ドリフトって便利だね
最近ドリフトの便利さが解ってきた。
ドリフトなんてヤンチャなやつのするもの、と思っていたが、
ぬかるんだ道や不整地、雪の上ではなかなか有用だ。
今までやったことのあるドリフトは、
雪の上でカーブ時にサイドブレーキを引いて
後輪を滑らせるというもの。
ちょっとした遊びでやっていた。
最近やっているのはパワードリフト?だか言うらしい。
カーブでわざとアクセルを踏み、空転させてタイヤを滑らせる。
程よく踏むと気持ちよく滑る。
上手く滑らせると、カーブを急にすることができる。
駐車もきれいに入る。
ハンドルとアクセルを戻すタイミングだけ注意が必要かもしれんが、
普段から雪道を走ってハンドルを取られるのが普通って状態を
経験していれば特に問題なく行うことができる。
アスファルトの上でもなければタイヤを空転させても
タイヤが磨り減ることも無い。
これは中々良い。
今のうちにしっかりマスターしておこう。
ドリフトなんてヤンチャなやつのするもの、と思っていたが、
ぬかるんだ道や不整地、雪の上ではなかなか有用だ。
今までやったことのあるドリフトは、
雪の上でカーブ時にサイドブレーキを引いて
後輪を滑らせるというもの。
ちょっとした遊びでやっていた。
最近やっているのはパワードリフト?だか言うらしい。
カーブでわざとアクセルを踏み、空転させてタイヤを滑らせる。
程よく踏むと気持ちよく滑る。
上手く滑らせると、カーブを急にすることができる。
駐車もきれいに入る。
ハンドルとアクセルを戻すタイミングだけ注意が必要かもしれんが、
普段から雪道を走ってハンドルを取られるのが普通って状態を
経験していれば特に問題なく行うことができる。
アスファルトの上でもなければタイヤを空転させても
タイヤが磨り減ることも無い。
これは中々良い。
今のうちにしっかりマスターしておこう。
スポンサーサイト
おう

さぁ、寝るべ!
と思ったら嫁が布団のど真ん中でぐっすり寝ている時の正しい対処法を述べなさい。
追記:横の隙間から無理やり体を滑り込ませた。
起こしちゃったけど、またすぐに寝てくれた。
枕は返してもらって、替わりに腕枕を提供した。
鼻息がかかるのが愛おしい。
どうもこいつ、寝る時に枕を使うタイプらしい。
よく腕枕をねだられる。
時々手が辛い。
胸や腹を枕にされることもある。
特に悪夢は見ない。
車で疲れた時にはなぜかダッシュボードに頭を乗せて寝ていた。
逆に首、疲れない?
立ったままでダッシュボードに顔を乗せて眠りしていたことも。
訳が解らない。
今は布団で寝ている。
そろそろ自分も寝るかな。
福寿草
猟記録
猟記録

熊に気を付けねば
追記:猟記録。
山に入って早速メスの群れが道の脇に。
撃った。
外した。
一応確認に行った。
思いっきり右上に外れた感。
あまりにひどかったからスコープ1クリック調節した。
鍵を探したいのに、嫁は昨日と違う道に誘ってくる。
嫁を信じて進むが、そっちは猟ができない区域だ…
そりゃいるよな、鹿…
鍵を落としたと思われる付近でかばんを下ろしたら
谷のほうからメスの群れが駆け上がってきた。
タイミング悪い。
前回と逆のコースを歩いていると嫁が反応。
この先にいるかな?と弾の準備をしていたら
20mほど先にひょっこり雄鹿が顔を出し走り出した。
釣られて走り出す嫁。
切れるベルト。
見えなくなる鹿と嫁。
はやる心をおさえつつまずはベルトに付いていたナイフを探す。
無い。
嫁のリードにひっかかって行ったかと考え少し進むが、
いや、それは無いともう一度戻って探す。
少しはなれたところに落ちていた。良かった
嫁はリードごと吹っ飛んでいったので、どこかでリードが引っかかると予想。
名前を呼びながら進むと声がした。
やはり引っかかっていた。
進んでは名前を呼びおいでと呼び耳を澄ます。
きゅんきゅん声を頼りに進み木に引っかかった嫁を発見。
木に御礼をして嫁のリードはリュックに結びなおす。
見つかって本当に良かった。
沼地に向かうとまたメスが。
急斜面を駆け下りていった。
俯角が取れない。
16時を回りさあ帰ろうとしたらまた鹿が2頭。
今撃っても解体して回収してってやっていたら真っ暗になってしまう。
ひょんひょん飛んでいくのを見送って車に戻る。
珍しく一切の収穫がなかった。
嫁とナイフをなくさずにすんだのが一番の収穫か。
コロナショック!
