fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2020-04

一番左へ| » |一番右へ

2020帰省ついで旅行記①まずは北海道脱出

旅行

忘れないうちに書いておこう旅行記。
今回の目的は帰省ついでに東北旅行
…だったのだが、第一の目的地だった六ヶ所村の原子力燃料PRセンターも
宮沢賢治系統の博物館もみんなコロナの影響でお休みになってしまった。
これでは東北に行く意味がない。
だが、福島と古峯神社は行っておきたい。
ってことで、まずはフェリーで新潟に向かうことにした。
これなら北海道もちょっと遊んでいける。

コロナコロナでどこも大変そうってことで、
裏テーマは「観光地にお金を落とそう」の旅。
主に御飯面でちょっと贅沢な旅をしようってことにした。

まずは帯広に行く。
羽衣亭で寿司を食べて、十勝川沿いを散歩してちゃんとンコ。
嫁の夕食やンコのタイミングをここで計っておく。
朝8時頃に散歩トイレ朝ごはん、9時頃出発、
昼前トイレ休憩お昼ねタイム、夕方散歩とトイレ、夜寝る前に散歩で良い感じ。
車の中のケージでお泊りも慣れたものだ。

帯広の温泉ホテルを出たら洞爺湖に向けて走る。
道の駅で休憩したりなんだりしながらの移動。
基本ゆっくりペース。
途中、平取町立二風谷アイヌ文化博物館に寄る。
月曜日はお休みだった…
冬季期間中は月曜休みらしい。
見落としていた。
周りのチセなどは見て回ることが出来る。
あと、お土産屋もあいていた。
軽食が取れる店があったので、イモモチを食べてまた出発。
一度走ったことのある道なのである程度は覚えている。

苫小牧を過ぎ、南回りのルートで洞爺湖まで行ってみることにする。
室蘭を覗いていくのも面白そうだとおもった。
が、雨。
室蘭の岬に行くのも面倒になり、そのまま伊達市に向かう。
どこかで右折すれば洞爺湖だろうという半ば勘頼りに進み
なんやかんやで洞爺湖温泉に到着。
今日のお宿はゆとりろ洞爺湖。
予定より早く着いたのだが、チェックインも駐車もできてありがたかった。
スポンサーサイト



園芸少々

今日はちょっと園芸。
家の前の庭の端っこ、電柱の近くに買って来たサンザシを植えた。
ここなら除雪で倒されないはず。
はずなのだが、危険だから何か立てるかなあ。
建てる、の方がいいかなあ。

石が多い場所なので、つるはしで穴を掘る。
大きな石は取り除き、園芸用の土を入れて
良い状態を作ってからサンザシを植える。
程よく大きく育て。
大きすぎても困るんだが。

開いたポットに菊を植える。
買って来た食用菊。
美味しく育て。

去年から水耕栽培していたハシバミを土に植えた。
まだポット。
もう少し暖かくなってから地植えにしよう。

他にもちょこちょこ作業。
ピーカンナッツを外に植えるか、
もうしばらくポット栽培にするか悩ましい。
色々調べた結果、品種によって耐寒性がちがうっぽい。
品種、わからん。
ポット栽培の方が安全だが、大きくなるんだよな、こいつ…
アーモンドも大分大きくなってきた。
そして、1つ実が付いている。
大きくなるか判らんが、しばらくは下手にいじれない。

今回の帰省では植物を色々買い込んだ。
もう少し暖かくなったら地植えするってのもいくつかある。
今のうちに土だけ作っておこう。
あとはポットを買い足して来なくては。
明日はヒトとの接触を避けつつ買い物だ。
食料も買って来よう。
というか、そっちがメインだった。

無事帰宅

昨日無事帰宅したが、コロナ対策もあって2週間の自宅待機。
とりあえず血栓が怖いから納豆買って来よう。
あとは程よく運動だな。
嫁と散歩しよう。

今日は疲れを取るためにもうだうだして過ごした。
薪割りくらいしかまともに動いていない。
これから外に散歩に出る。
程よく動いて血栓とかそう。

追記:草むら歩いてきたらダニーさんが。
早く人間用の飲むダニ駆除薬出ないかなあ

帯広のグルメ〜平和園〜

旅行





焼き肉の店。

平和園はチェーン店らしく、その中でも
帯広の西の方にある店舗。
外観からしてドイツ。
ドイツ料理の店を買い取ったのかと思いきや、
もとからこういう店らしい。
どうしてこうなった。

入ったら随分広い個室に通された。
コロナ対策らしい。
普段は室料200円とられところ、そんな訳でその辺は無料。
得した気分だが落ち着かない。
伝票2人になってるし。
誰を数えたの?

