fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2016-12

一番左へ| » |一番右へ

そばうちちゅう

今夜の夕食というか夜食というか。

この蕎麦粉を取りに行くためにバイクを飛ばした。
予定外の時間を食ってしまった。

新蕎麦なので香りがとても良い。
今年の蕎麦は切れ易いという父のアドバイスに従い、
いつもより熱いお湯を多めに入れて練り上げた。
そのおかげか、去年より奇麗な蕎麦になった。
美味しい。

出汁は明日のお雑煮にも使う鰹出汁。
これに昆布出汁と醤油を混ぜて調味。
上に乗せるものを買い忘れたので、
蒲鉾と生卵を乗せた。

御節も無事に完成した。
あとは風呂に入って
ポテチを食いながらコーラを飲んで
うだうだ年越し。
アイスクリームも蜜柑も準備万端。

ただ、1つ、忘れていた事があった。

大掃除、していない。
スポンサーサイト



グリューヴァインは3日くらい煮込んだのが旨い

なんというか程好い感じになる。
元々安いワインを使っているので、
その悪い所が飛んで行くというか丸くなるというかそんな感じ。

今日は早朝から市場へ出た。
4時開場なので、5時までには着く様にした。
その為、夜は寝ていない。
早朝と言うか深夜というかな時間帯だった為、
車は居ないし信号は青続きだしで
物凄く気持ちよく走れた。
いつもの渋滞道を知っているから余計に。

正月に食べる冷凍のマグロの刺身を買うのが目的。
余った金で好きなもの買って良いといわれていたので、
田作りや山葵やベーコンやらを買う。
買い物を終えたのが5時半くらいだろうか?
まだ暗いころ。
で、まあ、ふと気が着いたわけだ。
これ、自分の家の冷凍庫には入らない。
かといって、この時間に実家に行っても皆寝ている。
最悪玄関先に放置するかと思いながら実家に行くと、
幸い音に気が付いた母が出てきてくれた。
荷物を渡して帰宅して就寝。

で、今日で仕事納め。
御節用の黒豆が無かったので、それだけ買いに行く。
去年は北海道の黒豆であまり美味しくなかったから、
今年は丹波の黒豆にするぞ!と意気込んでいったのだが、
倍以上する+あまり物が良くなかったので止めた。
今年も北海道産。
グラム500円出せば良いのがあったのだが、流石にそこまで出せん。

今は御節の準備中。
黒豆100gを水600gに醤油15g砂糖80g重曹少々塩少々溶かしたものに漬けてある。
あとは数の子の塩を抜いて、明日は御節作りだ。
まずは鰹節を削りまくらないと。
あ、鏡餅も作ってないや。
さあ、お正月を迎えるためにもう一踏ん張りだ!

そろそろでっぱつ

市場へ向けて。
ちなみに寝ていない。
寝るほどの時間が無かった。

久しぶりの目利き。
我が家の面子を満足させられる物が買えれば良いのだが。

正直眠い。

年の瀬!

年賀状印刷中。
プリンタが調子悪いので待っている所。
実家のプリンタなので無茶もできない。

今日は動画を撮る予定。
こないだ手に入れた脇差を小ネタに使おうかと思ったのだが、
久しぶりに振ったら剣先ブレブレ。
これは格好悪い。
さてどうするか…
そもそも自分、剣術はちょこ~っと他のついでで教わったが、
剣道はサッパリ触れた事も無い。

ちなみに自分は剣術=剣で戦って勝つ為の術、
剣道=剣を使って自らを高める道、
って感じだと思っている。
剣道も弓道も型があり、まずはそれを身につける事が大切。
だから弓道は皆右撃ち。
型通りにやらなきゃだから。
弓術だと撃ち易く確実にしとめられる側で撃つ。
そんなイメージ。

それはともかく印刷進まん。
ゴミ出しの最終日もあるし、色々やってしまわないとだというのに。
この慌しさ、年の瀬って感じだな。

追記:結局印刷終わったのは日を跨いでから。
そして、メールが上手く着いていなかった。
U.S.宛でも年の瀬の影響あるのか?
今日は動画撮影無理だ。
いや、昨日か…どっちでも良いや。
急遽明日の早朝、市場にバイクを飛ばす事になった。
ちょっと買い物を頼まれた。
いやぁ年の瀬!!って感じだな!!