自分の仕事はこれにほとんど影響を受けていないのだが、
周りから色々とヤバイ話が伝わってくる。
普段は売っていない観光客向けのお土産が
近所のスーパーマーケットで半額で売られている。
それだけ観光客がいなくてみやげ物があぶれている。
買って食べたら結構美味しかった。
ちょいとかかわっていたイベントが延期になった。
開催地は東京。
オリンピック延期宣言が出てから
一気に都が自粛モードに舵を切った。
オリンピックやるために今まで抑えてたんだろうな。
わかりやすい。
だが、そのせいでイベント延期。
印刷物全てさようなら。
会場の費用はどうなるんだろうな。
延期になった一番の理由は、
開催することで周りから「自粛してない!非国民だ!!」との
誹りを避けるため。
さすが日本。
同調圧力って怖いね。
だが、そろそろ経済界が動き出すはず。
自粛自粛では経済が死ぬから
マスコミを操作して自粛ばっかりは止めようぜモードに持っていくだろう。
上手くその隙に遊びに行きたい。
4月、博物館やってるかなあ…
周りから色々とヤバイ話が伝わってくる。
普段は売っていない観光客向けのお土産が
近所のスーパーマーケットで半額で売られている。
それだけ観光客がいなくてみやげ物があぶれている。
買って食べたら結構美味しかった。
ちょいとかかわっていたイベントが延期になった。
開催地は東京。
オリンピック延期宣言が出てから
一気に都が自粛モードに舵を切った。
オリンピックやるために今まで抑えてたんだろうな。
わかりやすい。
だが、そのせいでイベント延期。
印刷物全てさようなら。
会場の費用はどうなるんだろうな。
延期になった一番の理由は、
開催することで周りから「自粛してない!非国民だ!!」との
誹りを避けるため。
さすが日本。
同調圧力って怖いね。
だが、そろそろ経済界が動き出すはず。
自粛自粛では経済が死ぬから
マスコミを操作して自粛ばっかりは止めようぜモードに持っていくだろう。
上手くその隙に遊びに行きたい。
4月、博物館やってるかなあ…
耳その後
嫁の耳、ほぼ完治。
早い。
お医者さんにも2、3日でよくなるよ、
と言われてはいたが、本当に早い。
耳を掻く事もなくなり、耳の中のぐずぐずもなくなった。
薬ってすごいなあ。
一方自分は最近手がカサカサ。
薪ストーブの灰を触ったり、
頭骨標本を作るために炭酸曹達を扱ったり、
煙突の調子が悪くて木酢酸を触ったり。
蛋白質溶ける溶ける。
こんな時はニベアとオロナイン。
たっぷり塗って寝よう。
早い。
お医者さんにも2、3日でよくなるよ、
と言われてはいたが、本当に早い。
耳を掻く事もなくなり、耳の中のぐずぐずもなくなった。
薬ってすごいなあ。
一方自分は最近手がカサカサ。
薪ストーブの灰を触ったり、
頭骨標本を作るために炭酸曹達を扱ったり、
煙突の調子が悪くて木酢酸を触ったり。
蛋白質溶ける溶ける。
こんな時はニベアとオロナイン。
たっぷり塗って寝よう。
鍵修正
合鍵を作った。
多分、拾えないと思うから。
問題は鍵が微妙に合わないところ。
直してもらいに行けば良いのだろうが
それも面倒くさい。
ってことで、手持ちの工具で削って使えるようにする。
リュータと砥石を使って削っていく。
結構楽しい。
元の鍵とぴったり合うと気持ち良い。
…はよねよ。
多分、拾えないと思うから。
問題は鍵が微妙に合わないところ。
直してもらいに行けば良いのだろうが
それも面倒くさい。
ってことで、手持ちの工具で削って使えるようにする。
リュータと砥石を使って削っていく。
結構楽しい。
元の鍵とぴったり合うと気持ち良い。
…はよねよ。
妖怪の飼育員さん
書名:妖怪の飼育員さん 1~7 まだ出てくる予定
著者:藤栄 道彦
ジャンル:(非)日常マンガ。ギャグ寄り。
食べ応え:一口カットのサンドイッチ。
基本一話完結で読みやすい。
消費税増税の諸々に伴う
キャッシュレスで返ってくるポイントが溜まっていたので
ちょっと衝動買いしてみた。
ネット上で連載されているので、そっちで読んだことがある。
さくさく読めるし読み返しやすいので置いておくに良い。
ちょっとした時にさっと手にとってぱらっと読める。
非日常の混じる中での日常を描いたマンガ。
妖怪ものは好きだ。
出てくる様々なキャラクターや妖怪が面白い。
時事ネタが多いので、古いものはネタが古すぎて
ちょっと戸惑う部分もある。
特に自分はテレビはあまり見ないので、
お笑い芸人ネタはついていけないときがある。
なんとなくでなら判る。
ネット上で話題になっていたことや
その他色々な時事ネタが入ってくる。
判るネタだと特に楽しい。
著者:藤栄 道彦
ジャンル:(非)日常マンガ。ギャグ寄り。
食べ応え:一口カットのサンドイッチ。
基本一話完結で読みやすい。
消費税増税の諸々に伴う
キャッシュレスで返ってくるポイントが溜まっていたので
ちょっと衝動買いしてみた。
ネット上で連載されているので、そっちで読んだことがある。
さくさく読めるし読み返しやすいので置いておくに良い。
ちょっとした時にさっと手にとってぱらっと読める。
非日常の混じる中での日常を描いたマンガ。
妖怪ものは好きだ。
出てくる様々なキャラクターや妖怪が面白い。
時事ネタが多いので、古いものはネタが古すぎて
ちょっと戸惑う部分もある。
特に自分はテレビはあまり見ないので、
お笑い芸人ネタはついていけないときがある。
なんとなくでなら判る。
ネット上で話題になっていたことや
その他色々な時事ネタが入ってくる。
判るネタだと特に楽しい。
病院へ
今日は病院に行った。
動物病院。
もちろん嫁のため。
用は3つ。
まず、昨日ダニがいたので、ダニ避けの薬を貰うこと。
続いて、本州に渡る前にお腹の虫(特にエキノコクス)を
落とすための薬を貰うこと。
最後に、匂いはなくなったもののまだ痒みと湿気がある
耳を診てもらうこと。
ダニの薬は飲むタイプにした。
三ヶ月効くらしい。
体を洗っても平気。
いいな。
人間用が欲しい。
駆虫薬は前と同じ。
ただし、飲むのは明日以降。
ダニの薬との飲み合わせがわからんため。
最後に耳。
中に耳垢がけっこうあるらしい。
洗浄してもみもみしてもらった。
薬も貰った。
薬は1日1回1滴で良いらしい。
2、3日で良くなるそうな。
あまった薬はまた何かあったときのために
取っておくと良いよ、とのこと。
常温でもけっこうもつらしい。
色々やってもらって薬も貰って10000円ほど。
