24〜25日にかけて


大体こんな感じ。
両国で朝御飯。
風鈴そば?
東京の蕎麦はあまり好きではないので饂飩で。
両国のチケットセンターでユーロをまた買う。
都会はユーロが気軽に買えて良いな。
夜の神社。
好きだ。
さて、平成が終わる。
おわるんだなあ。
スポンサーサイト
熊皮鞣し
熊の皮をいただいたので鞣すことにした。
親熊の頭部と子熊を丸っと1つと首無し子熊が1つ。
かなりやばい位置にいた。
ほんのちょっとの差で事故が起こっていただろうそんな場所。
危なかった。
一度事故が起こると世論は一気に熊を敵視する。
そうなると必要以上に殺されかねないことは
歴史が証明してくれている。
事故が起こる前に止められて良かった。
殺した分はしっかり有効利用。
今回は主に高圧洗浄機で下処理を行う。
子熊はすごく楽。
洗浄機の力でどんどん余分な組織が飛んでいく。
親熊は凄く大変。
高圧洗浄機は歯が立たない。
洗浄気で皮と肉の間に水をいれ、
膨らんだ所をナイフで削り落とすと言う方法をとった。
この方法が中々良かった。
今度動画にしてみようかどうしようか。
今はJOYとアルカリの溶液に漬けて脂抜き中。
ちっこい方は2日くらいでいけそうだが、
でっかい方はどうだろう…
皮が厚くてどうなるかわからん。
毎日状態チェックするしかないな。
親熊の頭部と子熊を丸っと1つと首無し子熊が1つ。
かなりやばい位置にいた。
ほんのちょっとの差で事故が起こっていただろうそんな場所。
危なかった。
一度事故が起こると世論は一気に熊を敵視する。
そうなると必要以上に殺されかねないことは
歴史が証明してくれている。
事故が起こる前に止められて良かった。
殺した分はしっかり有効利用。
今回は主に高圧洗浄機で下処理を行う。
子熊はすごく楽。
洗浄機の力でどんどん余分な組織が飛んでいく。
親熊は凄く大変。
高圧洗浄機は歯が立たない。
洗浄気で皮と肉の間に水をいれ、
膨らんだ所をナイフで削り落とすと言う方法をとった。
この方法が中々良かった。
今度動画にしてみようかどうしようか。
今はJOYとアルカリの溶液に漬けて脂抜き中。
ちっこい方は2日くらいでいけそうだが、
でっかい方はどうだろう…
皮が厚くてどうなるかわからん。
毎日状態チェックするしかないな。
御神籤の言うことには

…ひょっとしてこれは全部大吉なのではないだろうか。
まあいいや。
この間、飛行機の中で食べたお弁当。
ハンバーグサンドだがハンバーグが揚げられている。
メンチカツではないのかそうなのか。
23日に浅草神社で御神籤を引いた。
引くとき、チラッと中が見えて三一番と言う数字が見えた。
それを引かないように中のほうに手を突っ込んで
がさがさして引き出した。
2枚が上手いこと引っ付いていた。
それも表を内側にして引っ付いていた。
もう一度手を箱に戻し、その二つをバラして片方を引き出す。
三一番だった。
内容は吉。
争いは負けておく方が利がある、となっていたが、
その他の部分はいい事ばかりが書いてあって
うぐいすの たにのといずるこえはして のきばのうめもさきそめにけり、と
これから良い方向に進んでいくから安心しろ!となっていた。
財布に入れた。
で、その中に、引越しは良い感じだ。
早くしろよ!とあった。
ってことで、連休中に引っ越すぞ!!
初物行者葫

珍しく大人数での探索。
10人くらい。
目的の物は見つからず
(むしろ見つからない方が良い物だった)
最終的にはただの探検になった。
先輩と二人で普段行かない所にちょっと行って見たら
行者葫発見!
目的がアイヌネギ狩りに変更された。
初物アイヌネギをいっぱいゲット。
先輩が、昨日もとりに行ったし明日も行くから、と
収穫を全部くれた。
わーい。
帰宅後、他の人にもお裾分けした残りを
軽く炒めて食べる。
甘くて美味しい。
初物食べて東を見て笑えば寿命が延びる。
一昨日の話…のはず
一昨日は秋葉原へ行った。
楽しかった。
珍しく一人ではない。
人と一緒に周らせてもらった。
というか付いてきてもらったと言うか案内してもらったと言うか。
普段無い経験ができて楽しかった。
途中で武器屋に行った。
昔は秋葉原の電気街の西のハズレにあったと思うのだが、
メイン通りの建物になっていた。
武器屋の店主が武器に詳しくてとても楽しかった。
銃火器から剣や刀まで色々詳しい。
聞いていてとてもためになる。
一緒に行った方も刀に詳しい方だったので
更に楽しさ倍増。
店主の話をひたすら聞いていたくなった。
目当ての店が休みだったり機械が壊れていたり。
自分にとってはまあいつもの事だが、
自分の不運に付き合わせてしまったのではないかと
ちょっと申し訳なさもある。
諸々のカメラや工作機械を見たくて行ったのだが、
面白い情報も得られたし、ドライブレコーダも買えた。
こういうのは電気街に行かないと中々手に入らない。
パーツから組むってのも良いなぁとちょっと考え中。
PCも中古市場の相場が見られて良かった。
PCもそろそろ真剣に組まないと、今の子がいい加減やばい。
0から組むかリビルドするかずっと悩んでいる気がする。
昼はあだちと言う食堂に物見遊山感覚で入った。
