fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2018-03

一番左へ| » |一番右へ

明日は4月1日

つまりエイプリルフール。
嘘を吐かなくては!

この時の嘘は罪の無いもの、
人を傷つけないものでなくてはならないらしい。
しかも地域によっては午前中限定らしい。
けっこう縛りがあるんだな。

昔パスタが木に生るって嘘がイギリスで
大々的に流行ったらしいな。
国営放送だかがテレビでやったらしい。
勿論これは嘘だが、
騙されてもそれに対してクレームを入れるとかは無しだ。
それは格好悪い。
全くもって紳士的じゃない。
スマートに行かなければ、な。
そういう国民性があってこそのエイプリルフールなんだろうな。

パスタの木ってのは嘘だが、世の中には
パンの木ってものが本当にある。
パンケーキリクガメってのもいる。
だけどあいつらは…
…おっと誰か来た様だ。
こんな遅い時間に一体なんだ?
スポンサーサイト



明日は31日

つまり、31の日。
アイスクリームを買いに行く日。
いつもその場で食べるか持ち帰りにするか考えてしまう。
その場で食べるとコーンがついていてサクサク美味しい。
でも、すぐに食べきらないといけない。
持ち帰りにするとゆっくり食べる事が出来るし
美味しい紅茶や珈琲も一緒に楽しめる。
明日はどっちにしようかな?

家に帰ってきたので、やっとこパソコンがちゃんと開ける。
しばらくお預けだった生放送も楽しめる。
メールの返信とか悩む。
4月までに色々やらないと…って、後1日やん…

もう直ぐ実家に一時帰省。
飛行機が安い時期をうまく見計らって出なくてはいけない。
で、実家の父と弟に同じ文面で、
帰るけどなんか土産いるかと聞いたら、
「特にないぞえ。気をつけて帰っておいで」
「特にないよ。気をつけて帰ってきてね」
と、ほぼ同じ文章が返ってきた。
仲良しか!
どうも家族ってのは思考回路とか色々なものが
同じ様になりやすい。
自分と弟とだったり父とだったり母とだったり祖母とだったり。
ちょっと楽しい。

渡ろうかやめようか

ちょっと悩む系1本橋。
腐ってるとかより、
苔を踏み荒らすのが申し訳ない。

結局他の渡り良い所から渡った。

もっと新鮮な1本橋もあった。
ちょうど少々ぬかるんだ斜面だったので、
こいつぁお誂え向きと利用させてもらったのだが、
先端は中空に向かっていた。
あ、これは降りなくては、と気が付いたときには
降りやすい場所がすでに後ろ。
仕方がないから途中でエイヤッと飛び降りた。
これはこれで楽しい
こっちは途中にあった福寿草。
蕗の薹もあったので少しいただいた。
細かく刻んでタマネギやベーコンやチーズや御飯と炒めて
ふわとろに焼いた卵焼きを乗っけて
ほんのり春の香りのオムライスにした。
苦さが美味しい。

中標津のグルメ~ほんだ亭~

なんか黄色くて四角いお店。
お好み&鉄板焼のお店だが、頼んだのは親子丼の大盛り。
普通サイズが800円で大盛りだと…秘密。
他にも定食やソバやカレー等、色々ある。

お好み焼きは野菜400円で
一番高いミックスでも900円。
お持ち帰り可能。
鉄板焼は高級嗜好か少々お高め。
ステーキ2500円~とか。
でも、ハンバーグは800円。
これに200円プラスで御飯と味噌汁が付いてくるらしい。


親子丼の鶏肉が親鶏なのか?って感じのしっかりした味。
だが、硬くない。
玉子の半熟具合も良い。
そして、量がちゃんと大盛。
米1合くらいはありそう。
嬉しい。
味噌汁と言うか豚汁も付いてくる。
美味しい。
又来たいが、そこそこお年の2人…だが、ほぼ御主人1人で切り盛りしているお店。
そのわりには清潔感のある広いお店…
…潰れる前に来よう。

