fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2019-08

一番左へ| » |一番右へ

六花亭のアンミツ


いただいた。
面白い。
それなりに美味しい。

左目の上まぶたを虫に刺された。
何かちょっと体が間違えているらしい。
目が、痒い。
どうしたもんか。

昨日今日一昨日と外仕事でお客さんの所へ出張。
で、そんなに細っこいのに凄いねぇ的な事を全てで言われた。
そんなに自分、頼りないか?
こう見えても元空手家だし、素手で人殺せる程度の力はあるのに…
流石にこれだけ続くとちょっとショックだぞ…
スポンサーサイト



犬のしつけに役立つ小技

こんな風に肛門が開いた感じになっている時は
ンコがしたい時なので、
トイレに連れて行くと良い。

シッコは、オスならペニスの固さで判断出来るらしい。
まあ、寝起きに連れて行けば大体する。

虎美はンコは外でする方が好きらしい。
楽は楽だし、我慢出来なければ室内でもやれるので
まあ良いか、と思っている。

明後日、遠出の予定がある。
半日虎美を家においておくか、
車で連れて行くか、
ちょっとお悩み中。
なんせ場所が射撃場。
まだチビだから、
ガンシャイになってしまう可能性もある。
お留守番、出来るかなあ…

ワクチン

ウチの嫁(生物の方)

打ってきた。
初の動物病院。
特に臆することなくはしゃいでいた。

動物病院=楽しいところという印象をつけるため
オヤツを持って行った。
「ここはおやつがもらえるところなんだぞ~」と言っていたら、
獣医さんが診察後にオヤツをくれた。
動物病院=怖くないの印象付けの為。
同じ考え方の先生だった。

爪も切ってもらえて混合ワクチンも打って
副作用が出ないかしばらく待機して
オクスリ手帳みたいな手帳も貰って終了。
近所の人に評判を聞いてきたのだが良い病院だった。
これからもお世話になる予定。

で、帰り道ちょっとした事件が。

移動中、虎美は革ジャンの中に入っている。
これが一番落ち着く。
で、バイクで帰宅中珍しく暴れた。
知らないところに行って色々されて流石に興奮しているのかと思っていたが
その内大人しくなった。
家に着きいつものように合図で外に出そうとしても出ない。
なんだか固まっている。
いつもならすぐに出るのにおかしいな、と思ったら何か匂いが…

ウンチ、もらしちゃってた。

革ジャンを洗うのがちょっと大変だった。
虎美もちょっとショックだったようだ。
ドンマイ。

屋根を塗る


雨と仕事の合間を縫って屋根を少し塗った。
しかし、よりによって塗っている最中に
緊急の仕事の電話。
なんでやねん。

おかげでものすごい中途半端な状態になってしまった。
しかもしばらく雨らしい。
なんでやねん。

ワイヤ交換


やっとGBのアクセルワイヤを交換した。
毎回交換方法を忘れる。
と言うか、覚える気がない。
その場その場で考えながら作業していく。

GBの場合ワイヤが2本ある。
開く側と閉じる側。
閉じる側は根本のボルトを外すタイプで、
開く側はボルトを弛めてネジ切りしてあるカバーと言うか
ワイヤ自体を回して外す必要がある。

