白鳥
何か賑やかだと空を見上げたら
白鳥の大群がいた。
40羽程の大集団。
しばらく見送った。
冬が来るな、と感じた。
しかし、喧しい。
くわくわくわくわ鳴きながら飛んでいる。
降りてからもくわくわくわくわ…
白鳥だけではない。
丹頂鶴をがーがーと喧しくないている。
せめて早朝は止めてくれ。
明日は忙しい予定ではなかったのに、
急遽早朝からの作業が入った。
明日は忙しくないからと今日はちょいと無理をしたのに。
そもそも今日も予定が大分狂っていた。
昼寝の時間も取れない位に作業が山積みだった。
これ、大丈夫か?
白鳥の大群がいた。
40羽程の大集団。
しばらく見送った。
冬が来るな、と感じた。
しかし、喧しい。
くわくわくわくわ鳴きながら飛んでいる。
降りてからもくわくわくわくわ…
白鳥だけではない。
丹頂鶴をがーがーと喧しくないている。
せめて早朝は止めてくれ。
明日は忙しい予定ではなかったのに、
急遽早朝からの作業が入った。
明日は忙しくないからと今日はちょいと無理をしたのに。
そもそも今日も予定が大分狂っていた。
昼寝の時間も取れない位に作業が山積みだった。
これ、大丈夫か?
スポンサーサイト
ルパンフェスティバル連動スタンプラリー

浜中町内10箇所を巡ると
3種類の缶バッチがもらえる。
無事に10箇所を巡り3種のバッチをゲット。
ちなみに期限は今日まで。
良かった良かった。
浜中町は至るところにルパン三世がいて楽しい。
スタンプラリーのスタンプ置き場のひとつ、ハイヤーには次元(の格好をした)運転手さん(多分)もいる。
楽しい。
コープのソフトクリームも美味しかった。
去年はブラックアウトの影響で祭がなかった。
モンキーパンチさんが亡くなってこれからどうなるか解らないが、出来れば祭は続けて欲しいなあ
ワールドカップ
今日本でラグビーのワールドカップがやっている。
で、結構日本が勝っているらしい。
しかも格上相手に。
凄いな。
だが、まだ喜べない。
日本はなぜか序盤に格上に勝って番狂わせとか言われながら
その後の格下or同レベル相手に負けて
結局予選敗退になる、そんなイメージがある。
無事に決勝までいけると良いな。
ラグビーとアメフトはルールがややこしい。
ひっそり応戦はするが観戦はあまりしない。
来年はオリンピックが日本にやってくる。
低予算でやるっつってたのはなんだったのか
ってくらいに大金をかけるオリンピックになっている。
オリンピックで好きなのは開会式。
1つ希望があるのだが、各国の国名を
各国の国語で名乗って欲しい。
日本語英語国語で。
国語が英語国は中国語かフランス語で。
公用語がいくつもある国は英語以外の何かで。
問題は発音できる人が居ないってところか。
事前にその国の人に名乗ってもらってそれを録音再生するしかないな。
で、結構日本が勝っているらしい。
しかも格上相手に。
凄いな。
だが、まだ喜べない。
日本はなぜか序盤に格上に勝って番狂わせとか言われながら
その後の格下or同レベル相手に負けて
結局予選敗退になる、そんなイメージがある。
無事に決勝までいけると良いな。
ラグビーとアメフトはルールがややこしい。
ひっそり応戦はするが観戦はあまりしない。
来年はオリンピックが日本にやってくる。
低予算でやるっつってたのはなんだったのか
ってくらいに大金をかけるオリンピックになっている。
オリンピックで好きなのは開会式。
1つ希望があるのだが、各国の国名を
各国の国語で名乗って欲しい。
日本語英語国語で。
国語が英語国は中国語かフランス語で。
公用語がいくつもある国は英語以外の何かで。
問題は発音できる人が居ないってところか。
事前にその国の人に名乗ってもらってそれを録音再生するしかないな。
2回目ワクチン
ウチの嫁(生物の方)
ウチの嫁(生物の方)
今日は虎美の二回目のワクチンを射ちに行って来た。
相変わらず動じないので助かる。
控え室でも割りと大人しくしていた。
体重は7.1kg。
成長しているなあ。
昨日は体を洗った。
風呂にはほぼ毎日連れて行っているが、
石鹸で体を洗ったのは始めて。
顔はまだ止めておいた。
前から少しずつ馴らしてあったおかげか
