選挙とハロウィンといつもの生放送
今日は選挙の日。
とりあえず行ってきた。
とりあえず投票してきた。
今日はハロウィン。
特に何もしていない。
うだうだ。
今日はいつもの生放送の9周年特別放送、
放送側に人が沢山で楽しい。
それにしてもほぼ毎日で9年間は凄い。
とりあえず行ってきた。
とりあえず投票してきた。
今日はハロウィン。
特に何もしていない。
うだうだ。
今日はいつもの生放送の9周年特別放送、
放送側に人が沢山で楽しい。
それにしてもほぼ毎日で9年間は凄い。
スポンサーサイト
美味しい匂い
素敵なヒグマの前足を一本いただいた。
若い雄の羆なので美味しくて柔らかい。
良い状態のお肉だ。
さすがに1本もあると結構な重量になる。
一人で食べきるのも勿体ないし大変なので、貰ってくれそうな人に声をかける。
とは言え熊肉なのでちょっと相手を考える。
なぜなら、しっかり過熱しないと危険なお肉。
そして、脂身やとろとろのスジを味わうタイプの部位。
ちゃんと料理ができそうで肉が好きそうな人を狙う。
問題は交友関係の狭さと対人スキルの低さ。
声をかけて良いものか悩みまくる。
そして結局声を掛けずに終わる。
…最後は自分で食べきるから良いし。
そういえば今回知ったことがある。
肉1㎏は多い。らしい。
まじか。
うちだと下手すりゃ1日もたんぞ?
自分が大食らいに分類されることを理解しとかにゃいかんなア
若い雄の羆なので美味しくて柔らかい。
良い状態のお肉だ。
さすがに1本もあると結構な重量になる。
一人で食べきるのも勿体ないし大変なので、貰ってくれそうな人に声をかける。
とは言え熊肉なのでちょっと相手を考える。
なぜなら、しっかり過熱しないと危険なお肉。
そして、脂身やとろとろのスジを味わうタイプの部位。
ちゃんと料理ができそうで肉が好きそうな人を狙う。
問題は交友関係の狭さと対人スキルの低さ。
声をかけて良いものか悩みまくる。
そして結局声を掛けずに終わる。
…最後は自分で食べきるから良いし。
そういえば今回知ったことがある。
肉1㎏は多い。らしい。
まじか。
うちだと下手すりゃ1日もたんぞ?
自分が大食らいに分類されることを理解しとかにゃいかんなア
さよならふわふわ
犬達の換毛がかなり進み、ほとんど冬毛になっている。
それによって起こった一番の変化はチビの毛。
モフモフ感が変わった。
こいぬのふわふわから大人のサラサラに変化してしまった。
サラサラというかゴワゴワというべきしっかりした毛になってしまった。
これはこれで撫でていて気持ちいいし、
起こると鬣がボワット逆立って面白いんだけど、
やっぱりあのふわふわが名残惜しい。
もっと季節が進んだら冬毛でふわふわにならんかなあ・・・
追記:時間がずれて日をまたいだ状態になってしまっていたので
投稿時間を変更した。
偶に起こるな、これ。
大概はメールの送受信の時間がずれたことが原因。
あとは下書きになっていて投稿時間の日時指定をしないまま投稿してしまった時。
気を付けよう
それによって起こった一番の変化はチビの毛。
モフモフ感が変わった。
こいぬのふわふわから大人のサラサラに変化してしまった。
サラサラというかゴワゴワというべきしっかりした毛になってしまった。
これはこれで撫でていて気持ちいいし、
起こると鬣がボワット逆立って面白いんだけど、
やっぱりあのふわふわが名残惜しい。
もっと季節が進んだら冬毛でふわふわにならんかなあ・・・
追記:時間がずれて日をまたいだ状態になってしまっていたので
投稿時間を変更した。
偶に起こるな、これ。
大概はメールの送受信の時間がずれたことが原因。
あとは下書きになっていて投稿時間の日時指定をしないまま投稿してしまった時。
気を付けよう
中標津のグルメ〜河亭〜