なんにせよ、どっちも外す必要がある。

あとはカバーを外して太鼓を外して嵌めてキャブ側も太鼓を外して嵌めて色々元に戻して完成。

写真は歯磨き中の嫁。
最近イタズラもするようになってきたので目が離せない。
机の上は弄らないように教えている。

天気

最近天気に振り回されている。
やりたい外作業がたまっているので
サッサとこなしてしまいたいのに、
天気が悪くて中々すすめられない。
ちょっとストレス。

特に塗装系が困る。
ちゃんと乾くまで晴れていてもらわないといけないのに、
夕方から雨だとか朝方雨だとか
そんな天気ばかり。

おまけに作業できる時間のある日に限ってそんな天気。
困るなあ

ツインキャブって…


なにこの厄介な仕様…
こりゃ初号機意外使われないはずだわ。

フェンダずらしてシート外してシート外してタンク外してバッテリボックス外してエアクリボックス外してセルモータ外してギャブレタを取り出した。

…GBの厄介なのはここだよな…

で、できる限りで清掃。
完全にバラしたいが、ネジが外れない箇所あり。
諦めた。

あと、ツインキャブって左右でこんなに 差があって良いの?
まあ、単気筒だから良いのかもしれないけど。

そもそも、ツインキャブにする意味って何だったんだ…

左右揃えたくてもネジが外れなくて無理。
結局、掃除できるところだけ掃除して組み直すことに。
外す時とは逆方向に
嵌めてハメてハメてハメて…

蕎麦殻枕

子供の頃から使っていた蕎麦殻枕、流石にへたっている。
ちょうど国産の蕎麦殻枕が安かったので買ってみた。
が、ちょっとでかい。
みっちり蕎麦殻が詰まっていて高い。
ってことで、抜くことにした。
縫い目を解いて蕎麦殻を出して縫い目を戻す。
程よくなった。

で、抜いた蕎麦殻を古い枕に詰めた。
こっちも程よくなった。

しかし頭は1つ。
枕は2つ。

…結局、古い枕を使うことにした。
新しく買った枕はお客さん用にでもするかな!

あめ〜


予報が変わって明日は雨。
うん、知ってた。

明日は家の中の作業をするかな…。
でも、バイクは乗りたい。
どうしたもんか。

虎美はスクスク成長中。
今は4キロ近い。
家族から可愛い写真を所望されているのだが、中々難しい。

後は天気しだい

ワイヤが届いた。
これでバイクが直せる。

愛人さんの方ももうすぐキャブ掃除出来そう。
これでこっちも乗れるはず。

あとは天気しだいでどちらも修理が進められる。
この所雨で作業が進んでいない。
早くバイクに乗りたいなあ。

ちなみにバイクに乗るとき、
虎美は服の中にいる。
通勤も一緒。
うちの会社は嫁の同伴出勤ばりばりOKだから助かる。

潰れている


はしゃぎすぎて潰れている。
なぜ後ろ足を伸ばして眠るのか。
可愛いから良しとする。

相変わらず歯が鋭いので手が傷だらけ。
まあ、みみず腫は寝れば治るし、
血が出ても3日で傷も消える。

と、自分は良いのだが、他の人にやると困る。
どうしたもんかなあ…

今日はお隣の牧場の片隅にいるウサギに会いにいった。
牧場主さんが居たのでご挨拶したら、
家に上がって行きなと言われ、
ついついひょいひょい上がり込んでしまった。
虎美と一緒に。
呼ばれるとひょいひょい着いていくのはいい加減やめよう。
虎美をいろんな人やものや環境に会わせたいと言う思いもあったとはいえ、
うっかりでお邪魔してしまった。
今度は見付からないようにこっそり遊びに行こう。
…ちなみに、ウサギと遊んで良い許可はもらってある。
虎美はウサギとは直接会わせていない。
いずれ獲物になるから。

風邪悪化

ちょっと無茶したら風邪が悪化してしまった。
失敗失敗。

なにせ最近やたらと寒い。
服の選択に困る。
長袖を着るにしても
どの程度のものを着れば良いやら。
中々難しい。

畑の作物も最近の低温でちょっと育ちが悪い。
ハウスの中のやつらは流石に元気。
他もトンネルくらい作ればよかったかなあ。

今週は天気が悪い。
早く晴れてもらわないと色々困るなあ。

819でバイクの日

俳句の日でもある。

それなのに、バイクは二台とも修理中。
早く直せと言う話ではあるのだが、
なんともやるせない。

ここはそのやるせなさを俳句にぶつけるべきか!!
とも思ったが、そんな時間もない。
というか、今って季節夏でいいの?
何を季語にすれば良いの?
ススキも出てるし空気も冷たいし、
下手すると秋の詩になっちゃうよ?

