fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2020-05

一番左へ| » |一番右へ

かゆかゆ

昨日今日とやたら虫に刺され続けている。
主にブヨ。
すごく腫れる。
おまけに痒い。
困る。

特に腕が腫れてしまった。
毎年始めはよく腫れる。
血を抜けば少しは良いんだけど、そこまでするのも面倒だ。
早く収まるといいなあ
スポンサーサイト



油断した

今日は休みだ。
といってもさすがに寝てばかりはあれだなあ、と
ちょっと家回りの仕事をした。

まず簡易式網戸の取り付け。
ただ単に網戸の網を窓の大きさに切って
強力両面テープとダクトテープで窓枠の外に貼り付けるだけ。
窓は片側開かなくなるが、とりあえず網戸として使える。

そして換気扇の入り口にも網戸を貼る。
スズメの進入禁止のためだが、ちょっと遅かった。
家の中から換気扇の口を外し中に手を突っ込み巣材を取り出した。
卵があった。
もう産卵していた。

前回巣材を取り出したのが6日前。
卵の数が4つ。
産卵期の鳥類は大体1日に1つ卵を産む。
卵の数がある程度そろうと抱卵をはじめる。
そこから考えると、2日で巣を作り直しすぐ卵を産んだようだ。
毎日換気扇を数分回していたのだが、足りなかったようだ。

とりあえず巣を家の外のちょっと高いところに置き、
木の板で壁を作り隠してみた。
運がよければ抱卵してくれるだろう。
駄目なら他で巣を作り直してまた卵を産むはず。
すまんなあ…

そして寝る!

今日は早く帰れたのでまずはお昼寝。
夕方から今まで寝ていた。
明日は休みなので寝る。
寝過ぎだろうか?

まあ、体力回復させるためだから仕方ない。
しっかり寝て来週に備えよう。

洗濯!

今日は何が何でも洗濯をしないといけない。
着る服が無い。

このところ忙しくて洗濯をサボっていた。
たまりにたまってこんなことに。
さすがにアカン。

洗濯はお風呂の残り湯を使う。
暖かいので脂が落ちて良い。
水道代の節約にもなる。

そろそろ嫁も風呂に入れなければいけないがちょっと気力が無い。
今度の休みにしようかどうしようか…

寝る!

今日は珍しく早く帰って来られてた。
ってことで寝る!
体力回復させねば

2020帰省ついで旅⑤~小樽出港~

旅行

小樽運河をウロウロしたら夕飯と朝飯を買いに、
看板頼りにイオンに向かう。
が、これが厄介だった。
入り口が一方通行な上にぐるっと回らないと店に入れない。
これは面倒だと近くの市場に入るも弁当がない。
予定より大分遅れて入店。
ダッシュで寿司を買いダッシュで港に向かう。
ギリギリ到着。
無事に手続きを済ませることができた。

少ししてから船に乗り込む。
車を停めたら嫁を連れて船内に入る。
今回はペットケージの利用者は嫁1人。
自由に使える。
ペットと散歩できるデッキが結構な広さ。
ウロウロ楽しめる。
ドッグランもある。
ヘリポートだけど。
そして、網は張ってあるが普通にうちのは抜けられた。
そうなると思って紐はつけたままだった。
色々探検しているうちに出港の時間になった。
やっと北海道出発。

鶴、横断

近所で鶴が子育てしている。
しかも数組。
丹頂鶴なのででかい。
そしてお前ら、特天としての自覚はないのか。

車で走っていたら道端に鶴がいた。
道路を渡りそうだったので減速したところ、
案の定道を渡り始めた。
2羽見えたので、番かな?と思っていたら
もう一羽、小さな雛がいるのが見えた。
番プラス雛だった。

可愛いな、と微笑ましく見ていたら、
突如1羽がこちらを威嚇し始めた。
つられてか、もう一羽も威嚇。
右往左往する雛。
お前ら、さっきまでこっちのこと全然気にせず道路渡ろうとしてただろう…

