fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2021-04

一番左へ| » |一番右へ

春嵐

昨日建てたビニルハウスが早速吹っ飛んだ。
バイク小屋の屋根も吹っ飛んだ。
煙突は無事。
いやぁびっくりだ。

色々助けなくてはいけないが、この嵐ではそれもできない。
明日にはいろいろ拾いに行こう。
しかし直せるかなあ…
材料を買いに行かなくてはいけないが、
一応自粛期間中なので外出は出来るだけ避けたい。
あまり体調も良くはないし。

気分が沈みこんでるなぁ…
何か面白いことでもやって気分上げたい所だが、あげ方が思いつかん。
今回買ってきた素材でなんか作るかなぁ…
それとも他のチビの所にモフモフを浴びに行こうか…
なんかないかなあ
スポンサーサイト



畑作業

今日は庭の畑をいじる。
畑と言っても今はただの原っぱというか砂地というか。
元々は牛舎があったらしい所。
牛舎は取り壊され、砂などで平らにされている。
ここを畑に改良する。

おととし去年で1坪ほどは畑ができている。
今年は更にこれを広げる。
ついでにビニールハウスもちゃんと建て直す。

ハウスの骨組みは作ってあるので、
買ってきたビニルと残っていたビニルでハウスを構築。
更に、ハウスの内部を掘り、石をできるだけ退ける。
真ん中に大きな穴を掘り、生ごみから作った堆肥をぶち込む。
ストーブから出た灰もぶち込む。
上にはしっかり土をかぶせる。
しっかりやっておかないと掘り返される危険が高い。

ハウスの中を全体的に30㎝ほど掘り、
そこに熟成牛糞堆肥を40リットルぶち込む。
灰と苦土石灰もぶち込む。
篩をかけて石を取り除きながら土を戻しつつ
牛糞を混ぜ込みつつ畝を作っていく。
全体の2/3できたところでタイムアップ。
残りは明日か明後日か。
天気が悪そうだから明後日かな。

ハウスでは今年は生り物を栽培する予定。
露地ではジャガイモとやヤマイモとゴボウ。
あとは綿の種を買ってきたから植えたいが、さてどこに植えようか。
植木鉢でもいいんだけどな。

他にも果樹苗をいくつか買ってきた。
こいつらを植える場所も作らなくては。
ブルーベリー用のピートモスもある。
休みの間にどんどん作業をしてしまおう。

仔犬たち


最後のチビコが無事に貰われていった。
以前同じように甲斐犬の雑種を飼っていた方らしく、
最初の一言が懐かしい!だった。
これは安心して任せられる。
オマケに広々したところらしく、更に可愛いからもうお家の中でもいいかも・・・と。
がっつり一目ぼれ状態で、即日お引き取りとなった。
ペットフードとワクチンも一緒にお渡し。

正直さみしい。
貰い手が現れなくていっそ飼っちゃおうかと思っていたところだから余計にさみしい。
だが、家の1番はやはり嫁。
特にヤキモチ焼の嫁を後回しには出来ない。
つまり家にいる限りずっと2番の扱い。
貰われていけば貰われた先で1番になれる。
その方が良いのはわかっているがやっぱりさみしい。
ついでに行方不明になっていたチビにも会ってきた。
超元気。
ころっころ。
飼い主さんに食わせすぎかなあ?と言われたけれど、まあ子犬だから大丈夫。
本当に見つかって良かったなあ。
そしてよく生きていた!
良かった良かった。

無事帰宅



途中遊び過ぎた気もする。
眠くなって車の中で3人でうたた寝したり。
写真はその時の様子。
足の上で寝るチビと顔のそばで寝ていた嫁。
温かった。

円山動物園

旅行


少し時間があったので、円山動物園に行った。
駐車場を探したりなんだりに時間がかかってしまい、
散策時間は2時間になってしまった。
足りるわけがない!
が、せっかく予約したので入りたい。