面白かった。
値段からすると味は並の下だが、
店主が面白いのとご飯がたっぷり食べられるのが良い。
サラダも付いているので栄養バランスもちょっと良い。
途中の両替屋でユーロが安かった(126円しない)。
しかし、100ユーロ札しかないという状態。
高額紙幣は怖いので持ちたくない。
仕方がないので100ユーロだけ購入した。
もうこれで来年の4月のドイツ・ポーランド行きは絶対決定。
もう後戻りできない。
秋葉原を堪能した後は移動してカラオケへ。
誰かの歌を聞くのが好きなので、とても楽しかった。
自分は歌は下手の横好きなので、
いつもは笑いを取りに行くのだが、今回はアニソンに逃げた。
一緒に居た人とはカラオケ後に解散。
とても楽しませてもらった。
ありがたい。
普段触れ合わない人と一緒にいると、
全く違う価値観や知識を学ぶことが出来て面白い。
そのあと再び秋葉原に舞い戻り、
ちょっと気になったパーツを見たり買ったり。
晩飯は油そばぶらぶら。
値段の割りにいける味だし量も多いが栄養は偏りまくる。
あとはそこから歩いて電気屋をチラ見しながら浅草橋へ。
小雨は降っていたが傘は差さない。
適度に濡れながらフラフラ歩く。
高架下の店はいろいろ面白そうだった。
浅草橋付近はパーツ屋とか色々あって楽しそう。
そこから北に折れて蔵前の宿を目指す。
途中、むか~し来た事のある覚えがある神社に遭遇。
お参りしてからまた歩き、途中のピアゴでデザートの
アイスを買って宿に到着。
アイス食って風呂入って就寝。
大体こんな感じだった。
あ、カメラをネットで発注しようと思ってたんだ。
ヨドバシとあきばおーを探さなくては。
楽しかった。
珍しく一人ではない。
人と一緒に周らせてもらった。
というか付いてきてもらったと言うか案内してもらったと言うか。
普段無い経験ができて楽しかった。
途中で武器屋に行った。
昔は秋葉原の電気街の西のハズレにあったと思うのだが、
メイン通りの建物になっていた。
武器屋の店主が武器に詳しくてとても楽しかった。
銃火器から剣や刀まで色々詳しい。
聞いていてとてもためになる。
一緒に行った方も刀に詳しい方だったので
更に楽しさ倍増。
店主の話をひたすら聞いていたくなった。
目当ての店が休みだったり機械が壊れていたり。
自分にとってはまあいつもの事だが、
自分の不運に付き合わせてしまったのではないかと
ちょっと申し訳なさもある。
諸々のカメラや工作機械を見たくて行ったのだが、
面白い情報も得られたし、ドライブレコーダも買えた。
こういうのは電気街に行かないと中々手に入らない。
パーツから組むってのも良いなぁとちょっと考え中。
PCも中古市場の相場が見られて良かった。
PCもそろそろ真剣に組まないと、今の子がいい加減やばい。
0から組むかリビルドするかずっと悩んでいる気がする。
昼はあだちと言う食堂に物見遊山感覚で入った。
面白かった。
値段からすると味は並の下だが、
店主が面白いのとご飯がたっぷり食べられるのが良い。
サラダも付いているので栄養バランスもちょっと良い。
途中の両替屋でユーロが安かった(126円しない)。
しかし、100ユーロ札しかないという状態。
高額紙幣は怖いので持ちたくない。
仕方がないので100ユーロだけ購入した。
もうこれで来年の4月のドイツ・ポーランド行きは絶対決定。
もう後戻りできない。
秋葉原を堪能した後は移動してカラオケへ。
誰かの歌を聞くのが好きなので、とても楽しかった。
自分は歌は下手の横好きなので、
いつもは笑いを取りに行くのだが、今回はアニソンに逃げた。
一緒に居た人とはカラオケ後に解散。
とても楽しませてもらった。
ありがたい。
普段触れ合わない人と一緒にいると、
全く違う価値観や知識を学ぶことが出来て面白い。
そのあと再び秋葉原に舞い戻り、
ちょっと気になったパーツを見たり買ったり。
晩飯は油そばぶらぶら。
値段の割りにいける味だし量も多いが栄養は偏りまくる。
あとはそこから歩いて電気屋をチラ見しながら浅草橋へ。
小雨は降っていたが傘は差さない。
適度に濡れながらフラフラ歩く。
高架下の店はいろいろ面白そうだった。
浅草橋付近はパーツ屋とか色々あって楽しそう。
そこから北に折れて蔵前の宿を目指す。
途中、むか~し来た事のある覚えがある神社に遭遇。
お参りしてからまた歩き、途中のピアゴでデザートの
アイスを買って宿に到着。
アイス食って風呂入って就寝。
大体こんな感じだった。
あ、カメラをネットで発注しようと思ってたんだ。
ヨドバシとあきばおーを探さなくては。
無事帰宅
昨日の楽しいのとか色々書きたいけれど眠くてそれどころかではない。
今日はとりあえず両国の国技館を眺め朝飯を食いユーロを買い歩き電車に乗り羽田でお弁当と土産を買い飛行機に乗った。
風の影響で一度で着陸できず、
ランディング直前に昇り直すと言う
ちょっと面白い経験をした。
そのまま近くの絶景観光地まで遊覧飛行
…ではないが、景色を楽しめる形で
クルッと一周して無事着陸。
荷物をうけとったら車に向かい、
バッテリーの端子を戻してエンジンをかける。
一発でかかった。
偉いぞ!