ランチセット。
ビーフシチューランチを選択。
とろけるお肉。
ただし脂身が多い。
エビフライがサクサクで美味しい。
ランチタイムじゃなくてもランチを頼める。
そして、ご飯は1回だけおかわり可能。
可愛らしいサイズ&器のコーヒーもついてくる。
夜のお散歩
月が半分出ていれば海中電灯を持たなくても行動可能。
そんなわけで今夜もうろうろと歩く。
嫁ちゃんはひも付き、チビはフリー。
チビは行ったり来たりしている。
それにしても今日は日が暮れてから霧が凄い。
車を走らせていても危なくて速度を出せないほどだった。
明日の朝はどうなっているだろうか。
鹿が動いていると良いな
そんなわけで今夜もうろうろと歩く。
嫁ちゃんはひも付き、チビはフリー。
チビは行ったり来たりしている。
それにしても今日は日が暮れてから霧が凄い。
車を走らせていても危なくて速度を出せないほどだった。
明日の朝はどうなっているだろうか。
鹿が動いていると良いな
朝のお散歩
with犬と銃。
銃を担いでお散歩。
お散歩ついでに鹿探し。
オスの声が聞こえているからいるはずなのだが、
時間が合わずうまく会えていない。
出会ってはいるのだが、撃てる時間やタイミングではない。
ぬーん。
朝の散歩を終えてから朝ごはんを作って食べて出勤。
そんなわけで早い時間に眠くなってしまう。
もうちょっと体力が欲しい。
銃を担いでお散歩。
お散歩ついでに鹿探し。
オスの声が聞こえているからいるはずなのだが、
時間が合わずうまく会えていない。
出会ってはいるのだが、撃てる時間やタイミングではない。
ぬーん。
朝の散歩を終えてから朝ごはんを作って食べて出勤。
そんなわけで早い時間に眠くなってしまう。
もうちょっと体力が欲しい。
ひゃーぶんぶんの季節
夜は寒くて霜も降りるようになってきた。
それでも日の照っている昼間は動いていると暑く感じる。
こんな季節が来ると、蠅たちが寒さから逃れようと
家の中へと潜り込んでくる。
ドアや窓のサッシのほんの小さな隙間を
もぞもぞと潜り抜けて少しでも暖かい室内へと入ってくる。
なんともいじましいことだ。
が、電灯に群がっているところを殺虫剤で一網打尽させていただく。
なぜなら、うるさいから。
5月じゃなくても五月蠅い。
なんせ数が凄い。
10を超える数がぶんぶんと言っている。
さすがに放置できない。
部屋の電気1か所だけ残し、そこに集まったところを一気にやる。
射ち損じた分は手で摑まえる。
そっと捕まえてそっとティッシュでくるんでプチっと。
時にあ¥と犬たちがパクっと一飲みにしている。
やつらにとって蠅はオヤツらしく、こっちが捕まえると
「ちょうだいっ」とやってくる。
あげるべきかちょっと悩む。
汚いかも知れないしどうしよう…と思いながら大体ティッシュでさようなら。
時々落ちているのを拾い食いしていることもある。
病気にはならんだろうが、その口でこっちの顔をなめに来るのはちょっとやめてほしい。
それでも日の照っている昼間は動いていると暑く感じる。
こんな季節が来ると、蠅たちが寒さから逃れようと
家の中へと潜り込んでくる。
ドアや窓のサッシのほんの小さな隙間を
もぞもぞと潜り抜けて少しでも暖かい室内へと入ってくる。
なんともいじましいことだ。
が、電灯に群がっているところを殺虫剤で一網打尽させていただく。
なぜなら、うるさいから。
5月じゃなくても五月蠅い。
なんせ数が凄い。
10を超える数がぶんぶんと言っている。
さすがに放置できない。
部屋の電気1か所だけ残し、そこに集まったところを一気にやる。
射ち損じた分は手で摑まえる。
そっと捕まえてそっとティッシュでくるんでプチっと。
時にあ¥と犬たちがパクっと一飲みにしている。
やつらにとって蠅はオヤツらしく、こっちが捕まえると
「ちょうだいっ」とやってくる。
あげるべきかちょっと悩む。
汚いかも知れないしどうしよう…と思いながら大体ティッシュでさようなら。
時々落ちているのを拾い食いしていることもある。
病気にはならんだろうが、その口でこっちの顔をなめに来るのはちょっとやめてほしい。
新しいリズム
日の出とともに出勤が朝9時出勤に変更。
なのだが、起こしてくれる犬がいる。
さすがに朝「5次ではなかったが、
7時には起こされてしまった。
ペロペロされたら起きざるを得ない。
もう一度寝るには時間がないので
そのまま飽きてうだうだ。
今日は仕事が早く終わったので17時には帰宅。
ちょっとうだうだしているうちに眠くなってしまったので
犬達とそのまま寝る。
イヌのペロペロでまた起こされた。
22時を過ぎていた。
さすがに驚いた。
良く寝たなあ。
新しいリズムに慣れるまでちょっとかかるかな
なのだが、起こしてくれる犬がいる。
さすがに朝「5次ではなかったが、
7時には起こされてしまった。
ペロペロされたら起きざるを得ない。
もう一度寝るには時間がないので
そのまま飽きてうだうだ。
今日は仕事が早く終わったので17時には帰宅。
ちょっとうだうだしているうちに眠くなってしまったので
犬達とそのまま寝る。
イヌのペロペロでまた起こされた。
22時を過ぎていた。
さすがに驚いた。
良く寝たなあ。
新しいリズムに慣れるまでちょっとかかるかな
西興部…読めまい!