けっこう企業が協賛していて色々綺麗になっている。
楽しい。
アザラシ可愛い。
ユキヒョウモフモフ。
子オラウータン可愛い。

最後は駆け足だったが楽しかった。

車に戻って犬を連れて再び円山公園を散策。
相当歩いたが犬と自分のためだから頑張った。

仙台のグルメ〜湊の小次郎〜

旅行


名前はなんかこんなだった気がする。
去年偶々見つけたお店。
潰れてなくて良かった。

本日の夕飯は唐揚げ弁当680円。
980円のイカ飯も買ってあるが、こっちは明日の朝御飯にとっておく。
…一切れくらいつまみ食いするかも知れないが…

相変わらず盛りが良い。
素敵だ。
ご飯の上のゆかりも嬉しい。
唐揚げジューシー。
味付けは全体的に濃い目だが、飲み屋だから仕方ない。
なんか良くわからん梅肉あえが美味しい。
軟骨の薄切り?に数の子の粒々?なんだろうこれ?

来年も行けたら行きたい。

仙台うろうろ


相変わらず嫁が船で排泄してくれなくて困る。
チビはちゃんと出来るのに。
こうして連れ立って歩くのもあと僅か。
いっぱい写真撮っておこう

間に合った

ギリギリの到着になってしまった。
土曜日と言うこともあり、予想以上の渋滞だった。
乗れて良かった…

夕飯は大須のピザ屋のピザ。
冷凍を3枚買ったが、既に2枚が消えた。
…3枚目は明日の朝御飯にとっておく。
昼はバイキングにしようかな!

買い物したり郵便局行ったり


今日も不思議な行動。
昼はウドンをテイクアウト。
家でみんなで食べる。

明日は船で移動なので今のうちに色々終わらせておく。
荷造りもしていく。
主に植物の苗。
そしてお土産 

写真は大分前。
でかくなったチビに群がられて動けない嫁。
可愛い

眼鏡修理


朝比較的早い時間に父と山田餅を買いに行った。
そしてそのまま何となく日比野に向かい場外市場でマグロを買って帰宅。
けっこう楽しかった。

眼鏡屋に行って眼鏡を調節してもらった。
ついでに弦を磨いてくれると言うことでお願いした。
ただし、その間眼鏡なし。
久し振りに眼鏡なしで外に出る。

とは言え太陽光の下で何もなしは余りに危険。
基本左目を閉じて右目も薄目を開けたり閉じたり。
これでなんとかなる。
サングラス無しの自然の色は久し振りでなんだか新鮮。

磨いてもらって調節してもらったら凄く良い感じになった。
嬉しい。

ついでに隙間からはみ出るちびすけ。
やめてくれ

植え替えと苗木と



親子でお揃い写真。
昨日の帰宅時はバーっとはしゃいだ後、
マオのはしゃぎっプリを見ながらジッと見つめられた。
責められてる感がバリバリだった。
夜は久し振りに同じ布団で寝た。
腕枕を強要されて体が痛い。

今日は園芸店に苗木を見に行った。
ブルーベリーやら色々が安かったので購入。
ついでにリサイクルショップを覗いてまた色々購入。
ついでに帰ってから蘭の植え替え。

何かよく解らないけどなんやかんやした1日だった。

水引工芸館

旅行


飯田の水引工芸館に来た。
潰れてた。
残っていたのは小さな工芸館。
この看板のボロボロ具合がなんとも。

とりあえず素材になりそうなものを購入。
色々なものがあって面白い。
そして安い。

しかし看板…

夜の電車

旅行



写真に撮るのは難しいな。
今日は墓参り。
あとは買い物と祖母の家の細かい修繕と。
相変わらず良くわからないことをしている。

明日には帰宅。
犬たちは元気にやっている模様。
帰ったら大狂乱だろうなあ…
喜んでくれるのは嬉しいが、
はっちゃけ過ぎるんだよアイツは。

こっちの土産物もいくつか買えた。
何だかんだ楽しんでいる。

ついでに犬たちの写真も1枚。
少しづつ移動させないと携帯のメモリがいっぱいになってしまう

留守番できるかな?


