fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2021-11

一番左へ| » |一番右へ

すごくからまる

髪の毛が髪の毛を縛るゴムにからまった。
しかもものすごく。
矢鱈複雑。
切ってしまえばいいのだが、それもなんだか悔しいのでネチネチほどくことにした。
お風呂に入って少しずつほぐしてはほどいていく。
のぼせるかと思った。
そして最後の数本は結局引きちぎった。
なんでこんなことになったんだか…
スポンサーサイト



初乳豆腐

近所の酪農家さんに初産牛の初乳をいただいた。
初乳は細胞数などの関係から出荷できない。
貰うのはOKだがそれらの処理諸々は自己責任となる。

で、豆腐作り。
鍋に初乳を入れて別の大きな鍋に水を入れて
初乳を湯煎でひたすら温める。
ぐつぐつさせてるうちに固まる。
固まったら冷やすと更に固まる。
晒にとって水切りしてもいい。
殆ど豆腐。
ちょっと乳のにおいが強い。
気になる時は水にさらすとほぼ豆腐になる。

電子レンジで軽く温めてポン酢をかけて食べる。
湯豆腐みたいになる。
美味しい。
なかなか食べることができない貴重な味だ。

因みに、この豆腐を水切りして固めて塩して等すると
チーズができる。
今回はしないけど。

まおちゃん、オコタを知る

今日は家でうだうだ。
外で木を植えたり薪を割ったり冬支度をしながら
家に入っては炬燵でうだうだ。

嫁ちゃんは炬燵がわかっているので、
布団を持ち上げて欲しい時は近くにやってくる。
布団を上げれば炬燵の中に潜っていく。
暑くなると顔を出す。
可愛い。

それを見ていたチビも炬燵に興味を示したので、
ちょっと炬燵布団をめくって中に入れてみた。
そっと入って行ったと思ったら床を掘り始めた。
なんでじゃ。
足でもさもさ触って床彫りをやめさせたら、今度はその足をペロペロガジガジし始めた。
なんでじゃ。
しばらくしたら落ち着いて、人の足を枕に寝始めた。
炬燵の中が温かいことも分かっただろうか?
まだ炬燵に入れて~の要求はない。
今夜は3人で炬燵でお休むかな。

オコタで寝落ち

最近多い。
なぜなら、すぐに寝られる素敵なオコタをセッティングしてしまったから!
いやあまさかこんな恐ろしい罠が潜んでいたとは…

敷布団を2枚にしたことで、普段座って作業をしている長編側からでも
体を斜めにすれば悠々と寝られるようになってしまった。
ちょっと仮眠のつもりがしっかり睡眠になってしまう。
夜に起きようと思って目覚ましをかけておいてもついそのまま寝てしまう。
これはまずいのでは…

炬燵ぬくぬく

外が冷えている分、おこたがぬくぬく暖かい。

寒さがやってきた

やっと冬らしい寒さがやって来た。
マイナス8度。
地面もかたくなっている。
冬だなあ…

そんな中チビと嫁は外で遊んでいる。
部屋に入ればいいのに、外で丸くなっていたり。
お前ら、なんでそうなる?

便所の汲み取り

今日は便所の汲み取りがあった。
ここに越してきて初めての汲み取り。
便槽の場所もわからない状態。
なかなか厄介だった。

結局1000リットル回収されていった。
家の構造も少し謎がとけた。

汲み取り後は便所でお香を焚いたので、今は臭いも落ち着いた。
次の汲み取りは何年後だろうか?