これでニシオコッペと読む。
近くにはおこっぺもある。
森夢と書いてリムと読むホテルのレストラン。
ブリとサケが美味しい。
天婦羅サクサク。
コロナ対策色々されている。
部屋が1人用のシングルなのに広い
ちょっとゆるゆる
今日で仕事がひと段落。
明日は休みなので今日はゆるゆるのうだうだな夜を過ごしている。
ちょっといい山羊乳チーズが安売っていたので
そいつを齧りながらアブソリュートちびちび。
ストーブを焚いてぬくぬくしながらのんびりしている。
明日は炬燵を出して冬用に色々準備を進める予定。
明後日からtyとと仕事のパターンが変わるけど、
犬たちはきっと今まで通り日の出前に起こしてくれるだろう。
…寝かせてください…
明日は休みなので今日はゆるゆるのうだうだな夜を過ごしている。
ちょっといい山羊乳チーズが安売っていたので
そいつを齧りながらアブソリュートちびちび。
ストーブを焚いてぬくぬくしながらのんびりしている。
明日は炬燵を出して冬用に色々準備を進める予定。
明後日からtyとと仕事のパターンが変わるけど、
犬たちはきっと今まで通り日の出前に起こしてくれるだろう。
…寝かせてください…
池でパチャパチャ

寒いんだから落ちるなよ。
2頭とも池の吸水孔にビビっていた。
それはビビっとけ。
そこそこ危険な場所だ
よく似合う


落ち葉と日本風庭園とうちの犬はよく似合う
歩いても怒られない線路




サロマ湖らへんの交通公園。
公園だから、線路に入っても怒られない。
木道を通ってサンゴ草を見に行く。
ちょっとだけ残っていた。
丸々していて可愛い生き物だな。
紋別のグルメ〜勝山本店〜


カレーライスにミニうどんつけて1000円。
ライスを追加注文で合計1200円。
登呂のグルメ〜レストハウスところ〜

とろ ではなく ところ と読む。
生ホタテ丼1200円。
器は小さいがほたてみっちり。
下にはご飯もみっちり。
見た目よりは量がある。
ご飯は酢飯と普通のやつから選べる。
酢飯美味しい。
鹿バージョンだけど