雛が道路をちゃんと渡り始めたので、親もこっちを威嚇しながら動き始めた。
動いては威嚇、また戻って威嚇、嫁も興奮してバタバタ…。

相手は特天だから下手なことは出来ない。
が、邪魔は邪魔だ。
せめてさっさと渡って欲しいな。

そこは止めて

換気扇を回そうとしたら動かない。
おかしいぞ、と確認してみたら、草が詰まっていた。
小鳥、おそらくスズメが巣作りしていたらしい。
やめれ。

まだ産卵前でよかった。
とりあえず草を回収。
さくっと掃除。

問題はこの後。
換気扇の入り口を金網でふさぐのが良いだろうが
やっている暇が無い。
とりあえず毎日定期的に換気扇を回すしかない。
この1週間換気扇を動かしていなかったのが失敗だ。
巣作りの時期が終わるまで油断できないな。

やっと外出

久しぶりにちょっと街まで行って買い物やら何やら済ませてきた。
冬の間除雪をしてくださった農家さんへのお礼も済ませた。
やれやれ。

この時期は忙しくて買い物に行くのも面倒になる。
適当にあるもので食事を終わらせがち。
よくないなあ。

家の横の桜がやっと咲いた。
アロニアもやっと芽が出てきた。
先週は寒かったが、今週は暖かくなる模様。
家の中で芽だしさせた綿やマリーゴールドも育ち始めた。
いつ外に植えるかも考えなくては。
豆も植えないとなあ…
何やかんや忙しいぞ。

シラミバエ

なんだか頭がかゆい気がする、と何度か頭をかいていた。
何回目かに手をやったら何かに触れた。
シラミバエだった。
ちみっと刺された。

今日はダニにもちみっと刺された。
二齢の小さいやつ。
これもちみっと刺されたところで気がつけた。

すぐに気がつけば被害は少ないが、
気がつかずにいると大変なことになる。
前も書いたが、敏感肌の人はこういった吸血生物対対応向きなんだろうな。

しかし厄介。
明日は休みだからダニ避け首輪を買いに行こう。

いててて

靴擦れが大分良くなってきた。
腫れは引いた。
ただ、痛みがある。

痛みがある割りに忘れがちで、
ついさっき足を棚にぶつけた。
それも靴擦れ部分を。
さすがに痛みがひどい

ビタミン不足

どうも最近食事が片寄りがち。
ってことでビタミンCをちゃんと飲むようにしている。
一緒に飲むのは栄養ドリンクのお湯割り。
ビタミンB効果で吸収が良くなる。
効率よくとっていこう。

とりあえずしばらくは発熱を防ぐのが第一。
下手に熱出したら2週間出勤停止だからなあ…

寝る!


今日は珍しく22時に帰ってこられた。
色々やることはあるけど、とりあえず寝る!
身体が危険。

特に右側がヤバい。
靴擦れが細菌入って炎症起こしている。
腕の引っ掻き傷も膨れている。
免疫力低下のサイン。

とりあえずリンパ腫れたら病院行こう。
病院行かずに済ませられるよう、
消毒と体力回復につとめよう

野良椎茸


しばらく寒さが続くらしいので、
家の中に薪を運びいれた。
一昨年積んだ薪を先に使おうと、
古い薪を動かしていたら茸を見つけた。
薪はコナラか何かナラ系。
そしてこの見た目。
椎茸だ。

もう少し大きくしてから収穫しよう。
しかし、この辺りの薪は燃やさない方が良いだろうか?
他の薪も菌が入り込んでいる可能性がある。
一大椎茸畑ができるかもしれない。

さすがに無理か

さむい!

この時期にして低温&霜注意報。
というかこれ警報だな。
植物が心配だ。
とりあえずグミにビニル袋をかぶせてみた。
少しはましだろうか。

もうちょっと寒え対策考えがて構造物を作ろうか。
柱をかんたんに建ててビニルを張れるようにしようか。
まあ、もうちょっと仕事が落ち着いてからだな

今日はお休み

今日は久々のお休み。
ってことでゆっくり寝ようと思ったら朝の6時半に起こされた。
嫁の友達が外に遊びに来ていた。
早いよ。

昼寝中も遊べと起こされる。
寝かせてくれええ・・・

とりあえず今日は寝たり起きたりで
多少体は休まった。
明日からまた花たまご。
がんばろう。

食べちゃった

犬用のおやつをいただいた。
原材料が鶏のササミだけ、というシンプルなもの。
自分で食べても美味しい。

で、それを車においた状態で嫁を残して買い物に出た。
ちょっと時間がかかり、かなり長く待たせてしまった。
帰ってきたら袋の残骸が散らばっていた。
やりやがった!
何袋もあるうちの2袋を食べたらしい。
2袋だけでよかった。
しかし、乾燥もの。
お腹の中で膨らむだろう。
明らかに食べすぎ。

