fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2017-09

一番左へ| » |一番右へ

まだまだ調整中

なかなかネットにつなぐのが難しい。
繋がりはするのだが、どうにも重い。
ゲームをするのに支障をきたす。

それはそれとして、剣鉈が届いた。
やっとこさ、と言う感じだが、
少々難しい注文をさせてもらったので
まあ仕方が無い。

積層構造で凄くきれい。
既にお気に入り。
これから鞘を作ったり柄をつけたりする。
しっかり使えるようになるまでは
まだまだ色々調整が必要。
しかしこっちはやればやるだけ確実に良くなるのが解っているから非常に楽しい。

計画を立てるだけでも楽しい。
とりあえず鞘は何の革を使おうか?
鹿?合法的に手に入れた特天?牛?羊?兎・・・は柔らか過ぎるか。
手持ちの革を見ながら思案中。
さて果てどんな仕上がりになるのやら
スポンサーサイト



ほっほー

裏の林から梟の声が聞こえている。
ほーほっほー。
あれは梟の囀りなのだろうか。

今日は友人(犬)に連れられて山を駆け巡った。
久しぶりに山を走り回るとさすがにちょっと疲れる。
でも、楽しい。
知らない場所に行くのも面白い。
一人だとちょっと不安になるが、二人だと何か安心。
それは相手も同じようで、お互い姿が見えなくなると
お互いを探しながら先に先に進んでいった。
二人と言うか一匹と一人と言うべきか。
知っている人が聞いたら「二匹じゃね?」とか
言われそうだな。

で、うっかり入るべきでない場所には行ってしまい、
急いで普通の道路に出て無事に帰宅した。
山の中では友人先導で逃げるときは自分先導。
何やかんや楽しかった。

自賠責

東京海上を止めたいのだが、
どうしようか考え中。
保険金が返ってくるとは言え、
全額戻ってくるわけではない。
おまけについ最近5年間で入ったばかり。

そう言えばナンバープレートを変えたので、
自賠責のシールも交換しないといけない。
古いナンバーからひっぺがしたので、
粘着力がなくなってしまった。
保険の事務所に行って交換するらしい。
返戻金がどの程度になるか、そこでついでに聞いて決めるかな。

やっとこ!

PCのネット接続ができた。
元々軽量化のための色々システムを
いじってあったのが災いしていたので、
それらを一気に初期状態に戻した。
更にちょこちょこ弄って、やっとこさネット接続出来るようになった。
長かった。

さあ、あとは諸々の更新プログラムをダウンロード&インストールして、
もう一度システム弄り直して…

先は長い

釧路ら辺のグルメ~赤いベレー レストラン鶴~


赤いベレーが建物名でレストラン鶴が店の名前か?
道の駅阿寒丹頂の里にあるレストラン。
宿泊施設や温泉もあるっぽい。
20時までやっているってのは良いな。

頼んだのはトロ玉カツ丼。
800円に大盛りの100円足して900円。
100円で大盛りってのが嬉しい。
しかもしっかりガッツリ大盛。
どのメニューを覗いても
全体的に盛りが良いのは
トラックの運ちゃん向けだろうか。
なんにせよありがたい。
…女性には多すぎるかも知れない。
ご飯少な目とかにして注文した方がいいかも。

カツ丼だけど甘くないのに驚いた。
中華あんのかかった玉子丼にカツが乗っかってる感じ。

ちなみに、スタンプラリーのシートがあると、
食後のコーヒーもついてくる。
一休みしてまた走り出すとしよう。

うにょんうにょん

寝ていたので良くわからないが、
昨日の朝は船がとても揺れたらしい。
その影響か、風呂の水g少なくなっていた。

そして現在。
船から下りて大分経つのに、
何だか身体がうにょんうにょんする。
海で長いこと泳いだ後みたい。
みょんみょんうにょんうにょんふわりふわら。
ちょっと気持ち悪い。
これが陸酔いってやつか!

そういえば今回は眠かったせいか、
自分で自分の平衡感覚狂わせて遊んでいた。
それも少し影響しているのだろうか?

