fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2018-09

一番左へ| |

楽天モバイル

インターネットの契約をする事にした。
光が来ていないしADSLも良い値引き商品が無い。
ついでにこの間の停電の際に、
ポケットWi-Fi系の方が、充電ある間は使えるから
防災を考えると有用だってことで、
LTEモバイルルーター系で色々探した。

その結果、楽天モバイルが良さそうだ、って事になった。
有名どころのUQはこの辺だとつながり方が物凄く悪いらしい。
何でだかは知らん。
月額料金の安さと機械の安さと価格.COMの値引きと
諸々考えるとここが一番良い。
楽天ポイントがたまっておまけに楽天市場での買い物でも
ポイントがつきやすくなるってのもまた良い。

実際機械が届いて使ってみているのだが、
繋がり方は良い。
元々ネット接続のし辛い地域なので、これ位なら十分だ。

徐々に引越し準備が整いつつある。
スポンサーサイト



目がぁ!目がぁ!!

もういっそ毎年の恒例行事化している気がしてきた。

今日は外作業。
午前中はちゃんと帽子をかぶって作業していた。
午後、帽子を忘れた。

正直、午前中の時点で少々目は焼けていた。
午後、よりによって日に向かっての作業。
しかも少し下を向いての作業。
天気は晴れ。
日光おもいっきり目に当たる。

正直、最初の数分で、あ、これヤバイのでは、と思った。
しかし、帽子を取りには行けない距離。
そのまま作業続行。

そりゃ目も焼けるわ。

いてえよお。
かゆいよお。
自業自得だよお。

本気で毎年どんどん日光に弱くなっている気がする。
どうすりゃいいんだろうなあ。
目を覆うタイプの眼鏡はしたく無いよお。
かっこ悪いよお。
ガラスレンズ使えないよお。

昨日の遊びと今日の遊び

昨日はネットを利用してのTRPGを楽しませてもらった。
仕事で朝が早かったので徹夜覚悟でいたのだが、
思ったより早く終わったので睡眠をとる事が出来て良かった。
ゲームとしての結果も中々。
クリティカル出せたしファンブル無かったし。
ダイスを振る回数が少なかったのは惜しかったな。
なかなか考えられたシナリオで面白かった。

今日はついさっき、自身の自信を判断する診断をやってみた。
65点でイノシシ級だそうな。
ザックリ言うと、基本的に自分のことが好きで能力面には自信を持っているが恋愛とプライドの高さはからっきし。
おう。流石にこの歳になれば自分の能力が平均より高いってことくらい解るぞ。
上には上がいるってのも解るしな。
何か色々書いてあったけれど、気に入ったのはこれ
・人間的魅力への自信
【診断結果】なんとも言えません。良いところもあるが残念なところもある、自信はさほどない、という具合でしょう。
何とも言えないってそれ診断としてどうなんだお前。

まあ実際「色々凄いけどそれ以上に色々残念」という評価を
弟からも貰っているし、正しいと言えば正しいな。

土まみれ

畑で芋拾いをした。
久し振りに土まみれ。
鼻の穴まで黒くなった。

細かい泥汚れはなかなか厄介。
色々な所に引っ付く。
そして、ガシガシしっかり擦らないと落ちない。
厄介だ。

ありえないはありえない

左足に何か刺さったような気がした。
痛かった。
靴下を脱いでさっと見てみたが特に何かあるように見えなかった。

しばらく動き回ったが、やっぱり痛い。
何か刺さっているとしか考えられない。
明るい所で良く見てみた。
白く細い物がついていた。
毛だった。
多分、犬の。
引っ張った。
皮膚の中から抜けていく感覚。
最後には小さな赤い点が残った。

刺さっていたのは毛だった。

刺さるんだ。毛。
そう言えば以前弟の毛が刺さった事があった。
あいつの毛は剛毛だからしょうがない、と思っていたが、
まさかこんな細い毛が刺さるとは…

大分斜めに、そして結構深く刺さっていた。
恐らく凄く良い角度で、凄く良い場所に
いわゆるクリティカルヒット状態だったんだろうな。

先日、テレビで棒の刺さったカモメが紹介されていた。
自分には葦に見えた。
普通なら刺さるような物ではない。
恐らくあれも、凄く良い角度で凄く良い場所に刺さっちゃったんだろうな。
テレビで野鳥の専門家が
事故で刺さるなんてありえない的な事を言っていたが、
ありえないこそありえない。
生物やっていればそれが常識になるはずなのだが、
どうしてもありえない!と思ってしまうんだよな。