とりあえず今はコタツの横で寝ている。
お腹がちょっとくるるっと言っているが、
特に痛みは出ていない模様。
しばらく様子見だな。

おっと

オークションで落としたGBのキーセットが届いた。
ところがどっこい、入っているものが違う。
キーシリンダーとタンクの蓋と鍵一本のセットのはずが、
キーシリンダーと鍵2本が入っていた。
出品していたのはパーツ屋さんなので、扱っている商品が多い。
どうやら取り違えた模様。
困るなあ…

とりあえず連絡して返事待ちの状態。
誰か別の人のところに行っている可能性もある。
考えてみれば、これも他の誰かの元に行くはずだっただろうに
こんなところに送られてしまったということか。
同時に2人以上が困っているんだなあ…

困っているもう一人の誰かのためにも早く正しい状態なると良いな。

愛犬の日

今日は愛犬の日らしい。
由来は不明らしい。
なぞだ。

そんな訳で嫁の話。
犬の身繕い行動の中に前歯でがりがりと皮膚をかじる行動がある。
ダニなどを駆除したり痒さを感じたときに行うあれ。
家の嫁はそれをこっちにやってくれる。
基本服をがじがじするのだが、
時々失敗して皮膚をかじる。
結構痛い。
行為自体を止めるかどうするか悩む。
親切でやってくれてるしなあ、と。

で、この間、そのがじがじで黒子をがじられた。
痛かった。
ダニと勘違いしたらしく、しっかりかじってくれた。

それは、取れない。

きょうもはなたまご

今日も朝から夜まで花たまごだった。
体に血のにおいが染み付いてしまい、
嫁が興奮してしまって困る。

一昨日、荷物を二箇所に送った。
会社から送ると割引になるので、
会社にある伝票を使って送るのが常。

が、このとき使う伝票には決まりがあり、
会社の名前が入ったものを使わなくてはいけない。
何種類かあるのだが、会社名と人名が入っている。
で、名前の部分を自分の名前に書き換えるのだが、
書き換えるのを忘れて荷物を送ってしまった。
ついでに荷物の説明書も入れ忘れた。
あわてて二件にメールで連絡。
一軒はすでに着いていたが、
一軒はまだ着いていないらしい。
どうやらコロナの影響で遅れている模様。
生物なので消費期限が切れないか心配だ。

ひとまず

今日から花たまごな生活。
朝4時起きで仕事に出る。
なんやかんやで忙しかった。

昼寝の時間以外嫁は一人で外。
紐で繋いであるが、なぜか絡まる。
何度やっても覚えないのか、
絡まって鳴けば人が来ると思っているのか…

とは言え、本当に忙しい時は鳴いていても助けに行けない。
絡まらないようになってほしいのだが難しいのか?

ギャップおじさんTRPG

昨夜はこのシステムで遊ばせてもらった。
SKYPEで久しぶりの音声をつかったセッション。
最初、少し調子が悪くなって時はどうしたもんかと思ったが、
時々マイクをミュートにして入れ直すと大丈夫だということがわかった。
良かった。

キャラは診断メーカーで出来たものをそのまま使って作った。
宮木 正一は「特殊部隊」の出自で、
特技は【虚偽】【誘導】【秘匿】【振り】【部隊】【感染】です。
ダメ人間な所は【弱気】【眼鏡】【成金】で、
人間としての拠所は【幼子】【後輩】【戦友】です。
と、こんな感じ。
弱気で成金なんて自分とかけ離れすぎていてかなり難しかった。
ロールプレイにしろ行動にしろ
自分なら絶対しないようなことをしないといけないし、
このゲームシステムだからその上でカッコ良くなければいけない。
難しい。

あとはついロールプレイがおろそかになりがちだった。
サイコロを振ることと計算することにばかり気をとられてしまい、
ロールプレイゲームしてんだかテーブルゲームしてんだかわからなくなりそうだった。
本来なら行動・スキル選択の理由付けにロールプレイを入れればいいのだろうが、
そこまで頭が回らなかった。
まだまだ修行が足りんなあ。