和服のまんまでも簡単な車の整備はなんとかなるもんだな。
今日はとりあえず両国の国技館を眺め朝飯を食いユーロを買い歩き電車に乗り羽田でお弁当と土産を買い飛行機に乗った。
風の影響で一度で着陸できず、
ランディング直前に昇り直すと言う
ちょっと面白い経験をした。
そのまま近くの絶景観光地まで遊覧飛行
…ではないが、景色を楽しめる形で
クルッと一周して無事着陸。
荷物をうけとったら車に向かい、
バッテリーの端子を戻してエンジンをかける。
一発でかかった。
偉いぞ!
和服のまんまでも簡単な車の整備はなんとかなるもんだな。
昼御飯と晩御飯


昼はあだちと言う秋葉原の食堂。
ネギトロ丼?980円。
味は下の上。
御飯の多さが売りの店。
それなりに面白かった。
晩はぶらぶら亭。
油そば特盛690円。
味はそれなり。
普通でも大盛りでも特盛でも
同じ値段なのがちょっと嬉しい。
帰りに甘いものが食べたくなり
立ち寄ったピアゴで牧場しぼりというアイスクリームのラムレーズン味を購入。
117円。
そこそこ美味しい。
亀戸天神


友人と行ってきた。
藤が八分咲き。
池にはコイやイシガメやクサガメやアカミミガメやアオサギがいた。
石の上にイシガメがいたので指差したら、
ぐぐっと頭をもたげてこちらを見てきた。
可愛い。
でも、餌はあげられないんだ。
ごめんな。
お詣りをしてふらふら歩く。
途中で塩豆を買った。
これが結構好き。
袂に入れてポリポリ食べ歩ける。
お行儀悪いなあ。
友人とも久々に色々話せて楽しかった。
また会える日がいまから楽しみだ。
世界の鞄博物館



浅草と蔵前の間位にある。
エースと言う鞄会社の作った博物館。
無料で利用できる正しい博物館。
鞄の作り方のビデオもあった。
真似っこしちゃうぞ。
世界の、とあるが、あるのは主に西欧のもの。
ルーマニアはなかったが、中東のものなど見る限り、やはり自分の使うべき素材は毛織物。
譲ってベルベット。
もういっそ革にしてやろうかこんちきしょう。
毛織物かベルベットに裏芯貼って硬さを出さないと
あの形は無理だから余計悩む。
他にも色々面白いものがあった。
イタリアの、でかいワイン瓶運ぶ専用バッグとか、
シャーロックホームズと言う名の鍵とか。
凄い昔のトランクに日本の国旗シールが張ってあって、
どうやらこのイニシャルKの人は日本やヨーロッパを船で回ったらしいとか
ちょっとワクワクする。
ちなみにドイツ製の鞄で、
船が沈んだら浮きにもなるとか。
沈む前提の旅とか逆に心踊る。
浅草のグルメ? めんまる


320円ラーメンのお店。
多分店名はメンマル。
食券を買うシステム。
カウンター席だけの小さなお店。
頼んだのはラーメンの大盛り。
2玉で420円。
ストレートな細麺。
あっさり系。
メーエキのナナちゃん


ライダーになっていた。
周りの広告や人が写らないようにするのはちょっと難しい。
明日は移動
東京に向かう。
バスでの移動なので、酔い止め飲むかひたすら寝るか。
明日寝るためにもちょっと夜更かし中。
心配しているのはラッシュ。
東京のラッシュを乗り越えられる自信がさっぱり無い。
何時頃なら空いているのかそれすら良くわからない。
午前9時過ぎればもう大丈夫?
夕方は何時頃ならいける?
バイクに乗りたい。
バスでの移動なので、酔い止め飲むかひたすら寝るか。
明日寝るためにもちょっと夜更かし中。
心配しているのはラッシュ。
東京のラッシュを乗り越えられる自信がさっぱり無い。
何時頃なら空いているのかそれすら良くわからない。
午前9時過ぎればもう大丈夫?
夕方は何時頃ならいける?
バイクに乗りたい。
梅桃桜
躑躅 水仙 花桃 芝桜 鬱金香 連翹 梨 ムスカリ 菜花 垂れ桜 木蓮 辛夷 芥子 椿 大根の親戚 雪柳 パンジー 紫陽花 木瓜 蒲公英アジサイ系の何か デイジー キク科の何か
今日一日で見た花。
別に植物園に行ったわけではない。
道端や人の家等に植わっていたもの。
寒い所や高地では花が一気に咲く。
短い春夏に一気に繁殖するため。
賑やかで良いな。
途中、棚田のように桃が植えられているポイントがあった。
そのすべてがちょうど満開。
父「おお、これは綺麗だ。お前は見るなよ」
自分(運転中)「見んけど見たい。ちょっと見えた!」
父「あれは最近流行りのインスタ映えするな。」
自分「映える?ばえる?」と、花を楽しみながらの移動で楽しかった。
昨日も弟と車で移動中、桜の花弁が散っていた。
弟「おお!桜吹雪!
…って程でもないか。桜小雨だな」と。
結構我が家は皆植物が好きだ。
と言うか、生物が好きだな。
今日一日で見た花。
別に植物園に行ったわけではない。
道端や人の家等に植わっていたもの。
寒い所や高地では花が一気に咲く。
短い春夏に一気に繁殖するため。
賑やかで良いな。
途中、棚田のように桃が植えられているポイントがあった。
そのすべてがちょうど満開。
父「おお、これは綺麗だ。お前は見るなよ」
自分(運転中)「見んけど見たい。ちょっと見えた!」
父「あれは最近流行りのインスタ映えするな。」
自分「映える?ばえる?」と、花を楽しみながらの移動で楽しかった。
昨日も弟と車で移動中、桜の花弁が散っていた。
弟「おお!桜吹雪!