新鮮な心臓を丸焼きにして
はい、仁平ご飯!
いつか本物の仁平ご飯もやってみたいなあ
滝上町のグルメ〜ハーブガーデンのレストラン〜




滝上町のハーブガーデンに来た。
少し早めの昼飯をとる。
10月末で冬季休業に入るらしく、色々割引になっていた。
ハンバーグセットはドリンク付きで900円が800円に。
観光地でこの価格設定は親切。
煮込みハンバーグはとろける美味しさ。
サラダにはおそらくここでとれたハーブや花が使われているが、どれがなんだかわからない、
ハーブパンとご飯を選択できるが、折角なのでハーブパンにしてみた。
よくわからんが良い香り。
これで足りる訳もなく、パンケーキを追加注文400円。
ふわふわパンケーキにブルーベリーとハスカップにソフトクリームがよく合う。
最北のローズガーデン

向かって左から、アントワネット、オスカル、アンドレ
…枯れ葉?

せめて落ち葉と言え
紅葉が綺麗

出先なので二重リード。
出発ちょっと前に作ったチビ用の胴輪は
もうちょっと改良したい所が見つかった。
帰ったら工作だな。
仁頃薄荷公園



元は名水公園だったそうで、水をくむこともできる。
とりあえず2リットルいただいた。
寄生虫はほどほどに怖い
エキノコックスが話題になっていた。
愛知県の半島で定着が確認されたらしい。
愛知県のエキノコックスは数年前から出ていて
特に名古屋港付近はけっこうな数だったはずだが、
何をいまさら言っているのだろうか?
どこか違う世界線の話か?と思ってしまった。
一般ピーポーは知らなかったってことか。
実際には本州の各地でエキノコックス発見されてきてるんだけどなあ。
ちなみにエキノコックスはざっくり言うと小腸に寄生する時と
肝臓に寄生する時がある。
ライフステージによってそれが変わるのだが、
人間がかかって問題になるのは肝臓に寄生されたとき。
ある程度エキノコックスが増えると治療のしようが無くなる。
最後はガリガリに痩せてお亡くなりになるらしい。
肝臓移植とかすれば別なのかもなあ。
で、感染の経路だが、寄生された肝臓を生食した時と
小腸に寄生された動物のフンに混じった卵を食べた時ってのがある。
肝臓を生食すると小腸に寄生される。
卵を食べると肝臓に寄生される。
大体こんな感じ。
極ごく稀にお馬鹿な子が脳とか変な所に入り込んで悪さをすることもある。
ちなみに寒さに強いが熱には弱いので加熱すると死ぬ。
本来の感染経路は、肝臓に寄生されたネズミ類をイヌ科動物が食べて、
イヌ科動物の象徴で育った虫が卵を産んでうんこと一緒に排出される。
うんこに混じった卵が水や土に紛れ込み、ネズミ類の口に入り
消化管から血管通って肝臓に定着して体節を増やすして増殖する。
そのネズミというか肝臓をイヌ科動物が食べて以下ループ。
こうして2種類の動物観を行き来する寄生虫もけっこういる。
ちょっとシダ植物っぽいな。
小腸というか消化管に寄生しているエキノコックスは駆虫薬で落とせる。
うちの犬たちはネズミを食べている可能性が高いので、
本州にわたる前にはしっかり駆虫を済ませるようにしている。
だから犬に対してエキノコックスはそんなに害のあるものではない。
うっかり肝臓に寄生したとしても病気になる前に寿命で死ぬし。
ヒトは基本の寿命が長いから病気として症状が出てしまう。
で、感染の可能性だが、生物の世界に100%はないという前提でざっくりいくと、
肝臓に寄生されたネズミを生食する→イヌは小腸への感染の可能性大。ネコは小。ネズミ小。ヒト不明。
小腸に寄生されたイヌやキツネの糞やそれが溶けだした水、土を口にする→ネズミは肝臓への感染の可能性大。
ヒトは中~小(人体実験できないから数値は確かめられないが、ネズミ程高くない)。ネコイヌも小。
肝臓に寄生されたネズミの糞を口にする→感染の可能性なし
小腸に寄生されたネコの糞やそれが溶けだした水を口にする→ネズミの肝臓可能性大。ヒトは中~小
