fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2019-11

一番左へ| » |一番右へ

美味しいは難しい

美味しい、と一言に言ってもそこには色々なものが内包される。
特に「食は文化」という言葉もあるとおり、
食を馬鹿にすることは文化を馬鹿にすることになってしまう。

例えば納豆が好きな人に対して
「そんなん腐った豆だし。臭いし。
ただの枯草菌の一種がたまたま人に害なく豆を腐らせただけでしょ」
と言ったらそりゃ相手は怒るだろう。
きのこたけのこ戦争なんてものもあるし、とかく食は難しい。

美味しいの基準も人それぞれ。
育ってきた環境が違うんだから
セロリが好きだったりなんだりしてもしょうがない。
それを「まずい」の一言で否定すると戦争になる。

美味しい肉を作るときもこれがちょっと関わってくる。
ざっくり言うと、多くの日本人の美味しいと思う山肉と
欧州人の思う美味しい山肉の間にかなりの隔たりがある。

日本人の美味しいは癖のない肉。
欧州人の美味しいは癖のある肉。
癖がない肉を食うならわざわざ山肉を食う必要はないという人もいる。

もちろんコレは各カテゴリ人の全てではなく
その大多数が、となる。
セロリが好きだったりは人それぞれだが、
セロリ好きは日本人より欧州人に多いのと同じ。

で、だ。
日本人好みの肉を作るなら即殺して即捌いてできるだけ早く冷やしたほうがいい。
欧州風だと殺したあとで毛皮をつけたまま熟成させる。
どちらが間違っているというわけではないのだが、
「美味しい肉を作る」というとこの辺りですれ違いが起きたりする。

実際のところ「美味しい」はそう簡単に数値化できるものではない。
某国某地域では動物をわざと苦しませて殺す。
その方が「美味しく」なるから、と。
日本でもヨーロッパでもこれは「不味い」肉の作り方とされている。
だが、その地域ではそういう肉こそ「美味しい」のだ。
それに対して美味しい不味いと議論を重ねてもしょうがない。
数値で見ればアドレナリンの影響云々いえるがそこまで。

倫理的な所は言っても意味がない。
そもそも「動物は罪を犯したものの生まれ変わりだから苦しみとともに殺すのだ」なんて言われたら
もう宗教の話だからどうしようもない。

ただ言えるのは、多くの日本人が美味しいと感じる肉を作るには
欧州式では難しいということ。
そして、簡単に「それは不味い」と断罪しないってのが大事だってこと。
何かを簡単に否定してはいけないってのは全てに通じるなあ。
スポンサーサイト



がんばれ!モウコン!!


また古いネタだなぁ…

今日は風邪を治すためオコタでウダウダ。
酒飲んで座椅子を倒して転た寝。
むしろ風邪引くやつ。

ウトウトしていたら嫁が頭の方に来てゴロン。
人の頭を枕に寝始めた。
可愛いやつめ、と思いながらまたうとうと。

ふと尿意に目覚め、便所に行こうとすると頭が動かない。
髪の毛が嫁の下敷きになっていた。
ちょっと触ったくらいでは起きないほどに熟睡している。
大事な毛が抜けないようにそお〜っと引き抜き、何とか難を逃れた。

帰ってきたら座椅子を丸っと嫁に占拠されていた。

今は背中にもたれ掛かった状態で寝てらっしゃる。
動けん…

これは風邪?

熱が37℃ある。
これは風邪なのかどうなのか…
とりあえず明日の仕事が休みになったので、一日で治す。

舌が痛いのは一部治って一部そのまま。
やっぱり風邪か?
郵便局行きたいんだけどなあ…

舌が痛い

昨日はあの後
腹の上に上ってきて
そこでまたネンネ。
まあ、風呂を沸かしすぎていたので、
冷めてちょうど良くなっていた。
結果オーライ。

舌が痛い。
特に舌の左右が痛い。
何が原因か考えたが、思い当たるものがあった。
昨日の歯医者。
筋肉痛だコレ。

明日まで痛かったら風邪の可能性。
扁桃腺腫れている気がする。
治ると良いな。

そろそろ風呂に行きたい


青い部分が自分の腹。
枕にされている。
さっきまで左手を抱えこまれていた。
早く行かないと風呂が冷める…

何年ぶりか歯医者

本当はせめて年に一回は歯医者に行くべきなんだけどな。

昨日、昼飯中に歯の詰め物が取れた。
歯の端が欠けたような感覚が数日前にあったので
歯医者に行かなくてはいけないな、と思っていたところだった。
左の上の奥の歯。
左上顎第二大臼歯。