あ、今日の虎美は机に上がろうとして
けっこうがっつり怒られて拗ねている。
あと、条虫の駆虫2回目を済ませた。
相変わらず何も気にせず食べてくれるので楽で良い。

切~れ~た~

アクスルスロットルワイヤが切れた。
まあいつものことではある。

ちょうど帰宅途中だったので、
右手でキャブのスロットルを弄りながら
ゆるゆる帰宅した。
車どおりの少ない道でよかった。

早速注文。
楽天でちょうど中古品が出ていたので買ってみた。
さすがにすぐ切れるという事は無い・・・と思う。
正規品はまだHONDAに在庫あるのだろうか…
送料を考えるとそんなに値段が変わらない気がする。
パーツリスト見てみるかなあ…値段、変わっちゃってるけど。

歯磨き訓練


歯ブラシをかじっているだけとも言う。

でもまあ歯垢は落とせてそうだし良しとする。

飛行船 破裂

久し振りにツェペリナイを作ったら
1つ破裂して茹で汁に溶けてしまった。
湯に浸かりきらなかったか、
温度が下がっていたか、
中身が多すぎたか…

中身が残り物のキャベツと鶏肉のトマト煮だったのが悪かっただろうか。
ちょっと汁気がありすぎた気もする。

明日はこの残り汁と
適当に焼いたパンと
残っている挽き肉とクリームで
けーにひすぶろがーくろぷせの予定。

調べたレシピが今も役に立っている。

ヒッツキムシの洗礼

ウチの嫁(生物の方)


がっちり付けて帰ってきた。
ちょうどブラッシングの練習になった。
ブラッシングもそんなに嫌がらない。
やっぱり鈍いんじゃないかこいつ…

似た者同士ってことか!

風邪引いた



ここ数日鼻水が出ていた。
今更犬アレルギーとかなったら洒落にならん!
と心配していたのだが、どうやら風邪だったらしい。
良かった良かった。

…いや、良くない。
今日1日寝て過ごすことになった。
予定が進まん。
ヤバい。

虎美はトイレを覚えたので、
気軽に部屋に放流出来るようになった。
耳も立っていることが増えた。

気が付いた

ウチの嫁(生物の方)


今朝、凄いことに気が付いた。
自分、痛みに鈍い。
虎美は歯が鋭い。
遊びが激しくなり強くこちらを噛んでしまうことがある。
チビッコだからある程度は仕方がないが、
痛い時はちゃんと「痛い!」と言って止めさせている。
が、自分が痛いと感じるのは、
それこそ穴が開く寸前の時。
「ちょっと痛いなあ」と言うときでも、
あとで見たらミミズ腫になっていることもしばしば。

これ、他の人だと「痛い!」ってなるやつじゃないのか?
今更だが凄い気付きだった。

もうちょっと痛くなくても「痛い!」と声を上げて止めさせるようにしよう…

夏の毛皮なめし


腐れが怖いからあまりやらないのだが、
ちょっと色々あって仕込んであった。
強めのミョウバンと塩とクエン酸少々。
クエン酸は液を酸性にして細菌の繁殖を抑えるのが目的。
とりあえず鞣し汁から上げたが、なかなか良さそう。
このあとの処理でどうなるか、だ。

問題はこのチビっ子。
当然のように興味深々。
かじろうとするのを止めながらの作業。
なかなか厄介。
ケージに入れておくべきか。

四つ輪修理 

パーツを買ったっきりほったらかしだった
四つ輪をようやっと修理した。

冷却水のホースに破れがあり、
これの交換が必要だった。

パーツはダイハツのお店で発注。
パーツリストとにらめっこして、
多分これだろうってヤツを発注。
見事に正解を引き当てた。
えらい。

ホースの端にはホースをきゅっと締める
金具が付いている。
ネジで締めるタイプじゃない方。
ペンチでぎゅっとツマミを挟んで
ずらすのだが、これがけっこう大変だった。
特にフロント側は作業できる場所が狭く
かなり大変。