子供の頃は良くやった。
布団に入り目を瞑り、
体が揺れているような錯覚を起こさせる。
上手く行くと、空も飛べた。
大きくなったり小さくなったりもできた。

皆子供の頃にやったことがあるんだろうか?
今も時々やるが、ほどよく眠いときや
波の揺れがあるとき位しか上手に飛べない。
正しい平衡感覚が身についてしまったからなんだろうが
ちょっとつまんないな。

キリン

旅行


やってなかった…

でも、となりのレストランはやってた。
満席だった…

でも、レストランのお兄ちゃんに親切にしてもらった。
ちょっと気分盛り返した。
ありがとう。

すれ違い

旅行


姉妹船とのすれ違い。

そして、トリオデジャネイロのミニコンサート。
相変わらず船旅満喫中。

しまった!

渋滞に捲き込まれ、
予定より大分遅れてフェリーに乗船。
サクッとひとっぷろ浴びる。
サウナのない船だった。
ちょっと残念。

出航準備で、もやいづなが引き上げられている。
今回は少々海が荒れ模様。
出航さえしてくれればなんとかなる

買い物色々

今日は色々買い物の日。
リサイクルショップにいき、
ちょうど良く四つ輪用のチェーンを手に入れた。
他にも車用の諸々だったりなんだったりを手に入れた。

あとはパンを買ったりなんだったりした。
久々に地元の色々見て回った。

久々自転車

数ヶ月ぶりに自転車に乗り、
久しぶりに30キロメートルほど走った。
さすがに疲れた。

途中、古本屋に寄り道して
本を買ったり、
かき氷を食べたり、
書類を届けたり、
パンを買ったり、
友人の家に押し掛けて夕飯を御馳走になったり
してから実家に帰って又夕食食べたり。

何してんだ自分…

蒸し暑い

セントレア到着後、スーツケースを引きながら歩くとどうもおかしい。
タイヤを確認すると、横から力が加わったようで、
車軸からずれて動かなくなっている。
航空会社に確認すると、修理対象とのこと。
しかし、担当者不在で待たされる。
更に諸々手続き後、本来の担当者から電話。
修理ではなく現金での保証となった。
…もらったお金で自分で直そう…

前はドイツからの帰りに母から借りたスーツケースが
おもいっきり凹んで同じく修理になったな。
割りと色々捲き込まれ易いな、自分。
だからこそ、体と頭を鍛えて
常に慎重に生きないといけないんだろうな。

しかし、暑い。
折角増えた体重が又減るなあ…
脂肪が減るならまだしも、筋肉が減るのは許して欲しい。

あと、絶賛電車酔い中。
奮発してミュートレインとか言う
特別特急に乗ったが、失敗だった。
すげえ横揺れする。

900草原とエゾシカバーガー


900の読み方はキュウヒャクじゃなくてキュウマルマル。

シーニックカフェスタンプラリーなるものに挑戦中。
スタンプラリーの用紙があると
オマケで牛乳1杯いただける。
牛乳も旨い。
お値段450円だが、ボリュームもしっかりあって
なかなか美味しい。
ハンバーグ部分は柔らかい。
ソースでパンがかなりしっとり。
だがこれもまた美味しい。

そして、観光地なのに人がいない。
良い感じ。
パークゴルフもお安く楽しめる。
薄暗い螺旋階段を登って向かう展望台も又良い。

台風

こっちは台風大して来ないと油断していた。
風と雨で色々濡れた。
本当に、色々…
気分が落ち込みまくっている。

そんな訳でちょっと遊んできた。
明日は色々取り戻すために頑張らなければ。

和装ライダーin別海産業祭

一人ツーリング


と、ルパン祭again。

別海と言うところの産業祭が面白いと聞いて行ってみた。
かなりの賑わい。
農産物販売からフリーマーケットから飲食まて、様々な屋台が並んでいる。
着物の詰め放題をもあった。
100円で袋一杯。
何故か神職の着るような袴もあった。
何故だ。
手に入れたけど着る機会は無さそうだ。