あとは音声セッションの問題が。
嫁の乱入が複数回あった。
普段ならこっちがパソコンを扱っていても
テレビを見ていてもぐっすり寝ている時間なのに、
起き出して遊べかまえとちょっかいをかけてくる。
喋っているのが気になるようだ。
可愛いけど困る。

あとはやたら眠気に襲われた。
昼に行者ニンニクを取るために山を歩いていたのが失敗だったか。
ちゃんと動けていたか今更心配だ。

成金で弱気なおっさんのかっこよさってどこだろうなあ…
勉強が足りんな。

行者ニンニク取りとダニ取りと

今日は行者ニンニクを取りに山に行った。
嫁も一緒に。
まあ、ニンニク探しには役に立たず、
「あっち!あっちに鳥いるよ!!」
「鹿の臭いするの!あっちなの!!」
と、こんな感じ。
繋いでおけば川に飛び込む。
まあ、熊避けにはなるか…

ニンニク取りをする横で
嫁は川に入って前足で水面をジャボジャボとしていた。
何をしているかと思ったら、足が届く深さか確かめているらしい。
可愛いなコイツ。

ニンニクの群れを見つけては
間引きの気持ちでいくつか取り、
周りの枝をどけたり他の植物を排除したりしながら
少しずつ収穫を増やしていく。

こんなやり方だから中々集まらない。
嫁と遊んだりなんだりしながらだから
大分時間がかかったが、それでも袋にけっこうな量がとれた。

ブヨも増えてきたので帰宅することに。
ダニを追い払うために足元を手で払って車に乗って嫁を見たらえらいこっちゃになっていた。
そこら中にダニ。
取って捨てて取って捨てて取って捨てて…
多分、30匹くらいとったと思う。
その後も出てくるし、自分の体にもいくつかついていたし、
もうえらいこっちゃだった。

そんなわけで今日は嫁を風呂に入れた。
薬も飲んでるし、これでもう大丈夫…な、はず。

2020帰省ついで旅行記④北海道まだ脱出していない

旅行

予定より早く小樽についた。
が、小樽についてよく知らん。
途中の観光施設か道の駅で観光地図を貰おうと思ってたのに手に入れられずじまい。
頭の中にはザクっとした地図しかない。
博物館は行く予定だが、やってないかもしれないと思い始めた。
あとはでかい神社があるらしいからそこに行ってみようか、と。

とりあえず町の方に行ってみる。
なんとなく走っていたら神社があった。
住吉神社。
古い時代の写真などもあり興味深かった。
お参りして御朱印をいただく。

さて、どうしようか。
とりあえず青看板にやたら「天狗山」と出ているので行ってみた。

途中の坂が結構な急勾配。
ちょっと大変。
着いた場所はスキー場のような展望施設のような。
小樽の町が一望できた。
ロープウェイはお休み中。
そうだと思った。
観光地図は手に入らなかった。

タブレットでサクッと調べて博物館に向かってみた。
お休みだった。
だよね!
駐車場に車を止めて向かいにある金融資料館へ。
ここは開いていた。
ただし半分だけ。
業務展示ゾーン側は封鎖中。
げしょ。
吊り天井は凄かった。