さらに厄介だったのがホースを嵌める作業
当然のように中々嵌らない。
お湯で温め石鹸を塗り
ようやく嵌った。

ホースがちゃんとはまったら金具を戻して
水を入れて修理完了。
多分、これで大丈夫だと思う。
多分…

嫁(無機物)と嫁(生物)

ウチの嫁(生物の方)


今週はずっと仕事がお休み。
家のことが進められるし、
久々にまともに料理もした。

庭仕事も進める。
サツマイモはやはりハウス栽培で正解だった。
路地のものとかなり成長速度が異なる。
良い感じだ。

明日は鹿駆除に出る予定。
あと、2号さんを起こそうかと。
どのていど作業をすすめられるだろうか。

ちなみに今日の虎美は2回ほどトイレ失敗。
よりによって布団でやってしまった。
洗濯しにいかなくてはなあ…

黒い犬によくある問題

ウチの嫁(生物の方)


1.名前が「クロ」「クマ」になりがち。
2.写真を撮ると、黒い塊になりがち。

写真を撮るのが難し過ぎる問題。
目とか写りにくい。
光の強い所でなければより難しい。
特にデジカメは勝手に光量を調節してくれるから
犬が黒い塊になりがち。

本当はもうちょっと虎毛っぽいのにこんな状態。
何か良い手はないものか

今日はご近所さんの挨拶回り。
色々な犬に会い、人に会い、親交を深めた。
少なくとも犬は。
…自分の方がよほど社交性無いわ。

今日もまた少し成長。
トイレを覚えた。
シッコはちゃんとペットシーツの上でする。
これで安心して部屋の中に放流できる。
しかし本当に賢いなあ。
ンコはまだ外が良いらしい。
外で躾てしまってもまあ良いんだけど。

名前決定

ウチの嫁(生物の方)


Twitterのアンケート含めた多数決の結果、
名前は虎美になった。
ポチ子は可哀想と言われた。
なんでじゃ。

他に案として上がっていたのは、クロ子、クマミ、チビタンコ、みや子、マリー、花梨、すもも、琥珀、蛍、純…
各地から上がってくる案が多すぎて困る。
可愛いから仕方がないか。

それはそうと、今日は両耳立っているときがあった。
まだ殆ど片耳立ちだが、両耳立ちになるのももうすぐかも知れん。
ほんと、早いなあ…
バシバシ記録録っておこう。

首輪装着

ウチの嫁(生物の方)


写真は出来るだけ撮っておくようにアドバイスを受けた。
1日ごとに変わっていき、
決して戻らないから、と。
確かに日々変化している。
出来ることも増えて脱走も上手くなった。
ならんで良い。

今日は首輪を着けた。
嫌がるかと思いきやまっっったくの無反応。
良い子すぎて心配になるヤツ。

トイレトレーニングがまだ上手くいっていない。
室内で排泄出来るようになって欲しいところ。
どうやるのが正解かなあ…

いてててて

ウチの嫁(生物の方)

子犬や小型犬は歯や爪が鋭い。
凄く刺さる。
猫なんかもそうだな。
小さい動物の方が色々鋭い。

子犬の場合さらに力加減を知らないので
がじがじ齧ってくる。
けっこう痛い。
そろそろ咬み方の躾も始めるべきか。

子犬が小さ過ぎると躾のタイミングが難しい。
まだ色々理解できないのに教えても無駄。
どころか悪影響となる場合もある。

あと…エサ、凄く食べるんだけど、合ってる?
周りのプロが大丈夫と言ってくれているので
まあそんなに心配はしていないのだが、
同じサイズの成犬の3倍くらい食べている。
あと、丸い方が可愛いから大丈夫!と言われたが、
うんまあそうなんだがそうじゃないんだ…