あと、夜は22時までやっているらしい。
これも嬉しいな。

幸せだけどちょっと困る

お留守番中。
ワンコとニャンコと一緒にお泊まり。

で、このワンコとニャンコが、
気が付いたら自分の布団の真ん中に並んで寝ていた。
布団が温まる。

それは良いのだが、自分の寝る場所が無い。

なんやかんやしているうちにワンコは退いてくれたのだが、
ニャンコは未だ布団の上。
無理矢理自分も入って一緒に布団の中に。
幸せだ。

問題はネットに繋げないくらいか

車壊れた

最近調子が悪いと思っていたのだが、
今日、走行中に温度が物凄く上がってきた。
これはヤバイかなとエンジンを切る。
助手席を上げてエンジンルームを覗く。
何か漏れている。
クーラントっぽかったが、タンクにはちゃんと液が入っている。
エンジンが冷えてから又走ってみるもやはりおかしい。
再度エンジンを切りもう一度確認。
今度はチューブに触れて温度も見る。
タンクからの管以外は熱い。
どこかからか漏れているかな、と、繋ぎ目を確認していくと、
タンクとエンジンとフロント側を繋ぐT字部分の、
タンク側に行く部分が取れた。
折れていた。

こらあかんとロードサービスを頼み、一先ず工場へ。
正直パーツ交換だけなら自分で出来そうだったが、
他にも様子を見てもらいたかったので、
プロに任せる事にした。

四つ輪がないので急遽バイクを起こすことに。
だが、スイッチの接触不良が発覚。
明日には直してGB生活スタートだ。

浜中のグルメ~ファームデザイン~


多分浜中町。
多分。

44号線沿いにあるオシャレな感じのレストラン?
なんと言うのかわからんが、前に行った畜舎だかなんだか言う店みたいなやつ。
農園とレストランと土産物屋が一体化している。
ソフトクリームも美味しい店。

今回食べたのはベーコンオムライス大サイズ1000円。
大にしては小さいってのはオシャレ系の店では仕方のない事。
良いな、と思ったのは、大中小から選べる点。
少食の人も残す心配をしなくて良い。

あとは、おかわり自由の牛乳が300円。
ホットとアイスを選択可能。
カップの底に牛が引っ付いていて、牛乳を飲み干すとそいつとコンニチハする仕様。
おかわり自由じゃなかったらとんだ上げ底に感じてしまうな。
牛乳は低温殺菌。
美味しい。

クッキーやケーキも置いていて、それらを作る様子も見ることが出来る。
そこそこ面白い。

ロマンの箱


ひとまず

スーツケース修理

大分体が慣れたので作業開始。
長病みは久しぶりだが、数年前には
季節の変わり目ごとに風邪をひいては長く病んでいた。
それを思い出せば今回は大分楽だ。

まずはスーツケースを直す。
前回飛行機に乗る時に預けたら
車輪がおかしな事になってしまった。
修理してもらえるはずが、古いからと2000円の現金で終わった。
まあ、良いんだけど。
買値はもっと安いし。

車輪は横から強い力が加わった
…おそらく、上に重い物が乗ったせいで
本来車軸の中心にあるはずの車輪が
片側によってしまっている。
そのせいで車軸を支えるパーツと車輪が
変にかみ合ってしまい、車輪が回らなくなっている。
これを無理矢理元の位置に戻す。

隙間もほとんど無いほどに片側によっている。
無理矢理隙間を作り、そこに道具をはさみこみ、
後は梃子の力で戻す。
かなり無理矢理だが何とか回るようになった。

つづいて車輪の形の矯正。
1輪のみ動かない状態で無理矢理移動したので、
その動かなかった車輪が変に削れて円でなくなってしまった。
接着剤でゴム板…が無かったので皮を貼り付け
できるだけ円に近づける。
まあ、こんなもんだろう。

足りなかった工作の材料も買って来たので
また少し手を動かせる。
面白いものが作れると良いのだが。

ゆるゆると

動いている。
どうにも動きが緩慢なのはまだ本調子ではないから仕方が無い。

にしたってちょっとゆるゆるし過ぎだ。
やらにゃならんこともチョコチョコある。
あと2週間で色々始末をつけにゃいかんもんもある。
確定申告はどうせ返還請求だから後で良いや。
…いや、だめか?