馬事競技大会も同時開催。
ポニーのばんばとか可愛いし面白い。
何故か岩手のチャグチャグ馬っ子も 。
何故だ。

ステージではキューレンジャーショー。
エンディングのダンスを皆で踊ろう!と言う〆だったのだが
子供たちがけっこうな数踊っていた。
可愛い。

ウサギに触れるミニ動物園コーナーもあったが、
動物の使い捨て感が田舎らしいな、と思った。
終わったらお持ち帰り可能らしいが、
あんな扱いされてるウサギ持って帰ってもすぐ死にそうだ。
まあ、母ちゃんからしたらその方がありがたいのかも知れんな。

産業祭を楽しんだ後は霧キリタップに向かい、ルパン祭2日目。
抽選会が有ったのだが、そこでもルパンの声優の人達が登場。
抽選のクジを引いたり、賞品を渡してくれたりなんだり。
番号の読み上げ時には、物真似が出たり、カバオ君が出たり、ポケモンのロトム図鑑が出たり、名前を出してはいけないあのキャラが出たり。
かなり楽しい。
話の振り方や盛り上げかたも上手くて、さすがはプロ!と言う感じがした。
子供に通じたかは不明だが、大人には大ウケだった。
時間の関係か、途中退場されていたが、
帰って行く時も笑顔で手を降ってくれたりと、ここにもプロの凄さが。
その距離3m程と言うすごく近くで見るとこが出来たので、よりその気の使い方が感じられて興味深かった。

で、昨日は見られなかった、『血煙の石川五ェ門』のアニメ原画を見てきた。
テレコムスタッフの手仕事展と言うやつ。
パラパラすると動く。
一枚ずつ見ると細かさに驚く。
面白かった。

和装ライダーinルパンフェスティバル


クリカンさんだー
山寺さんだー
浪川さんだー
モンキーパンチ先生だー

先生が車椅子姿でちょっとショック。
まあ、お歳だしな…

ちなみに外のライブビューイングで見ている。
画面ちっちゃい!
まあ、仕方がないか。
仕事が長引いたので、当日券並べなかった。
ちょっと残念。

特産品が当たるクジ引きで、
なぜかB列ばかり当たると言う事態で
籤を確認すると言う面白いことも。
ついでに当たると、前に出て声優さんから
直接商品をいただけるし握手もできる。
ファンの人は大喜びだな。
銭がた警部の声優さんが110番を引くと言うミラクルも。
良い引きをしている。

不倫ネタが飛んだりなんだり、けっこう話も面白い。
プロだなあ。
クリカンさんは物真似から本物になったと言う凄い人。
色々ネタが出てきて面白い。
何故か物真似がはじまったり。

明日もトークショーやアフレコライブがあるらしい。
当日券配られるそうだが、
手に入れられる自信がない。

中標津のグルメ〜レストラン牧舎〜


スタンプラリーやっていたので行ってみた。
以前に前を通ったとこがあり、
多分行けるだろうと行ってみたら行けた。
ちょっと嬉しい。

頼んだのはカッテージカレー。
カレーの上にけっこう大きなチーズのフライが乗っている。
乗っていないのが850円。
乗っているのは950円。
このフライ、100円以上の価値があるから、
どうせなら乗っている方を頼むと良い。
まあ、カレーライスが850円って時点でかなりお高いが。

ちなみにこのチーズは、牛乳の豆腐だと思うと良い。
普通にイメージするチーズとはかなり違う。
そもそもチーズ=牛乳から水分を抜いた物なのだから、
色々あって当たり前なのだが…話が逸れた。

カレーライスの味は良い。
高いだけあって手の込んだ味がする。

で、この牧舎、敷地内に版画とか写真とかの
ギャラリーが有るのだが、
中身は期待しない方が良い。
版画は面白かったが、あとは残念な感じ。
散策するには色々あって面白い。

素数

番号を貰った。
素数だった。
ちょっと嬉しい。

いつも7と縁が深いのだが、
今回は7はあまり関係ない。
キリの良い数字まであと7つ、と言う程度。

まだまだ実働までには時間がかかりそうだが、
今の内に出来るだけ知識を付けておこう。
まだまだ進化しなくては。

和服に対する意識の世代間格差

和装系

以前にも書いたような気がするが、
自分、和服を着始めてから
我が家の御先祖が和服と縁深いことを知った。

で、その和服に縁深い祖母が言うに、
今の人の和服の着方に違和感を覚えることは
確かにあるが、自分達もそうしていたように
今の人も新しい着方をしていけば良い、と。
自分らが最初クールビズスタイルを見て違和感を
覚えていたのと同じ様な感覚なんだろうな。

