fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2019-06

一番左へ| |

寒かったり暑かったり

気温が上がったり下がったり慌ただしい。
1日の内でも上下があるが、
1週間の最高気温の差が10℃以上もある。
半袖を着たりフワフワの長袖を着たり。

これに合わせて朝夕の気温差もあるので、
最近は着替えを持ち歩くようにしている。
あとは朝はフワフワの長袖を上から着ていく。
ちょうどバイクで寒さ倍増なので
ちょうど良いと言えばちょうど良い。

明日はまた寒い。
長袖Tシャツの上からフワフワ長袖着ていけば大丈夫かな?
スポンサーサイト



帯広のグルメ〜スープカレーBilieve〜


ビリーブ。
綴り違うかも。
帯広のパワーコメリの駐車場にある。

頼んだのは焼きチキンのスープカレー。
名前違うかもしれん。
表面カリカリ中ジューシーチキン、とあった。
ご飯は大盛。

あっさりだが出汁がきいていて旨い。
野菜は大きいままで入っている。
見た目は良いが食べづらい。
自前のナイフで切りながらいただいた。

会計時に次回使えるトッピング無料券をいただいた。
次行けるとしたらいつだろうか…

帯広のグルメ〜寿し政〜



久々に帯広に来たので
オキニの寿司屋に行ってみたら
建物がなかった。
宿泊先の人に聞くと、どこかに移転したらしいとのこと。
ブログの過去記事を漁り
電話番号を見つけ
試しに電話をしたら繋がった。
住所を聞き出し探しにいくと、
元の店から駅方面に向かって300m位進んだ所にあった。
ニッポンレンタカーの道路を挟んだ向かい側付近。
看板もあった。

曜日のせいか、今日は随分混んでいた。
初めてだ。

値段とお品書きは変わらず。
女体盛りもちゃんと残ってた。

頼んだのは並握り800円と特上握り2000円。
二人前が腹八分目でちょうど良い感じだ。
…普通の人は1人前で良いんだと思う。

しっかり美味しい。
2人前頼んでもネタが被らないように握ってくれる。
嬉しい。
特上は大トロやウニにイクラも入っている。

またここに来られたら良いな。

著作物と作者と読者

真の著作物は作者の頭の中にしかない問題。

確か教育心理学の授業だったと思う。
木と丘の絵を描き、それを相手に見せず、
言葉だけで相手に伝える。
聞き手は聞いた言葉だけを頼りに同じ絵を描く。
最後にお互いの描く絵がどの程度似るのか、
異なるのかを見比べる。

いかに何かを人に伝えるのかが難しいか知る授業。
ちなみに自分は、座標を伝えたり
色々と数値化することでより正確に絵を伝えた。
卑怯な技だが、それでも正確に伝えきることは出来なかった。

何か絵を描くにしても、頭の中にあるものを
全く同じように描くと言うのは非常に困難である。
頭の中にあるものを文章にするのも難しい。
自分の頭の中をただ表すだけでも大変なのに、
それを他人に伝えるなんぞいわんや、だ。

更にそれを読んだ側の受け取り方の問題もある。
同じ「赤色」と言われても、各々が思い浮かべる「赤色」は違う。
そんな状態で頭の中の創造物と全く同じものを他者に伝えるなんて不可能でしかない。

時に作品を作ったり何かを発言したりすると、
伝え手の意図とは違う方向で理解されることがある。
作者側としては「伝えきるには俺の力量が足りなかったか…」と思うか
「そんな解釈があるなんて新しい!楽しい!!」と思うかだ。
「いやいや、実はこうだったのだよ」と解説するのもありだな。
「こっちはそんなこと考えとらんわ馬鹿者!!」と怒るのはお門違い。
伝わらなくて当たり前なのだから。
むしろこう言う輩は力量不足を反省するべきだな。

受け手側はその違いを楽しんだり、
足りない部分を自らの想像力で補完して楽しんだりできる。
「違ったなんてガッカリ…」と落ち込む必要はない。
「俺の中ではこうだから良し!」と落しこめば良いだけだ。
まあ、それを作り手に強要したら問題だが。

作り手が作り終わった時点でその物は作り手の手を離れる。
それが別の誰かの所に行ってどう解釈されるか、
どう利用されるかは受け手しだい。
御飯茶碗のつもりで作ったものが湯飲みとして利用されていたって
それが愛されているんなら良しとするしかない。
小説の挿絵が頭の中に居た人物とかけ離れていても諦めろ。
それが嫌なら作品を出さないか、逐一作品に解説をつけて
それ以外の利用法や解釈は禁止で有ると注釈をつけろ。

ジブリアニメで有名になった魔女の宅急便なんぞ
原作では髪が長いと書いてあるのにアニメではショートヘアになっている。
それはアニメを作る側がそう感じてしまったのだからしょうがない。
そんなことが世の中たくさんあるもんだ。