お湯をかけられてもあまり気にしない。
ただ、ドライヤはちょっと苦手らしい。
段々とこれも馴らしていこう。
そして数日前からサイドカーに乗っている。
あまり強い風は目に悪いので
出来れば幌の中に居て欲しいのだが、
本人は顔を出したくてしょうがないらしい。
どうするかなあ。
顔がちょっとでも出ていれば大人しく座っている。
これも停車中のサイドカーの上で遊ばせたり
小さい頃からバイクで移動している成果でもある。
色々と馴致が効果をあげていてちょっと嬉しい。
本人がちょっと鈍いというのもあるとは思うが。
お座りと待ても少しづつ教えている。
銃の音に慣らすために玩具の火薬鉄砲も鳴らしている。
そろそろ訓練らしい訓練も少しずつ進めていきたいところだが
三ヶ月齢ではまだまだ落ち着きがない。
本当に少しず~つ進めていこう。
相変わらず動じないので助かる。
控え室でも割りと大人しくしていた。
体重は7.1kg。
成長しているなあ。
昨日は体を洗った。
風呂にはほぼ毎日連れて行っているが、
石鹸で体を洗ったのは始めて。
顔はまだ止めておいた。
前から少しずつ馴らしてあったおかげか
お湯をかけられてもあまり気にしない。
ただ、ドライヤはちょっと苦手らしい。
段々とこれも馴らしていこう。
そして数日前からサイドカーに乗っている。
あまり強い風は目に悪いので
出来れば幌の中に居て欲しいのだが、
本人は顔を出したくてしょうがないらしい。
どうするかなあ。
顔がちょっとでも出ていれば大人しく座っている。
これも停車中のサイドカーの上で遊ばせたり
小さい頃からバイクで移動している成果でもある。
色々と馴致が効果をあげていてちょっと嬉しい。
本人がちょっと鈍いというのもあるとは思うが。
お座りと待ても少しづつ教えている。
銃の音に慣らすために玩具の火薬鉄砲も鳴らしている。
そろそろ訓練らしい訓練も少しずつ進めていきたいところだが
三ヶ月齢ではまだまだ落ち着きがない。
本当に少しず~つ進めていこう。
こーそー

昨日のニュースでは霜注意報が発表されていると聞いた。
霜、降りてた。
日の出の頃。
日が上ればすぐに融ける程度。
放射冷却すごいな。

そして今朝は鹿ではなくて熊の痕跡&声に遭遇。
声はちょっと牛の可能性も考えた。
遠くの牛舎の牛の声が変に反響して響いてる(まれにある)かつ
ウーウーワウッと、ちょっと変わった鳴き方をしている(たまにある)とか。
たが、こっちが「ワン」と言ったら鳴き声が止まった。
Uターンして帰った。
足跡は小さいが爪の跡が残っていた。
親子なのか去年の子か。
油断できないなあ
四つ葉のクローバの作り方

小学生のころ、学研の科学と学習の中に
草刈り後は四つ葉のクローバーが増えるという記事があった。
刺激により奇形が生じるとのこと。
早速実験してみた。
クローバの群生地を
ほぼ毎日踏みにじり
しばらく放置すれば
四つ葉のクローバ畑の完成。
四つ葉だけじゃなく、
五つ葉六つ葉十つ葉等々沢山出来た。
こいつらで小銭を稼いだり、
せっかく作った畑に侵入した輩をおい出す為に
ちょっとした噂を作ったのも懐かしいなあ…
…ろくなガキじゃねぇなあ…
で、今日は四つ葉のクローバを一気に7つも見付けた。
採草用の草地だから、定期的に刈り取られて
ほどよく刺激されているのだろう。
四つ葉の出来る原理は解っていても、
やっぱり見付けるとちょっと嬉しくなる。
今日は虹も見たし幸せまみれだな。
ひゃ~ぶんぶ
ひゃ~ぶんぶんとも言う。
しっかり発音すると蝿ブンブン、となる。
方言と言うか訛りと言うかどっちになるのか。
秋になり朝晩は大分冷え込むようになってきた。
バイクで走るにもそれなりの装備が必要だ。
この時期、ここいら辺りでは寒さを避けようとして
ハエが家の中にもぞもぞと潜り込んでくる。
窓の隙間などからもぞもぞもぞもぞと。
で、部屋の中でぶんぶん飛び回る。
うるさい。
まさに五月蝿い。
九月だけど。
寒さのおかげで動きは鈍い。
見つけ次第叩き潰す。
失敗することも多いがけっこう手で行ける。
…後の処理がちょっと面倒だが。
今日だけで一体何匹ゴミ箱に送っただろうか。
何度手を洗いに出ただろうか…。