しめ縄と言うかしめ飾りと言うかしめ飾リース


気温5℃を切る中、オーバーズボン無しで1時間走ると
震えるほど寒い。

帰宅して飯を食う前に風呂に入ることにした。
沸くまでの間に今年のしめ飾りを作った。
いただいた松を最大限生かす。
今年は幣付き。

今日は仕事と仕事の合間に大須の骨董市を覗いた。
目当てのものは無かった。

この大須へ向かう途中、GBの調子がおかしくなった。
最初はウインカーが着かないのかと思ったが、
よく確認したら、ETCもライトが切れているし、セルも回らない。
電気系統全滅。

これはヒューズかバッテリからの配線だろうと予想を立て、まずは右のサイドカバーを外す。
ヒューズを確認しはめ直し、バッテリ周りのネジも絞め直す。
試しにキーをオンにしたら、復活していた。
GB、良い子。
調子が悪くなるタイミングが、ちょうど仕事と仕事の合間の余裕のある時間。
オマケにサクッと修復完了。
ちょっと構ってチャンな所有るけど、やっぱり良い子だ。

バイクと言えばもう一つ。
少し前、駐輪場にバイクをとめた際、落とし物を見つけた。
キーケースとキー。
Kawasakiと書いてあるバイクの鍵に他の鍵も。
すぐ横にライムグリーンの車体。
お前かー!!
流石にこれは置いたままではマズイと思い、交番に届けた。
エンジンかけてみたかったが流石に止めた。
心当たりのあるやつは最寄りの交番に行けよ。

クリスマスプレゼント

少し前の話
弟「○さん、パソコン持ってる?(○は一般名詞)」
自分「もち持っとるよ」
弟「牧場物語系好き?」
自分「割と」
弟「英語解る?」
自分「解るよ!そこそこ!!」
お前はお前の○を何だと思ってんだコラ。
そんなやり取りの後、ゲームを貰った。
海外のゲームダウンロードサイトはこの時期
大安売りセールをやっている。
で、それを2本程くれた。
わーい。

今日は仕事帰りにフラッと店屋に入った。
偶々見かけたゲーム機に100円投入した。
たこ焼き機にピンポン玉を落として、任意の場所に落ちたら景品がもらえるやつ。
ドラゴンボールのお歳暮とか言うのがあってちょっと欲しかった。
あっさりさっくり手に入った。

その後、店の中をうろついてクリスマス商品の売れ残りをお安く手に入れた。
パスタとかお菓子とか。
欲しい物も丁度安売りしていた。

外に出ると、どうやら通り雨が通った後。
店の中をうろうろし過ぎたかと思ったが、
どうやら物凄く丁度良かったようだ。

他にも仕事先で食べ物を貰ったりと色々幸せ続き。
気が付いたけどこれ、今年のクリスマスプレゼントだ。
クリスマス後には毎年こういう事がある。
起きた後で気が付くことも間々ある。
気が付いた時に更に幸せ気分に浸れる。
サンタさんありがとう!

でもまあちょっとしたトラブルもあった。
帰宅してバイクを置き、ちょっと裏にハーブを採りに行ったら
バイク置き場から ゴン・ずずずっ・ガトッと言う音が。
行って見るとGBが倒れていた。
サイドスタンドが外れて横にある柱にぶつかり、
タイヤが横にすべり、車体が横倒しになったようだ。
慌てて起こしたが、元から少し曲がっていたクラッチレバーが更に曲がり、
タンクがちょっとへこんだ。
サイドスタンドのかけ方が悪かったようだ。
反省。
だが、家に入る前で本当によかった。
家に入っていたら気が付かずに朝を迎えたかもしれない。
ある意味幸運。
あと、クラッチレバーの曲がりが、
むしろ握り易いくらいの状態になっていて、辛い。
新品に換えるべきかこのままにするべきか…。
見た目は悪いが凄く使いやすいというこの何と言うかなこの状況…辛い。