折角なので街の方に新しくできた歯医者に行ってみた。
歯医者は新しい方が最近の機材があって良い気がする。
腕については博打。

で、聞いてみたら歯科技工士が近くにいないので、
何か作るときは札幌まで型を送るらしい。
田舎すごいな!
早く直してほしいので、一番でかそうな歯医者に行った。
歯科技工士がいるにはいるが、基本札幌送りらしい。
同じかよ!

ってことで、結局最初の歯医者に戻って治療してもらった。
最近は良い樹脂素材があるとかで、
金属じゃなくて直接流し込んで紫外線で固める式の素材で
さくさくっと直してくれた。
いらん気もするが麻酔もしてくれた。
着色汚れも落として4000円かからず治療終了。
お、これは当りかも。
腕に関してはまだちょっとわからんが、
割と良い医者を見つけたかも知れん。

こたつぬくぬく

ついついそのまま寝てしまいたくなる。
いかんなあ。
あと、手だけが冷たくなる。
手あぶりを使うか手袋を使うか。
考えて法が良いな。

うちの嫁はなかなかコタツに入らない。
コタツが暖かいことはわかるようで、
コタツのふちで丸くなって寝ている。

新パソだが、キーの位置が今までと違う。
ちょっとまだ戸惑っている。
テンキーがついたのは嬉しいが、
その文全体が左に寄った感じ。
後、パッド部分が大きくてつい触れてしまう。
基本はファンクション+F4で停止させておくのがよさそうだ。

パソコン復活

復活というかなんというか。
とりあえず新しくパソコンをオークションで購入。
8000円くらい。
HDDの状態はあまりよくないがすぐに死ぬ感じではない。
そのうち換装しよう。
それより今度帰省したらデスクトップ組もう。
実家に箱は余っているし、正月のセールも狙える。
どうせならミニITXとかでアホパソ組みたい気持ちもある。
中古を買ってキメラっても良いなあ…
まあ、あとは出会い次第だ。

動画やらやるならちゃんとタワーでしっかり組みたいところだけど
その予定はない。
MMDとか実践してみたい理論はあるんだけどな。
簡易式モーションキャプチャシステム。
大学のときに組んだシステムで非常に安価。
カメラ2台と無料の画像キャプチャソフトとちょっとの手間でできるやつ。
加速度計使うのも良いけどあれは少しお金かかるしな。
モーション簡単に作れるようになるんだけどなあ…

おおはしゃぎ

今日は知らない人がいっぱい来て、
うちの幼妻がおおはしゃぎだった。
構え遊べの大騒ぎ。
遊んでくれる人も多くて本当に良かった。

今は家に帰ってきて二人きり。
はしゃぎすぎ反動で落ち着いている。
と言うかぼやっとしている。
今日は早めに寝よう。


もうこんな時間か…

お面作り


久々のお面作り。
どうにも左右のバランスがとれない。

作業終盤

色々な作業が終盤に差し掛かっている

プレゼント到着&ストーブ設置


友人から誕生日プレゼントが届いた。
おせんべいやおつまみやらの食べ物に、
お猪口に元素周期表下敷きに世界震源地地図クリアファイル。
好きだ。

玄関前に放置されっぱなしだったストーブを定位置に設置した。
かなりの重量なので持ち上げられない。
半分だけ上げるのが精一杯。
なので、古代の知恵を使って移動&設置完了。
ソリとコロは偉大だ。

あとは最難関、外への壁貫通&処理が待っている。
だが、風が強すぎて作業が出来ない。
嵐が早く去ってくれると良いのだが

久々パソコンばらし

お茶を溢したのでバラして清掃。
埃が凄い

ストーブ

薪ストーブ用の薪を積んでいる。
一冬分、しっかり積んで、
雪が降るまでにブルーシートをかけなくてはいけない。
乾いていないと色々大変。
まあ、結局は乾かしながら使うことになるのだが。
なんだかんだ湿気るんだよなあ…