H30猟記録・16・17/18

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

なんとか

間に合った。
大急ぎの突貫作業になってしまったが仕方あるまい。
間に合っていない物もあるがまあそれはそれとして。

相変わらず喉が痛くて咳が続いている。
というか、ここまで続くと風邪じゃないな。
なんか別のなにかだ。
まあ、細胞破壊VS細胞再生で
その内細胞再生の速度が勝つだろう。
体の中に抗体ができれば一気に勝てるはず。
それまでは養生だなあ。

最近は冷えたり暖かくなったり忙しい。
そう言えばもう直ぐ本州に帰るのだが、
いったい何を着ていけば良いのだろうか?
もう袷は止めた方が良いのか?
下着袷の上単衣か?
わからんなあ…

遊ぶくらいに余裕

和風幻想譚なるオミクジをやってみた。
MSは玉兎です。墨色の髪、
紫色の瞳を持ち、藤柄の神楽装束をまとっています。
人を襲う狂い妖と呼ばれています。
その血にはあらゆる病を祓う力があると言われています。
M Sは龍神です。
墨色の髪、琥珀色の瞳を持ち、
梅と雪の羽織に着物をまとって
腰には太刀と脇差を差しています。
「妖を狩る妖」として知られています。
やべえこれ、自分が自分に狩られそうだ。

診断時はM・S表記ではなくちゃんと名前でやった。
上が文字を続けて書いたもので、
下が姓名の間に半角スペースを入れた。
たったそれだけでこんなに変わるってのも面白いな。

話変わって、体温はガッツリ下がった。
今朝は35.7℃。
良し平熱。
お医者さんに言われたとおりグラフをつけていたが、
1日目~2日目朝が39℃→35.9℃と物凄い直滑降で笑えるほどだった。
しかも時間がまちまちだったおかげもあってほぼ一直線の下がり様。
なかなかこんなグラフは無いぞ。

今日も病院に行き、無茶をしなければ動いてOKのお言葉をいただいた。
無茶ってなんだろう?わかんないなあ。
…まじめに、どこまでが大丈夫なのかわからん。
とりあえず、無茶したら肺炎まっさかさまだから気を付けろと言われた。
気を付けます。

現在困った症状はほぼ咳のみ。
喉が爛れて出血しているので、そこが治るの待ち。
この治る時の傷みと言うか痒みがまた咳反射の元になる。

出血原因は何らかの病原体に感染した細胞への白血球からの
攻撃による上皮細胞の言ってみれば自殺行動。
アポトーシスが自死ならこっちは紛れも無い自殺だな。
更に細胞内で病原体が増殖する事による細胞破壊も。
ついでに咳による物理的な刺激も。

戦う術は薬による病原体の抑制と同時に行われる細胞増殖。
壊れるよりも早く作りなおせば良いのだ。
頑張れ!扁平複層上皮細胞!!

あれ?この辺って扁平な複層だよな?
円柱単層じゃないよな?
…まあとにかく、ビタミンC飲みながら頑張り過ぎない程度に頑張ろう。

凄く寝た

昨日は22時間くらい寝た計算になる。
だいたい4時間くらいで目が覚めて、
時計を確認して水分補給して飯の時間じゃなかったらまた寝る。
食事時間なら適当にある物を食べる。
こんな生活だった。

自分でも驚きだったのが、眠れるということ。
目が覚めて食事をしたら直ぐ眠くなる。
ちょっとゲームやパソコンを、と思っても
やっている最中にうとうとしてしまう。
どれだけでも寝られる。
いっそ恐怖だ。