楽しいお食事タイム

今日は
朝御飯:肉と野菜
昼御飯:肉とパン
オヤツ:肉withフランボワーズジャム
夜御飯:肉と野菜とねるねるね~るね♪
と言った感じの食事だった。
見事に肉尽くし。
おかげで6.5kgあった七面鳥も後半分ほど。

まあ、さすがに全て食べたわけではない。
片方の胸と笹身は塩振ってハーブ振ってラップで包んでハムにする。
これはお正月の御節の一部になる予定。
腿肉も一部冷凍して正月の雑煮用にする。
これだけでかいと本当に食べ応えがあって良い。
一度ローストすれば、出てきた汁でソースも作れるし、
他の料理に転用も利くしで色々便利。
あまり油っこくなくてアッサリしているので、そこん所は工夫してやる必要がある。
明日は腹に詰まったご飯がメインかな?
んでもって、骨と細かい肉や筋を茹でてスープとるんだ。
今回はこのスープで何を作ろうかな?
楽しみは年の瀬まで続く。

ねるねるね~るねはちょっと反省している。
トムフレッシュの酸味を出し過ぎた+紫芋が思ったより甘かった
=味もなんだかねるねるねるねになってしまっている。
流石に大量に食べる気になれん。
この色では弁当として持って行くのも躊躇する。
トムのせいでほんのりピンク色になっちゃってるし。

実はマッシュした紫芋がまだ大量にある。
ひとまず冷凍するか、パンでも焼くか、パスタにするか、どうするか。
多分芋がでかかったのが悪い。

ついさっき

誕生日プレゼントにもらった
クリスマス柄のトイレットペーパが無くなった。
凄いぴったりなタイミング。
次は同じくプレゼントにもらった
スカイツリー豆知識柄のペーパーにした。

ゴミ処理の為にちょっと外に出て、
ついでになんとなくポストを覗いたら、
サンタさんからの手紙が来ていた。
今日は1日家の中に籠っていたから、いつ来たのか解らないが、
クリスマスぴったりに来るのはちょっと珍しい。
やっぱりピッタリってちょっと特別気分になれる。

手紙の内容は、大体いつもと同じ。
でも、ここの所、サンタクロース代行ありがとうの一文が増えた。
ちょっと大人扱いされている感が嬉しい。
あとは、今年も物としてのプレゼントは、
それを誰からも貰えない子の所優先で贈ったから、
家には無いよ、ってのと、
その分の幸せを送ったよ、と言う内容。
この辺は相変わらず子供扱いされている気もするが、
もうこれは仕方がないと思うべきなんだろうな。
サンタさんから見たら自分なんて
ずっと子供みたいなもんなんだろう。

何にせよ今年のクリスマスも無事終了。
明日からは年越しに向けて色々と進めていかなくては。
まずは〆縄作る所からだ。
お稲荷さんでいただいた松の葉で素敵な物を作れるように頑張ろう。

クリスマス スペシャルディナー

2016122520470000.jpg
オーブンの調子が悪くなったので、代替案を考えてはいたのだが、
なんとか復活した。
完調ではないがなんとかなる感じ。

電子レンジで15分ほど温めてからオーブンへ。
予熱は200℃でスタート。
予熱時からオーブン内に七面鳥を突っ込んでおく。
天板には七面鳥だけでなく、芯を抜いたリンゴにシナモンとバターを入れたもの、
適当に切った人参、馬鈴薯、フェンネルの根元、エシャロットを乗っけておく。
どうなるかと思っていたら、無事に180℃まで上がってきた。
パッケージには170℃で4時間焼けとあった。
が、電子レンジのおかげか3時間ほどでポップアップタイマーが上がった。
腹も減っていたのでそれで良しとした。

少々変な焼き方をしたせいで上の方はカリッカリ。
だが、それも美味しい。

折角なので大皿に移す。
焼きリンゴはデザートの皿へ。
グリル野菜は適当に大皿に。
アールグレイをキチンと入れて、
赤ワインも用意して、
そして主食はアリゴ。
2016122521340000.jpg
ねるねるねるねではない。
紫芋で作ったアリゴ。
なんで紫芋で作ったのか。
そこに芋があったから。
あと、多分ちょっと疲れていた。