頼んだのはジンギスカン定食ご飯大盛りとホルモン盛り合わせと追加で赤身牛タン。
牛タンは国産にしたかったが売り切れだった。

ジンギスカン定食600円+御飯大盛り70円だけだと
肉が少なくて最後は味噌汁ご飯にする必要がある。

ホルモン盛り合わせは880円はなかなか良い。
ミノ、センマイ、ハツ、コブクロと4種盛り。
ジンギスカンもホルモンも肉の筋が切ってあるから食べやすい。
赤身牛タンには霜降牛タンもちょっと混じっていた。

合計2030円。
以外と安い。
これはまた来たいな。

苫小牧のグルメ〜北の板さん〜

旅行



今日の昼食。
海鮮丼やお寿司のお店。
日替わり丼にウニをプラスで1500円。
他のメニューは500円引きでやっていた。
カレーとのセットなんかもあった。
そっちもちょいと引かれたが、
ウニが食べたかったのでこんな感じに。

アカカレイやオヒョウ等、変わった魚も乗っていた。
鮪が美味い。
ウニも良いウニ。
海老もでかい。

量的には少々物足りないが、良いものが食べられて満足。

板さんは中華や洋食をやっていた人らしい。
面白い。

2日船に乗っていた&仙台から少し揺れたせいか、
陸に上がってから静かにしていると
なんだかふわふわする。
海水浴のあとにもなるあの状態。
なんか酔いそうだなぁ…

仙台のグルメ〜湊の小十郎〜

旅行




仙台港について嫁を抱えて降りる。
と、係員の人が、近くのイオンがコロナてお休みだと教えてくれた。
夕飯を買う予定だったのに。

仕方がないのでカインズモールへ。
ここでも弁当が売り切れていたり店が早じまいしていたり。
近くに食べ物を売っている店がないか聞いたら、
カワチという店があると言う。
行ってみたらドラッグストア。
しょうがないのでペヤングの冷凍ピザと冷凍の海老クリームスパと牛乳とジャンボ牛乳蒟蒻ゼリーとコーヒー蒟蒻ゼリーを買う。

これはこれで面白い夕食だなぁ
と思いながら戻る道すがらこんな店を見つけた。
キッチンカーの車を売る店の一角にあった。
弁当ありと書いてあったので入ってみた。

買ったのが日替わりのシマホッケ弁当700円。
最初は牛タン弁当にしようかと思ったが、
1680円でさすがに止めた。

戻って開けたらこんな感じ。
700円にしては豪華。
豆腐や蓮根のはさみ揚げ等、付け合わせが美味しい上に種類豊富。
箱もしっかりしている。
これなら牛タン弁当でも良かったなあ。
ただ、量は多くないので、追加で海老クリームスパを食べている。
こっちも200円にしてはけっこう美味しい。

次行く機会があったらちゃんと飲んでみよう。
…本当は居酒屋。

あの…

旅行


そろそろ昼食とりに行きたいんですが…

和服の袖&腕を枕にもってかれて動くに動けない。

ゆらゆら船旅

旅行


今回はコロナの影響で映画もショーも何もない。
それで値段変わらないのは何か損した気分だが、

どうせ2等室だしまあなぁ。
あ、でも、振り替え制度なくて早割ぶんの1万円が
余分にかかるってのは納得いかねえ!