入ってこられないようにする手段を考えるかなあ。
しっかり発音すると蝿ブンブン、となる。
方言と言うか訛りと言うかどっちになるのか。
秋になり朝晩は大分冷え込むようになってきた。
バイクで走るにもそれなりの装備が必要だ。
この時期、ここいら辺りでは寒さを避けようとして
ハエが家の中にもぞもぞと潜り込んでくる。
窓の隙間などからもぞもぞもぞもぞと。
で、部屋の中でぶんぶん飛び回る。
うるさい。
まさに五月蝿い。
九月だけど。
寒さのおかげで動きは鈍い。
見つけ次第叩き潰す。
失敗することも多いがけっこう手で行ける。
…後の処理がちょっと面倒だが。
今日だけで一体何匹ゴミ箱に送っただろうか。
何度手を洗いに出ただろうか…。
入ってこられないようにする手段を考えるかなあ。
妻は元ヒーロー
書名:妻は元ヒーロー 1巻 2巻 3巻 まだ続いている
著者:美樹 ヌメ夫
種別:ギャグマンガ
食べ応え:キャラメル入りチョコバー
濃いけどちょっと量が少ない。
基本は4コママンガでそれが繋がってストーリーになってる形式。
PixivのIDがあればここから読める。
一部だけど。
フルカラーなので本が高い。
電子書籍なら印刷代価から無い分安いかと思いきやそんなに変わらない。
紙で買ったほうが良かったかな?
絵は基本アメコミ調だが、時折日本のギャグマンガになる。
それはそれで楽しい。
4コマごとに落ちがつくのと絵柄の所為でやたら濃く感じる。
いろんな意味で濃い。
コマも横長で電子書籍向き。
ギャグ自体はそれなり。
物凄く面白い!! と言うわけではない。
自分は好きだが、濃さの所為もあって好き嫌いが分かれそうだ。
M・Sと言うキャラが出てくる。
敵キャラだが見た目はけっこうダンディーだし
能力的にもけっこう強い。
なんかちょっと嬉しい。
ペロリはちょっとアレだが。
著者:美樹 ヌメ夫
種別:ギャグマンガ
食べ応え:キャラメル入りチョコバー
濃いけどちょっと量が少ない。
基本は4コママンガでそれが繋がってストーリーになってる形式。
PixivのIDがあればここから読める。
一部だけど。
フルカラーなので本が高い。
電子書籍なら印刷代価から無い分安いかと思いきやそんなに変わらない。
紙で買ったほうが良かったかな?
絵は基本アメコミ調だが、時折日本のギャグマンガになる。
それはそれで楽しい。
4コマごとに落ちがつくのと絵柄の所為でやたら濃く感じる。
いろんな意味で濃い。
コマも横長で電子書籍向き。
ギャグ自体はそれなり。
物凄く面白い!! と言うわけではない。
自分は好きだが、濃さの所為もあって好き嫌いが分かれそうだ。
M・Sと言うキャラが出てくる。
敵キャラだが見た目はけっこうダンディーだし
能力的にもけっこう強い。
なんかちょっと嬉しい。
ペロリはちょっとアレだが。
うえっぷ
風呂場の床を塗った。
水に強い塗料。
薄め液はラッカーシンナー。
塗り回数は3回。
酔った。
元々有機溶剤に弱い体質。
窓やドアを開けていたとは言え狭い空間。
そしてラッカー。
そりゃ酔うわ。
とりあえず気持ち悪い。
ドアを開けていたせいでそこら中ラッカー臭。
寝室のドアをちゃんと閉じておいて
本当に良かった。
とにかく寝て、回復を待とう。
弱いからこうなっているだけで、
吸った量はそう多くないはず。
…なんか一発で治る良い方法ないかなあ…
水に強い塗料。
薄め液はラッカーシンナー。
塗り回数は3回。
酔った。
元々有機溶剤に弱い体質。
窓やドアを開けていたとは言え狭い空間。
そしてラッカー。
そりゃ酔うわ。
とりあえず気持ち悪い。
ドアを開けていたせいでそこら中ラッカー臭。
寝室のドアをちゃんと閉じておいて
本当に良かった。
とにかく寝て、回復を待とう。
弱いからこうなっているだけで、
吸った量はそう多くないはず。
…なんか一発で治る良い方法ないかなあ…
色が決まらん
屋根を塗っている。
あとは細かいところを残すのみ。。
次は壁を塗るのだが、色をどうするか考え中。
屋根が焦げ茶色。
二階の壁は黒にするかカーキにするかどうするかなあ…。
センスの無さには自信がある。
正解がわからない。
いっそ緑にするか!