お手軽に済んでよかった。
帰ってきて夕飯を食べて早速ダニの薬をあげる。
結構大きい粒で良い匂いがする。
おすわりとお手をさせてご褒美として与えると
嬉しそうに食べていた。
多分この薬はこの与え方が正解。
その後副作用が出る様子も無く今はケージで寝ている。
消化管の駆虫薬はいつあげようかなあ。
動物病院。
もちろん嫁のため。
用は3つ。
まず、昨日ダニがいたので、ダニ避けの薬を貰うこと。
続いて、本州に渡る前にお腹の虫(特にエキノコクス)を
落とすための薬を貰うこと。
最後に、匂いはなくなったもののまだ痒みと湿気がある
耳を診てもらうこと。
ダニの薬は飲むタイプにした。
三ヶ月効くらしい。
体を洗っても平気。
いいな。
人間用が欲しい。
駆虫薬は前と同じ。
ただし、飲むのは明日以降。
ダニの薬との飲み合わせがわからんため。
最後に耳。
中に耳垢がけっこうあるらしい。
洗浄してもみもみしてもらった。
薬も貰った。
薬は1日1回1滴で良いらしい。
2、3日で良くなるそうな。
あまった薬はまた何かあったときのために
取っておくと良いよ、とのこと。
常温でもけっこうもつらしい。
色々やってもらって薬も貰って10000円ほど。
お手軽に済んでよかった。
帰ってきて夕飯を食べて早速ダニの薬をあげる。
結構大きい粒で良い匂いがする。
おすわりとお手をさせてご褒美として与えると
嬉しそうに食べていた。
多分この薬はこの与え方が正解。
その後副作用が出る様子も無く今はケージで寝ている。
消化管の駆虫薬はいつあげようかなあ。
山で落し物

山を歩き雄鹿の群れを見つけた。
が、タイミングが合わず撃つのは止めた。
チャーガを取ったりなんだり収穫はあった。
途中でマットを敷いてちょっとお昼寝。
嫁は人の腹の上で休憩。
なぜそこを選んだ。
山で遊んで帰ってきて気がついた。
玄関の鍵が無い。
財布に鎖で繋いであった鍵が無い。
鎖が千切れたらしい。
いやあびっくり。
だが、この程度は想定の範囲内。
予備の鍵がカバンに入れてある。
無事に家に入れた。
問題は、鍵と一緒にナイフも落としたこと。
これは困る。
父からのプレゼントの大切なナイフだ。
また来週山に行く予定。
来週は鹿と鍵とナイフを探すとしようか。
途中立ち寄った店で落とした可能性もある。
まだ諦めるには早い。
追記:忘れていた。
帰り道、赤信号で止まったときに、
ふと嫁の頬を見たら何かツヤッとしたものが付いていた。
ひょっとしてと思って取って見たらダニだった。
もう活動しているようだ。
薬貰いに病院に行こう。
ちゃくちゃくりょこうけいかく2
大分計画がちゃんとできてきた。
目的は移動半分旅行半分な感じ。
一応一日の移動距離は300km以下にしている。
高速道路はできるだけ使いたくない。
やすなり君が心配。
各県に観光目的地は1つ。
観光中は嫁のお昼寝時間にあてる。
2時間は寝かせたい所。
ホテルは安いところを探して予約。
予約してフェリーでなかったらどうしような!
場所によっては漫画喫茶を利用する予定だが、
食事など考えるとホテルのほうが安い場合もある。
温泉好きだからできるだけ温泉付きのホテルを選択している。
だいたい9日かけて北海道から愛知県に行く予定。
やすなり君が一番の心配どころ。
目的は移動半分旅行半分な感じ。
一応一日の移動距離は300km以下にしている。
高速道路はできるだけ使いたくない。
やすなり君が心配。
各県に観光目的地は1つ。
観光中は嫁のお昼寝時間にあてる。
2時間は寝かせたい所。
ホテルは安いところを探して予約。
予約してフェリーでなかったらどうしような!
場所によっては漫画喫茶を利用する予定だが、
食事など考えるとホテルのほうが安い場合もある。
温泉好きだからできるだけ温泉付きのホテルを選択している。
だいたい9日かけて北海道から愛知県に行く予定。
やすなり君が一番の心配どころ。
山歩き

一応鹿狩りの予定だが、天気がよろしくない。
前日の夜から低気圧で大荒れだった。
昼から晴れる予報だったので、昼過ぎから山に入った。
山の様子がいつもと違う。
痕跡が余りに薄い。
こらあかんなあ、と思い、
途中からチャーガハンティングに切り替えた。
どうも天候が回復する寸前から鹿は動いたようだ。
自分は天候が回復しきってから山に入った。
行き違いになったようだ。
いつもと少し違うルートで歩き回る。
と通、キツツキに倒されそうな木を発見。
これはもうすぐ倒れるなあ。

沢は膝まで雪に埋まる。
歩く場所を考えながら進む必要がある。
南向きの斜面でフキノトウを発見。
初物だ。
こっちのフキノトウはやっぱり大きい。
この大きさなら1つで十分。
1つだけいただく。
チャーガもたっぷり収穫できた。
ついでに山葡萄の樹皮もゲット。
嫁は歩き疲れて今は膝にもたれて寝ている。
今日は良いとこ無しだったな。
そろそろ熊が冬眠から目覚める。
猟期ももうすぐ終わり。
後数回の山歩き、無事に終わらしたい。
そしてできればもうちょっと鹿を獲りたいところ。
正月の思い出
今更。
書くの忘れていたなあ、と。
正月帰省したときに弟とカラオケに行った。
…いつか家族全員とカラオケに行きたい。
ちなみに全員タイプの違う音痴。
絶対楽しい。
(by音程のズレは判るが直し方が判らないタイプの音痴)
カラオケではお互い歌う歌が被る。
歌う歌の音域が同じだからしょうがない。
ただし、弟(さび以外素敵に音を外す音痴)は自分より
広い音域の声を出すことができる。
自分は出せる音域が狭いので、
途中で声を変えて間に合わせる。
特に高いところで一気に声を低くするのだが、その度に
「もっと熱くなれよぉ!!」と某修造が降臨した。
「む~り~」「まだいける!まだいける!」
アホなやり取りが楽しい。
高い音が出ないならカラオケ機能にある音程を下げるってのを
使えば良いのでは?という話になり。
「無理。聞いたとおりにしか歌えない」
「同じく。耳で覚えるタイプだから」
さすが兄弟。
色々似通っている。
今回の帰省で一番のアホネタは
『人口甘味料を使った、甘いもの食べ放題ダイエット』
ただし、好きなものを食べられるとは言っていない。
あらゆる食べ物に人口甘味料をかけることで
甘味どころか食べることを忌避するようになる。
御飯にも甘味料どばー。
お菓子の甘味も全て人口甘味料。
飲み物にも甘味料どばー。
想像するだけで気持ち悪くなる。
こんな話になったのは、人口甘味料の甘味