…って程でもないか。桜小雨だな」と。
結構我が家は皆植物が好きだ。
と言うか、生物が好きだな。
荷造る
そろそろ荷造りを開始。
今回は苗を結構買った。
郵送で北海道へお届け。
生き物なので気を使う。
苗を買いに行ったとき、
偶々祖母と一緒だった。
祖母が記念に、と言って
お金を出してくれた。
そんなんもう枯らせないじゃん。
根性出して生かすしかないじゃん。
とりあえずアーモンドは最初の3年は
鉢植え管理で様子を見て、
他の木もハウス管理を考えよう。
よし!小屋建てんぞ小屋!!
今回は苗を結構買った。
郵送で北海道へお届け。
生き物なので気を使う。
苗を買いに行ったとき、
偶々祖母と一緒だった。
祖母が記念に、と言って
お金を出してくれた。
そんなんもう枯らせないじゃん。
根性出して生かすしかないじゃん。
とりあえずアーモンドは最初の3年は
鉢植え管理で様子を見て、
他の木もハウス管理を考えよう。
よし!小屋建てんぞ小屋!!
大須骨董市
今日は大須の骨董市に出かけてみた。
骨董品をウロウロ見て回り、
ついでに着物やパソコンも見て回る。
着物屋巡りで母からの頼まれ物の帯締め購入。
半襟やらも40円とか100円とかで買える。
帯締めは組み紐が変な具合になってこの値段だったので、
帰ってから修理して母に渡した。
むしろ修理が楽しいやつ。
骨董品は今回は火箸が多かった。
何故か骨董市はこうして同じものがやたら集まる事がある。
仕入れは別々のはずなのに不思議だ。
店を回って銅製の刻み模様のあるものと、
素材は解らんが銅の象眼入りのものを
500円と600円で購入。
あとは棗。
漆の割れがあるのを見つけたら、
他の棗(500円)のオマケにとくれた。
直して遊ぼう。
茶道具も少し揃えにゃかんと思っていたから丁度良い。
他にはローマングラス。
数万円~500円で売っている。
ローマ帝国のガラスってことで、文字通りロマンがある。
・・・これもヘタリアのキャラグッズ
ってことになるのかな?
お安い物を購入。
レアカラーの青が結構あった。
ビンの形が残った物でも1000円位だったり。
大量に入ると値段が下がるねえ。
加工して遊んで売り払うかな。
骨董市の遊び方がちょっとずれている気がしなくもない。
そう言えばケーシーたかみねさんが亡くなった。
あの人のちょっと助平な医療漫談好きだった。
モンキーパンチさんも亡くなった。
一昨年ルパン祭で直接目に出来たのが最後だったか。
昭和が消えていく感じがあってちょっと寂しい。
骨董品をウロウロ見て回り、
ついでに着物やパソコンも見て回る。
着物屋巡りで母からの頼まれ物の帯締め購入。
半襟やらも40円とか100円とかで買える。
帯締めは組み紐が変な具合になってこの値段だったので、
帰ってから修理して母に渡した。
むしろ修理が楽しいやつ。
骨董品は今回は火箸が多かった。
何故か骨董市はこうして同じものがやたら集まる事がある。
仕入れは別々のはずなのに不思議だ。
店を回って銅製の刻み模様のあるものと、
素材は解らんが銅の象眼入りのものを
500円と600円で購入。
あとは棗。
漆の割れがあるのを見つけたら、
他の棗(500円)のオマケにとくれた。
直して遊ぼう。
茶道具も少し揃えにゃかんと思っていたから丁度良い。
他にはローマングラス。
数万円~500円で売っている。
ローマ帝国のガラスってことで、文字通りロマンがある。
・・・これもヘタリアのキャラグッズ
ってことになるのかな?
お安い物を購入。
レアカラーの青が結構あった。
ビンの形が残った物でも1000円位だったり。
大量に入ると値段が下がるねえ。
加工して遊んで売り払うかな。
骨董市の遊び方がちょっとずれている気がしなくもない。
そう言えばケーシーたかみねさんが亡くなった。
あの人のちょっと助平な医療漫談好きだった。
モンキーパンチさんも亡くなった。
一昨年ルパン祭で直接目に出来たのが最後だったか。
昭和が消えていく感じがあってちょっと寂しい。
父蕎麦


写真はこの間の華展の、嫌いじゃないシリーズ。
時計と本を調整と修理。
これでまたしばらくは大丈夫なはず。
今日は天気予報が大外れ。
雨が降って予定が変更。
…雨の原因は家の母ではないかと疑いがかかっている。
何処にも出掛けず家でうだうだ。
苗を植えたり箱を作ったりその程度の作業しかしていない。
昼は父蕎麦。
相変わらず美味しい。
ちょっと切れ気味だったけど。
蕎麦のカスで作る揚げ蕎麦も美味しい。
摘まむ手が止まらない。
明日は大須の骨董市に行く予定。
面白いものが見付かると良いな。
父と子の会話
スパゲッティの麺を買ってくるよう母に頼まれた。
自分「太さは?」
母「早く出来る細いの」
父「0.5mm」
自分「さすがに無い!」
シャンペンの蓋を取るために説明書きを読みながら
自分「蓋の先に人が居ないか確認しましょう、蓋をこちらに捻ります、と」
父「よく振ってから開けましょう」
自分「振るぞ!ホントに振るぞ!?」
父「よく書いてあるじゃないか。スプレー缶とか塗料とか」
自分「振るね。あれは振るね。」
どちらも真面目に見えて以外とおふざけが好き。
自分「太さは?」
母「早く出来る細いの」
父「0.5mm」
自分「さすがに無い!」
シャンペンの蓋を取るために説明書きを読みながら
自分「蓋の先に人が居ないか確認しましょう、蓋をこちらに捻ります、と」
父「よく振ってから開けましょう」
自分「振るぞ!ホントに振るぞ!?」
父「よく書いてあるじゃないか。スプレー缶とか塗料とか」
自分「振るね。あれは振るね。」
どちらも真面目に見えて以外とおふざけが好き。
自転車コギコギ
ジービーはお留守番なので、
こっちの移動は大体自転車。
10キロ以上をサクサク進む。
強風が辛い。
久々の自転車に筋肉痛が来るかと思いきや以外と平気。
連日のコギコギでも問題なし。
きたわってるのかな?
