角形のサイズを測ると2.8mm。
インチで調べると7/64とかいうやつらしい。
なんだそのめんどくさい数字は。
買ってきた六角棒セットには入っていなかった。
再度ホームセンターに行き、適したものを買ってきた。
最初からノギスを使っていればよかったのだが、
それ以前にインチ、お前が悪い。
いい加減メートル法にしろ。
なったらなったで工具を探すのが今まで以上に大変になるけど。
銃に据え付ける方のネジは細目だしめんどくさいなお前。
あと、緩み止めにバネを使うのは良いが、もっとちゃんと固定できるようにしろ。
なんで刻みをもう少し深くしないんだお前らは。
ほんとにアメリカ製ってやつは…
今まで数か国の機械類を直したりいじったりしてきたが、
大体アメリカは適当さがにじみ出ている。
使えれば良し!頑丈ならなお良し!!って感じだ。
使っている道具の価格帯が低位置だからってのもあるだろうが、
操作に関係ない所だからってプラスチックパーツのバリを残すな。
ちなみに海外製品で一番好きなのはドイツ製。
ごついけど機能美って感じが良い。
で、銃も整備して明日はチビを連れて猟だー
と思いながら外に犬達を連れて行ったら雪だった。
予報と違う。
明日の猟は無しかな…
4月の予定
関東行を止めた。
代わりに関西付近で遊ぶことになった。
これはこれで楽しみ。
フェリーだけはさっさと予約。
太平洋フェリーは早めに予約するととても安くなるのでありがたい。
今回は日本海で行って太平洋で帰ってくる。
本当は舞鶴港を利用したかったが、
ここに着くフェリーはペット用の設備があまりに貧弱。
ケージでトイレは絶対嫌だ!派の嫁ちゃんを連れて行くにはよろしくない。
とりあえず明石焼き食べたい。
代わりに関西付近で遊ぶことになった。
これはこれで楽しみ。
フェリーだけはさっさと予約。
太平洋フェリーは早めに予約するととても安くなるのでありがたい。
今回は日本海で行って太平洋で帰ってくる。
本当は舞鶴港を利用したかったが、
ここに着くフェリーはペット用の設備があまりに貧弱。
ケージでトイレは絶対嫌だ!派の嫁ちゃんを連れて行くにはよろしくない。
とりあえず明石焼き食べたい。