…実は気を付けるべきなのはネコだったりする。
ネコも可能性は低いが小腸にエキノコックスを飼ってしまう場合がある。
感染確率は低いが食べる数が多いからなあ…
そして都会では野良ネコはキツネや犬とは比べ物にならないほど数も多く移動も多い。
イヌやキツネよりよほど卵をまき散らしかねない。
ただ、卵を産む段階のエキノコックスは基本的には駆虫薬で落とせる。
手あたり次第イヌにもネコにもキツネにも駆虫薬を飲ませていれば根絶も夢ではない。
北海道は失敗したけれど、それよりずっと小さい愛知県なら何とかなるかも。
まあここでも問題になってくるのが野良猫なわけだが。
野犬より圧倒的に数が多いし管理されていないからなあ。
ついでに、愛知県の半島のキツネは実は一度絶滅している。
今いる個体群はもっと北の方から流れてきたもの。
それもここ10年ほどの話だったりする。
もう一度絶滅させて再度移入という手もなくはない。
が、できればやって欲しくはないなあ。
あ、でも今回のは知多だっけ?渥美だっけ?
愛知県の半島で定着が確認されたらしい。
愛知県のエキノコックスは数年前から出ていて
特に名古屋港付近はけっこうな数だったはずだが、
何をいまさら言っているのだろうか?
どこか違う世界線の話か?と思ってしまった。
一般ピーポーは知らなかったってことか。
実際には本州の各地でエキノコックス発見されてきてるんだけどなあ。
ちなみにエキノコックスはざっくり言うと小腸に寄生する時と
肝臓に寄生する時がある。
ライフステージによってそれが変わるのだが、
人間がかかって問題になるのは肝臓に寄生されたとき。
ある程度エキノコックスが増えると治療のしようが無くなる。
最後はガリガリに痩せてお亡くなりになるらしい。
肝臓移植とかすれば別なのかもなあ。
で、感染の経路だが、寄生された肝臓を生食した時と
小腸に寄生された動物のフンに混じった卵を食べた時ってのがある。
肝臓を生食すると小腸に寄生される。
卵を食べると肝臓に寄生される。
大体こんな感じ。
極ごく稀にお馬鹿な子が脳とか変な所に入り込んで悪さをすることもある。
ちなみに寒さに強いが熱には弱いので加熱すると死ぬ。
本来の感染経路は、肝臓に寄生されたネズミ類をイヌ科動物が食べて、
イヌ科動物の象徴で育った虫が卵を産んでうんこと一緒に排出される。
うんこに混じった卵が水や土に紛れ込み、ネズミ類の口に入り
消化管から血管通って肝臓に定着して体節を増やすして増殖する。
そのネズミというか肝臓をイヌ科動物が食べて以下ループ。
こうして2種類の動物観を行き来する寄生虫もけっこういる。
ちょっとシダ植物っぽいな。
小腸というか消化管に寄生しているエキノコックスは駆虫薬で落とせる。
うちの犬たちはネズミを食べている可能性が高いので、
本州にわたる前にはしっかり駆虫を済ませるようにしている。
だから犬に対してエキノコックスはそんなに害のあるものではない。
うっかり肝臓に寄生したとしても病気になる前に寿命で死ぬし。
ヒトは基本の寿命が長いから病気として症状が出てしまう。
で、感染の可能性だが、生物の世界に100%はないという前提でざっくりいくと、
肝臓に寄生されたネズミを生食する→イヌは小腸への感染の可能性大。ネコは小。ネズミ小。ヒト不明。
小腸に寄生されたイヌやキツネの糞やそれが溶けだした水、土を口にする→ネズミは肝臓への感染の可能性大。
ヒトは中~小(人体実験できないから数値は確かめられないが、ネズミ程高くない)。ネコイヌも小。
肝臓に寄生されたネズミの糞を口にする→感染の可能性なし
小腸に寄生されたネコの糞やそれが溶けだした水を口にする→ネズミの肝臓可能性大。ヒトは中~小
…実は気を付けるべきなのはネコだったりする。
ネコも可能性は低いが小腸にエキノコックスを飼ってしまう場合がある。
感染確率は低いが食べる数が多いからなあ…
そして都会では野良ネコはキツネや犬とは比べ物にならないほど数も多く移動も多い。