こっちの移動は大体自転車。
10キロ以上をサクサク進む。
強風が辛い。
久々の自転車に筋肉痛が来るかと思いきや以外と平気。
連日のコギコギでも問題なし。
きたわってるのかな?
御伽騙
明日は御伽騙と言うTRPGと言うかカードゲームと言うかテーブルゲームをする予定。
初めてなので楽しみだ。
プレイ動画を見て予習。
カードは事前に準備完了。
だが、どの程度にしておくべきだろうか…。
物語1つにつき起承転結の4つのカードを作るのだが、作り方に悩んでいる。
カードにはストーリーとアイテムとポイントを書く。
ポイントは10ポイントを割り振る。
自分が騙り手となる際に使えるのはアイテムなので、
ここがけっこう重要。
1度に使えるカードは何枚でも良いし、使い回しもできるので、
ポイントの割り振りは他のプレーヤを困らせる(=楽しむ)事を考えて割り振りたい所だ。
ストーリ部分も、深く関わるのは他のプレーヤ。
ここの書き方も悩みどころ。
複雑に詳しく書けば書くほど整合性合わせ辛くなり他のプレーヤが困る=楽しいが時間がかかる。
単純で名詞の少ない文章程楽になる=ちょいとつまらない。
自分が使いやすいアイテムに高ポイントを振って1アイテム無双しても良いが面白くない。
そもそも、面白い物語を語れなければ勝利は得られない。
例えば『桃太郎』でカードを作るなら、
ストーリの起を「川で桃を拾った」とするか
「おばあさんが川で桃を拾い、それを食べると若返った」とするかで
難易度が大分変わる。
アイテムも「川」「桃」どちらが使い勝手が良いかと言えば「川」だ。
何でも流せる無双が出来る。
まあ、複雑なやつにポイント多く割り振って
他の人が悩むのを見て楽しむのが程よいだろうか。
あとはどんな物語を選ぶかも考え所。
他のプレーヤと物語が被るとちょっと面白みが減るが、
別々のプレーヤが元は同じ物語をどうカードにして
どう語るのか比べると言う楽しみ方もあるな。
同じ作品縛りとか、同じ漫画の別の巻縛りとかやっても楽しそうだ。
考えるのはこの辺にして、あとは明日の本番を待とう。
初めてなので楽しみだ。
プレイ動画を見て予習。
カードは事前に準備完了。
だが、どの程度にしておくべきだろうか…。
物語1つにつき起承転結の4つのカードを作るのだが、作り方に悩んでいる。
カードにはストーリーとアイテムとポイントを書く。
ポイントは10ポイントを割り振る。
自分が騙り手となる際に使えるのはアイテムなので、
ここがけっこう重要。
1度に使えるカードは何枚でも良いし、使い回しもできるので、
ポイントの割り振りは他のプレーヤを困らせる(=楽しむ)事を考えて割り振りたい所だ。
ストーリ部分も、深く関わるのは他のプレーヤ。
ここの書き方も悩みどころ。
複雑に詳しく書けば書くほど整合性合わせ辛くなり他のプレーヤが困る=楽しいが時間がかかる。
単純で名詞の少ない文章程楽になる=ちょいとつまらない。
自分が使いやすいアイテムに高ポイントを振って1アイテム無双しても良いが面白くない。
そもそも、面白い物語を語れなければ勝利は得られない。
例えば『桃太郎』でカードを作るなら、
ストーリの起を「川で桃を拾った」とするか
「おばあさんが川で桃を拾い、それを食べると若返った」とするかで
難易度が大分変わる。
アイテムも「川」「桃」どちらが使い勝手が良いかと言えば「川」だ。
何でも流せる無双が出来る。
まあ、複雑なやつにポイント多く割り振って
他の人が悩むのを見て楽しむのが程よいだろうか。
あとはどんな物語を選ぶかも考え所。
他のプレーヤと物語が被るとちょっと面白みが減るが、
別々のプレーヤが元は同じ物語をどうカードにして
どう語るのか比べると言う楽しみ方もあるな。
同じ作品縛りとか、同じ漫画の別の巻縛りとかやっても楽しそうだ。
考えるのはこの辺にして、あとは明日の本番を待とう。
華道展


今日は母とデート。
名古屋の栄でやっている華道展に行ってきた。
入場券を買おうとしたら、通りがかりのお年のいった御姉様が、余っているからと下さった。
ありがたい。
色々な流派の色々な花があって面白い。
草月流は好きだが生け花とは思わない。
あと、写真の花の人は二次元バーコードを設置していたが、
あれに気づいて起動させられたの全体の1%くらいだぞ。
年齢層と置く位置考えろ。
読み取るときも花材に触れそうでヒヤヒヤものだった。
池坊も賑かなのは好き。
トップの人のはすきくない。
2枚目の写真のやつは凄く風の谷のナウシカ感があった。
好き。
140ほどの作品を、好き、すきくない(好きじゃない)、嫌いじゃないと言いながら見ていく。
楽しかった。
写真撮影も可能なので、好きな作品は写真におさめていく。
どうやって生けたのか、どんな材を使っているのか何てところも観察する。
花材の名前も書いてあると楽しいのにな。
楽しみ方が間違っている気もするが。
楽しい

今日は買い物に出たりなんだり。
軽く体調不良で無理はできないから、
自転車で走り回る程度で止めておいた。
果樹苗買って北海道に送ろうか真剣に考え中。
送料と物の値段の兼ね合いが難しいところではある。
苗は郵便局から安く送れるがそれでもなぁ…
今日の兄弟の会話
帰ってくるなり弟が
弟「俺、ホーミーできる気がする」
自分「モンゴルの2つの声を出すとか言うあれか」
弟「喉と口で別の音を出すらしいんだが」
弟&自分「みょ〜え〜お〜あ…(おもむろにホーミーのあの声を出そうとする)」
ホーミーチャレンジ後
弟「問題は、ホーミー出来ても日本にホーミー使う歌無いんだよね」
自分「せやな」
大体こんな感じ。
大体こうやってアホやっている。
明日は母とデートの予定。街へ繰り出す。
久々の街だ。
面白いものあると良いな。
本州到着
昨日の夜中に本州到着。
今回はスムーズだった。
預けた荷物が測ったわけでも無いのに20キログラムぴったりだった。
凄いな!自分!!