苦手だーという話から。
弟との会話はこうやって変な方向に進化するのが楽しい。
4月にはまた帰省の予定。
今度はどんなアホネタが飛び出すか。
書くの忘れていたなあ、と。
正月帰省したときに弟とカラオケに行った。
…いつか家族全員とカラオケに行きたい。
ちなみに全員タイプの違う音痴。
絶対楽しい。
(by音程のズレは判るが直し方が判らないタイプの音痴)
カラオケではお互い歌う歌が被る。
歌う歌の音域が同じだからしょうがない。
ただし、弟(さび以外素敵に音を外す音痴)は自分より
広い音域の声を出すことができる。
自分は出せる音域が狭いので、
途中で声を変えて間に合わせる。
特に高いところで一気に声を低くするのだが、その度に
「もっと熱くなれよぉ!!」と某修造が降臨した。
「む~り~」「まだいける!まだいける!」
アホなやり取りが楽しい。
高い音が出ないならカラオケ機能にある音程を下げるってのを
使えば良いのでは?という話になり。
「無理。聞いたとおりにしか歌えない」
「同じく。耳で覚えるタイプだから」
さすが兄弟。
色々似通っている。
今回の帰省で一番のアホネタは
『人口甘味料を使った、甘いもの食べ放題ダイエット』
ただし、好きなものを食べられるとは言っていない。
あらゆる食べ物に人口甘味料をかけることで
甘味どころか食べることを忌避するようになる。
御飯にも甘味料どばー。
お菓子の甘味も全て人口甘味料。
飲み物にも甘味料どばー。
想像するだけで気持ち悪くなる。
こんな話になったのは、人口甘味料の甘味
苦手だーという話から。
弟との会話はこうやって変な方向に進化するのが楽しい。
4月にはまた帰省の予定。
今度はどんなアホネタが飛び出すか。
夜散歩
やっぱり犬ブログ化してしまうなあ。
今朝は予想通り、明け方になって嫁が炬燵に潜り込んできた。
腕枕してやるとそこに顎を乗せて寝始めた。
可愛い。
ちょっと辛い。
この所嫁の乳が張ってきた。
恐らくそろそろ発情がくる。
ってことで、いつもの放流散歩は無しで
一緒に歩いて回る。
良い具合に冷えこんで堅雪になっているので
その上をさくさく歩いていく。
牧草地の上もさくさく歩ける。
ちょっと楽しい。
トイレを済ませうろうろしていると
どうやら雪の下にネズミを見つけたらしい。
堅い雪をがんばって掘り始めた。
折角なので手伝ってやる。
安全靴でガンガン割っていく。
割ったところを嫁が掘る。
共同作業でドンどこ掘ったが
ネズミは捕まえられなかった。
エキノコックスがあるから捕まえられないほうが良いんだけど。
あとは氷の上で嫁にタックルを食らって
思いっきり転んだ。
さすがにイラっとしてちょっと立ち上がらずにいたら
謝りに来た。
許す。
しばらくは紐付きで一緒にお散歩の予定。
コレはコレで楽しい。
今朝は予想通り、明け方になって嫁が炬燵に潜り込んできた。
腕枕してやるとそこに顎を乗せて寝始めた。
可愛い。
ちょっと辛い。
この所嫁の乳が張ってきた。
恐らくそろそろ発情がくる。
ってことで、いつもの放流散歩は無しで
一緒に歩いて回る。
良い具合に冷えこんで堅雪になっているので
その上をさくさく歩いていく。
牧草地の上もさくさく歩ける。
ちょっと楽しい。
トイレを済ませうろうろしていると
どうやら雪の下にネズミを見つけたらしい。
堅い雪をがんばって掘り始めた。
折角なので手伝ってやる。
安全靴でガンガン割っていく。
割ったところを嫁が掘る。
共同作業でドンどこ掘ったが
ネズミは捕まえられなかった。
エキノコックスがあるから捕まえられないほうが良いんだけど。
あとは氷の上で嫁にタックルを食らって
思いっきり転んだ。
さすがにイラっとしてちょっと立ち上がらずにいたら
謝りに来た。
許す。
しばらくは紐付きで一緒にお散歩の予定。
コレはコレで楽しい。
お風呂
今日は嫁と風呂に入る。
冬は寒いからどうしても風呂の頻度が下がる。
風邪を引かせたくないから仕方が無い。
風呂を嫌がることも無く、ドライヤーも平気になった。
色々進化している。
今日はブラシも平気だった。
前はブラシにじゃれ付いていたのに。
大人になってるなあ。
色々やる度におやつをあげていたのも鍵だろうな。
自分もドライヤーをかけ、同時に嫁も乾かす。
嫁が嫌がって遠くへ行ったら自分を乾かす。
そうするとまた嫁が戻ってくるのでそっちを乾かす。
その繰り返し。
ちなみに、嫁のシャンプーは1本600円。
自分のは投売りになっていた100円のもの。
時々人間用で嫁を洗うが、
頓着しない。
本当に良い意味で神経質じゃなくて良い。
頬かむりしても平気だもんな。
可愛いやつめ。
そんな嫁は今は一人寝している。
今日は冷え込む予定だから朝にはまた
横にもぐりこんでくるだろう。
可愛い。
冬は寒いからどうしても風呂の頻度が下がる。
風邪を引かせたくないから仕方が無い。
風呂を嫌がることも無く、ドライヤーも平気になった。
色々進化している。
今日はブラシも平気だった。
前はブラシにじゃれ付いていたのに。
大人になってるなあ。
色々やる度におやつをあげていたのも鍵だろうな。
自分もドライヤーをかけ、同時に嫁も乾かす。
嫁が嫌がって遠くへ行ったら自分を乾かす。
そうするとまた嫁が戻ってくるのでそっちを乾かす。
その繰り返し。
ちなみに、嫁のシャンプーは1本600円。
自分のは投売りになっていた100円のもの。
時々人間用で嫁を洗うが、
頓着しない。
本当に良い意味で神経質じゃなくて良い。
頬かむりしても平気だもんな。
可愛いやつめ。
そんな嫁は今は一人寝している。
今日は冷え込む予定だから朝にはまた
横にもぐりこんでくるだろう。
可愛い。
きょうのできごと
書きたくても書けない秘密の出来事。
でも書かないと忘れてしまいそうで怖い。
もっと記憶力の良い脳みそが欲しいなあ。
メモは取ってある。
ざっくり書くと犬の毛色と発生の話。
ざっくりだなあ。
昨日はなんだかんだで結構動き回ったので
今日はお疲れモーtド。
炬燵で朝寝を決め込んだが嫁に起こされた。
可愛い。
でも、寝かせてくれ。
ちょっと外に行って一遊びしてお手洗いを済ませて
一緒に炬燵に戻った。
ただ、暖かいので嫁は炬燵ではなく
自分のケージに戻って一人で寝始めた。
ちょっと寂しい。
でも書かないと忘れてしまいそうで怖い。
もっと記憶力の良い脳みそが欲しいなあ。
メモは取ってある。
ざっくり書くと犬の毛色と発生の話。
ざっくりだなあ。
昨日はなんだかんだで結構動き回ったので