イヌやキツネよりよほど卵をまき散らしかねない。
ただ、卵を産む段階のエキノコックスは基本的には駆虫薬で落とせる。
手あたり次第イヌにもネコにもキツネにも駆虫薬を飲ませていれば根絶も夢ではない。
北海道は失敗したけれど、それよりずっと小さい愛知県なら何とかなるかも。
まあここでも問題になってくるのが野良猫なわけだが。
野犬より圧倒的に数が多いし管理されていないからなあ。
ついでに、愛知県の半島のキツネは実は一度絶滅している。
今いる個体群はもっと北の方から流れてきたもの。
それもここ10年ほどの話だったりする。
もう一度絶滅させて再度移入という手もなくはない。
が、できればやって欲しくはないなあ。
あ、でも今回のは知多だっけ?渥美だっけ?
玄米つめつめ
そろそろ玄米が無くなりそうだったので、ネットで注文した。
今回頼んだのは福島県産の令和2年の物。
秋になると去年の米がかなり安く買える。
頼むのは30.㎏。
半俵。
農家で使う※袋と言えばこのサイズ。
だから大袋で安いやつは大体このサイズ。
ちなみに1俵は60kg。
ついでに蕎麦の1俵は45kg。
到着したら2リットルのペットボトルに詰めていく。
出来るだけ隙間が無いようにみっちりと。
詰め終わったらしっかり蓋をする。
米が呼吸して酸素を使うので、中は自然と無酸素状態になる。
この状態で涼しい所で保存すると美味しさ長持ち。
虫もつかないし釜に入れるのも楽になるのでオススメ。
オススメと言えば最近好きなマンガがアニメになった。
『吸血鬼すぐ死ぬ』というチャンピオンに載っているマンガ。
チャンピオンの漫画がアニメになるのはちょっと珍しいな。
勢いとスピード感のあるギャグが好き。
あと、それとなくドン・ドラキュラ感。
同じチャンピオンだから問題ない。
アニメになってもスピード感がそのままで結構面白い。
きわどいギャグはさすがに変更されているっぽいが。
今回頼んだのは福島県産の令和2年の物。
秋になると去年の米がかなり安く買える。
頼むのは30.㎏。
半俵。
農家で使う※袋と言えばこのサイズ。
だから大袋で安いやつは大体このサイズ。
ちなみに1俵は60kg。
ついでに蕎麦の1俵は45kg。
到着したら2リットルのペットボトルに詰めていく。
出来るだけ隙間が無いようにみっちりと。
詰め終わったらしっかり蓋をする。
米が呼吸して酸素を使うので、中は自然と無酸素状態になる。
この状態で涼しい所で保存すると美味しさ長持ち。
虫もつかないし釜に入れるのも楽になるのでオススメ。
オススメと言えば最近好きなマンガがアニメになった。
『吸血鬼すぐ死ぬ』というチャンピオンに載っているマンガ。
チャンピオンの漫画がアニメになるのはちょっと珍しいな。
勢いとスピード感のあるギャグが好き。
あと、それとなくドン・ドラキュラ感。
同じチャンピオンだから問題ない。
アニメになってもスピード感がそのままで結構面白い。
きわどいギャグはさすがに変更されているっぽいが。
画鋲を踏んだ
玄関あがって足に痛みを感じた。
すぐに足を上げたが遅かった。
画鋲が数ミリ入っていた。
冷静になりきる前に真っすぐ引っこ抜く。
結構な抵抗感があった。
本当は中に消毒液を注入すべきだろうが痛いから嫌だ。
頑張って血を絞り出し、これで菌も出た”とすることにした。
あとはばんそうこうをを貼って終了。
週末にはそこそこ歩く予定なので、それまでに完治してもらいたい。
そういえば健康診断の結果が来た。
全体的に健康。
白血球が少々多すぎるそうな。
視力低下には気をつけろ、と。
健康診断の時嬉しかったのは、胃カメラの記念写真をもらえたこと。
その場で渡してもらえた。
綺麗だよ~と言ってもらえた。
先生から「来年も頑張ろうね」と言われたのはちょっと複雑。
来年も麻酔無しで、ってことだから。
…う~む…
かといってバリウムはまともに飲み込めないしなあ…
すぐに足を上げたが遅かった。
画鋲が数ミリ入っていた。