折角なのでアリゴ(Aligo)のレシピを。
物凄く簡単な料理なのだが、多分、
これをチーズから作れるのは日本に20人くらいしか居ない。

材料
・ジャガイモ 200g 今回は紫芋を使用
・トムフレッシュ(チーズカードやグリーンチーズとも呼ばれる)200~400g
・牛乳 150gくらい
・塩 一つまみ
・黒胡椒 少々
・オリーブオイル 大匙1
・ニンニク 1片

作り方
①低温殺菌乳とヨーグルトとレンネットでセミハードのトムフレッシュを作る。
②ジャガイモを蒸してマッシュする。
③鍋にオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクをいれ炒める。
④③に②と塩と黒胡椒と牛乳を入れる。
 牛乳の量はジャガイモの堅さ次第。
 最終的に柔らかめのホワイトソースくらいになるようにする。
⑤④を焦がさないように温め、グツグツ言ってきたらトムフレッシュを
 細かく切って入れて良く混ぜて溶かす。
 熱で、溶かす。
⑥チーズの力でのび~んと伸びるようになったら出来上がり。

コツは焦がさないように気をつける事と紫芋で作らない事。
紫芋でもほんのり甘くて美味しいんだけど、色とねりねり感が
これ以上なく完璧にねるねるねるね。

で、問題の味だが、どれも美味い。
七面鳥は味がしっかりしている。
表面パリッと中はジューシー。
グリル野菜は甘みが良く出ている。
リンゴ美味い。
ケーキはバニラビーンズのプチプチが美味しい。
相変わらずジャムとチョコの相性が最高。
ブラックベリーは引っ越す時にも連れて行きたいな。
そして、アールグレイが思った以上に色々と合う。
フルーツの香りが七面鳥にもケーキにも良く合う。
結構良い茶葉だった事もあるのかもしれないが、これは美味い。

七面鳥の一部は冷凍してお節の具に改造する予定。
食べても食べても無くならない肉を食べるのがまた楽しい。
ナイフで切って手でそのまま口に運んでしまう。
トング用意したのにな。

今はぼんやり生放送を聞きながら色々摘んでいる。
ワインのおかわりはもう止めておこう。
今年も1人楽しいクリスマスだった。

飯だ!


腹へった!

問題発生中

オーブンの温度が150℃から上がらない。
とりあえずケーキは焼いた。
ブラックベリーのジャムを塗ってくるくる巻いてブッシュドノエル。
これからチョコクリームを塗って行く予定だが、
多分このままの方が木っぽい。

結局生地は、
バターとチョコを溶かしたものにバニラビーンズを入れ、
そこに適当に中力粉と片栗粉と卵黄2個を入れ、
卵白3個に砂糖大匙3いれたものでメレンゲ作って、
全部混ぜてそれとなくケーキ生地にした。
オーブンシートを敷いた天板に生地を薄く広げて
上から胡桃を散らした。

焼き時間が150℃で30分くらい?だったので、
はじっこがサクサク。
これはこれで美味しいが、巻けない。
表面もさくっとしているので、
お湯で溶いたジャムを塗ってしばし放置した後に巻く。

ちょっと細長く作りすぎた気がする。

チーズ

かたまってきた。
ってことで加熱に入る。
横ではケーキの準備。
結局てきとーブッシュドノエルに決めた。
ザッハトルテ風生地の。
どんな出来上がりになるやら。

クリスマスディナーの準備中


今年も買ってきた。
半額になった七面鳥。
6.5kgで3000円。
日本ではイブが本番みたいなところあるから、
クリスマス当日にクリスマス商品が色々安くて嬉しい。

赤い丸いのがポップアップタイマー。
焼き上がりを教えてくれる。

まずは常温に戻し、塩と香辛料をすりこむ。
腹の中には炒めた米とマッシュルームと玉葱。
焼き時間の目安等パッケージに書いてあるが、
ポンドだったり華氏だったり。

以前の会話を思い出した。
自分「アメリカもイギリスもポンドヤード法止めてメートル法にしろや!!」
弟「日本が(交流電源の)周波数50Hzに統一できたらな」
自分「あ、ごめんなさい」
そら無理だわ。