で、だ。
和服で普段生活し、色々な人の話を聞く内に、
和服に対する意識には世代間格差があることに気が付いた。
それらは各々の育ってきた環境が影響している。

まず80才以上組。
和服が普段着だった頃を知っているし、
自分らも自由な着方をしていた世代。
一線を退き若い者を見守る、孫を見る感覚。

60~80は地域差も大きい。
都会組はむしろ子供の頃和服を着ていたと言う人もいて
意外と自由な和服に寛容。
田舎組は和服=高級品感覚を持つ人が多い。

40~60は和服=晴れ着。
普段着として着たことがない世代。
高級品であり、ぴしっと着るのが当然。
扱い的にはスーツ~礼服。

30~40は和服=テレビの中の服。
それくらい普段目にする機会も着る機会もない。
授業参観に晴れ着としての和服で来るお母さんがいた
多分最後の世代くらいじゃなかろうか。

10~30は和服に対するイメージがない世代。
見かけることが稀すぎて和服=晴れ着で高級品!
と言うイメージも希薄。
だからこそ自由な着方が出来る世代。

数字の重複はだいたいの数値だから。
そして、あくまでも自分の聞いた範囲の話からの
推測によるもの。

80以上組に聞くと、自分のように自由な着方や
着物の改造をしている人は昔(戦前)は結構
一般的だったそうな。
そもそも平面で作られた服を立体である人体にまとわせる、
オマケにお下がりの体に合わない大きさの服を着る、
そんな状況で常にぴっちりしっかり着られる訳がない。

長くなったが、何が言いたいかというと、
お前らとにかく和服を着ろ。
お前の好きに着て見せろ。
TPOさえ間違えなけりゃどう着たって自由だって
90超えた婆ちゃんが言っているんだから
40、50のヒヨッコに間違いを指摘されても気にすんな。

あ、でも、流石に左前とかは止めろよな。
死人かと思ってギョッとする。
あくまでも基本を理解した上での自由だかんな。
まあ、常に死を見据えて生きるとか
ポリシーあっての行動ならしょうがねぇけんど。

ほんのり寒い

本日の気温は14℃。
さすが北海道。
でも半袖。
この気温に慣れてしまったら
名古屋には帰れんなあ。

アイツとはきっと解り合えない運命

昨日は久し振りにフルコースを作った。
フルコースと言うよりはセミコースな感じだったが、まあ良しとする。

適当なサラダとポテトチップスと適当野菜揚げで前菜とし、
じゃがいものビシソワーズがスープ、
サーモンクリームソースのニョッキがあって、
メインは豚肉とベーコンのジャガ包み焼き、
デザートは……かんてんパパのこんにゃくゼリー。

デザートが明らかにおかしい。

いつも使っている道具が使えないので、
その場にあったジャンボピーラーを使って千切りを作った。
自分、ピーラーが苦手。
基本的に使わない。
皮剥きは包丁。

だか゛、今回は細い千切りが大量に必要だったので、ピーラーを使用。
案の定、手の皮を剥いた。
左手にピーラーがマズイのかと思い、
右手にピーラーを持ちかえ左手の芋を動かす方式にしたが、
やっぱり手を剥いた。

ピーラーは嫌いだ。
毎回血を流す羽目になる。
だが、布を使っても何をしても手を剥きにくるこいつは、
ひょっとして自分のことが好きなんじゃないだろうか。
この上ない一方通行の片想いだ。