ひとまず











ジャガイモとコマイのグランダートにんにく風味の牛乳あわあわ
北海しまえびのパスタ濃厚
まだち餡掛けちゃわんむし マフグのおだしでぎんなんムッチムチ
ミョウガとやきナス ふぐのあつぎりかるぱつちょかき氷の焼きナス
ホタテとユリ根のペニエ 卵巣がけ サクサクほろほろもちもち
赤ワインのびねがーでさっとしめたサンマを軽くあぶってそば粉のポレンタに腸とココアニブとゴマ混ぜたソースと山わさびをかけたやつココアニブカリカリ
アンコウトアンキモ だしがうまい。キノコ3種と一緒に
中標津のオオクロウシのランプにカボチャのムース カボチャ甘い 肉固いが脂のっていて旨味はある。

秋の嵐

雨と風が凄い。
こんな中アホ嫁ちゃんは一人お散歩中。
一瞬帰ってきたと思ったらまた出て行った。
かえってきたら一緒にお風呂行きだ。
チビ助は炬燵の横で腹を出して寝ている。
かわいいやつめ。

寒くなってきたので気が付くと横で二頭が寝ている。
寝ている位置がふと気が付くと変わっていたり、
1人と2人で固まっていたり。
ぬくぬくで気持ちがいい。
そろそろ炬燵の中にチビを入れてみるかな?
出て来なくなったらどうしようか。

明日はレストラン!

ちょっと高級なレストランに予約を入れた。
誕生日ディナー。
もちろん一人。
一人だから酒は飲めない。
なんせ距離があるから自分の車で行くしか交通手段がない。
そして一人だから予約を取れる日が限られており、
ちょっと遅くなっての誕生日ディナーとなった。
因みに明日はもう一人の祖母の誕生日。
ある意味誕生日ディナーで間違っていない。
…いや、まちがっているのか?

こたつぬくぬく

先週あたりから炬燵に電気を通し始めた。
寝る時もしっかり炬燵。
温度を最弱にしてぬくぬく寝る。

朝起きたら体がぬくぬく農地にさっさと着替える。
寝る前や夜中目が覚めた時に給水するのも忘れずに。
もちろん炬燵の下には敷布団。
足も延ばせるし寝返るも打てる寝んね仕様にしてある。
これで快適炬燵寝生活が送れる。

我が家の薪ストーブは一晩中焚いておくにはちょっと小さい。
薪をいっぱい詰めても朝には燃え尽きている。
ほんのり暖かい程度。
薪ストーブ買い換えたいなあ。
買い換えても炬燵寝継続するだろうけど。

忙し眠い

諸事情により忙しい!
そして眠い!!
しかし寝ている余裕がない!!

さすがに今日はちょっと早く寝ようと思う。
明日も朝から忙しくなる予定。
頑張らねば。

寝るにしても風呂に入ってから。
風呂が沸くまであと少し。
この待ち時間がなんともなあ…

しし座流星群 見られず

昨日の夜というか今日の深夜というか今日になったばかりの頃、
犬を連れて散歩がてら星を観察しに行った。
月が明るいので懐中電灯が無くても散歩ができる。
深夜だから車の心配もない。

懐中電灯がいらないってことはそれだけ明るいってことで、
つまりは星の観察にさっぱり向いていない。

実際流れ星どころか普通の星を探すのも困難。
オリオンや北斗七星がなんとかみられる程度。
流星を見るどころではなかった。
あと、寒かった。
色々凍っていた。

今日もまだ流星は見られるはずだが、
相変わらず月が明るい。
ちょっとだけ空を見に行ってみようかなあ

誕生日ディナー




どーん。
今年は来週レストランを予約したので、
今日は軽く済ませる。

安売りになっていたサラダセットに安売りになっていた刺身と白カビチーズを乗せて前菜、
熊肉を焼いてステーキ、
いつもの適当パンでシナモンロール、
ストーブの上でほったらかしてあった熊シチュー、
弟からきた誕生日プレゼントのアイスクリームケーキ。
以上!