満月

今年は見られないかと残念に思っていたのだが、
雲が薄くなりぼんやりとではあるが満月を目にする事が出来た。
中秋の名月なんてのもあるけれど、やっぱり満月の方が良い。

この時期は懐中電灯がなくても足元に不安なく歩き回れる。
森の中でも大丈夫だ。

ただこれ、やっぱり普通では無いらしい。
普通の日本人は夜目はそこまで効かないらしい。
不思議だ。
きっと昼間も見えている景色が違うんだろうな。

ツレがいれば夜の森に探検に行く所だが
あいにく今は一人。
前に一緒に森には行っていたツレ(人間ではない)は
行方不明になったっきり。
流石に一人で夜の森に入る勇気は無い。
クマに襲われでもしたらかなわん。

せめて晴れていたら森の入り口をうろうろ位はしたかったなあ

ウスネちゃん~群飼いと個飼い~

観察し易いように一本取りしたウスネちゃんだが、
どうも束で適当に育てているやつらの方が生育が良い。
特に太さが違う。

考えてみると恐らく乾燥度合いが違う。
太さ=水分含有量とも考えられる。
一本だとその分風を受けやすく乾き易い。
この辺が影響しているのではなかろうか。

ウスネちゃんに似ている日本の植物と言えばサルオガセ。
こいつらの生育環境を考えてみると、
だいたい朝と夕方2回霧に包まれる。
つまり、2回は給水がある。
おまけに直射日光の当たりにくいところにいるので乾燥しにくい。

それを踏まえて考えると、やはり水はある程度やった方が良さそうだ。
ちょっと給水量とやり方を変えてみよう。

あと、最近ゴーラムと言う木の苗を手に入れた。
変な形で面白い。
ただ、多肉植物。
寒さに弱い。
この冬をちゃんと越せるように温室製作頑張らなくては。

ちまちまパソコン

Windowsの更新が出来なくなって大分立つ。
流石にヤバイだろうと色々やったが効果なし。
最後の手段は1つ1つ更新プログラムを漁ってインストール
位しか思いつかない。

家を改造するに当たり材料を探す。
煙突は二重煙突にしたいのだが、やはりお高い。
自作するか少量だから買ってしまうか。
ちょっと悩んでいる。
2階の壁から出て上までだから
距離はそんなに必要ないのだが…
もうちょっと考えよう。
余り時間は無いのだけれど。

GIMPとペイントとGiamでまたちゃちなGIFを作った。
ペイントで保存する時に16色ビットマップにすると
ゴミ残りがほぼ無くなるのだが、
毎回忘れて256位にしてしまう。
覚えておけ、自分。

菊の干菓子

母から送られてきた。
菊の節句に合わせてのお菓子
……大分遅れているがまあ良いか

最初はキクは8個入っていた。
その周りに小さな白い金平糖がみっちりと。
写真を撮る前に食べてしまってこの通り。

この手の落雁が大好きだ。
が、落雁に関しては好き嫌いが激しい。
和三盆で作ってあったり舌触りがいい物は好きだ。
安いお供えものの落雁は嫌いだ。
これは勿論和三盆の口溶け良いもの。
大好きだ。

金平糖も結構好きだ。
口の中でころころ溶かして中のアラレにたどり着くと何だか嬉しい。
これは小粒だからすぐにアラレにたどり着く事が出来て楽しい。

甘い物は好きだが甘すぎる物は苦手だ。
だから普段は甘い物に興味を表すことは殆ど無いし、
周りも甘い物は好きでは無いと理解と言うか誤解してくれている。
説明が面倒くさいので、それ位がちょうど良い。

霧吹きとガラス瓶


相変わらず骨董屋で実用品を買って
使い倒す生活をしている。

すっかり馴染になりつつある骨董屋で見つけた。
霧吹きの方は最初、圧が掛からなかった。
どうも故障しているっぽいが、大きな損傷ではなく
ちょっとした整備で何とかなりそうだとあたりをつけた。
ついでにちょっと気になった瓶も一緒にお会計。
壊れているからとセットで500円にしてくれた。
嬉しい。