今日もそんな感じ。
だが、昨日よりはもうちょっと起きていられる。
睡眠時間は20時間って所か。

咳がそこそこあるので腹筋が鍛えられる。
だが、それ以外がガンガン落ちている感。
体組成を計ってみようと思ったら電池切れ。
残念。
また鍛えなおしだ。

まさかの大逆転

今朝、日の出前に高熱。
熱をはかると39℃。
ひょっとしてインフルエンザか?とちょっと慌てる。
今日は土曜日。
病院が休みに入る前に病院行って確認とらねば。

急いで病院を検索して行く。
幸いインフルエンザではなかった。
血液検査の結果、白血球の値が平常の上限×2くらい。
肺炎疑いかかったが、レントゲンの結果肺に炎症はなかった。

結論。
なんか物凄い風邪。

先月からの疲れとストレスによる抵抗力の低下による風邪、
と言う自分の読みがしっかり当たった。
が、治癒の読みはド外れた。
昨日でほぼ完治の筈だったのになあ…

病院で抗生剤入りの点滴をがっつり入れて副作用で気持ち悪くなりながら帰ってきた。
検温グラフつけるように言われた。
あと、この土日は絶対安静!って何度も言われた。
何故動こうとしていた事がバレたのか。
ホントに何度も念をおされた。
看護婦さんは良く解ってるなあ…さすがプロ。

ついでに錨肩あるある。
胸部レントゲン時に、肩の力抜いて~と言われる。
…抜いてます。

疲れる

症状は快方に向かって変化している。
一時は死んだ魚の目と言われた
眼光も戻ってきたらしい。
えらい言われようだな。

出てくる物もほぼ無色透明。
良い傾向だ。

症状は喉の痛みと咳になっている。
一番人にうつしやすい状態。
気をつけよう。

ただこの久しぶりの咳が結構疲れる。
一度咳き込むと二十回くらい続く。
これが一時間に二回平均。
体力持ってかれている感が半端ない。
まあ、もう少しの辛抱だ。
栄養ドリンクのお湯割りとビタミンC錠剤で乗り切ろう。

インフル疑惑

まだ調子が悪い。
日記を見ると11日からだから、もう4日になる。
結構長い。
ただの疲れからくる風邪だと思っていたがどうも長過ぎる気がする。

症状としては喉から鼻の奥にかけての炎症。
粘膜が破損して微量に出血する程度の炎症。
鼻水も痰もほとんど出ないが色は黄色。
だるさがあるが熱は無い。
なんだこれ。

で、可能性として浮上してきたのが、
最近流行りの熱の出ないインフルエンザ。
もしそうだったらちょっとこまる。
病院に行くべきかどうするか悩み所。

ただ、今日になり症状に変化が出てきた。
咳が出るようになってきた。
これはもう治りかけている証拠。
とりあえずはぶくぶくに服を着て、
無理矢理にでも熱を上げて治癒させる方向で行こうと思う。
これで炎症が治まらなかったら流石に病院行こう。

そっか…

そっか…そっか…そっか…
またね、と言えないのが辛いな。
ホーキング博士が亡くなったらしい。
残念だ。

数年前、ヤバイと言う話が入って来たので
あの人の書いた児童書を手に取るのを止めた。
本が話の途中で切れるのは堪えられない。
第一部が無事に終わったと聞き
そろそろ手に取ろうかと思っていたのに。
さて、どうするべきか。
第二部は無事に切りの良いところまで刊行されるのだろうか?
それとも諦めて1部だけを楽しむべきだろうか。
ちょっと悩む所だな。

喜ばしいニュースとしては、
『からくりサーカス』のアニメ化がある。
これは楽しみ。
どうなっても楽しみ。

ぐつぐつ

熊脂を煮出している。
前回もやった作業。
煮出した脂を漉して冷やして固めて水を捨てて
また水を入れて温めて漉して冷やして固めて…
の、煮出し作業中。
今回は熱くなった脂の塊を晒しに包んで
圧搾してみた。
これは早い。
だが、手が疲れる。
勿論お肌ツルツル。
ツルツルどころかつるすべ~と言う感じ。
元々肌荒れしにくいどころか漆に負けないレベルの頑丈な肌だが、
この熊脂のおかげで肌荒れとは全く縁がなくなった感じだ。
良い脂を使っている&何度も漉したり何だりしているおかげで
そんなに匂いも無い。
これで紫外線防いでくれたら最高なんだけどな。
物理刺激にはめっぽう強いが紫外線にははちゃめちゃ弱いのが玉に瑕。