冷静になりきる前に真っすぐ引っこ抜く。
結構な抵抗感があった。
本当は中に消毒液を注入すべきだろうが痛いから嫌だ。
頑張って血を絞り出し、これで菌も出た”とすることにした。
あとはばんそうこうをを貼って終了。
週末にはそこそこ歩く予定なので、それまでに完治してもらいたい。
そういえば健康診断の結果が来た。
全体的に健康。
白血球が少々多すぎるそうな。
視力低下には気をつけろ、と。
健康診断の時嬉しかったのは、胃カメラの記念写真をもらえたこと。
その場で渡してもらえた。
綺麗だよ~と言ってもらえた。
先生から「来年も頑張ろうね」と言われたのはちょっと複雑。
来年も麻酔無しで、ってことだから。
…う~む…
かといってバリウムはまともに飲み込めないしなあ…
暖めすぎた。
昨日今日と犬達を洗っている。
あまり寒くなると洗いにくくなるので今のうちに。
週末には出かける予定があるので、それにも備えて。
馴致済みなので風呂場は二頭とも平気。
むしろこっちが風呂に入っていると自分から入ってくる。
だが、風呂につかるのはそれほど好きじゃない。
その辺の川や水たまりは喜んで突っ込んでいくのに。
昨日はチビ。
大きな四角い盥にぬるめのお湯を張って、チビを抱っこして一緒につかる。
その状態でまずはお湯で軽く洗う。
爪が食い込んでちょっと痛い。
チビだけ盥の中に立たせたらシャンプーをかけてごしごし。
シャンプーはお湯で薄めて洗剤のボトルに入れてある。
ボトルを握ればお湯で薄めたシャンプーがぴゅーっと出てくるので
そのままごしごししてやればOK。
ごしごしはマッサージも兼ねてやっているので気持ちよさそうにしている。
後はぬるめのお湯でシャンプーをしっかり流して
フルフルさせてタオルでしっかりふいてひとまず終わり。
その辺オヤツと一緒に放置して自分の体を洗う。
風呂から上がったらドライヤー。
嫁ちゃんはドライヤーはだいぶ慣れていて
こっちに背中を向けて乾かして~とやってくるが、
チビはまだドライヤーが苦手。
すぐにどこかに行こうとするので、途中であきらめて自然乾燥に任せる。
とは言え風邪をひいては困るのでストーブをしっかり焚いて
ぬくぬくにしてやる。
明日は冷える予報なので、今日もストーブを焚いてぬくぬくさせている。
ちょっと暑いくらいになってしまった。
今の時期に使っているのは端材だから温度調節が難しい。
あまり寒くなると洗いにくくなるので今のうちに。
週末には出かける予定があるので、それにも備えて。
馴致済みなので風呂場は二頭とも平気。
むしろこっちが風呂に入っていると自分から入ってくる。
だが、風呂につかるのはそれほど好きじゃない。
その辺の川や水たまりは喜んで突っ込んでいくのに。
昨日はチビ。
大きな四角い盥にぬるめのお湯を張って、チビを抱っこして一緒につかる。
その状態でまずはお湯で軽く洗う。
爪が食い込んでちょっと痛い。
チビだけ盥の中に立たせたらシャンプーをかけてごしごし。
シャンプーはお湯で薄めて洗剤のボトルに入れてある。
ボトルを握ればお湯で薄めたシャンプーがぴゅーっと出てくるので
そのままごしごししてやればOK。
ごしごしはマッサージも兼ねてやっているので気持ちよさそうにしている。
後はぬるめのお湯でシャンプーをしっかり流して
フルフルさせてタオルでしっかりふいてひとまず終わり。
その辺オヤツと一緒に放置して自分の体を洗う。
風呂から上がったらドライヤー。
嫁ちゃんはドライヤーはだいぶ慣れていて
こっちに背中を向けて乾かして~とやってくるが、
チビはまだドライヤーが苦手。
すぐにどこかに行こうとするので、途中であきらめて自然乾燥に任せる。
とは言え風邪をひいては困るのでストーブをしっかり焚いて
ぬくぬくにしてやる。
明日は冷える予報なので、今日もストーブを焚いてぬくぬくさせている。
ちょっと暑いくらいになってしまった。
今の時期に使っているのは端材だから温度調節が難しい。
天然湯たんぽ