heavyマークを付けられていた。
ごめん。
今日は買い物に出たりなんだり。
色々やることはあるが予定は決まっていない。
さてどうなることやら。
今回はスムーズだった。
預けた荷物が測ったわけでも無いのに20キログラムぴったりだった。
凄いな!自分!!
heavyマークを付けられていた。
ごめん。
今日は買い物に出たりなんだり。
色々やることはあるが予定は決まっていない。
さてどうなることやら。
郵便受け


9割方完成。
入口は横に少し切り込みを入れて、
切りとった部分を斜めに差し込んだだけ。
なかなか良い細工ができて嬉しい。
出し口の取っ手は壊した棚に付いていたものを再利用。
錆止め加工をどうするかと、水の浸入をどう防ぐかはこれから考える。
あと、書棚の棚を1段増やして、CDを効率良く収納できるようにしてみた。
もうすぐ出発だってのに何やってんだか…
ウレタンフォームチャレンジ~失敗~
前回のシリコンチャレンジ同様、
今回も手を汚さないことを目標にがんばってみた。
手袋を用意するのを忘れたんだ…
缶スプレー式の発泡ウレタンフォーム。
使うのは始めて。
説明書を熟読した上で作業開始。
壁の穴にスプレーノズルの先端を突っ込み、
缶を逆さにして噴射。
出ているのは解るがなんせ壁の中。
どうなっているのかサッパリわからん。
ただ、あまり入れすぎても
徐々に発泡してあふれる可能性が有ると書いてあった。
程よい所で止めて別の穴に移動。
そっちにも入れていく。
思った以上に量があった。
2つ目の穴は折角だからと全部入れた結果、
発泡しながら溢れてきた。
しかもじわじわじわじわと溢れてくる。
気温が低いと発泡が遅く、止め時の見極めが難しいらしい。
身をもって体験した。
で、溢れてきた所で固まられては困るから
適当な板で掬い落としていたら手に付いた。
うわあ、と逆の手を出したらそっちにも付いた。
あとはもうどうにもならない。
物凄い粘つく。
もうべったべた。
ティッシュで拭いても落ちやしない。
むしろティッシュが手に付く始末。
これならどうだ!とパーツクリーナーを手に吹きつけたら
何とか落すことができた。
良かった良かった。
手の油も一緒に落ちたけれどまあ仕方がない。
勿論、肌の弱い人は真似してはいけない。
そもそもビニール手袋しろって話だな。
一部取りきれずに残ってしまった分は
乾燥してから表皮ごと引っぺがした。
人体って便利だな。
これが無機物だとこうはいかない。
壊すならやっぱり物より体だな!!
今回も手を汚さないことを目標にがんばってみた。
手袋を用意するのを忘れたんだ…
缶スプレー式の発泡ウレタンフォーム。
使うのは始めて。
説明書を熟読した上で作業開始。
壁の穴にスプレーノズルの先端を突っ込み、
缶を逆さにして噴射。
出ているのは解るがなんせ壁の中。
どうなっているのかサッパリわからん。
ただ、あまり入れすぎても
徐々に発泡してあふれる可能性が有ると書いてあった。
程よい所で止めて別の穴に移動。
そっちにも入れていく。
思った以上に量があった。
2つ目の穴は折角だからと全部入れた結果、
発泡しながら溢れてきた。
しかもじわじわじわじわと溢れてくる。
気温が低いと発泡が遅く、止め時の見極めが難しいらしい。
身をもって体験した。
で、溢れてきた所で固まられては困るから
適当な板で掬い落としていたら手に付いた。
うわあ、と逆の手を出したらそっちにも付いた。
あとはもうどうにもならない。
物凄い粘つく。
もうべったべた。
ティッシュで拭いても落ちやしない。
むしろティッシュが手に付く始末。
これならどうだ!とパーツクリーナーを手に吹きつけたら
何とか落すことができた。
良かった良かった。
手の油も一緒に落ちたけれどまあ仕方がない。
勿論、肌の弱い人は真似してはいけない。
そもそもビニール手袋しろって話だな。
一部取りきれずに残ってしまった分は
乾燥してから表皮ごと引っぺがした。
人体って便利だな。
これが無機物だとこうはいかない。
壊すならやっぱり物より体だな!!