犬たちを実家に置いて母と移動中。
犬たちは父と弟に任せた。
大丈夫だとは思うがちょっとは心配。
写真は船での様子。

明日は墓参りの予定。
どこにあるのかはよく知らない。
案内人は方向音痴。
…10年くらい前の記憶を引っ張り出して頑張るしかないな。

静岡県のグルメ〜さわやか〜

旅行




げんこつハンバーグフェア中で、
ハンバーグを頼むとスープとご飯とドリンクがセットになっている。
ドリンクはコーヒーだとおかわり可能。
食前に1杯いただいて、食後に1杯お願いしてデザートも注文。
ライス大盛りでこんな感じの注文が1400円位。
ちょうど良くフェア中で良かった。

ただし、行ったのは平日の14時と18時。
それでも店内にはそこそこの人の数。
昼ちょうどに行ったらスムーズには入れない。

ついでに、運転中に横で寝る二匹。
良く寝ている

富士市のグルメ〜わかな鮨〜

旅行




富士市の369(396だったか?)号線から175号線を北に進み、
橋の手前パチンコ屋の手前の細い道を左折して小さな橋を越えた先、
左手の田んぼの先にポツンと灯りが灯る店がある。
駐車場もある。
席数は少なめ。

頼んだのは上寿司1半にコハダとアジ。
どれもネタが美味しいが、マグロが特に美味しかった。
中トロが旨い。
この辺は良いマグロが入ってくるときいていたが、
本当に美味しい。
巻きもカッパ巻きにゴマとかマグロのタタキとかが良い。
玉子焼も甘くて美味しい。
数の子やウニ、イクラ等の高級ネタも乗ってきた。
追加で頼んだコハダとアジも美味しい。
注文は1つづつでもOK。
そしてこれだけ頼んでお会計は4000円とちょっと。
リーズナブル。

周りは呑んでるお客さん。
話を漏れ聞くのもまた楽しい。
かなり大当たりの店だった。

深海魚水族館

旅行





ダリアイソギンチャクとシーラカンスとメガマウス。
楽しいがそれほど大きくはない。
展示物は捕獲状況によって変わるのだろう。
名前の説明しか書いてない生物もかなり多い。

シーラカンスは冷凍されており、その施設の管理だけでもかなりの金がかかりそうだ。
こりゃ入場料金の高さにも納得だ。

タカアシガニが凄くでかくて感動だったのだが、
でかすぎて写真に撮ってもそのでかさがわからない。

生後1週間のメンダコの標本が可愛かった。
海のプラネタリウムも綺麗だった。

お土産物売り場に置いてあるぬいぐるみが独特。
ラブカとかウツボとかダイオウグソクムシとか。
可愛いけど。

駐車場はないので、港の公園の無料駐車場に車をとめて歩く。
嫁たちを遊ばせるにもちょうど良かった。。

ショパン詣で

旅行


浜松来たらやっとかないと。

献血して血漿抜いてウロウロ。
帰りにさわやかキメてこう

うなん

ちょっと嬉しさ爆発でなんか良くわからないので、
夕食についてはあとでちゃんとした記事を書こう。
寿司は美味しかった。

とりあえずコロナ諸々の中での旅行なので、
どこか施設に入っては除菌スプレーを全身に。
食事をとるときも、口に物を運ぶ時以外は出来るだけマスクをしている。
出るときにも自分のいた席を消毒しておく。
ビタミンCもちゃんととる。
これでかかったらもう相当量のウイルスがそこら中にあると考えるしかない。

色々気を付けながら明日はついに深海魚水族館に行く。
いつか行ってみたかった所。
楽しみだ。

見つかった!!!

迷子になって死んだと思っていた子犬が見つかった!!!
良かった!!!!
嬉しい!!!!!

今夜は寿司だ!!!!!!!

今日のビックリドッキリ出来事


給油口の蓋がもげました。

いやぁビックリ。
ついでにセルフのガソリンスタンドで、
なぜかクレジットカードが読み取りできない事態発生。

この程度のトラブルは折り込み済み。
30分の余裕を持って家を出たのだ!!