どれも美味しい!
あと、アイスクリームケーキがアホほど可愛い。

祖母、亡くなる

今日、若い方の祖母が亡くなった。
若いと言っても90歳。
いわゆる老衰からくる多臓器不全。

一人暮らしをしていたのだが、叔父がトイレで動けなくなっている祖母を発見、
そのまま緊急搬送、そこから意識不明、ICU行って数時間で亡くなるという流れ。
突然死でもなく孤独死でもなくぎりぎり意識のあるうちに病院に行き
近所の親戚は最後のあいさつができた上に長病みせずにぽっくり。
かなり最高に近い亡くなり方ではなかろうか。
いわゆるピンコロだ。
しかもこっちの誕生日を避けてくれている。

亡くなったのは当然悲しい。
死んだことが悲しいのではなく、会えなくなったことが悲しい。
だが、悲しんでもどうにもならないし、死ぬのは決まっていること。
それならばせめてこの死の中でもどんな良い部分があったかだけ
考えていたい。

葬式には行かないが、弔電は送る。
送り方もちゃんと調べなくては。
コロナもあるし何より本人が高齢=友人や兄弟も高齢なので、
そう大きな葬式はしないそうな。
ついでにこの地域、葬式は焼いた後。
痛いではなくお骨を前に葬式をする。
そんなわけで現場組は結構大変な様子。
風邪をひかないように頑張って欲しい。

今日はTRPG!

今日は久しぶりのTRPGセッション。
久しぶりのCoC。
しかもお品書きには4つもシナリオが。
どれも楽しそうでやってみたいものばかり。
シナリオによって使うキャラを変える予定だが、
出来るだけあまり使っていないキャラを使いたいがどうだろう。
まあ、どうなるか楽しみだな。

釧路のグルメ?~ドミノピザ~

道東にドミノピザがやってきたぞ!!
というのが2か月ほど前。
そろそろすいているかな、と行ってみた。

まずは前日のうちにネットで注文。
日曜日と水曜日限定で3枚買うと超割引き!というのがあったのでそれにしてみた。
Mサイズ3枚で2590円。
選べるピザは限定されるがこれにしてみた。
頼んだのは、クアトロ2ハッピーとギガミートとチキン&ベーコン。
それぞれ生地もハンドトス、パン、クリスピーにしてみた。

夕方の受け取り予約。
受け取ったらそれをもしゃもしゃ食べながら車で帰る。
飲み物は近くのドンキで買ったガラナソーダ。
ジャンクな夕飯って感じがして良いし。
持ち帰るまで我慢してたら冷めちゃうしな。

それぞれ普通に美味しい。
パンはお腹が膨れて良いのだが、
我が家でマミーがパンを作った後で残った生地で作ってくれたピザを思い出す。
ハンドトスも美味しいのだが、
マミーが発酵しすぎたパン生地で作ってくれたピザを思い出す。
我が家ではピザは余ったり発酵が進みすぎたパン生地でついでに作るものだったからなあ…
クリスピーが一番ピザ感あって美味しいが、腹にたまらないなあ。

家に帰るまでに1枚半が消えた。
かえって落ち着いてからレンジで温め直してまた食べたが
温め直しでもパン生地とかは美味しいな。
クリスピーは焼きたての方が良い。

目指せ白樺並木

知人の敷地に白樺の子供たちがわっさと生えていた。
1~3年生のものがにょきにょき。
白樺は発芽にある程度の日の光が必要になるが、
ちょうどいい感じになっていたようだ。

だが、必要ないから切り倒すという事だったので、
いただくことにした。
ただし、見つけたのは夏。
夏の植え替えはちょっと難しいので、
葉っぱが枯れてからいただくことにした。

その苗木たちを今日いただいてきた。
地面も柔らかくざっくざっくと掘れる。
根が浅いから抜くのも簡単。
もう冬芽ができているから根の彫り上げも適当でOK。
あとで枝打ちすれば良いだけ。
白樺だからそれすら必要ないかも知れんな。

白樺は成長が早い。
その分、木はかすかすで使い道が限られる。
弱いからすぐ倒れるし、燃やしても日持ちが悪い。
しかし、見た目が良い。
そして、成長が早いので風除け用の並木を作るにはちょうどいい。
ある程度の高さで選定すれば更に良し。

後の問題は植える位置。
あまり道の中心に近づけると除雪車のよける雪に巻き込まれて折れる。
端に行きすぎても隣の畑にかかってしまう。
この辺は明日以降考えよう。

なんだか暖かい

温暖化による良い影響に、寒冷地の厳寒期が短くなることが挙げられるが、
その恩恵をがっつり受けている気がする。
まだそんなに寒くない。
ストーブをちょっと焚くだけで十分暖かい。
そして何より、まだ地面が凍っていない。
朝貼っている氷も薄い。