今日はお疲れモーtド。
炬燵で朝寝を決め込んだが嫁に起こされた。
可愛い。
でも、寝かせてくれ。
ちょっと外に行って一遊びしてお手洗いを済ませて
一緒に炬燵に戻った。
ただ、暖かいので嫁は炬燵ではなく
自分のケージに戻って一人で寝始めた。
ちょっと寂しい。
しゅうかくもりだくさん
今日は嫁と山に行った。
土日祝日しか森に入れないので
なかなか行く機会が無くて困る。
いつもの場所に車を止めスノーシューで歩いていく。
が、雪が硬いのでスノーシューが無くても沈まないくらい。
途中からスノーシューをリュックにくくりつけて移動した。
山に入ってしばらくして山葡萄を発見。
下の方は鹿に食われていた。
ぼろぼろした樹皮を引っぺがしていただく。
かごでも編むかな。
それから少し行った所で鹿を発見。
今回は嫁がちゃんと見つけた。
メスと子供の5頭ほどの群れ。
だが、道のほうに移動してしまったので撃てない。
追いかけようとする嫁を止めて見送った。
道路上発砲になっちゃうからなあ…
諦めて他を探していたら嫁が落ち角を見つけた。
拾って帰る。
この辺りで「あ、今日は鹿は無いな」と感じる。
山に入ると何やかんや手に入る。
しかし、こうやって何かが手に入るときは鹿は手に入らない。
うろうろしていたらまた山葡萄を発見。
また程よい樹皮をゲット。
今度は嫁が前回の獲物の堆骨を発見。
もぐのが面倒で置いて行った第一頚椎が
ちゃんと残っていたので持って帰る。
これで頭骨標本の価値が上がる。
少し行った所でカバノアナタケを発見。
でかいが位置が高すぎて手が届かない。
近くにあった太くて長い枝で叩いて少しゲット。
少しと言っても1kg以上ある。
木に残っている物は自分の顔よりでかい。
はしご持っていて取りたいくらいだ。
その先ではまた嫁が他の鹿の死体を発見。
肉は無く骨と皮になっていたが珍しく凍りついていない。
三段角の程よい頭をもいでゲット。
更にその先でまたカバノアナタケ。
これは去年の取り残し。
程よい高さなのでノミとかなづちでさくっと取る。
そんなこんなでリュックサックいっぱいに
収穫物を詰め込んで結構な重さになった。
本来の獲物は取れなかったが、
いっぱいの収穫物と一緒に帰って来た。
コレはコレで良し。
土日祝日しか森に入れないので
なかなか行く機会が無くて困る。
いつもの場所に車を止めスノーシューで歩いていく。
が、雪が硬いのでスノーシューが無くても沈まないくらい。
途中からスノーシューをリュックにくくりつけて移動した。
山に入ってしばらくして山葡萄を発見。
下の方は鹿に食われていた。
ぼろぼろした樹皮を引っぺがしていただく。
かごでも編むかな。
それから少し行った所で鹿を発見。
今回は嫁がちゃんと見つけた。
メスと子供の5頭ほどの群れ。
だが、道のほうに移動してしまったので撃てない。
追いかけようとする嫁を止めて見送った。
道路上発砲になっちゃうからなあ…
諦めて他を探していたら嫁が落ち角を見つけた。
拾って帰る。
この辺りで「あ、今日は鹿は無いな」と感じる。
山に入ると何やかんや手に入る。
しかし、こうやって何かが手に入るときは鹿は手に入らない。
うろうろしていたらまた山葡萄を発見。
また程よい樹皮をゲット。
今度は嫁が前回の獲物の堆骨を発見。
もぐのが面倒で置いて行った第一頚椎が
ちゃんと残っていたので持って帰る。
これで頭骨標本の価値が上がる。
少し行った所でカバノアナタケを発見。
でかいが位置が高すぎて手が届かない。
近くにあった太くて長い枝で叩いて少しゲット。
少しと言っても1kg以上ある。
木に残っている物は自分の顔よりでかい。
はしご持っていて取りたいくらいだ。
その先ではまた嫁が他の鹿の死体を発見。
肉は無く骨と皮になっていたが珍しく凍りついていない。
三段角の程よい頭をもいでゲット。
更にその先でまたカバノアナタケ。
これは去年の取り残し。
程よい高さなのでノミとかなづちでさくっと取る。
そんなこんなでリュックサックいっぱいに
収穫物を詰め込んで結構な重さになった。
本来の獲物は取れなかったが、
いっぱいの収穫物と一緒に帰って来た。
コレはコレで良し。
シマウマの縞 蝶の模様
書名:シマウマの縞 蝶の模様 ~エボデボ革命が解き明かす生物デザインの起源~
著者:ショーン・B・キャロル
訳者:渡辺 政隆/経塚 淳子
ジャンル:生物学の論文寄り読み物
食べ応え:高級和食弁当。
小さく分かれてるタイプのあれ。
11章あるのでゆっくり楽しめるがちょっと大人向け。
もっとマクロな形態学の話かも思ったら
超ミクロな遺伝子の話だった。
遺伝子から発生初期の諸々の話がメイン。
今地球に存在する生物に共通するものが
色々あるんだってことがわかって中々面白い。
ただの出っ張りがなんやかんやでいろんな形になったり
模様になっているんだってのが
遺伝子に注目するとわかってしまうというのが良い。
昆虫は宇宙から来た!という話が否定できてしまうのは
ロマンがなくなった感じがして寂しい。
ちょっと専門的なので、高校生物履修してないと辛いかも。
基礎知識が無い人が読んで楽しめるか判断できん。
一応基本説明はされている。
で、この本借り物だったのだが、二冊あったからあげる、ということで
いただいてしまった。
結構複雑な内容だから何度か読み返したいと
ちょっと思っていたので嬉しい。
著者:ショーン・B・キャロル
訳者:渡辺 政隆/経塚 淳子
ジャンル:生物学の論文寄り読み物
食べ応え:高級和食弁当。
小さく分かれてるタイプのあれ。
11章あるのでゆっくり楽しめるがちょっと大人向け。
もっとマクロな形態学の話かも思ったら
超ミクロな遺伝子の話だった。
遺伝子から発生初期の諸々の話がメイン。
今地球に存在する生物に共通するものが
色々あるんだってことがわかって中々面白い。
ただの出っ張りがなんやかんやでいろんな形になったり
模様になっているんだってのが
遺伝子に注目するとわかってしまうというのが良い。
昆虫は宇宙から来た!という話が否定できてしまうのは
ロマンがなくなった感じがして寂しい。
ちょっと専門的なので、高校生物履修してないと辛いかも。
基礎知識が無い人が読んで楽しめるか判断できん。
一応基本説明はされている。
で、この本借り物だったのだが、二冊あったからあげる、ということで
いただいてしまった。
結構複雑な内容だから何度か読み返したいと
ちょっと思っていたので嬉しい。
あれ?