千夜一夜物語

御存知高校図書館で読めるエロ本シリーズ1。この間古本屋で3冊100円で売っていたので買ってみた。
だが、かなり欠けている。
最初と最後だけはある。

岩波文庫の1940年版。
漢字がやたらと画数の多い旧字体。
仮名遣いも古い。
久々に読むと頭を使う感じがあって楽しい。
来歴とか種々も載っていてそれもちょっと楽しい。

なぞなぞなぞ


中田島砂丘の写真だけの記事が下書き状態のままあったので今使ってみる。
来年の正月にも行けると良いな。

今日は高いところに上っての作業。
3点を確実にすることを意識しながら作業を進める。
作業も終盤になり、林の方から誰かが
自分の名を呼ぶような声が聞こえた。
林には馬が居て馬を呼ぶ声かもしれない。
声はその馬達の飼い主かつ知人の声に聞こえた。
一応こっちも返事を返す。
相変わらず声が聞こえる。
とは言え作業を止めるわけにいかないので、
さくっと作業だけ終わらせて林の向こうに行くことにした。
柱を伝って降りた頃には声はしなくなっていた。
気になって行って見たが誰もいない。
なんだったんだろうか?
やっぱりあれは馬を呼ぶ声だったのかな?
Mちゃ~ん、Mちゃ~ん、と呼んでいたように聞こえた。
謎だ。
明日にでも知人にメールで聞いてみようかな?
知らないっていわれたら更に謎が深まっちゃうな!止めよう!

今日も霧

相変わらずの霧。
帰り道はゆっくり運転。

走っていると、急に霧がきたり
逆に急に霧が晴れたりすることがある。
ちょっと楽しい。

木々の間を走る時など、霧が斑になっていて幻想的。
これも楽しい。

止まっているとき、冷たい風が来たと思ったら、
霧の波が押し寄せてくることもある。
いっぺんに霧の中に入ってしまう。
迫ってくる霧にはワクワクさせられる。

走っているとき、霧がずっと濃いままだと思っていたら
ヘルメットが曇ってしまっている場合がある。
中だったり外側だったり。
これは楽しくないな。

霧は厄介だが色々と楽しみも運んでくれる。
山に行けばブロッケンにも会える。
あれも楽しい。

鳥さん

今日も夜中まで鳥が鳴いている。

よりによってベッドの横で。
流石に気になる。
囀ずりは大事ってことは解るけど、
他でやってくれんかなあ…

今日も霧が凄かった。
そして早朝から、草を刈り集める重機が動いている。
正直、引かれそうでちょっと怖い。
あいつら、あんまり周りを見ていないからなぁ…

こっちが気を付けて行くしかない。

皇帝人鳥

リサイクルショップに行ったらぬいぐるみ半額セールをやっていた。
ちょうどクッションが欲しかったので、程よいものを購入。
皇帝ペンギンのちびっ子のぬいぐるみ。
コウペンちゃん、とあった。
そう言えばTwitterでみかけたことがあるな。

えらく可愛いが役割はクッション。
最終的にムニッと潰れることになる。
潰れても可愛いとは思う。

問題はそのあと。
勿論移動はバイク。
そして、まだ他にも寄りたい店がある。
バイクにくくりつけたままではちょっと心配。

結果、可愛らしい大きなぬいぐるみを持ったまま
そこら辺をうろうろすることに。
ぬいぐるみ持っている以外はがっつりライダーの服装。
さすがにちょっとこれはアカンのではないかと思った。

そしてコウペンちゃんは現在、自分のベッドの上にいる。

ついでに人鳥はペンギンの和名。
使われなくなった和名は世に多いが、
漢字を見ると意味が解る和名は出来るだけ残っていって欲しい。
あと、イザリウオは漁り魚派。
動物の目名の漢字表記推奨カタカナ反対。
これは哺乳類学会もなんだけどなあ…誰だあんな馬鹿な表記進めてる奴は。

追記:あああ!!今日夏至じゃんか!!今気が付いた!
なんも夏至っぽいことしてない!!
あと、ブログ確認したらこの記事、19:00:00投稿になってた!!
何かすげえ!!!

今日も夜更かし

今日は仕事が早く終わった!
と思ったら仕事が湧いてきて
結局帰宅は遅くなった。
まあ、そんなもんだ!

帰宅してご飯作って本読んで
風呂入って本読んで洗濯して…
なんてやっていればあっという間にこんな時間。

来週はちょっとバイクで遊びに行く予定。
楽しみだ。

朝晩霧

このところ昼夜の温度差が激しいせいか
朝霧と夜霧にまとわりつかれながらの通勤になっている。
合羽を着ていないと濡れるくらいの濃さ。
霧だか雨だかわからない。

こんな時に困るのは動物の飛び出し。
いつも以上に周りに気を配って
ゆっくり速度で走っている。
なかなか疲れる。

明日の朝もきっと霧が凄い。
ちょっと幻想的で楽しいんだけどな。

今日は余裕!