…それはともかく、買い込んだ本を片手に、
ペット用の散歩デッキで嫁とゆったり過ごしている。
どうやら嫁にとって船の上=室内らしく、
なかなかウンコ&シッコが出来なくてハラハラしたが、
やっと諦めてその辺でしてくれた。
立ち入り禁止の看板の先で…。
どうしてそういうところに潜り込むかなお前は…
そんなところ似なくていいのに。

そっと侵入してそっと片付けて
ホースで水を流してなんとかなった。
トイレも持ってきているのに、何故そこでしないのか。
小さい頃はちゃんとしてたのに。

今は本を読む自分の横で寝ている。
暑くも寒くもない良い気候。
波音を聞きながら嫁を触りながら読書。
なかなか良いもんだ。

今日の夕飯

旅行


大須のカレー屋さんのカレー。
お弁当を売っていたので買ってみた。
ご飯は少ないが、特大のナンがついてくる。
よくわからんが美味しい。

チキンやらヒヨコマメやら色々あって楽しい。
みんなカレーだけど。

税込700円。
大須の色々な店で持ち帰りをやっている。
岐阜だと補償が出るが愛知だと出ないとかなんとか書いてある店もあった。
買って応援しかできないが、少しでも助けになれればいいなあ

間もなく船出

旅行


フェリーに無事に乗り込んだ。
ペットコーナーは今回も利用者1人。
ありがたい。

葬式終了

なんやかんやが終わって、明日は船に乗る。
やっと北海道に向かう。

今回は大分ハランバンジョーだった気がする。

おっと、旅はまだ終わっていない。
油断しちゃダメだな。
家に帰るまでが遠足だ!

スガキヤのラーメン食べて献血に


カレーとサラダのセットで630円。
値段考えると美味しくて量もあって良いぞ。

今日は予約して献血に。
成分だからちと時間がかかる。

今回の旅と帰省の裏目的は、各地に金を落とす旅。
金だけじゃなく、血も置いていくとしよう。

暴れん坊


相変わらず写真写りが悪いなぁ…
黒いから仕方がないけれど。

どうもこの所暴れん坊っぷりが半端無い。
人の腕をかじる。
もちろん本気ではやらないが、
年寄りはそれでアザが出来る。
これはマズイ。

なんとか人に歯を立てるのを止めさせようと叱ってみるが効果なし。
アルコールスプレーやキンカンで黙らせるしかない。
ダメのコマンドはわかっているはずなのに、
興奮するといってしまう。
人は獲物じゃないって言っているのに。
最後の手段、唐辛子で痛い目見せるかな…

かえれない

今日はなんやかんやあった。
とりあえず帰りのフェリーが又ずれた。
今度こそ帰れるはず。

どうなるんだ自分…

のびた

低気圧の影響で帰省がのびた。
ってことで今日は予定になかったウロウロ。

午前中は畑で穴掘り。
人が埋められる程度の穴を掘る。
あと、笹の親戚を剪定。
枝ではなく根を掘り返しほどよいサイズにまで縮める。
背中が筋肉痛になりそうだ。

車のテールランプが切れているのに父が気付いてくれたので、
そいつを買いに行く。
ついでに苗の様子を見て回る。
微妙だなあ。
今年は何かちょっと高い。

他にも必要なものを探したり買ったり。
家に帰ったら全身消毒も忘れずに。
嫁も少し軟便気味だが元気。
あとは次の船が無事に出ることを祈ろう。

お腹が痛いの

ウチの嫁(生物の方)


昨日の夜から嫁が体調を崩した。
物を食べない。
オヤツも食べない。
こりゃ悪いもの食べたな。お腹がキュルキュル鳴いている。


草を食べて胃液を吐く。
だが、それほど痛みはない模様。
一晩おいて、朝は下痢だが便もでた。
閉塞は無い。
ただの食あたりだ。
様子を見ながら絶食で放置するのが一番。

本当は今日は献血に行く予定だったのだが、
さすがにキャンセル。
午前中は室内で様子を見る。
炬燵の横で伸びて寝ている。
痛みは無い感じだな。

午後になり少し買い物に出る。
久し振りのぱぴぱんで美味しいパンを買う。

帰って来たら嫁の食欲も復活していた。
パンちょうだい!と寄ってくる。
夕飯も少な目だがちゃんと食べた。

あとは明日のウンコチェックだな。

そう言えば、フェリーが欠航になった。
コロナじゃなくて低気圧の影響。
…帰れない。

ハーゲンダッツの魔法

車を運転して帰る途中、みんなでアイスを買って食べながら帰ることになった。
自分は食べやすそうなアイスマンジュウ、
父は安いのにしようと言ってアイスクリン、
そして弟は値段を見ずに面白そうな物をとハーゲンダッツ。