あぶねー!
煙草屋製作所さんと言うところで公開されている
ギャップおじさんTRPGをやることになった。
煙草屋さんと言う方が作ったTRPGで、
基本ルールはサイコロフィクション。
サイコロフィクション久しぶりだし
とりあえず練習に一人で回しておくか、と、
サイトに行って気が付いた。
自分の持っているルールブック、古い。
もっと新しい版が出ている。
あぶねー!!
他の人と違う版のまま進めてしまうところだった。
オンラインものとかデジタルソフトウェア系は
紙モノと違って簡単にバージョンが新しく変わっていく。
気をつけていないとどんどん置いていかれてしまうなあ。
気が付いてよかった。
ギャップおじさんTRPGをやることになった。
煙草屋さんと言う方が作ったTRPGで、
基本ルールはサイコロフィクション。
サイコロフィクション久しぶりだし
とりあえず練習に一人で回しておくか、と、
サイトに行って気が付いた。
自分の持っているルールブック、古い。
もっと新しい版が出ている。
あぶねー!!
他の人と違う版のまま進めてしまうところだった。
オンラインものとかデジタルソフトウェア系は
紙モノと違って簡単にバージョンが新しく変わっていく。
気をつけていないとどんどん置いていかれてしまうなあ。
気が付いてよかった。
おはようさん

フィルムが安売りしていたので
カメラを起こしてみた。
父のお下がり。
ネズミに色々とかじられて、
触る気やる気が無いまま置いてあった。
いい機会だからと掃除もしてひとまず復活。
レンズ内部にカビが生えてしまったようだ。
精密ドライバで開けられそう。
使ってみて不具合あるなら解剖だな。
最近はこの手のカメラを使う人が減っているので、
パーツもかなり安くなっているようだ。
今度本州に戻ったらパーツ探しをしてみるか。
…こんなもんばっかり扱ってるから
レトロ趣味だ懐古主義だ言われてしまうのだが、
デジカメ買うより色々と安く済むんだよ!
少なくとも昔は安く済んだんだよ!
画素数で言えばデジカメなんて目じゃ無いぜ。
♪北へ向かう鳥の群は
みんな喧しい。
白鳥や色々な鳥達が北へ帰り始めた。
一昨日は牧草地でダンスを踊っている丹頂に出会った。
お前ら、特天らしくもっと静かな所でやってくれ。
トラクタが困る。
白鳥達もガーガーと賑やか。
賑やかをとおに通り越して喧しい。
空を飛びながらガーガーならまだ良い。
草地に100羽近く集まってガーガーやられると
うるさくてちょっと困る。
まあ、ほんの僅かな時期だけだし、
我慢するだけの話ではあるのだが。
ゆっくり寝ている早朝からガーガーやられると
流石にイラッとする。
白鳥や色々な鳥達が北へ帰り始めた。
一昨日は牧草地でダンスを踊っている丹頂に出会った。
お前ら、特天らしくもっと静かな所でやってくれ。
トラクタが困る。
白鳥達もガーガーと賑やか。
賑やかをとおに通り越して喧しい。
空を飛びながらガーガーならまだ良い。
草地に100羽近く集まってガーガーやられると
うるさくてちょっと困る。
まあ、ほんの僅かな時期だけだし、
我慢するだけの話ではあるのだが。
ゆっくり寝ている早朝からガーガーやられると
流石にイラッとする。
やすなり君修理

ハイゼットデッキバンS110Wを初のまともな自己修理。
今までオイルやタイヤの交換など、
簡単な御手入れは色々やったことがあるが、
四つ輪の本格的な不調の修理は初めてだ。
多分。
忘れてるだけという可能性もあるが。
今回の問題。
アクセルを踏んでも全く吹け上がらなくなった。
エンジンかけてすぐは良いのだが、温度が上がる頃になると全然ダメ。
水温の上がりもなんか遅い。
何となくの感覚としては吸気系トラブル。
先ずはエンジンルームを覗いてみる。
運転席と助手席の背もたれを倒してから、
座ったときの膝の裏付近の位置にあるレバーをパッチン開けて
椅子の座面を完全に後ろに倒す。
椅子はシートベルトで固定。
運転席側がこんな感じ。エアクリーナとかオイルチェック棒とかキャブレターが見える。
この間泥に嵌まったのもあり中まで泥どろ。
エアクリボックスを開けると、中にも泥。
しかもキャブレタに向かうフィルタ上側にも泥。
何かの拍子に歪むか何かして入り込んだのだろう。
これはヤバイとまずはエアクリボックス&フィルタを清掃。
続いてキャブレタに向かうチューブ。
最後にキャブレター。
だが、外し方がわからん。
しょうがないから上だけ外して洗浄。
ゴムパーツが結構へたってきている。
そりゃそうか。
汚れも酷い。
できるだけキレイにして、ひとまずティッシュを噛ませてゴミが入らないようにしたのが写真の状態。
ここから色々と不調の原因を探っていく。
まず、アクセルペダルの戻りが悪い。
ペダルを外し、ワイヤの根元はグリスアップ、ワイヤ本体にはCRC。
更にワイヤのキャブ側はゴムパッキン(多分、泥の侵入を防ぐやつ)が劣化してネバネバに。
ワイヤに付いたネバネバを拭き取り、こちからもCRC。
動きが格段によくなった。
パッキンのことはまた今度考えよう。
続いてキャブ周り。
バイクのキャブと違い、吸気側と排気側にフラップがある。
で、アクセルを踏んでも排気側のフラップは動くのに、
吸気側がチミッとしか動かない。
これだとガソリンが濃いままだ。
キャブ周りの動き見られたら良いのだが、ボディに隠れてさっぱり見えない。
仕方がないのでてを突っ込んで、状態を探る。
吸気側のフラップを動かす機構を2つ見つけた。
1つは排気側と連動していて、丸っこい金属パーツがフラップをちょっとだけ動かすようになっている。
金属パーツが磨耗してフラップを動かせなくなった?