…つかれてるなぁ…

追記:どうやらまたメールの遅着があったらしい。
メール送信時間が23時で、到着は翌11時。
大体12時間の遅れか

中標津のグルメ~吉田屋~


蕎麦屋さん。
カレーと蕎麦のセットで900円ちょい。
量の割にお安い。
そして美味しい。

蕎麦は色々選べる。
そして更科。
軟らかい。
北海道の蕎麦は更科なのか

明日はお休み

久しぶりにちょっと手の込んだ料理でも作ろうかと計画中。
じゃがいもフルコース…とはいかないので、
じゃがいもセミコース位でいこうかと思う。

あとは昼までゆるっと寝ていよう。
…夕食準備に間に合わない位ねてしまったらどうしよう…

オーロラやーい

太陽フレアの影響で、北海道でも
オーロラが見られる可能性があるらしい。
が、あいにくの曇り空。
もうちょっと観察を続けてみようか。

昨日今日と仕事が少々ハードでお疲れモード。
でも、もうちょっと観察していたい

リハビリ向きなたち

前にサックリ切った付近を現在リハビリ中。
指の関節付近を切ったので、
接合の為に関節が動かないように固めてあった。
そのせいで関節の動きが鈍い&痛みが出る。
薬指側はもう殆ど完治だが、小指側はもうしばらくリハビリが必要だ。

自分、痛みに鈍い。
よって、痛みに気が付かずに手を普通に動かす。
これがリハビリにちょうど良い。
固まってしまった関節を軟らかくし、
縮んだ腱を伸ばすことができる。
もちろん、風呂での曲げ伸ばしといった、
普通のリハビリもしている。

まあ、今回はその性質のせいで
完全に繋がる前の小指の腱を切りなおして
えらいことになってしまったわけだが。

うん。一長一短だな。

虫刺され

腕をブヨに刺された。
凄く腫れたのだが、
ちょうど筋肉の膨らみ部分で凄く分かりにくい。
ちょっと残念。

オデコを蚊に刺された。
これまた凄く腫れている。
本当に蚊なのか?

やたら虫に刺されているのは、
外であまり動かないで作業をしているから。
夏の終わり、
最後の力を振り絞った虫たちが猛襲をかけてくる。
まさに命がけだが、負けてばかりもいられない。
とりあえず、蚊取り線香で反撃だ。

お片付け

明日は人が来るので
部屋を少し片付けなくてはいけない。
悪い印象をもたれたら困るからな。


しかし、何にも悪いことをしていなくても
警察屋さんと話すのはちょっと緊張するな

お祭り続き

一昨日は網走の七福神祭、
昨日は中標津の伯爵祭。
この時期の北海道はどこかしらで祭があるらしい。

楽しい。
遊びまくっている気がする。

ちなみに来週は根室で秋刀魚祭、
再来週は浜中でルパン祭、
別海で産業祭がある。

ルパン祭はかなり面白いらしい。
声優さんたちもくる。
山寺さんとか浪川さんとか来るらしい。
トークショーもある。
原画展もある。
コスプレして参加すると何か貰えるらしい。
…真剣持って五衛門やったら捕まるよな。

各地からフィアットに乗ったルパン三世ファンが大集合するらしい。
凄く楽しそう。
和装ライダーで行くべきだろうかと考え中。
たまにはお洒落したいじゃないか。

開陽台とソフトクリーム


伯爵祭の会場近くにある名所、と言うことで行ってみた。
空港付近から9キロと青看板には書いてあったが、
この距離は開陽台「地区」までの距離らしい。
展望台まではもうちょっとあった。

蜂蜜をたっぷりかけた蜂蜜ソフトクリーム。
割引券を使っても400円。
お高いが、昨今の蜜蜂事情を考えればある程度は仕方ないか。
ちなみに、ハチミツ抜きは350円。
ま、観光地価格って所だ。

地平線が見られる。
広い。
牛がいる。
ジェラートが美味しいらしい。
以上。

牛乳で乾杯だ


中標津町の伯爵祭にきている。

本当は色々イベントがあったらしいが、台風で中止。
ちょっと残念。

中標津牛乳や中標津ビーフ、
炭ももらえる。
焼肉のタレや箸に皿も。
掘った芋の中でも傷のあるものや、もらった肉、100円で買った椎茸なんかも焼く。
ビーフは硬くてちょっと微妙。
味はまあ良いから、調理法があっていない。
芋は甘味もあってうまい。
椎茸美味い。
玉蜀黍とか売ってたら良いのにな。
野菜販売もあるが、玉ねぎと椎茸だけ。
これも台風で中止組か。


しかしこれ、しみじみと、
一人で参加する祭じゃねえ。


楽しいけどな!

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