折角だから一口食わせろいぃ!と言ったら
1口分くらいに残してくれた。
赤信号になったら食べようと思ったら何故か赤信号にならない。
いつもならここで赤信号なのにって所も見事にスルー。
これはハーゲンダッツの魔法だ!
ってことになった。

そろそろアイスが溶けたから止まるんじゃね?と弟が言う頃に止まった。
ほぼ液体だったが美味しかった。

産毛が焼けた

今日は伐採した木を細かくして燃やした。
燃やしきれない分は山にした。

木は落葉松。
半生でもガンガン燃える。
火力も凄い。
ちょっと油断したら風が巻いて髪の毛が焼けた。
ついでに顔の産毛も焼けた。
眉毛を持っていかれなくて良かった。

久し振りのチェーンソー仕事でケツが筋肉痛。
筋肉痛早い。

ついでに今日は嫁と風呂。
風呂のあとはテンション上がってしまい、
暴れまくって今はぐて〜と寝ている。
可愛い。

鹿頭寄贈

今日は鹿の頭を届けに行き、
友人とちょいと遊んだ。

捕獲場所も日時も正確な標本。
レア物である。
これで全身のサイズがあれば更によかったな。

博物館にあれば、家にあるより大事にしてもらえるし、
自分が死んだあとも残る。
それを考えるとちょっと楽しい。

無事帰省


どうにも家の嫁御は高い所が好きで困る。
落ちるなよ…

無事に帰省したら愛知県に緊急事態宣言的なものが出ててなんじゃこりゃ!となった。
予定吹っ飛んだがまあ良しとしよう。

ちなみに旅行中は感染予防を色々しながらの移動だった。
自分は例の病気、重症化リスク持ちであるのと同時に
感染に気が付かない可能性も高いと言う困ったちゃんである。
よって、うつさないと同時にうつらないを注意しなくてはいけない。

どこかに行ったら全身除菌スプレー、
手持ちのアルコールスプレーで皮膚部分は消毒。
車内も定期的に消毒、まあ、そもそも人と話す機会がごく少ない。
もちろんの手洗いうがい、マスクも毎日洗いと消毒、
時には1日2回の交換。
宿から出る時も部屋を消毒、空気の入れ換え。
大体そんな感じだった。

これでうつったらもうどうしようもないなあ。

名古屋ら辺のグルメ〜井の〜

旅行


きしめん定食麺大盛り1330円。
定食で麺大盛り?と聞き返されてしまった。
気持ちはわからんでもない。

コロッケや煮物、味噌汁なんかもついてくる。
そして大盛麺の器のサイズがでかくて良い感じ。
しょっぱくて黒くて鰹が効いた出汁に
更に鰹節が上にドサッと乗っている。
追い鰹ってヤツか!

きしめんらしいきしめんを食べたって気がする。

草津のグルメ〜アスピン〜

旅行



一昨日の夕飯。

ひもかわうどんの店にいこうと思ったらやっていなかった。
時間もないし、急いで飛び込んだ。
19時クローズのところだったのでけっこうギリギリ。

パンフレットにピザの店とあったのでピザの気分だった。
が、日本のピザ屋あるある。
ピザが小さい。
20センチとか書いてある。
そんなもんで腹がふくれるか!
ってことで、ミックスピザと一緒にキーマカレーを注文。

カレーが程よく辛めで美味しい。
ピザは薄い生地でさくっと食べられるが、凄く普通のピザ。
おいしいはおいしい。
草津感は…ないな。
仕方がない。

なぜここに

旅行


アマビエ様が諏訪大社の片隅に。

何故?