にしては異常が急すぎる。
一方の機構は、なんか歯車。
吸気側と連動しそうな場所はあるが、明らかにパーツが1つ足りない。
どこかで落とした?
ひとまずネットで同一車種のキャブパーツリストを探す。
無い。
そりゃそうか。
だが、オートチョーク関連のパーツである可能性が出てきた。
バイクと違ってチョークがオート。
水温とバイメタル等の組み合わせで吸気をコントロールするらしい。
これっぽいな。
ってことで、オートチョーク関連っぽい所をチェックしていったら、
チューブが抜けかけている箇所を発見。
これだ!
クーラントもけっこう減っている。
なんか赤い粉吹いてる場所も。
はよ気付け。
チューブをしっかり刺し直して、針金で固定。
ついでにその周りの金具から外れたチューブも直す。
クーラントを足して発進。
問題無くなった。
キャブ掃除とエアクリ掃除の効果もあって快適。
多分被り気味になっていたのだが、その辺りが良く感じ取れなかった。
まだまだ康成のことが良くわかっていないと言うことだな。
もうちょっと仲良くなれるようにしよう。
吸気系の問題ってのは合ってたな。
良し!
これから少しずつ四つ輪も弄れるようにしていこう。
おやすみちゅう
4月は自分のいる地域は鹿を獲れない。
いわゆる禁猟期間となる。
すなわち、仕事がない。
見事に無い。
獲れる内に作っておいた諸々を売るくらいしか出来ない。
つまり、暇。
おかげで時間がいっぱいあるので、
家の修理が捗る。
と思いきや、雪が降ったり気温が低過ぎたりで
思ったように作業が進まない。
ウレタンフォームは気温5℃以上で使えって
書いてあるけれど、5℃以上が何時間続く状況なら
使っていいんだか良くわからない。
屋根を塗りたいが雪が降っていては
そもそも屋根に上がれない。
滑っておちる。
一応少しは作業が進んでいる。
今日はガスが開通した。
もちろんプロパンだ。
トイレもとりあえず使える状態になった。
郵便受けも完成が見えてきた。
上の空間に何を植えようかなあ。
トイレの手洗い場を新設するが、
どこかに安い壷でも売ってないかと探している。
簡易水琴窟状態にしてやろうかと計画中。
でかい壷なんぞ売れないから安く出ていそうなものだ。
あとは出会いがあるかどうかの問題だけだ。
そろそろバイク達を冬眠から起こしてやっても良いな。
まだ遠出は出来ないけれど、近場なら大丈夫だろう。
2号ちゃんも今年は本格始動だ。
色々あって色々楽しい。
いわゆる禁猟期間となる。
すなわち、仕事がない。
見事に無い。
獲れる内に作っておいた諸々を売るくらいしか出来ない。
つまり、暇。
おかげで時間がいっぱいあるので、
家の修理が捗る。
と思いきや、雪が降ったり気温が低過ぎたりで
思ったように作業が進まない。
ウレタンフォームは気温5℃以上で使えって
書いてあるけれど、5℃以上が何時間続く状況なら
使っていいんだか良くわからない。
屋根を塗りたいが雪が降っていては
そもそも屋根に上がれない。
滑っておちる。
一応少しは作業が進んでいる。
今日はガスが開通した。
もちろんプロパンだ。
トイレもとりあえず使える状態になった。
郵便受けも完成が見えてきた。
上の空間に何を植えようかなあ。
トイレの手洗い場を新設するが、
どこかに安い壷でも売ってないかと探している。
簡易水琴窟状態にしてやろうかと計画中。
でかい壷なんぞ売れないから安く出ていそうなものだ。
あとは出会いがあるかどうかの問題だけだ。
そろそろバイク達を冬眠から起こしてやっても良いな。
まだ遠出は出来ないけれど、近場なら大丈夫だろう。
2号ちゃんも今年は本格始動だ。
色々あって色々楽しい。
もうすぐ選挙
選挙の候補者の色々が書かれた紙が来た。
誰にしようか考える。
とりあえず1人は真っ先に候補から除外決定。
脱原発と書いてあったので。
あとが困ったことに決め手がない。
結局消去法で決めた。
あとはあまり回数重ねていない人とか
その程度の決め方。
書いてある事がどうもぼんやりしていて
決め手に欠けまくる。
選挙は行きさえすれば文句が言える。
特に自分の場合は投票した相手が
落ちる事の方が多い。
当選した人が変な政策やっちまっても、
「自分はあんなのには投票してないもんね~」と
投票した人を思いっきり馬鹿に出来る。
性格悪いなぁ。
さっさと期日前投票に行ってこよう。
誰にしようか考える。
とりあえず1人は真っ先に候補から除外決定。
脱原発と書いてあったので。
あとが困ったことに決め手がない。
結局消去法で決めた。
あとはあまり回数重ねていない人とか
その程度の決め方。
書いてある事がどうもぼんやりしていて
決め手に欠けまくる。
選挙は行きさえすれば文句が言える。
特に自分の場合は投票した相手が
落ちる事の方が多い。
当選した人が変な政策やっちまっても、
「自分はあんなのには投票してないもんね~」と
投票した人を思いっきり馬鹿に出来る。
性格悪いなぁ。
さっさと期日前投票に行ってこよう。