あとは細かいところを残すのみ。。
次は壁を塗るのだが、色をどうするか考え中。
屋根が焦げ茶色。
二階の壁は黒にするかカーキにするかどうするかなあ…。
センスの無さには自信がある。
正解がわからない。
いっそ緑にするか!
電子書籍に手を出す
古本屋を巡って廻って
見つけられなかった本が
簡単に手に入る。
これは…気を付けないと散財してしまうなぁ。
クーポンがあったので、剣豪ゼロの3巻を購入した。
1、2は家にあったのだが、3がさっぱり見付からなくてなぁ…
紙では無いのがちょっと残念ではあるが
とにかく見つかって良かった。
他にもセール品がちょこちょこある。
無料というのもけっこうある。
これは…気を付けないと時間が消える。
そう言えば携帯のまわりを張り直した。
今回は青地に勝ち虫。
前回の熊と比べると
なんだか一気に大人しくなった。
何ヵ月くらいもつだろうか?
見つけられなかった本が
簡単に手に入る。
これは…気を付けないと散財してしまうなぁ。
クーポンがあったので、剣豪ゼロの3巻を購入した。
1、2は家にあったのだが、3がさっぱり見付からなくてなぁ…
紙では無いのがちょっと残念ではあるが
とにかく見つかって良かった。
他にもセール品がちょこちょこある。
無料というのもけっこうある。
これは…気を付けないと時間が消える。
そう言えば携帯のまわりを張り直した。
今回は青地に勝ち虫。
前回の熊と比べると
なんだか一気に大人しくなった。
何ヵ月くらいもつだろうか?
ねむねむ
今日はやたらと眠い。
理由は不明。
風邪のひきはじめだろうか?
とりあえず寝よう。
理由は不明。
風邪のひきはじめだろうか?
とりあえず寝よう。
ほっそりしてきた

痩せぎみ?
もうちょっと肉がついてて良いのだが、あまり太らない。
よく食べてはいるのだが、兄弟がいないので
慌てて食事を丸飲みにすることもなく、
ゆっくり噛んで食べている。
飽きたら食べるのを止めて後でまた食べる。
食事の点ではおっとりしている。
動物病院でも、オヤツをちゃんと
噛んで食べているとほめられた。
骨太なのでがっしりして見えるが、
もうちょっと肉をつけて欲しいところ。
うまいもん食わせまくるか!
…鹿が捕れればなあ……
釧路のグルメ〜ビクトリア〜

チェーン店だから釧路の、と言うと語弊があるな。
釧路のイオンの中にあった。
ハンバーグやステーキのお店。
ハンバーグ類単品か、
サラダ&ライス&カレー&スープバーつけるか
更にそれにドリンクバーをつけるか選べる。
ライス単品やサラダ単品はない。
サラダ&ライス&カレー&スープバー単品(?)はある。
頼んだのは諸々バーつきチーズインハンバーグ1080円税抜き。
ハンバーグは小さめだがカレーがあるから問題ない。
サラダバーにあるものの種類も多いし、
ゼリーやなんかもある。
デザートまで食べられてこの値段は嬉しい。
カレーも美味しい。
色々セルフにして人件費抑えてる系。
ワゴンも活用している。
せっかくチェーン店だから今度は他の店舗にも行ってみよう。
鹿ぁ…
このところ鹿を獲りに行ってもなかなか上手くいかない。
と言うか、面白いくらい運がない。
この間は、読み通りの位置に読み通りの時間に居たのを発見。
凄く嬉しい。
そっと準備をしてそっと近付く。
全然気付かれない。
そっと構えて撃とうとしたら、
近くでカラス除けのための爆発音がして
鹿は逃げていった。
今日は藪の手前にバイクを止め、
バイクを降りて、さあ畑に向おう、と藪に入ったら
ちょうど林から出て、さあ畑に向おう、としている鹿が居た。
即Uターンされた。
少し前にもバイクで走っていたらすぐ横に鹿が出て