ぬるま風呂

暑くなってきたのでぬるま風呂。
ほど良く体温が下がって気持ち良い。

ポチ子(仮)は右耳が立ち始めた。
駆虫薬は拍子抜けするほどアッサリ食べてくれた。
相変わらずの夜泣きがちょっと大変。
トイレに行きたい時は外に連れて行けと鳴く。
早くトイレの使い方を覚えて欲しい。

飯もよく食うし、落ち着いているし、基本的良い子。
良い子過ぎてこれはこれで心配になる。
前のがかなり厄介だったからなあ…

1日が仔犬に振り回されているので、
どうしても日記が犬日記になってしまうなあ

二日目

昨日は粘膜系の下痢便だった。
これは精神的なもの
今日はちょっと下痢と言うか緩めのンコ。
大分落ち着いてきている。
落ち着いた隙に条虫の駆除薬を与える
条虫は胎盤感染ありだからまずは早めの一発。
落ち着いたら二発目をいこう。

夜鳴きがけっこうあるので
ちょっと寝不足気味。
まあ仕方がない。
昼寝で回復。
あと、寝言もけっこう賑やか。
夢見てんだなあ。

落ち着いてきたおかげでいたずらが増えてきた。
昨日乗り越えられなかった柵を
今日は乗り越えられるようになった。
いや~成長が早いなあ…
一度乗り越えられると解ると
多少高くしたり何だりしても効果はない。
乗り越えられるものだと思って果敢に挑戦してくる。
徹底的に高くする必要がある。
明日はちょっと工作だな。

少し耳も立って来た。
耳が立つ前に譲渡、と言っていたので、
プロの判断はやはり凄い。

初めての夜

ウチの嫁(生物の方)

ちびこ(仮)を迎え入れて初めての夜となる。

ビックリするほど良い子で
こんなに楽で良いのかと不安になる。
ご飯もちゃんと食べるし、
キュン泣きも殆どないし、
相変わらず物怖じしない。

産まれたのが6月20日前後なので、
大体生後40日。
一般的に子犬と母犬は50日は一緒にしておく。
が、飼い主さんの考えの下少々早めの引渡しとなった。

この子の母がちょっと性格が神経質過ぎる。
長く一緒にいるとそれがうつる可能性がどうしても高くなる。
おまけにおもいっきり和犬。
元々神経質になりやすい性質
神経質にさせないためには、出来るだけ小さなころから
出来るだけ色々な経験をさせ、
色々な人や動物にあっておくことが必要となる。

こいつの場合は父親(豪胆)似なところがあるので
それほど心配はしていないが、
ここからの教育がとても大切になってくる。
母親に負けないだけの教育をしていく必要がある。
それもより人間に親しみ易いようにしなくてはいけない。

これでも過去に自閉症犬を育て上げた経験者。
おまけに周りには犬プロがいっぱいいる環境。
小さい頃から自分好みに育てていく、
紫の上計画発動だ!!

色々準備

ウチの嫁(生物の方)

明日、ポチ子(仮)が来る事になった。
よって今日は迎え入れの準備に奔走することになった。
餌とかトイレシーツとかとにかく色々。
繋留にはまだ早いので、しばらくは部屋で放流することになる。
トイレトレーニングもまだなので、どこでやっちゃってもいいように
掃除道具や諸々も準備。
どこでやっちゃってもいいように、
床にはできるだけ物を置かず、掃除し易い環境を整備。

エサは鹿肉をやれば良いのだが、
自分が死んだあと他の人の所にいったときの事も考え
何でも食べられるようにしておく必要がある。
一般的なドッグフードに慣らせておかなくては。
繋留やトイレトレーニングもその為、という面がある。
牛乳も小さい頃から与え続けていると平気になる。
こういった事も重要だ。

日本犬なので特に小さい頃の環境が重要だ
出来るだけ多くのものやことに触れさせて
出来るだけ色々な所へ連れて行く必要がある。
出来るだけ先には死なないようにするつもりだが、
もし残してしまっても生きていけるように
出来るだけの事はしてやらなくてはなあ。

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4302)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