今はチーズを仕込んでいるところ。
アリゴ用で酸味を出したいので、ヨーグルト投入後
かなり時間をおいてレンネットを投入した。
昨日の夜にヨーグルト入れて今日まで放置。
低温だからそんなに発酵はしていないが、それなりに酸味は出ている。

これからケーキの仕込みに入る。
何を作るかいまだに悩んでいる。
ザッハトルテかブッシュドノエルか。

無事帰宅

代行サンタは本サンタより大分早く帰宅。
飯も食わずに居たから流石に疲れた。

サクッとちょっと豪華なディナーを作る。
まずはパスタを茹でる。
お疲れなので乾麺で買って来たパスタを茹でる。
ちょっと贅沢。
フォアグラを塩胡椒でさっとソテーして
出てきた油で細かく切ったマッシュルームを炒める。
更に細かく切ったフォアグラと塩を追加。
茹で上がったパスタにそれらを絡める。
火を止めて卵黄と少しの生クリームを入れてパスタ完成。
上にはフェンネルの葉をたっぷり散らす。
買って来たフォカッチャ(これもまた贅沢)を温めて
フォアグラソテーを薄く切って挟む。
とっておきのアールグレイを入れようかと思ったが
温度調整すら面倒で、工芸茶で茶を濁す。
あとはとっておきのワインを出して
少々油ギッシュなディナーの出来上がり。

とりあえず美味しかった。
が、疲れて体内の水分も足りていない状態でのワインはちょっとキツかった。
しかも度数高い。
今、凄くアルコールが回っている。
ワイン2杯しか飲んでないのに。
早く寝てしまいたいが、飯食ってすぐはアカン。
オマケにこのアルコールの回り方では寝れないな。
明日はクリスマス本番なのでこれまた色々忙しい。
さて、予定は無事にこなせるだろうか?

そろそろでっぱつ

サンタクロース代行、そろそろ出発!
♪夢と~笑い~を届~けるの

無事帰宅

で、オコタでヌクヌクしている。
少々Aggressiveに走ったおかげで、
21時50分に到着。
無駄な時間を使わないために、
携帯電話の地図を見て道路を確認したのが良かった。

駅の近くの春華堂でウナギパイやらを買ったあと、
1号線から23号線バイパスに入り、
バイパスが切れたら23号へ移動。
また次のバイパスまで247を通り、
あとは一気にぐわーっと進んだ。

1号線の途中で潮見坂とか言う道の駅に入ったのだが、
売店諸々閉まっていた。
カップラーメンの自販機などはあった。
閉まるのが早すぎる気がする。
そんなに客が居ないのだろうか?

祝日と言うこともあり、昼間は車が多かったが、
夜は車も減り楽に走る事が出来た。
やっぱり休日に出るなら早朝初の深夜帰りにするべきだな。

今回はツーリングらしいツーリングになった。
目的が明確に定まっていなかったので、
迷子っこ等など走る事を楽しんだ。
ただ、今回は和装ライダー、95%くらいライダーだった。
変身を解いたのは豊川稲荷とさわやかだけ。
…ま、良いか。

豊川稲荷で本年&来年のご挨拶も出来たし、
目当ての蜜柑は買えたし、ハンバーグも食べたし、
問題なく帰って来られたし、今回のツーリングも成功!
楽しかった。

ここまでの道のり

一人ツーリング

よくわからん。

久しぶりに迷子っこをしながら来た。
とりあえず目的地はファーマーズマーケット。
青看板の「浜松市街地」頼りにふらふら走る。
途中で蜜柑の直売を覗きながら。

まんさく工房も行けたら良かったが、時間を見て諦めた。
その分ゆるゆる走る。

基幹道路をズバーッと走るのも楽しいが、
迷子っこしながらドキドキ走るのもまた楽しい。
燃費悪いし無駄に時間と距離がかかるけど。

そんなこんなでそれとなく浜松駅(巨大ハーモニカが見えると安心する)にたどり着き、
そこから南下でマーケット。
早めにさわやかで夕飯。
デザートにプチショコラ追加。
ホットコーヒーはおかわり出来るってのが嬉しい。
プチショコラに入っていたガトーショコラが半分以上
ガトーじゃないショコラ(生チョコ)でなんじゃこりゃとなった。
美味しかったけど。