で、ちょうどそこに昔このタイプの霧吹きを使っていたと言う
床屋さんがいて、ちょっと見てやる!と上の方を
軽くバラして様子を見てくれた。
その床屋さんが使っていたのはピストン部分が皮のパッキンだったらしいが
これは金属のすりあわせでちょっと違うなあ、と言う話になったが、
大体の構造とかを教えてもらえてラッキーだった。
でも、修理するのも楽しみだから、少々複雑な思いも無くはなかった。

おまけにその方、鉄砲撃ち。
肩付け大事!ッて話と、
ガク引きするようになったら目を瞑って撃って
恐怖心をリセットすると良いなんて話を聞いた。
中々興味深かった。

そう言えば秋の便りを再度拾いに行った。
それらしい葉は落ちていたのだが、
ちょっと自信が無かったので拾うのはやめておいた。
きっとあそこで土になるだろう。
ああいうものはやっぱり一期一会だなあ

日焼け続き

これ続いたら死ぬんじゃなかろうか。

目が痛い。
顔熱い。
腕痛い。
なんじゃこりゃ。

外に出て作業していたのはほんの4時間ほど。
それなのにこんなに焼けるとは想定外だ。
しかもこんな季節に。

目がやたら焼けるのは
日差しの角度が変ってきたせいかも知れない。
眼鏡と目の間にすきまがあるせいで、
そこから日差しが入り込む。
かと言ってガッツリ目を覆うタイプの眼鏡はしたくない。
帽子に頼って何とかするしかないなあ

随分と秋めいてきた。

9月入った辺りから、周りの色が変わり始めた。
空の色が変わった。
植物の色がどこか黄色味を帯びてきた。
秋だ。

何で突然そんな事を、と言うと、
今日、作業中に白樺の落ち葉が
ひらひらと自分のての中にすぽっと落ちてきたから。
たまたまそこにあった手の中に落ちてきた。
別に葉を取ろうとしていたわけでも無いのに。
これが秋の便りってヤツか!!と思ったが、
残念ながら作業中でけっこう大変な状態だったので
落ち葉とはその場でサヨナラしてしまった。
今思えばちょっと勿体無かったなあ。
明日、探しに行ってみようかな

目が痒い


日焼けが原因。
つまりいつものやつ。
キャップ被るべきだな。

それはそうと最近緑色がかっている。
中央の茶色部分が変形…しているのは元からか。
最近ちゃんと写真も撮ってなければ記録も録ってないなあ。

半月

もうすぐ中秋の名月。
凄い綺麗な満月を楽しめる日が近付いてきている。

なんでそんな事を思ったかと言うと、今日の半月を見たから。
凄く綺麗だった。
そして、半月なのに凄く明るかった。

このまま満月になったら一体どんな明るく美しい姿になるのだろうか。
非常に楽しみだ。

…天気が良くなりますように!

浜中町ルパンフェス(中止)

旅行


地震の影響で中止にはなったが、
本日急遽、グッズ販売のみ行うってことで行ってみた。

商工会議所の2階の小さな1室で、
ほんの数種類のアイテムを販売していた。
来場記念の缶バッチをいただき、
クリアファイルを購入。

オリジナルデザインの水は被災地に送られたらしい。
ちょっと残念だが、これは仕方がない。
むしろ凄く役に立っていると思う。

…被災地の人、それ、プレミアつくから空ケース捨てずに売るのも手だぞ。

別海町産業祭

旅行


行ってきた。
フリーマーケットとか色々あった。
馬事競技大会もやっていた。
写真はチャリオットレース。
出場は3騎。
年々出来る人&馬が減っている存続危険な競技。

そして、上手に写真撮れなかった。

ねむねむ

今日は5時ころから夕方まで動きっぱなしでさすがにばてた。
あと、日焼けで顔と目が痛い。
またやってしまった。
今年何度目だ?
学習しない、と言うか、ほんの数時間でも日焼けがヤバい状態になってきて何か色々ヤバい。
あと、夜目超利くようになってるっぽい。
なんかヤバい?