ひょっとして自分、嫁のおかげで厄を逃れてるなあ。
嫁が来る前、次の4月にドイツとポーランドへの
旅行を計画していた。
1歳にも満たない幼な妻を残して旅立つ訳にはいかんと
計画を取りやめたのが9月頃。
そして今、新型コロナ騒動で海外旅行はできない状態。
本来ならコロナ騒動前に飛行機諸々の
予約を済ませてしまっていたところだ。
計画が国内旅行に変わりこっちもどうなるか
判らないところではあるが、
とりあえず海外に行くほどのごたごたはない模様。
ちなみに嫁は今ケージで寝ている。
最近はこっちが作業していると
勝手にケージに入って勝手に寝ている。
躾的には成功だが、コレはコレで寂しい。
かといって構え構えと前足でてしてしされるのも困るっちゃ困る。
可愛いけど。
あと、外耳炎は匂いは薄れてきたが水っぽさが残っている。
アルコールで一度完全洗浄するべきかなあ…
嫁が来る前、次の4月にドイツとポーランドへの
旅行を計画していた。
1歳にも満たない幼な妻を残して旅立つ訳にはいかんと
計画を取りやめたのが9月頃。
そして今、新型コロナ騒動で海外旅行はできない状態。
本来ならコロナ騒動前に飛行機諸々の
予約を済ませてしまっていたところだ。
計画が国内旅行に変わりこっちもどうなるか
判らないところではあるが、
とりあえず海外に行くほどのごたごたはない模様。
ちなみに嫁は今ケージで寝ている。
最近はこっちが作業していると
勝手にケージに入って勝手に寝ている。
躾的には成功だが、コレはコレで寂しい。
かといって構え構えと前足でてしてしされるのも困るっちゃ困る。
可愛いけど。
あと、外耳炎は匂いは薄れてきたが水っぽさが残っている。
アルコールで一度完全洗浄するべきかなあ…
ねむねむ
最近ちょっとでもお酒を飲むとすぐに眠くなる。
何でだろう。
疲れてんのかなあ?
そんな訳で、夕飯のあとついうとうとしてしまう。
おかげで風呂の時間が遅くなる。
まあ良いか。
今日は台所の棚の調整をした。
けいかる板を切って煙突近くに張るのだが、
ケイカル板はすぐに変な風に割れるなあ…
なかなか難しい。
失敗しても上から壁紙で隠すからまあ良しとする。
取り付けは明日にしよう。
何でだろう。
疲れてんのかなあ?
そんな訳で、夕飯のあとついうとうとしてしまう。
おかげで風呂の時間が遅くなる。
まあ良いか。
今日は台所の棚の調整をした。
けいかる板を切って煙突近くに張るのだが、
ケイカル板はすぐに変な風に割れるなあ…
なかなか難しい。
失敗しても上から壁紙で隠すからまあ良しとする。
取り付けは明日にしよう。
無事帰宅
お手洗いの電気、つけっ放しだった…
LEDでよかったと思おう。
途中道に穴があったりはしたが無事に帰ってこられた。
問題は明日、無事に出社できるかどうか。
夜のうちに気温が下がって
色々と凍ってくれれば安全に走ることができる。
寒くな~れ寒くな~れ…
LEDでよかったと思おう。
途中道に穴があったりはしたが無事に帰ってこられた。
問題は明日、無事に出社できるかどうか。
夜のうちに気温が下がって
色々と凍ってくれれば安全に走ることができる。
寒くな~れ寒くな~れ…
つーこーどめ

家の前の道が通行止めで帰宅困難。
こいつは参った。
パソコンも弄れない。
楽天トラベルで宿をとろうと思っていたのに残念だ。
とりあえず会社に帰還して
会社でお泊まり。
いざという時のために、お泊まりセットがおいてある。
今がまさにその時。
ちなみに嫁と同室。
同じベッドで眠る。
同伴出勤バリバリOKと言う良い会社だ。
良かった良かった。
嫁は現在、こんな感じで横にいる。
そろそろ寝ようかね。
ちゃくちゃくりょこうけいかく
着々と旅行計画ができつつある。
出発前日が体力を使う予定なので、
出発日はゆっくり出る。
その結果、北海道を出るまで3日かかる計算に。
途中で博物館寄ったり、函館観光したいと思ったらこうなった。
しょうがあんめえ。
青森では恐山に行きたかったが、雪のため通行止めらしい。
道が開くのは4月20日以降だとか。
残念。
帰りの船の予約はできた。
あとは途中で寄る予定の施設がコロナの影響で閉まっている、
なんてことがないよう祈るしかない。
六ヶ所村のセンターとか、やってるといいなあ。
あ、予約しなくては。
福島は行きたいところが色々あってちょっと困っている。
1県1日ペースなので、行ける場所が限られる。
4月13日が東京。
浅草と明治神宮付近に行く予定。
駐車場を調べておかなくては。
明治神宮は駐車場があるらしい。
良かった。
嫁の居住スペースを快適にするために
車にカーテンを設置しようと考え中。
カーテンレールをつけるかワイヤにするか
いっそ両面テープか…
どれが良いかなあ?
出発前日が体力を使う予定なので、
出発日はゆっくり出る。
その結果、北海道を出るまで3日かかる計算に。
途中で博物館寄ったり、函館観光したいと思ったらこうなった。
しょうがあんめえ。
青森では恐山に行きたかったが、雪のため通行止めらしい。
道が開くのは4月20日以降だとか。
残念。
帰りの船の予約はできた。
あとは途中で寄る予定の施設がコロナの影響で閉まっている、
なんてことがないよう祈るしかない。
六ヶ所村のセンターとか、やってるといいなあ。
あ、予約しなくては。
福島は行きたいところが色々あってちょっと困っている。
1県1日ペースなので、行ける場所が限られる。
4月13日が東京。
浅草と明治神宮付近に行く予定。
駐車場を調べておかなくては。
明治神宮は駐車場があるらしい。
良かった。
嫁の居住スペースを快適にするために
車にカーテンを設置しようと考え中。
カーテンレールをつけるかワイヤにするか
いっそ両面テープか…
どれが良いかなあ?