22時前に帰宅できた。
今日はいつもの放送が聞けるぞ!
と思ったら通信状態が悪い。
くそぉ…

まあ、他のことを進められたので良しとする。

明るい

今日は明け方かと思うくらいに月が明るい。
灯りを持たずにそこらをうろつける。

こんな時近くに犬が居たら一緒に山に行けるのになあ…
一緒に行ってくれる奴が誰もいないので
夜の山をうろつく事は出来ない。
一人では流石に危険が危ない。

こんなに明るい特別な日は
何か特別なことをしたくなるが
あいにく何も出来ることがない。

寝よう!

久々帰宅

折角引っ越して家が出来たのに
仕事が忙しくて家にいる時間があまりない。
休日には遊びに行ったりもしているから余計にない。

今日は久々の帰宅。
洗濯をしたりなんだりと家のことをしようと思ったが
うだうだして就寝時間を迎えそう。

明日も5時前には出立。
家のことが進まないな。
ま、次の休みには遊びに出かけず家のことをすればいいさね。

釧路のグルメ〜純水〜


ラーメン屋。
市内に何店舗かあるらしい。
アイスアリーナ店?に来た。
店は小さく食券式。

頼んだのは純水ラーメン醤油味大盛850円。
油多めで味も濃い目。
美味しい。
汗をかく夏に良い。

曜日によって餃子が安かったり
なんやかんやと特典があるらしい。
日曜日はミニ丼が安くなる。
そして月曜日は休み。

目の前にはコーチャンフォーと言う複合商業施設?がある。
そこそこ楽しい。

英国自動人形展


行ってきた。
オートマタがいっぱい。
動くのが楽しい。
作りたくなる。
いくつかメモしてみた。
余裕がある時に遊ぼう。

美術館自体は残念な大きさ。
通常展示はないのか?
ちょっとガッカリ。

説明も、他の館の使い回しで何かおかしかったり、
漢字が間違っていたり、
解釈逆じゃね?ってのがあったり。
色々と残念だった。

歯車くるくる回せるのが楽しかった。
クランクとか、大好きだ。
アヌビスシリーズも面白い。
ドキュメンタリー番組もなかなかイギリスらしくて良かった。

うぬううううううう

御近所で子犬が産まれる予定があるらしい。
貰い手はまだ決まっていないらしい。
You,貰っちゃいなよ!と誘われている。

良い子がいたら紹介してくださいと
その内言おうと思ってはいた。
猟に連れて行ける子を育てたいとは思っていた。
だが、ちょっと時期尚早な気がする。

犬を飼うってことは命を預かるってことで
その死を見届ける責任が生まれるわけで
いざとなれば自らの手でその命を奪うくらいの
覚悟なくしてはやってはいけないことだと考えている。

一目見てしまったらきっと一緒に暮らしたくなってしまう。
だが、見たい。
絶対可愛い。
エサには不自由しない。
運動も十分出来る環境だ。
長期休暇時に預かってくれると言う人までいる。

うぬうううううう…
悩む。

のみとり首輪

なかなか有効。
ダニに殆ど喰われない。
この間かぶり付かれたが、様子がおかしく、死にそうになっていた。
経過観察する前に殺してしまったので正しくは分からない。

だが、首輪を外した後で喰われることがあるようで、
朝起きると何かに刺された跡が出来ていることがある。
ただそれでも、がっつりダニが食い込んでいたことはない。
残った成分で死んでいるのだと思う。

首輪をしているのは作業中のみ。
1日中着けておくべきかちょっと悩む。
それなりに強い薬ってことだからなあ…

まあ、哺乳類には影響ないことになっているが、
それでも過信は出来ない。
ほどほどに使うとしよう。

久し振りに

今日は日を跨ぐ前に寝ることが出来そうだ。
色々とやりたいことはあるが
全て後回しにして
今日は寝ることにする。

明日はまた少し忙しい予定。
無事に終われると良いなあ。

石焼ビビンバと猫舌

自分、猫舌である。
熱い物が苦手で中々食べられない。
急いで食べようとすると火傷する。
なんでだろうな。

食事処で面白そうだからと石焼ビビンバを頼んだ。
熱かった。
そらそうや。

冷まそうと思って混ぜ混ぜしながら食べていたのだが、
最後の方で気が付いた。
入れ物が熱いのだから、混ぜても混ぜても熱い。
むしろ混ぜることでより熱い石焼鍋に触れることになり
食品が熱せられる。

こういうものはフーフーするしか冷ます方法がないのだなあ。

そもそも猫舌が石焼料理を頼むのが間違っていた気がしなくも無い。

ぴーひょーひょろろー

家の近くの木で何かが囀ずっている。
すごくかわいい声なのだが、
夜中である。
昼間じゃあかんのか、それ…

やかましいと言うほどではないが、ちょっと気になる。

あと、お前は何もんだ?