誕生日&炬燵設置

炬燵布団を買って来て炬燵を設置した。
嫁を引き込もうとしたが中々入らない。
自分がもぐって呼んでみた。
中で寝そうになった。
もう今日はここで寝ようかな…

今年の誕生日はちょっとよろしくない。
よつわのヒューズが飛んでレストランの予約が取れなくて仕事が忙しくてご飯が美味しくなくて何かそんな感じだった。
体が疲れている所為で心がやさぐれている。
バイク乗りたい。
とりあえず読めに癒してもらっている。
よかった事はクレーンゲームで200円で
団子虫のフィギュアが手に入ったことかな。
変な引っかかり方をして飛んできた。
ラッキー。

それにしても炬燵あったかいな。
もう今日は炬燵で寝よう。

おしごと~

一ヶ月ほど前から今日明日は休みの予定だったのだが、
2週間くらい前に今日の休みが無くなって、
あ、これはパターン入ったなと思ったら
一週間くらい前に明日の休みが無くなって、
ちょっと残念。
去年もそんな感じだったから予想はしていた。

そんな訳で明日はパーティーはお預け。
代わりに明後日から三連休。
バイクが直せると良いな。
あと、ちょっと高級なランチを食べに足を伸ばす予定。

素敵ランチのために行動とかちょっと楽しい。

ついでに、虎美の下顎の左第一大臼歯が抜けた。
この間小臼歯がとれて更に犬歯も取れた。
左側ばかりがなぜか目の前で取れる。
とりあえずコレクションしている。
何かアクセサリでも作るかな。

火鉢でヌクヌク


炬燵蒲団買いに行って買って来るのを忘れた。
アホかと。

それはそれとして火鉢本格始動。
乾かすために埋めてあった備長炭の存在を忘れて
上に炭を置いたせいで
備長炭にどんどん着火してしまい火力が凄いことに。
温かいというか熱い。
まあ、今日は冷えているからちょうど良いか。

誕生日

今日は父の誕生日。
3日後は自分の誕生日。
更に5日後は祖母の誕生日。
誕生日ラッシュが始まった。

弟からコーヒーが届いた。
日本各地のコーヒーが飲めるドリップバッグセット。
嬉しい。
しかし、届く前に
題名:ドリップコーヒーって飲む?
本文:
というメールが来ていた。
だからネタバレすんな。
使わないものを送っても仕方がない
ということからの行動だとわかってはいるが
面白みに欠ける。
もっと驚きをよこせ。

父には北海道の物を色々送る予定。
ついでに祖母の誕生日プレゼントも送るので
少々遅れる事になる。
ちょっとごめん。

どうしよう…


最近、嫁が膝の上で寝るのが常態化している。
幸せだがちと辛い。
熟睡していると動かしづらい。
目の前座卓、背中に壁と座椅子で抱き上げられない。
抜け出せない。
正解がわからない。

起こせばすむ話なのだろうが…
こんな幸せそうな顔で寝ているのを起こすのも忍びない。
時々夢を見てモゴモゴ動いたりちょっと鳴いたりするのも可愛くて困る。

生え変わり

2019081112040001.jpg
大分歯が生え変わった。
犬歯も残り1本。
それももうすぐ抜けそうでぐらぐらしている。
いつとれるかとワクワクしていたら目の前で小臼歯が抜け落ちた。
拾って食べそうになったので慌てて回収。
犬歯は1本くらい回収したいなあ。
本当は下顎の方が欲しかったんだけどどこかに行ってしまった。
非常に残念だ。
そして家の嫁、最近自分の膝付近で寝ることが増えた。
可愛いがちょいと困る。
動けん。
おまけに座椅子の半分ほど奪われる事も。
ちょっと辛い。
でも、触れる温かさが幸せ。