そう言えばいただいた肉をいただいた。
スパイス効きすぎでよくわからん味になっていた。
商品企画したやつはアホなのか。
オーストラリア産だから仕方がないのか。
イギリスの血統だしなあ…

歯茎チェック

久し振りにしてみた。
けっこう駄目。

炎症などはなく色はそれなりだが、痩せている。
根元の色は黒っぽい。
ちょいと血行不良ぎみだ。

歯茎チェックは簡単にできるのだが、つい疎かにしがち。
色々な健康チェックの中でも簡単なものなので、
しっかりやって対処していきたいものである。
病院に行かなくても良いってのは楽でよい。

今回の対処法はマッサージ。
これも日々のケアをちゃんとしていれば早々必要のないこと。
つまりは日頃のケア不足。
気を付けねばなあ

肉肉肉

鹿肉がワニ肉とダチョウ肉とラクダ肉に化けた。
物々交換の結果。
食べるのが楽しみだ。

猟師の肉の取引は基本的には物々交換。
何故か。
肉を「販売」するためには許可が必要だからだ。
何故必要かと言えば、食肉業界を守るためだったり
食中毒を防ぐためだったり色々複雑。
最近では場所によって特区を作って
これらの規制をなくしている所もあるとか何とか。

ちなみに、許可を取らずに特区でもなく
お金を取って売っている山肉は
闇肉とも呼ばれる。
闇米みたいだ。
ついでに、そのまま売るのではなく素材として扱い
加工して有資格者が料理を提供するのは問題ない。

食肉関係は歴史が歴史なだけに色々ややこしい。

ウスネさん


順調に育っている。
成長記録用の1本は、気がついたら9株になっていた。
ぶんけつしたところはこんな感じ。
ゆっくりとだが育っている。

栄養剤のおかげか水のやり方がうまくいっているのか
最近葉の1本1本が太くなってきた。
いい感じだ。

問題は冬を乗りきれるか。
室内の温度に気を付けなくてはいけない。
自分は寒さに強いが、こいつらは寒さに弱い。
こいつら基準で考えてやらんとな。

良い匂い

久しぶりに燻製を作った。
鹿肉ジャーキー。
冷燻でゆるゆる煙をかけること…何時間だ?
忘れた。
でも、かなり長い事かけていた。

燻製室の中の温度が上がらないように
煙だけを上手い事中に送ると言う方法。
途中雨が降ったりで少々面倒もあったが
燻蒸自体はしっかり出来た。
胡椒を付け忘れた部分もあるがまあそれはいいとしよう。

ジャーキーの場合、煙をかけて完成!とはいかない。
燻製はどれもそうだが、煙をかけて直ぐは
煙臭くて食えたもんじゃない。
今回はこのまま一ヶ月ほど放置の予定。
乾草&熟成&煙のヤニ飛ばし。
上手に出来ると良いな。

ただ、今日も天気が良くないので室内での乾燥となった。
部屋の中に煙の良い匂いが漂っている。
美味しそうだ。

秋雨

今日は雨。
この時期は雨が降る度に秋になっていく感じがする。

それはそうと、最近ニコニコ動画生放送のサービスが1つなくなった。
生放送が始まるとお知らせメールが来ると言うサービス。
そのせいで、楽しみにしている生放送を聞き逃す事が多くなっている。
ちょっと残念。
特に、予定なく急に始まる放送に行ける機会が激減した。
たまたまパソコンがついていてしかもニコニコ動画の
サイトを開いているときしか行けない。
これはなんとかならんのかなあ…

節電伝

北海道全域で電気が足りなくなる事が予想される為、
節電に努めるようと伝達があった。
とは言え元からさほど電気を使っていない。
出来る事と言えばパソコンの電源コードを抜いたり
もろもろの充電を深夜に済ませるようにしたりその程度。
多少は節電に貢献できているのかな?

今日も休みだったので、鹿肉でソーセージを作ったり
燻製を作ったりとそんなことをやっていた。
冷蔵庫が使えなかった間の肉をどんどこ処理する必要がある。
冷凍庫は開けていなかったので多分大丈夫。
空いた時間にテレビを見て被害の大きさを再確認。
地すべりが凄い事になっていたが、
あれ、次雨降ったら鉄砲水必至。
谷に木と土がたんまり溜まっている。
どう考えてもヤバイ。
かと言ってどうする事もできない。
雨が降らないよう祈るしかない。
災害の連鎖は怖いなあ

正直楽しい


こんな時のために骨董屋で買っておいたランプとランタン。
本を読むにも十分な明るさ。
そして、非日常感が地味に楽しい。

昨日の夜は周りも停電中で星が凄く綺麗だった。
天之川もはっきり見えてなんとも幻想的だった。

今日になり街中の病院周りなどは電気も復旧。
徐々に日常が近付きつつある。

とは言え自分のいる所は電気の復旧はまだまだ先になりそう。
おまけに仕事も休み。
ダッチオーブンを使って肉を蒸し焼きにしたり、
ただひたすら本の頁を繰ったり、
冷蔵庫にあった肉で燻製を作ってみたり、
何だかんだ楽しんでいる。