犬のおかげで暖かい。
問題は、寝がえりがうてないことと、
うっかりしていると布団を占領されてしまう事。
ちょっと困る。
因みにこの写真は布団を占拠された様子。
自分の寝る場所がない。
こういう時は外へ行くふりをする。
散歩だと思って起き上がってくるので、
その隙に自分のスペースを確保する。
そうすると犬たちも戻って来て、大体足元と胸元に寝転がる。
それもこっちに体寄りかからせる位置に寝転がる。
ちょっと重いけれど暖かい。
朝起きるとチビと嫁の市が変わっていることがあるので、
夜中にそれぞれ起き上がって何かしているようだ。
それを考えると寝返り等も早期にせず良い気もするが、
いざ寝ているところを起こすと「なにすんのよ~」という目で見られるので
やっぱりちょっと申し訳なくなる。
欲しいと言われて困った

外に繋いでいた嫁ちゃんに話ばれて外に出ると
何やら庭の木を見ている。
よく見てみるとエゾリスがいた。
取ってくれと言われてちょっと悩む。
空気銃で捕ることできるが、小さいから食いでがない。
おまけにまだ冬毛も生えそろっていない。
とりあえず木の近くに連れて行く。
木に登ろうとする嫁ちゃん。
捕れないから諦めろと言っても、
撃てば捕れることはわかっているので諦めてくれない。
しょうがないので木切れを投げて逃げてもらおうと思ったが
投擲が苦手過ぎてさっぱり届かない。
しょうがないのでどちらも放置。

夕方は銃を担いで犬を連れて鹿探しに。
林の奥から発情期のオスジカの鳴き声がしたので、
こちらも口笛で鳴き返す。
しばらく鳴き交わせば段々と鹿が近づいてくる。
だが、撃つ前に気付かれて逃げられてしまった。
残念。
もっと口笛を練習しなくては。
そうこうして戻ったらエゾリスもいなくなっていた。
良かった良かった。
しかし昨日今日は外で活動しすぎた。
日焼けで顔がかさかさのヒリヒリ。
とりあえずニベア塗っといた。
紫外線危険。
兄弟はでかい

まおに比べると他のやつらが凄くでかく感じる。
可愛いからよし。
今日は冬支度。
ストーブ周りを整頓して、扇風機をセット。
薪置き場新調。
外の薪も積み上げる。
雪が降る前に色々終わらせなくては。
明日は休みだが色々やることもある。
でも寝たい気持ちもある。
目が覚めるか否かで考えよう。
2頭引きで鹿探し

まおもそろそろ鹿狩りデビュー。
まずはママと一緒に鹿を探しながら歩く訓練。
本当はもう少し早い時期から始めたいところだが、
生憎の忙しさで時間が取れなかった。
2頭同時はこっちも気を付けないと持っていかれそうになる
火入れ
ストーブに久しぶりにまともに火を入れた。
チャンと薪を入れて夜間もセット。
煙突掃除もしたので良く燃える。
夏の間はゴミしか燃やしていなかったから
かなり久しぶりだ。
やっぱり暖かいな。
適当な端材だからそろそろ燃え尽きる。
夜は燃やさなくてもいいや。
ストーブももっと大きなものに新調したいなあ
チャンと薪を入れて夜間もセット。
煙突掃除もしたので良く燃える。
夏の間はゴミしか燃やしていなかったから
かなり久しぶりだ。
やっぱり暖かいな。
適当な端材だからそろそろ燃え尽きる。
夜は燃やさなくてもいいや。
ストーブももっと大きなものに新調したいなあ