お互いに「あ」となったり。
勿論逃げられた。
まあ、この時期の目的は駆除だし、
鹿が畑から出て行ってくれているならまあ良しとしよう。
ちょっと悔しいけど。
と言うか、面白いくらい運がない。
この間は、読み通りの位置に読み通りの時間に居たのを発見。
凄く嬉しい。
そっと準備をしてそっと近付く。
全然気付かれない。
そっと構えて撃とうとしたら、
近くでカラス除けのための爆発音がして
鹿は逃げていった。
今日は藪の手前にバイクを止め、
バイクを降りて、さあ畑に向おう、と藪に入ったら
ちょうど林から出て、さあ畑に向おう、としている鹿が居た。
即Uターンされた。
少し前にもバイクで走っていたらすぐ横に鹿が出て
お互いに「あ」となったり。
勿論逃げられた。
まあ、この時期の目的は駆除だし、
鹿が畑から出て行ってくれているならまあ良しとしよう。
ちょっと悔しいけど。
浜中町霧多布ルパン祭

というか、霧多布祭とルパンフェスティバルが同時に行われている。
去年はブラックアウトの影響で祭が中止。
記念品の販売だけあった。
今年は先生が亡くなって初めての祭。
ちょっと寂しいな。

字が下手だとこう言う時にちょっと辛い。
さて、虎見の訓練兼ねた今回のミニ旅行、
訓練はかなり良い感じに行った。
別海町でもお祭が行われていたので、最初にそっちに行った。
車の助手席にリードでつなぐ。
椅子の上でうろうろしたりなんだり。
慣れているのでそれほど騒がない。
会場に着いてお祭の人込みの中を移動。
人間大好きなので虎美は楽しい。
更に、けっこう色んな人が遊んでくれた。
良い感じに疲れた所でキャリーに入れて車で移動。
普段からキャリーの出入りが自由でそこで寝ている+
けっこうな疲れ=車が移動していても寝る。
何度か降りて遊んでトイレを済ませて
またキャリーに入って移動を繰り返す内に、
キャリーに入る=諦めて寝る くらいになってきた。
まだちょっと鳴いたりうろうろしたりと言ったことがある。
最終的にはキャリー=寝るという条件付けをしたい。
これをしておけば飛行機の移動でもかかるストレスは極力小さくなる。
今の内に色々教えておかねば。
こまこま作業
今日は屋根を塗った。
粗方終わったが、細かい所は
今日塗った分が乾いてからになる。
明日以降で天気と相談だ。
今日は雨に降られなかった。
こういう事があるから信心深く生きざるを得ない。
明日は虎美とちょっと遠出の予定。
訓練を兼ねて遊びに行く。
ちょっとドキドキだが、基本図太いから大丈夫だろう。
粗方終わったが、細かい所は
今日塗った分が乾いてからになる。
明日以降で天気と相談だ。
今日は雨に降られなかった。
こういう事があるから信心深く生きざるを得ない。
明日は虎美とちょっと遠出の予定。
訓練を兼ねて遊びに行く。
ちょっとドキドキだが、基本図太いから大丈夫だろう。
仲秋の名月

きれーだ。
そして明るい。
相棒も居るし久々に夜の森に繰り出すか!
と思っていたのだが、
家の嫁、まだまだお子ちゃまなので
既におねむの時間。
寝言を言いながら寝てらっしゃる。
可愛いなあ…
今年はしっかり晴れて綺麗な満月に出会えて嬉しい。
それはそうと最近雨に出会うことが多い。
降らないはずの所で降られたり、
自分の移動しているときだけどしゃ降りだったり。
屋根を塗っていて、ちょうどペンキを補充しようと思ったら雨が降り始めたりで、
実際には大した被害もない。
原因は…最近神社に行ってない事くらいしか思い付かん。
たまにはご挨拶に伺わないと、と思いながらすっかり日が経っている。
竜神様とか狐様とか、相性良い神様が
大体水関係だったりするからやっぱりその辺かな?