何したってどうしようもないなら楽しんだもん勝ちだ。

全道停電(離島は除く)

深夜3時頃に地震があった。
けっこう長かった。
そして停電。
ブログをあげようかと思ったが、
場所が特定されるからなあと止めておいた。

今朝になっても停電。
ラジオによると全道で停電。
こりゃ場所の特定のしようがないわい。

電気がないので色々使えなくて仕事もほぼ休み。
食い物も燃料もある。
こう言うことがあるかもと買っておいたランプが早速役立ちそうだ。
灯油を入れて動作チェックもした。
完璧だ。

惜しむらくは今日の夜中の予定。
TRPGのオンラインセッションで
遊んでもらえる予定だったのだが、
さすがにこの状態では無理。
せっかくの続きもので残念だが、
程好い理由と共に失踪を遂げるしかない。
まぁ、ストーリー上無理ないように理由を考えて消えていくってのも面白いには面白い。

米ぬかが無い

北海道では米はまだあまり育てられていない。
気候の良いところでは水田があるようだが、
今年は天候不順で出来も悪いらしい。
イネは元々暖かい所の生き物。
日本人の訳の解らんレベルの品種改良のおかげで
寒い所でも育てられるようになってきているし、
昨今の温暖化のおかげで北国でも
良く育つようになってきたとは言え
北海道において一般的とは言いにくい。

そのせいでコイン精米機がなかなかない。
農協に行ってもない。
コイン精米機が無いと米糠が手に入らない。
米糠がないと染物が出来ない。
こまった。

この間古本市で染物の本を安く買った。
久しぶりに型染めでもしようかと思ったのに
材料が無い。
まだ本を読み込んでいないが、
糠を使わない糊の作り方が載っているかもしれない。
何か他の方法も考えてみるべきかなあ

美味しいは楽しい

久し振りにお酒と料理を楽しむ機会があった。
肉旨い。
芋甘い。
酒美味い。

美味しいものがあると、それを切っ掛けに話も弾む。
色々な人の色々な話を聞くのは楽しい。
知識も増える。

知識欲も食欲も同時に充たせられるってのは良いな。
お得感がある。

家のリフォームも少しずつ進めている。
手に入れたジグソーで一気に仕事が捗りそうだ。
ドンドコ作業を進めていくとしよう。
意外と忙しいなあ…

網走漆

旅行

なんと網走では漆を育てて作って使っている集団がいる。
まごうことなきこくさんうるし。
どちらかと言うと趣味が高じすぎた集団だが
何にせよ凄い。

漆掻きをやっていると言う人にも話を聞くことができた。
中国産漆より扱いが難しい点があるなど色々聞けた。
楽しい。
南公園の漆は江戸時代に本州から持ってきて栽培していたものなんだとか。
そういった歴史の話も楽しい。
久し振りに漆で遊びたくなった。

中標津じゃがいも伯爵まつり

旅行


去年も来たイモ掘り祭に来た。
今年は熱気球もちゃんと動いてイベントもやっている。

四つ輪で来たのだが、まさかの事故。
コツンとぶつかった程度だが、事故は事故。
警察よんで保険屋に連絡。
あとは基本保険屋任せ。

イモはそこそことれた。
今年は気候がよろしくなく、変型が多い。
今年は二輪じゃないから安心して積める。

あとはサイコロの目でもらえるジュースの数が変わると言うゲームで6を出した。
やったあ。
ちょっと元気になった。

和装ライダーin網走七福神祭

網走七福神祭に来ている。
フリマっぽいベースに骨董市に陶器市に食べ物屋に姉妹都市?のブース。
色々あって面白い。
カナダグッズもあった。
去年はここでピンバッチを買ったなあ。

ジグソー(パズルではない)や鯨肉を購入。
祭らしくないと思わなくも無い。
鯨肉はお祭価格で500円/180g。
馬鹿安では無いなあ。


弁当の肉をかじっていたら、クロスズメバチがよってきた。
肉がほしいらしいので少しおすそわけ。
腕いっぱいに抱えて翔んでいった。
あと1ヶ月の命。
頑張って生きて次に繋いでもらいたい。

で、それを美味しくいただく、と。

ホームに戻る
| |


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