そして、このチョコナンっとした感じがなんとも可愛らしい。


山の中だからアマビコ様の方が合ってるのでは?って気もしなくはない。

伊那のグルメ〜ラストリア〜

旅行




3200円のコースにパスタ大盛で100円プラス。
100円で大盛ってところが良い。

前菜5種盛り。
いつものキッシュが美味い。
鮭と馬鈴薯。
カプレーゼもある。
うんまぁぁあい!
何て言ったっけかモツのトマト煮。
トマトがいい。
いつもの生ハム。
塩気が良い。
また名前忘れたイタリアン海鮮サラダ。
野菜と魚介とオイルの組み合わせが最高。

パスタは野菜ゴロゴロトマトソース。
硬めに茹でられたスパゲッティがソースを吸う…前にどんどん食べてしまった。
トマトの甘味や茸の歯応えがベネ。

メインは肉にした。
豚の生ハム巻きカツレツ。
衣にもチーズがしっかりきいている。
塩っ気と脂が強いが、一緒にある生野菜が
ほど良くそれを和らげてくれる。
棒状のカツレツは一口大に切るにも楽。
下ある野菜が、ナイフと皿がぶつかるのも防いでくれて素敵。
こういうカリカリ衣はどうしたら出来るんだろうな。

デザートはフレッシュフルーツのたっぷり乗ったクリームブリュレ。
フルーツにパインが入っていたので、先にそれだけ飲み込んだ。
クリームブリュレのパリッてやつが気持ち良い。
甘さ控えめなのも良い。
コーヒーは豆が変わったのか酸味が強くてあまり好みの味ではなかったが、
フルーツ系にはこの方が合うな。

いつもながらパンも美味しい!
今日もパンの余分は無かった。
残念!
だが、繁盛しているようで良し!

今回も美味しかった。

食事中、嫁は車で御飯&留守番。
今日は何故か人の膝の上で骨をかじりたがる。
骨は助手席でかじっていて下さい。

諏訪大社から高遠へ

旅行



諏訪大社ではコロナ対策で、
手水を竹のといに流して、
柄杓を使わなくても良いように工作中だった。
御朱印やお守りも本宮と秋宮でしか扱っていない。

杖つき峠を抜けて高遠へ。
城址公園はコロナ対策で閉鎖。
だが、峠をこえてからずっと高遠桜が
そこここで満開を迎えていて、
通るだけでも十分花見を楽しめた。

高遠越えて伊那に着いたらお待ちかね。
オキニの店で夕飯だ。

蜂天国

旅行


ちょっと気になった&嫁のお休みタイム確保のために来てみた。
色々なものに蜂の巣がついている。
色々あやしい。
ヂバチの巣は美味しそうだが、キイロスズメはちょっとなあ

草津温泉

旅行



湯畑をウロウロ。
楽しい。

落語を聞く。
1000円で楽しめる。
これは良い。

草津の湯は肌にくる。
流石にかけ湯して出た。
これ、体洗うのに石鹸いらないレベルだ。
危険だな。

御祈祷のあとは朝御飯

旅行



この贅沢な景色を独り占め!

御祈祷も1人。
贅沢すぎて困る。

鈴と茅の輪と御朱印帳をいただく。
色々値上がりしているけどまあ良し。

嫁も元気。
この先通行止めが発生しているけどなんとかなるさ!

雰囲気が良い

旅行

<

素敵だ。

会津のグルメ〜徳一〜

旅行


昨日の夕飯。
御薬園のお姉さんに教えてもらった美味しいお店。
まさかの高遠と縁があるそうな。
天麩羅饅頭があって、鯉の甘煮もあった。

天ざるセットと悩んだが、鯉が食べてみたかったので
ミニ鯉重と蕎麦のセットと天麩羅饅頭を注文。

蕎麦が細麺で茹で加減も自分好みで凄く美味しい。
鯉の天麩羅ふわっふわ。
蕗の薹の天麩羅も乗っててほんのり苦くて美味しい!
残念なのは米の少なさ。
薄い。
ひょっとしたらそんなに喰えないと思われたのだろうか。
和服来ていると時々ある。
天麩羅も余ってしまったので、追加でご飯を1杯注文。
たっぷりの御新香もついてきてよかった。

デザートは天麩羅饅頭。
甘味としょっぱさと油が美味しい。
一緒についてきたたまり漬けのしょっぱさも良い。 

しめて1770円。
これは大当たりな店だった。

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4302)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