ご挨拶はちゃんとしないとな。
渓谷

鹿を探してうろうろしていたら
なんたか凄い場所を見つけた。
草地の一部が崩れて渓谷のようになっている。
ちょっと怖い。
ちなみに鹿は見つけられなかった。
食痕はあったが数時間前のもの。
読みはけっこう良かった模様。
捕れなきゃ意味ないけど。
成長中
虎美に条虫の薬を与える為に体重をはかる。
約5kg。
でかくなったなあ。
薬はちょうど一袋でよくなった。
分ける手間が無くなり楽になった。
最初が2.7kgで
8/13が3.27kg、
8/18が3.62kg、
8/21が3.84kg、
9/3が4.84kg。
順調に育っている。
ただ、成長に伴いちょっと残念な事も。
赤ちゃん特有のふわふわっ毛が
徐々に大人のしっかりした毛に変わりつつある。
顔をうずめても感触が違う。
ふわふわっ毛かえってこ~い
約5kg。
でかくなったなあ。
薬はちょうど一袋でよくなった。
分ける手間が無くなり楽になった。
最初が2.7kgで
8/13が3.27kg、
8/18が3.62kg、
8/21が3.84kg、
9/3が4.84kg。
順調に育っている。
ただ、成長に伴いちょっと残念な事も。
赤ちゃん特有のふわふわっ毛が
徐々に大人のしっかりした毛に変わりつつある。
顔をうずめても感触が違う。
ふわふわっ毛かえってこ~い
増税前に
色々買い物をしている。
ちょうど楽天のセールもやっているので、
それにあわせて色々購入。
やっとオーブンが手に入る。
これでケーキが焼ける。
買おう買おうと思いながら色々悩んでいたが
ちょうど良い機会になった。
敬老の日のプレゼントも一気に揃えた。
今月は車の保険の更新もあるし、
出費が嵩んでしまうなあ
ちょうど楽天のセールもやっているので、
それにあわせて色々購入。
やっとオーブンが手に入る。
これでケーキが焼ける。
買おう買おうと思いながら色々悩んでいたが
ちょうど良い機会になった。
敬老の日のプレゼントも一気に揃えた。
今月は車の保険の更新もあるし、
出費が嵩んでしまうなあ
菊の節句
だが、菊が枯れてなにもできず終い。
とほほ…。
かわりに薄荷を発送した。
代わりになるんだかどうなんだか。
同じ植物ってことで良しとする。
久しぶりの和薄荷を広める会の活動。
台風が来ていてちょっと心配だが数日は大丈夫なはず。
暑さがちょっと怖いな。
虎美の上の第一大臼歯が知らぬ間に生え変わっていたようだ。
微妙に穴が開いている。
どこかに歯が落ちていないか探してみたが見当たらない。
残念だ。
人間だと門歯から抜けていくことが多いが、犬は違うのだろうか。
それとも実は門歯は既に生え変わったあとなのか?
よくわからんなあ
とほほ…。
かわりに薄荷を発送した。
代わりになるんだかどうなんだか。
同じ植物ってことで良しとする。
久しぶりの和薄荷を広める会の活動。
台風が来ていてちょっと心配だが数日は大丈夫なはず。
暑さがちょっと怖いな。
虎美の上の第一大臼歯が知らぬ間に生え変わっていたようだ。
微妙に穴が開いている。
どこかに歯が落ちていないか探してみたが見当たらない。
残念だ。
人間だと門歯から抜けていくことが多いが、犬は違うのだろうか。
それとも実は門歯は既に生え変わったあとなのか?
よくわからんなあ
鹿肉の有効利用のために
北海道では、猟期に鹿を専門の
食肉処理施設に運ぶと金が出る。
運ぶだけで8000円。
良いじゃん!と思うがそうでもない。
まず、運び込める施設が少ない。
原因は施設側の負担のでかさ等々。
施設側は書類を作ったり色々しなくてはいけない。
勿論手数料は出るのだが、かなりお安いらしい。
更に、運び込める量に限りがある。
施設側の処理能力とその日の猟果次第。
施設側が要らないと言ったら御終い。
運んでも金は出ない。
運ぶ時の決まりも色々ある。
時間だったり被弾箇所だったり。
猟師側も、事前の講習を受けたり登録したり
猟の後にも書類を提出したりといった面倒がある。
問題は、内蔵を入れたまま運ばないといけない所。
内臓を入れたままだとそこから熱がどんどん発生する。
つまり、肉はどんどん悪くなる。
内臓を抜いて川に漬けるのが一番なのだが、
それをやると食肉として使えないという。
おかしい。
そこを開けても背中やお尻など、
美味しい部分は細菌汚染されない。
誰だこんな決まり作ったアホは。
確かジビエを本格的にやり始めたのは静岡だったと記憶している。
大分古い記憶だが、あそこでは内臓を抜いて冷やして運んでいた。
なぜ北海道ではそれがされていないのか。
内臓の処理が適当すぎて産業廃棄物の遺棄みたいに
なってしまうのが懸念されているのかも知れないが、
死体を丸まんま放置する現状よりは余程良いはず。
まあ、こう言うの考える人の中には
実際の猟に行ったことがない人も多いし
仕方がない点も有るんだろうな。
食肉処理施設に運ぶと金が出る。
運ぶだけで8000円。
良いじゃん!と思うがそうでもない。
まず、運び込める施設が少ない。
原因は施設側の負担のでかさ等々。
施設側は書類を作ったり色々しなくてはいけない。
勿論手数料は出るのだが、かなりお安いらしい。
更に、運び込める量に限りがある。
施設側の処理能力とその日の猟果次第。
施設側が要らないと言ったら御終い。
運んでも金は出ない。
運ぶ時の決まりも色々ある。
時間だったり被弾箇所だったり。
猟師側も、事前の講習を受けたり登録したり
猟の後にも書類を提出したりといった面倒がある。
問題は、内蔵を入れたまま運ばないといけない所。
内臓を入れたままだとそこから熱がどんどん発生する。
つまり、肉はどんどん悪くなる。
内臓を抜いて川に漬けるのが一番なのだが、
それをやると食肉として使えないという。
おかしい。
そこを開けても背中やお尻など、
美味しい部分は細菌汚染されない。
誰だこんな決まり作ったアホは。
確かジビエを本格的にやり始めたのは静岡だったと記憶している。
大分古い記憶だが、あそこでは内臓を抜いて冷やして運んでいた。
なぜ北海道ではそれがされていないのか。
内臓の処理が適当すぎて産業廃棄物の遺棄みたいに
なってしまうのが懸念されているのかも知れないが、
死体を丸まんま放置する現状よりは余程良いはず。
まあ、こう言うの考える人の中には
実際の猟に行ったことがない人も多いし
仕方がない点も有るんだろうな。
日本に生まれて良かった~
卵かけ御飯が食べられるからな!