…なのに約束の時間を大幅に過ぎての到着。
原因は渋滞。
久々の街中、渋滞の計算を間違えた。
かなりガックリ。
浜松に来るときは毎回遅刻してしまっている気がする。
ショックだなぁ…

それはそうと、最近「はままつ」と「はまなこ」と「はまなか」 が頭の中で混線している。

名港トリトン

旅行


船旅終わり

最終的にこうなった

旅行 ウチの嫁(生物の方)


寝惚けたチビが嫁に触れる→寝ていた嫁がビックリして吠える→チビ起きる→抱き上げて足の上へ

少し動かして足が楽になり、今度は左腕がヤバい。
あと、本が読めない。
ボスケテ…

人気のお股

ウチの嫁(生物の方)


あぐらの上でチビが寝ていた。
水を飲みに行った隙に嫁があぐらの上を占拠。
足の上は無理なのでお股の間に陣取る。
チビが来ても寄せ付けず、
丸くなって寝始めた。
仕方ないのでチビは足首を枕に寝ている。
どっちも可愛い。

しかし問題が。
そろそろ足が痺れてきた。
足を動かしたい。
動かせない。
ボスケテ…

ふね〜

旅行


でか〜い

フェリーに乗り込む

旅行




今日の夕飯はスモークサーモン寿司800円。

少ない…

味は良い。
あと、紐で結んであるのがなんか好き。

それはそうと船に乗る嫁の機嫌最悪。
ゲージに入ることすら嫌がった。
入れたけど。
前回そんなに嫌だったのか…
乗せるけど。

平取のグルメ〜じゃんけんぽん〜

旅行



ハンバーグが美味しいと聞いたので、今日の夕食はここで。
頼んだのはジャンボハンバーグ2350円。
ライス大盛りはサービスってのが嬉しい。

外はカリッと中はフックラ。
手切りみたいな食感のミンチが美味しい。

付け合わせの豆や大根、玉葱も素材そのままの味が美味しい。
そもそも使っている肉が平取和牛らしい。
素材の美味しさがそのまま料理の美味しさになっているパターン。

ただ、箸で食べるならご飯はどんぶりが良かったなあ…
だがそうすると、一気に町の定食屋さん感が出てしまう。
難しいな

お昼御飯はお好み焼き


出発準備終らない

明日は本州に向けて旅立つ日。
今回は2週間ほど居なくなる。
そのため、諸々準備が欠かせない。
植物達をしっかり水につける。
かといった根グサレしても困るので、
植木鉢を器に入れ、その中に水をいれ水を吸わせる。

そんなことより更に大変なのが、残った仕事の片付け。
洗濯して洗濯して熊の脂を精製して洗濯して
着ていく服を繕って半襟つけ直して…

これ、今日中に終わるのか?

2020帰省ついで旅⑲ 群馬県から長野県へ

旅行



夜の湯畑も楽しかった。

寝る前にも温泉に入り、ぐっすり寝てから朝もまた風呂。
すっきりしたら嫁と朝散歩。


今日は湯畑の上の方をうろうろして神社にご挨拶。



写真を撮ったりなんだりしてから長野県に向かって出発。
途中の店などで湯の花を探して回ったのだが、残念ながら手に入らなかった。
収穫が遅れていたらしい。
残念だったが、温泉を濃縮した入浴剤を購入した。
紐皮うどんも買おうか悩んだが、自分で作れそうだからやめた。
いつかお店に入って食べてみたい。

草津からは嬬恋に向かって走る。
とにかく走る。
だって博物館みんなお休みだから。
キャベツ収穫体験とか体験するまでもなく経験あるし。
途中のスーパーで食べ物や嫁のための牛乳を買ったり、
適当な所で休憩したりしながら長野県に向かっていく。
途中、豪雨の影響で通行止めになっている部分もあり、
う回路から長野方面へ向かう道で道を間違えそうになったり。
携帯電話のGPSですぐに道を確認して事なきを得た。

山を越える道も豪雨の影響がちらほら。
徐々に長野県らしい道になっていき、なんだか慣れた道の感覚になってkちあ。
以前長野県に住んでいたからなあ…。
道祖神や石像を横目に九十九折の山道を下って行った。

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