H30猟記録・15

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

風邪引いた

っぽい。
昨日の夜から喉が痛くて
今朝は扁桃腺軽く腫れてて
今は熱が上がってきた所。
出てきたものから判断するに、
鼻の奥の方でそこそこの炎症が起きているようだ。
徐々に喉側に下がっていくだろうが、
今夜中にケリをつけたい所。
一気に体温上げてガガッと治していこう。
ビタミンCと葛根湯と着替えと栄養ドリンク装備して
いざ就寝。

の前にちょっと作業してから…これがいけないんだっちゅうに…

忙しいようで忙しくないようで忙しい

天気が悪いと仕事が無いので家でうだうだ。
本を読んだり画像を弄って遊んだり工作を進めてみたり。
誕生日プレゼントの準備をしたり
4月からまた大学生になるからその準備をしたり
成績証明や何やかんやを出身大学から取り寄せたり
郵便物を送ったり
足りない材料を作り出したり
荷物を片付けたり
ゲームをしたり
お土産の準備したり
電話が嫌いなのにお店に連絡入れてみたり
部屋を荒らしたり
洗濯したり
色々直したり。

忙しいような忙しくないような…
やらねばならぬことも含まれているから
やっぱり忙しいのかな?

みちなきみちはたしかにみち

だって道なき"道"なんだから。
ただこの言葉、最初の『道』の意味を穿って考えると
中々深い意味を持ち始めてしまう。
道なのか路なのか、ってのもあるな。
閑話休題。
2018031021490000.jpg今日はふらっと遊びに出た。
街ではなく山へ。
山と言っても深山ではなく里山。
それも放牧されているようなところ。
山と言うより林間放牧地が正しい。

雪がけっこう積もっているので普通に歩くと長靴が埋まり、中に雪が入ってきてしまい面倒。
そのため、馬のつけた道を辿る。
ただこの路、そんなにしっかりした道ではなく、足跡がポコポコある程度。
馬が足を置いた場所と同じ場所に足を置くのだが、道産子とは言えその一歩は人より広い。
かなり大股でおいっちにっと辿る必要が有る。
それなりに体力と時間を持っていかれるが、ラッセルしながら歩くよりはかなり楽。

昨日は春の嵐で雨と風が凄かった。
風に吹き寄せられた柏の葉がちょうど馬の足跡にはまりこんでいて落ち葉の路になっていた。
柏の落葉は春が近付いたのを感じさせてくれるなあ。

2018031021480000.jpg自分は”みちなきみち”を行くタイプだと言われがち。
いろんな意味で。
ただ、道なき道を進んでいるように見えるかもしれないが、実際にはそこには確かに道がある。
ただ、普通の人が通らない道だってだけ。
馬の足跡とか犬の足跡とか獣道とか、普通の人には道に見えないってだけで確かにそこは道なんだってばよ。
…まあ、道なき路を行って入ってはいけない場所にうっかり迷い込む事も良くあるけれど。
悪気は無いんだってば…

あと今日通った変わった道と言えばこれ。
雪や寒さに耐え切れず折れた木の上。
この上を歩けば雪に足が埋もれる心配が無い。
雪の上の一本橋って感じだ。
…これも立派な道だろ?
ちょっと細いけど、人間だけじゃなくて栗鼠も使うぞ。

アナウンサーは大変だ

今日はパラリンピックの開会式。
19時頃から始まるという事で楽しみにしていたら何か変な会見始まって
おっさんの顔より美人さんの顔うつせや!と思ってしまった。
開会式自体は20時からだったらしく、
会見のせいで開会式が見られない!と言う事態にならなくて良かった。