多分、外耳炎
2週間ほど前からだろうか。
嫁が時々耳を痒がるしぐさを見せることがあった。
何かのアレルギーか?とちょっと思ったが
右耳だけなのでちょっと違う。
ひょっとしてとおもって耳の匂いを嗅いでみた。
あ、これ、知ってる匂いだ。
一応左耳も嗅いでみる。
匂いが違う。
外耳炎ほぼ確定。
立ち耳でもなるんだな。
とりあえずしばらくは耳掃除で様子を見る。
耳の中に指を入れるってのは少しは馴致してある。
だが、布で拭くとか綿棒で拭くとかはやっていない。
そのため、数日前から少しづつ馴致&掃除をしている。
だんだんと耳掃除に馴れてきた。
匂いも薄くなってきた。
このまま病院にいかずに直せそうではある。
ただ、ちょっとした問題が。
耳を痒がる度に、掻き壊しちゃいかんと
耳掃除やマッサージをしていた。
その結果、耳を掻いたら相手してもらえると思い始めているようだ。
これは駄目条件付けになってしまう!
もう少しして治らなかったら病院で薬もらおう。
軽度だから薬ですぐ良くなる筈。
そうすれば痒みも、これ見よがしに耳を掻くこともなくなるはず。
こっちも無視しやすくなる。
ついでに除虫もお願いしよう。
4月に本州行くから、エキノコックス落としておかないと。
嫁と行く一週間ほどの長旅のため、色々準備が必要だ。
嫁が時々耳を痒がるしぐさを見せることがあった。
何かのアレルギーか?とちょっと思ったが
右耳だけなのでちょっと違う。
ひょっとしてとおもって耳の匂いを嗅いでみた。
あ、これ、知ってる匂いだ。
一応左耳も嗅いでみる。
匂いが違う。
外耳炎ほぼ確定。
立ち耳でもなるんだな。
とりあえずしばらくは耳掃除で様子を見る。
耳の中に指を入れるってのは少しは馴致してある。
だが、布で拭くとか綿棒で拭くとかはやっていない。
そのため、数日前から少しづつ馴致&掃除をしている。
だんだんと耳掃除に馴れてきた。
匂いも薄くなってきた。
このまま病院にいかずに直せそうではある。
ただ、ちょっとした問題が。
耳を痒がる度に、掻き壊しちゃいかんと
耳掃除やマッサージをしていた。
その結果、耳を掻いたら相手してもらえると思い始めているようだ。
これは駄目条件付けになってしまう!
もう少しして治らなかったら病院で薬もらおう。
軽度だから薬ですぐ良くなる筈。
そうすれば痒みも、これ見よがしに耳を掻くこともなくなるはず。
こっちも無視しやすくなる。
ついでに除虫もお願いしよう。
4月に本州行くから、エキノコックス落としておかないと。
嫁と行く一週間ほどの長旅のため、色々準備が必要だ。
美味しいお菓子
鹿肉がお菓子に化けた。
栗きんとんが包まれた水饅頭。
すごく美味しい。
漆の扱いを教えていただいた方。
(盗んだ、とも言う。)
近況も知ることができてよかった。
なんかすごいことになっているらしい。
本当ならこの土日も山に行きたいところだが、
一昨日昨日の雪のせいで山に入れない。
というか、山に近づけない。
道が雪で埋まっている。
特に自分の車は車高が低いので
すぐに亀の子になってしまう。
タイヤの外径でかくしたいなあ。
追記:記事が更新されないと思っていたら下書き設定になっていた。
通信が途切れた時等、書きかけの記事が下書きになる。
コレが段々溜まっていくので、時折下書き記事を書き換えて
新しい記事にするのだが、そのときに
公開にチェックを入れ忘れるとこうなる。
気をつけよう。
栗きんとんが包まれた水饅頭。
すごく美味しい。
漆の扱いを教えていただいた方。
(盗んだ、とも言う。)
近況も知ることができてよかった。
なんかすごいことになっているらしい。
本当ならこの土日も山に行きたいところだが、
一昨日昨日の雪のせいで山に入れない。
というか、山に近づけない。
道が雪で埋まっている。
特に自分の車は車高が低いので
すぐに亀の子になってしまう。
タイヤの外径でかくしたいなあ。
追記:記事が更新されないと思っていたら下書き設定になっていた。
通信が途切れた時等、書きかけの記事が下書きになる。
コレが段々溜まっていくので、時折下書き記事を書き換えて
新しい記事にするのだが、そのときに
公開にチェックを入れ忘れるとこうなる。
気をつけよう。
一晩で雪景色

多分、平均したら降った雪の量は60cmくらいだと思う。
それが、風で流されてところどころに雪山ができている。
車や家の周りに雪があったりなかったり。
風の流れがわかって楽しいな。
楽しんでる場合じゃない。
車の前には1m近い山。
人力で掘るのはちょっと辛い。
家の前は一面雪。
踏み込めば膝まで雪に埋まる。
その埋まったあとの穴に落ちる嫁。
前見て歩け。
穴に顔を突っ込んで何か探していた。
何もないぞ、そこ。

170cmくらい積もっている。
家の周りに1mくらい雪の薄い場所があり、
その先が雪の壁。
←こんな感じ。
裏の畑から吹き寄せた風と雪が家にぶつかって上向きになることで、こんな感じに雪が溜まったようだ。
そのおかげで家の周りは雪が薄い、と。
面白いな。
家の裏は良いが、家の表は家の近くまで雪がたっぷり。
屋根からの落雪もあり、窓に雪が迫ってしまっているところも。
このままでは窓が割れる可能性があるため除雪する。
雪を掻き分け近寄ったらまずは屋根の落ちそうな雪を落とす。
それから窓際の雪を避ける。
が、当然邪魔しに来る嫁。
落雪危ないからどっか行ってくれ!といっても聞くはずもなく。
なんだかんだで何とか除雪完了。
落雪に気を張りながらの作業でちょっと疲れた。
夕方になり、近所の農家さんが除雪車で来てくれた。
車の前と庭の雪を除けてくれた。
助かった。
これで明日は出かけられる。
…夜のうちに風が吹かなければ…
外は荒天

爆弾低気圧が北海道に来ている。
おかげで今日も明日もお休み。
下手するとその次もお休み。
やー。
外はけっこうな吹雪。