0時現在、やっとケージに戻ってくれた。
やっと動ける。
さて、お面作りをすすめようか。

自然の流れに身を任せ

今日はポッキー&プリッツの日。
家に帰っていつもの生放送を見て気がついた。

今日は職場で偶々ポッキーを食べた。
知らぬ間にノルマを達成していた。
ノルマだか何だか知らんが。

年末年始に嫁と帰省するにあたり、
父が空港まで迎えに来てくれることになった。
ありがたい。
そして、家族みんなが心配するのは犬のこと。
体長どれくらい?とか、犬を飛行機に乗せるのが心配だとか
人間ほったらかし感がすごい。
全然いいんだけどな。

自分が死んだら嫁は実家に行くことになるので、
今のうちからあっちに慣れさせておかないと。
それもあっての帰省だったりする。
ただ家の嫁、日本犬なのに人間好き過ぎて困る。
知らない人について行ってしまうんじゃないかと
ちょっと心配になるレベル。
教育の賜物なんだけどさあ…

メモ

猟記録

ハーレム崩壊

追記:メモだけ送ったがこれだけだと訳がわからんなあ。
どうやらそろそろハーレム崩壊の時期。
秋口、雄が雌を囲いハーレムを作るのだが、
種付けが無事に済んでそのハーレムが崩壊してきた。
一頭でふらっと立っている雄が増えてきた。
雌だけの群や雄だけの群も見かけるようになってきた。

鞣しメモ

1リットル位の手桶
石鹸+炭酸ソーダで2日
クエン酸3g1日
焼きミョウバン10塩5

室内終了


室内の煙突の固定と設置終了。
あとは難関の外への壁だ。
本当は屋根を突き抜けたい所だが流石に
その辺の防水処理をしっかりやれる自信がない。

本来、煙突はできるたけ横に延ばさないようにしなくてはいけない。
しかし、自分はこれをかなり横にのばしている。
ちょっとした仕組みで
横引きの影響をなくすようにしているのだが、
上手く行くかは全部組み終わらないとわからない。

煙突貫通

穴を開けたら市販の眼鏡石カバーを付ける。
カバーには穴を開け、針金を通しておく。

アルミのダクトパイプを適当な長さに切って眼鏡石カバーに針金で固定。
真っ直ぐ伸ばした状態で周りをロックウールで囲う。
ロックウールは温度を遮断する&パイプの固定のためにしっかり設置。

なんせここには煙突が通る。
煙突の中には熱い煙が流れる。
しっかり計算してがっちり作らないと火事になる。
普通に死ぬ。

あとは上側、2階の床部分も眼鏡石カバーで塞いで大体完成。
根太の都合で長方形の穴になってしまったので、隙間はとりあえず板で塞いだ。
なんかもうちょっとカッコイイ細工がしたい。

ダクトパイプの中を煙突が通る。
煙突:空気:アルミ:ロックウール
と言う構造になっている。
さすがにこれなら火事の心配は無い。

天井貫通


一番のドキドキポイント、
天井裏にきた。

幸い死体はなかったが、ネズミが住んでいた痕跡が…
糞をできるだけ除去して重りを使って穴の位置を決めて
これでひとまず安心。

さあ、今度は下からジグソーで穴あけだ!

動けない

今日は家の嫁がはしゃいで机の上に飛び乗るという暴挙にでた。
即効引き摺り下ろしてぶん投げた所、
うちどころが悪かったらしく左手を上げてヒンヒン泣き続けた。
やりすぎたか?とちょっと慌てたが、
それほどたいしたことはなかったようで、
すぐに手をついて歩き出した。
良かった。

久しぶりにガッツリ怒られたのが堪えたようで、
しばらくべったりモード。
そして今は胡坐をかいた股の間で寝ている。

つまり、動けない。
せめて携帯電話があれば撮影できるのに。
どうしたら良いんだ…。

煙突

壁を貫通。
次は天井だ!

冷えてきた

天気予報の最低気温が氷点下になってきた。
大分冷えている。
土が凍る前に小屋を建てなくては

レア物ゲット

レア物をゲットした。

が、物がモノだけにここに載せて良いかな悩む。
かと言って標本作るには材料が無い。
ホルマリン欲しい。
乾燥標本で良いかなあ?

それはそうと弟からのメール
題名:ドリップコーヒーって飲む?
本文:
題名で会話すな

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