紙幣が和紙でできているからな!
1000円札を洗濯機で洗ってしまったのだが、
折り目から真っ二つに切れていた以外損傷は無い。
乾かしてテープで付ければ使える状態になった。
いや~、日本に生まれて良かった~!
最近は紙幣もプラスチックになってきているらしい。
プラスチックなら洗っても安心…なのか?
紙幣が和紙でできているからな!
1000円札を洗濯機で洗ってしまったのだが、
折り目から真っ二つに切れていた以外損傷は無い。
乾かしてテープで付ければ使える状態になった。
いや~、日本に生まれて良かった~!
最近は紙幣もプラスチックになってきているらしい。
プラスチックなら洗っても安心…なのか?
そこ行ったか~
虎美が大人しく一人で遊んでいると思ったら
部屋のクッションフロアを剥がしてガジガジしていた。
そこか~…
このクッションフロアは自分で貼ったのだが、
どうせ自分が使う部屋だからとけっこう適当に
接着剤をつけてそれとなく仕上げてあった。
はがされたのは接着剤がついていない端っこ。
ちょっとした引っ掛かりから剥がしたらしい。
ここを施工した時点で犬を飼う予定は無かったからなあ…
とりあえず齧りとられた部分をつなぎ合わせながら
もう一度接着剤で貼ってみた。
大人しく切り取って新しいものを貼った方がよかった気もする。
あとは上に一時的に板を置いて接着剤が乾くのを待つ。
明日には乾いているといいなあ。
部屋のクッションフロアを剥がしてガジガジしていた。
そこか~…
このクッションフロアは自分で貼ったのだが、
どうせ自分が使う部屋だからとけっこう適当に
接着剤をつけてそれとなく仕上げてあった。
はがされたのは接着剤がついていない端っこ。
ちょっとした引っ掛かりから剥がしたらしい。
ここを施工した時点で犬を飼う予定は無かったからなあ…
とりあえず齧りとられた部分をつなぎ合わせながら
もう一度接着剤で貼ってみた。
大人しく切り取って新しいものを貼った方がよかった気もする。
あとは上に一時的に板を置いて接着剤が乾くのを待つ。
明日には乾いているといいなあ。
ビニルハウス凄い
当たり前なのだが、ビニルハウス内と外で
植物の生育状況が全く違っていて面白い。
寒い所だと顕著に出るなあ。
薩摩芋と落花生をそれぞれ植えてあるのだが、
特に寒さに弱い薩摩芋においてその差が激しい。
ビニルハウス外の方は収穫できないと思う。
中は何とかなる。
それ位違う。
今日は他にも畑の手入れをしたのだが、
虎美にトマトを折られた。
実はしばらく前にも折られた。
匂いがキツイから特に気になるらしく、
かじってみたり踏んでみたり。
トマトもビニルハウス内にすればよかった。
コンニャクは葉が枯れてきたのでそろそろ収穫。
バラはつぼみが付いていたので摘花。
蕾が大きくなっていたものは家でサクッと活けた。
クルミはだいぶ大きくなったが、カエデの生育はよろしくない。
シラカバは個体差が激し過ぎてよく分からん。
ヤーコンは元気。
ユスラウメは地元の大工さんの言葉を信じて地植え。
マリーゴールドはそろそろ種の収穫を考えなくては。
意外とがんばってるな、畑。
土の改良から始めなきゃって状況だけど。
植物の生育状況が全く違っていて面白い。
寒い所だと顕著に出るなあ。
薩摩芋と落花生をそれぞれ植えてあるのだが、
特に寒さに弱い薩摩芋においてその差が激しい。
ビニルハウス外の方は収穫できないと思う。
中は何とかなる。
それ位違う。
今日は他にも畑の手入れをしたのだが、
虎美にトマトを折られた。
実はしばらく前にも折られた。
匂いがキツイから特に気になるらしく、
かじってみたり踏んでみたり。
トマトもビニルハウス内にすればよかった。