とは言えそろそろ植物たちの冬支度を勧めなくてはいけない。
棒は買ってあるが布部分が足りていない。
不織布を買ってくるかむしろを買ってくるか。
明日明後日時間があるから作業を進められると良いな。

ポッキーの日

しかし、ポッキーと何の関係もなく1日が終わろうとしている。
ちょっと悔しい。
極細ポッキーが好きだ。
あと、いつだったか食べたミント風味のポッキーがあって美味しかったなあ。

せめてプリッツ…も食べる機会が最近ないなあ。
変な味の付いていないやつが好きだ。
サラダ風味とかのはあまり好きじゃない。
クッキーの甘さだけを味わいたい。

今日食べた細い物…鳥の骨?

逆光補正凄い


ちび達の顔がわかるようになった。
面白くて前に撮った写真を色々逆光補正かけて遊んでいる。
パソコンに取り込まなくても色々できるのはいいな

中標津のグルメ〜ピーペリー〜


軽食もとれる喫茶店。
頼んだのはオリジナルホットサンド。
不思議な味だった。

ふわふわ復活

子犬のふわふわはなくなったが、
冬毛のフワフワがやってきた。
みっちりフワフワでこれはこれで気持ち良い。
指が埋まる

お揃い寝姿



可愛いやつらめ。

しかし何故こうなるのか。

布団に横向きに並ぶな。
こっちの寝る場所が無い。

結局移動させてちゃんと縦に並んで寝ることになった。

つもっている


かつ刺さっている

積もってる&熊の胃

2021102812430000.jpg
落葉松が葉を散らしている。
犬達に積もっていく。
ちょっと楽しい。
黒いから黄色い葉っぱがよく目立つ。

それはそうとこないだの熊の胃。
くまのいだけど熊の胆じゃない。
上下で居の表面の様子が違っていてちょっと面白い。
2021103018020000.jpg

欲しいの…


ストーブで熊の骨や肉をコトコトコトコト煮込んでいる。
少しづつ取り出して自分や犬達のご飯にしている。
スープに醤油を混ぜるだけでラーメンスープになる。
美味い。

そんなストーブの横に陣取って、
ことあるごとに何か貰おうとするチビすけ。
可愛いけれど、いつかストーブに触って火傷するんじゃないかとちょっとだけ不安。
そこまで馬鹿じゃないと信じたい。

冬向け模様替え

炬燵をしっかり設置。
去年は敷布団の上に縦長の炬燵を設置した。
これにより、安全に炬燵で寝られるようになった。
今年は布団を2枚並べ、その上に炬燵を設置。
これにより、どこからでも寝られるようになった。

さすがにまだ炬燵の電源を入れるには早い。
炬燵の中に毛布を入れ、それにくるまって寝ている。
犬達も炬燵の横で丸くなっている。
腕枕辛いけど幸せ。

ついでにテレビとパソコン周りもちょっと配置を変更。
ちょっと使いやすくなった。

所で、なんでコードってこんなにごっちゃごちゃになるんだかなあ…
コードを一本一本、プラグを外してはスムーズな状態にした。
それだけでちょっとすっきり。

白目


今日は雨。
そして仕事も休み。
炬燵をしっかりセットして
いつでも寝られる体制を作り終えたら
あとは本を読みながらうだうだ。

人にもたれかかって寝ているチビはこちらも気になるらしい。
しかし眠い。
瞼を開けて居ようとする意志と
眠ろうとする身体のせめぎあいの結果がこれ。
眼球が下へ回っていく。
少しこちらが動くと、黒目の部分が下からくるっと戻ってくる。
しばらくこちらを見ているが、そのうちまた黒目が下瞼に隠れていく。
おとなしく目をつぶって寝ろ

寝かせてちょ


布団を占拠されている。
座る場所しかない。
なんとか潜り込みたい

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