玄関の扉も吹き付けた雪で真っ白。
手前にいるのは家の嫁。
バックが白に黒い顔だから何も写らない。
首をチョコンと傾げた可愛いポーズなのになあ。
時間を見て、時折玄関前を除雪。
下手すると閉じ込められる。
引き戸だから、溝の掃除も欠かせない。
吹雪は家に籠っていてもやっぱり色々やることがある。
のうみそあらいだし
この間獲った鹿の頭を標本にするために
鍋でゆるゆる煮て数日。
大分ほぐれてきたので一度取り出して肉をとる。
舌骨など大事なところを回収して、
残りのホロホロになった肉や脂は嫁のご飯。
良い匂いとお肉の存在を知ってしまったせいで、
最近家の嫁はストーブ横でキュウキュウ鳴いて自分を呼ぶ。
こっち来てアレ取って!というキュウキュウ。
可愛いが、食べてばかりでは虫歯が怖いので
呼ばれても行かない。あげない。
大脳は簡単には出てこないので、
水の力で破壊しながら流しだす。
勢い良く水を入れれば眼窩から細核なって出てくる。
鼻の方に水が行くと細かい骨が折れて吹っ飛ぶので
ちょっと注意が必要。
鼻の中の軟骨がまだちょっと取れないので
もうしばらく煮る事にした。
無理やりやったら取れそうだけど、壊しそうで怖い。
立派な標本になったら研究室に持って行こう。
鍋でゆるゆる煮て数日。
大分ほぐれてきたので一度取り出して肉をとる。
舌骨など大事なところを回収して、
残りのホロホロになった肉や脂は嫁のご飯。
良い匂いとお肉の存在を知ってしまったせいで、
最近家の嫁はストーブ横でキュウキュウ鳴いて自分を呼ぶ。
こっち来てアレ取って!というキュウキュウ。
可愛いが、食べてばかりでは虫歯が怖いので
呼ばれても行かない。あげない。
大脳は簡単には出てこないので、
水の力で破壊しながら流しだす。
勢い良く水を入れれば眼窩から細核なって出てくる。
鼻の方に水が行くと細かい骨が折れて吹っ飛ぶので
ちょっと注意が必要。
鼻の中の軟骨がまだちょっと取れないので
もうしばらく煮る事にした。
無理やりやったら取れそうだけど、壊しそうで怖い。
立派な標本になったら研究室に持って行こう。
けんさー
銃を持っていると年に一回検査日がある。
この辺りは大体4月。
場所によって違うらしい。
しかーし!
4月はここにいない!!
去年もそうだった。
こういうときは警察に連絡して
別の日に個別で検査になる。
検査日だとみんなでわいわい集まって検査。
これはこれで楽しい。
自分は今年免許の更新もある。
これは誕生日の二ヶ月前から一ヶ月前までの一ヶ月間。
4月生まれの人はちょっと損だな。
何はともあれ、警察に電話しよう。
この辺りは大体4月。
場所によって違うらしい。
しかーし!
4月はここにいない!!
去年もそうだった。
こういうときは警察に連絡して
別の日に個別で検査になる。
検査日だとみんなでわいわい集まって検査。
これはこれで楽しい。
自分は今年免許の更新もある。
これは誕生日の二ヶ月前から一ヶ月前までの一ヶ月間。
4月生まれの人はちょっと損だな。
何はともあれ、警察に電話しよう。
新型肺炎の影響
色々出ているなあ。
自分の仕事にとってはあまり関係ないが、
それでも色々と話は聞こえてくる。
小学校の休校で牛乳が余っているらしい。
実際には牛乳だけではなく、
給食に使われるはずだったあらゆる食材が
行き場をなくしている状態だ。
牛乳をバターにしろ!チーズを作れ!というやつもいるが、
飲むために加工された牛乳からバターは作れない。
加工前の生乳が必要。
更にバターやチーズを作る工場は大体北海道にある。
本州の生乳を工場に送ることはほぼ不可能。
工場の処理能力にも限界がある。
学校給食用の牛乳は瓶詰めされる場合もあり、
そもそもの工場のラインが違ったりする。
そんな訳で牛乳を牛乳以外の形にするのは無理。
紙パックの牛乳を増産して安くして売るくらいがせいぜい。
しかし、一度値段を落とすと上げ辛い。
難しいなあ。
学校の休校措置は、無症状のガキが菌を撒き散らす
可能性を考えてのことじゃねえのかと思っていたら、
若者が撒き散らした可能性について専門家が発言してた。
予想が当ってちょっと嬉しい。
喜んでる場合じゃない。
そして、子供らが街に出ていない見回りしている先生たち、
がんばれ。
それはそうと自分、重症化リスク持ちなので、
今のうちにかかっておいたほうがむしろ良いのかも知れない。
今なら入院費国持ちだし、まだ病床も空きがある状態。
しっかりしたケアが受けられる。
難しいなあ。
自分の仕事にとってはあまり関係ないが、
それでも色々と話は聞こえてくる。
小学校の休校で牛乳が余っているらしい。
実際には牛乳だけではなく、
給食に使われるはずだったあらゆる食材が
行き場をなくしている状態だ。
牛乳をバターにしろ!チーズを作れ!というやつもいるが、
飲むために加工された牛乳からバターは作れない。
加工前の生乳が必要。
更にバターやチーズを作る工場は大体北海道にある。
本州の生乳を工場に送ることはほぼ不可能。
工場の処理能力にも限界がある。
学校給食用の牛乳は瓶詰めされる場合もあり、
そもそもの工場のラインが違ったりする。
そんな訳で牛乳を牛乳以外の形にするのは無理。
紙パックの牛乳を増産して安くして売るくらいがせいぜい。
しかし、一度値段を落とすと上げ辛い。
難しいなあ。
学校の休校措置は、無症状のガキが菌を撒き散らす
可能性を考えてのことじゃねえのかと思っていたら、
若者が撒き散らした可能性について専門家が発言してた。
予想が当ってちょっと嬉しい。
喜んでる場合じゃない。
そして、子供らが街に出ていない見回りしている先生たち、
がんばれ。
それはそうと自分、重症化リスク持ちなので、
今のうちにかかっておいたほうがむしろ良いのかも知れない。
今なら入院費国持ちだし、まだ病床も空きがある状態。
しっかりしたケアが受けられる。
難しいなあ。