コンニャクは葉が枯れてきたのでそろそろ収穫。
バラはつぼみが付いていたので摘花。
蕾が大きくなっていたものは家でサクッと活けた。
クルミはだいぶ大きくなったが、カエデの生育はよろしくない。
シラカバは個体差が激し過ぎてよく分からん。
ヤーコンは元気。
ユスラウメは地元の大工さんの言葉を信じて地植え。
マリーゴールドはそろそろ種の収穫を考えなくては。
意外とがんばってるな、畑。
土の改良から始めなきゃって状況だけど。
犬と銃
今日は訳有って犬と銃を担いで帰宅することに。
バイクで。
虎美はいつも通り服の中に入れ、
銃は肩に担ぐ。
夜中だから良かったが、
けっこう凄い格好だった。
人に見られなくて良かった。
別に運転に支障も無いし
違法な事はしていないのだが、
銃を運ぶときはちょっと緊張する。
+犬だと尚更。
警察署の指導だと、お店に寄る時も
できるだけ銃を持って移動することが良いとされている。
が、流石に銀行に入るのは躊躇する。
大体の人は買い物中、車の中に銃を入れておく。
勿論、見えないように隠して車にはしっかり鍵をかける。
ちなみにこれも違法ではなく許されている。
銃は常に事故の管理下に無ければいけない、と言うが
なかなか色々難しかったりする。
ちなみに自分はバイクなので、
出来るだけ店に立ち寄らないようにしているが、
どうしてもという時は担いだまま店に入る。
バイクでは置いておけないからな。
バイクで。
虎美はいつも通り服の中に入れ、
銃は肩に担ぐ。
夜中だから良かったが、
けっこう凄い格好だった。
人に見られなくて良かった。
別に運転に支障も無いし
違法な事はしていないのだが、
銃を運ぶときはちょっと緊張する。
+犬だと尚更。
警察署の指導だと、お店に寄る時も
できるだけ銃を持って移動することが良いとされている。
が、流石に銀行に入るのは躊躇する。
大体の人は買い物中、車の中に銃を入れておく。
勿論、見えないように隠して車にはしっかり鍵をかける。
ちなみにこれも違法ではなく許されている。
銃は常に事故の管理下に無ければいけない、と言うが
なかなか色々難しかったりする。
ちなみに自分はバイクなので、
出来るだけ店に立ち寄らないようにしているが、
どうしてもという時は担いだまま店に入る。
バイクでは置いておけないからな。
ゴールデンカムイ缶

欲しいな、とは思っていたのだが、
意外とおいていない。
そして、6缶セットと言うことも多いので
買えずにいたのだが、
買って来てくれた人が居た。
嬉しい。
久しぶりの生ビール。
それなりに美味しい。
二日ほど前、熊の罠の確認に行った。
ニュースになっていないだけで熊は各地で出ている。
被害も同様に。
その熊を捕まえると言うよりも警戒させて
追い払う為に仕掛けた罠。
まだそんなに美味しくないし面倒なだけだから
むしろ入って欲しくないのが正直な所。
残念ながら計画は失敗。
罠の近くで糞と足跡を発見。
まだ新しい。
小さいものと大きいものがあったので恐らく親子熊。
雄熊に殺されないように出てきたのだろう。
これは下手に罠にもかけられない。
どうするかなあ、と思いながらてこてこ歩いて車まで戻った。
車に乗り、道を曲がったらそこに熊が居た。
親子。
親が先に気付き森に逃げ込み、
子供が急いで後を追っていった。
ちょっと間違っていたら鉢合わせていたなあ。
危ない危ない。
罠の確認時には一応銃を担いで行っていたが、
弾は込めて居なかった。
手に1つだけ握っていたけれど、それだけ。
次行く時はちゃんと弾倉にも弾入れとこう。
ちなみに、ドライブレコーダーが動いていてのだが、
ちらっとしか映っていなかった。
ちょっと残念。
ホームに戻る
|
|