警報機

火災報知機と言うか警報機を購入した。
ネットだと安いなあ。
熱式のものと煙式のもの。
台所には熱式を、二階には煙式を設置する予定。
なんせ古い家だからこう言う事はしっかりやっておかないと。

ついでに防犯カメラも購入。
電池式のものなので、こちらも簡単に取り付けられる。
SDカードで記録するタイプ。
多分、獣が写る。
何が写るかちょっと楽しみ。

技術の進歩のおかげでいろいろなものが安く手に入るのはありがたい。

寒さ再来

気温が10℃以下に下がっている。
植物達が心配になるレベル。
遅霜のせいでバラが枯れたから余計心配になる。

実家に帰った時に買って来た樹木苗のうち
比較的寒さに弱いものは
ひとまず玄関先に退避させた。
植木鉢で管理していて良かった。
寒さに強いものは既に植えつけたものもあるので
ヤツらの力を信じるしかない。

まあ、流石に霜は降りないから枯れるまでの事は無い。
新芽もダメージを受けるほどではないだろう。
多分…

温室作ろう。

冬支度

今から少しづつ冬支度をしている。
今日も少し薪を積んだ。
煙突の準備も進めている。
小屋も作り直すために解体済み。

明日はまた少し家のことが進められるはず。
小部屋のドアを取り付けたいところだがどうだろうか?
作業がどの程度すすめられるかわからないが、
着実に少しづつ進めなくては
冬に凍える羽目になる。
まあ、出来ることから進めていこう。

うら!

今日は忙しい!
流石に余裕がない。
ってことで職場でお泊まり。
楽は楽。

眠い

とにかく眠い。
よつわは居眠り運転ができてしまうからダメだな!
バイクなら寝ている暇はない。

今日は少しでも早く寝よう。

調子が悪い

二輪も四輪も調子が悪い。
ちょっと困る。

GBちゃんは多分かぶりぎみ。
調節が必要。
あと、バッテリーの交換。

御2号さんはツインキャブの片側が調子悪い。
でも、キャブの分解清掃は大変だから
なんとか外からどうにかしたい。
GBの整備製の悪さはちょっと辛いところがある。

やすなりくんは電気配線のどこかに以上あり。
あと、クーラントのパイプに破れあり。
こいつが一番やばいな。

どんどん直していきたいところだが、
あいにくと時間がない。
そして、部材も手に入れなくてはいけない。
しばらくは騙しだましやっていくしかないな。

暑くて寒い

このところ昼夜の温度差のひどさに悩まされている。
服の選択が非常に難しい。
今日は長袖で失敗だった。
暑い。

朝は寒かった。

明日は昼間も寒いらしい。
何を着るのが正解なんだ…

追記:またもメールを送った時間に記事が更新されなかった。
時々起こるコレはナンだろうなあ…
アメリカ経由だからかな?

バッテリー

交換しようと思っているのだが、
メンテナンスフリーにしてみようかと考え中。
ただ、今までGBに使ったことがない。
ちゃんと使えるのかわからない。

いや、ただの電池なのだから使えるはずなんだが、
むか~しバイク屋さんに、古いバイクは電圧の関係で
メンテフリーのバッテリーは載せられないと聞いたことがある。
本当かどうかよくわからない。
そんな事は無いと思うんだがなあ…どうなんだろう?

もうすぐ楽天スーパーセールなので、
それにあわせての購入を考えている。
それまでに必要なものをチェックしておこう。

じーびーちゃんにおはよう&園芸作業

今日はGBを起こし、庭の手入れを少し進めた。

キャブのガソリンを抜き押しがけをしたら直ぐに起きてきた。
おはよう、GB。

しかし、バッテリーが死んでいる。
あと、クラッチレバーの本当の根元が折れた。
ハンドルと繋ぐ部分。
まあ、とりあえず乗れる。
サクッと走ってガソリンを入れて
ついでにその辺を適当にうろうろ。
ただそれだけで楽しい。

帰ってから園芸。
庭の草を刈り、植えてある植物たちの様子見。
遅霜で薔薇がやられた。
生き残りは僅か3本。
これはちょっと悲しい。
また帯広に買いに出るかなぁ…

他にもチョコチョコ植え替えをしたりなんだり。
楓達が元気なのは嬉しい。
あと、庭の各所で野良化したイチゴを見つけた。
なんかえらい繁殖してらっしゃる。
少しは収穫出来るかな?

ホームに戻る
| |


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