車を駐車場に置かせてもらって嫁と運河を覗きに行った。
倉庫街の小樽ビールでお土産に麦汁作成キットとビール一本購入。

嫁はごく普通にこの石垣にひょいっと登ってしまった。
なぜか運河に興味津々。
そういうの止めてくれ。
落ちても助けられんぞ。

植え付け色々

畑にじゃがいもを植え付けた。
グミとサンザシも庭の片隅に。
同じ並びには白樺もいる。

ユスラウメとブルーベリーの植え付けはもう少し後にしようか考え中。
あとはアロニアとその他ベリー類。
低木シリーズだ。
畑の端に植えるかな。

種の芽だしもいくつか。
フルーツほおずきとB豆と綿。
5、6月は忙しくて色々出来ないので
手間のかからない物をとにかく植えていく。
予定

2020帰省ついで旅行記③北海道脱出までが長いんだってば

旅行

夜散歩中に近くの店でパンなど購入。
次の日の朝ごはん。
牛乳は自分と嫁で分ける。

ゆとりろ洞爺湖、一応露天風呂もある。
単純なつくりの温泉だが温泉成分が石になって居たり面白い。
あと、結構良い部屋にだった。
温泉饅頭も美味しい。

朝起きて嫁と散歩。
洞爺湖湖畔をうろうろする。
夜は見られなかった銅像などの芸術作品があった。
人がうずくまっている形の銅像があった。
石の台座の上にあったのだが、
うちの嫁、本物の人間だと思ったらしく、しきりに気にしていた。
人間の形がわかるんだな、お前。
匂いで判断してもらいたいところだけど。
賢いんだかなんだか判らんなあ。

人間の朝御飯中に嫁も朝御飯。
ご飯が終わったらジオタマゴを買いにいく。
近くの広場をうろうろして嫁のンコタイム。
ンコは回収して密封バッグに入れて実家まで持っていく。
大体これで一日の嫁スケジュールが出来上がった。

あとはうろうろしながら小樽に向かって走る。
洞爺湖の北側を走る。
上から見る洞爺湖も中々良いな。
途中で嫁がトイレ行きたい!と言ったらその付近でちょっと休憩。
このソフトクリーム屋もそんな感じで偶々入った。
大当たりだったなあ。
牛乳ジャムも買いたかったが冷蔵設備がないから諦めた。

走り続けて小樽到着。
途中の山道が結構山だった。
山を降りる途中にあったワインの醸造所へ

ここのワインの基本はドイツワインのようだ。
品種も、置かれている古い道具もドイツ。
やはり気候が似ているからだろうか。
葡萄の冬越しの方法も興味深かった。
ドライバーですマークを胸につけて園内をうろうろ。
試飲できないから店の人の話と書いてある文字だけで物を選ぶ。
今夜の飲み物分に小さなワインも購入。
工場も覗いて一休みしたらまた走り出し、小樽の街中に向かう。

ひとまず

2020050519290000.jpg今日はこどもの日!
家の幼な妻はまだまだ行動が子供。
相変わらずすぐにはしゃぐ。
中々落ち着かない。
もう十ヶ月なんだから落ち着いて欲しい。
…無理か。

最近携帯の壁紙をアルバムからランダムで写真が出るものに変えた。
嫁の写真がざくざく出てきてほんわかする。
ちびっ子の時の写真とか可愛すぎて困る。

洞爺湖のグルメ~金城~

旅行

2020帰省ついで旅行2日目の夕食。
最初は前に行った牛助に行こうと思ったのだが、お休みだった。
残念。
宿の人に近くの飯屋を聞いて、美味しいところだと勧めてもらったのがこの近くの焼き鳥屋。
行ってみたが、飯がない。
飲み屋だった。

ごめんねして出てその近くにあった飯屋と焼肉屋で悩んでどちらに使用かなの結果焼肉屋に入った。
ジンギスカンの気分だったしちょうど良い。

頼んだのはジンギスカン定食ご飯大盛りに追加でモツ煮込み。
定食についてくるナムルやキムチも美味しい。
しめて2101円。
まあこんなもんか。

下の写真はイルミネーションドームの中。
けっこうな謎空間だったが、記念写真を撮るにはいいのかも。

煙突掃除

今日は屋根に雪止めを付けて煙突掃除をした。
さすがに1冬過ぎると汚れがすごいな。
ガリガリゴリゴリ削って落とす。
煙突掃除用のブラシでゴシゴシこする。
適当なところで疲れて終わる。
外した煙突を元に戻して完成。

雪止めは、風呂の煙突を守るために買ってきた。
うまく働いてくれると良いのだが

行方不明

今日はGBを起こすために色々細かい調整をした。
で、さあエンジンをかけようと思ったら鍵がない。
どこいった?
予備の鍵も出てこない。
なんでやねん。
最悪鍵の付け替えだが、手持ちの材料で出来なくはないな。うん。
出来ちゃうところが自分でも怖い。

それはそうとまた嫁が腹を壊した。
お前は今度は何を食べたんだ。
うんこか?うしのうんこか?
それともその辺のプラスチックの塊でも食べたか?
とりあえずンコは出たからまあ安心。
今は炬燵の横で寝ている。

なんやかんやあるなあ…

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4302)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