副音声で目が不自由な方向けの放送をやっていたのでそっちで見る。
楽しい。
目の不自由な落語家さんと
目が自由なアナウンサーさんのコンビなのだが、
アナウンサーさんの頑張ってる感が凄い。
途中で選手交代になった。
下手で下ろされたのか
体力使うから元々変わる予定だったのかは不明。

聞きながら、自分ならこう言うな、とか、
虹彩のようだと言ったら果たして通じるだろうかとか
考えるのがまた楽しい。
どうしたら目の不自由な人にその情景を伝える事が出来るのか、
色々考えるのは頭の体操にもなる。
それを瞬時に考えて口に出していかなければならないのだから
アナウンサーさんってのは大変だ。

ラジオのアナウンサーさんってのはこう言うのが得意なんだろうな。
ポキャブラリが豊富でなくてはいけないが、
難しい言葉を使いすぎても伝わらない。
本当に難しい。

同時に、目で見るってのは
非常に多くの情報を一時に得ているものだとよくよく感心する。
漫画と小説の違いみたいなもんだな。

材料色々

zairyou.jpg
材料は大体こんな感じ。
Seriaで買った木の箱と
赤い人工皮革。
ダイソーで買ったコルク板。
コルクは端が割れていて50円だった。
それから古い地図と
ボンドと
薄い木の板。
あと数点、これから揃える物も有る。

今回の最大の難点は、
自分の字の下手さ。
どう乗り切るか考え中。
印刷できれば一番なのだが、
どうやっても手書きに頼らざるを得ない。
気合で乗り切るか技術で乗り切るか知恵で乗り切るか。
まあもうちょっと考えよう。

何はともあれ作業開始。
まずは箱にはまっている透明な板を割って外す。
破壊からのスタート。
相変わらず荒っぽいなあ。

さあ、作ろう

久しぶりに街中をうろうろしてみた。
面白そうなものがいっぱいあった。
作りたくなった。
作る事にした。

材料も色々売っている。
これとこれを組み合わせて…等と考えるのもまた楽しい。
この所のストレスを発散させる為にも
色々工作して遊ぼうと思う。

札幌のグルメ~松尾ジンギスカン~


有名なのだが食べたことが無かった。
この機会にと行ってみた。

平日のランチ限定で税込1400円、
マトン肩肉300グラムにミニサラダと
味噌汁とドリンクと御飯おかわり自由と言うのがあった。
御飯おかわり自由が嬉しすぎる。

焼き方は店員さんがやって見せてくれた。
肉は焼き野菜は煮るそうな。
味は思ったより甘い。
だが、くどくはなくスッキリした甘さ。
美味しい。
御飯もしっかり食べて満腹。
肉もこれだけあると食べた!と言う感じになって良い。

まさかの

交通手段が無くて札幌閉じ込め。
困った。
が、折角なので観光でもしようかと思う。

博物館1ヶ所で1日潰れかねんがな。

礼文島のグルメ~おやすみどころ談~


本当はスイーツと珈琲の店だが、昼はカレーだけある。
スイーツはシフォンケーキ以外札幌から取り寄せているそうな。
コーヒーにこだわりのあるお店。

カレーは大盛りで注文。
普通に美味しい欧風カレー。
リンゴとスープが付いてきた。
嬉しい。
福神漬けは別乗せ。

コーヒーとシフォンケーキも注文。
シフォンケーキが砂糖まぶされてて甘い。
苦めのコーヒーを頼んでおいて良かった。
コーヒーが400円くらいでシフォンケーキが300円だったかな?
カレーは800円くらいだったような…忘れた。
コーヒーは350円でおかわりもできる。

今日は雛祭

何もやってねえ!

せめて地の利を活かして釣りにでも行くべきだったか。
どうせ海が荒れてて何も釣れやしないから、
ひまなつりには丁度良かったのに。

明日は色々上手くいく事を願って
今日はそろそろお休むかなぁ

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