今はコーヒー飲みつつ一休み中。
これからまた浜松駅に戻り、ちょいと買い物の予定。
22時までには帰宅したいな。

さわやかのゲンコツハンバーグ

一人ツーリング


やっぱり油が熱かった。

あと、たぶん足りない。
どうするかなぁ…

お団子食べて、お稲荷さん食べて

一人ツーリング


今日のお昼ご飯。
モチモチで美味しい。
五目稲荷もゴマのプチプチが良い。

境内で骨董市をやっていた。
といってもお店は数えるほど。
模造刀の脇差しがあったので ちょっと気になって見てみた。
柄頭とか鍔がちゃんと金属。
銅だけど。
ちょうど狐の嫁入りが降りだしたお陰で店仕舞いをし始めた所。
雨も降ってきたからと一気に値引きしてくれた。
乗りと勢いで1000円で購入。
あれ?また甘やかされてる?

本殿は最後に行くってしたら、ちょっと雨が強くなったので、
ささっと土産をかって腹ごしらえして本殿へ。
挨拶して、また奥殿に戻って蝋燭を立てる。
ここの蝋燭は和蝋燭だから一層好き。

帰り道では強い風が吹いた。
落ちてきた緑の松の葉と、でっかい松毬をもらった。

最後の最後に少し強めの天気雨。
遠くに行くから、ひょっとしたらもう会えないかもって言ったからか?
惜しまれているようで寂しさが増す。

浜松に入ってからは安い蜜柑と珍しい砂糖黍に出会えた。
嬉しい。

……やっぱり甘やかされてるな、自分。
というかこれは、御礼参りに行かなくちゃってやつか?
…また来いよ、言われてると思って良い?

今日も

一人ツーリング


和装ライダーin豊川稲荷の狐塚。
色んな子がいてみんな可愛い。

動物系の神社とは相性が良い。
そーしーそあいだからな。
それに甘えちゃってる感は否めない。

蒲郡オレンジパーク

一人ツーリング


ミカン狩りがメインだから売ってるミカンは高い。
土産物がいろいろ置いてある。

ところでこの写真、なんか絵みたい。

そろそろでっぱつ!

一人ツーリング

マフラーのナットは家にあるものをつけた。
ついでにチェ-ンも張った。
今期初火入れの懐炉は好調。

昨日の雨で装備がしけっていたりと不安もあるが、
とにかくでっぱつ!

天気予報…

見た。
今日、晴れるってよ。
気温高くてバイク日和ッポイってよ。
…薄々予想はしていたが、こうなったな…

行くとしたら10時発で13時着で博物館に
居られる時間は4時間ないくらい
さわやか寄って帰ってきて
ざくっとやる事済ませて…
…強行軍だが行けそうではあるな…

朝の体調次第で考えよう

暖か雨の日

今日は暖かかった。
この時期の雨なのに、全然恐怖を感じずに済んだ。

今日は朝から買い物に行ったり仕事を済ませたり忙しい。
昼頃からは高校の部活の仲間やら&その家族とカラオケへ。
皆歌が上手いので聞いていて楽しい。
自分は歌が下手なので、笑いを取りに行く方向で。

で、自分は仕事で途中抜け。
ざくっと仕事を済ませてちょっと大回りして走って帰る。
途中、聞き覚えのあるポフポフ音。
左のマフラーを確認したら、案の定ボルトが無い。

…なんなの?
最近チェック怠っていたから?
増し締めしろって事?
ネジの脱落はGBのお決まり?
…あ、そうだったね。
でも、そんなところも可愛い。

そういえば、どこで見たんだか、
「かっこいい」とか「きれい」とか「素敵」と言っているうちは
まだ引き返す事が出来るから良いんだと。
汚れたり駄目なところが出るとそれに幻滅して距離を置く事が出来るんだと。
でも、「可愛い」と言い始めたら、汚れも駄目なところも「可愛い」で
一括りにされてしまうんだと。
うん。家それだわ。
全てが可愛くてしょうがない。

あとは今日は救急車4台と消防車1台に出会った。
救急車のうち一台は飲み屋の前に止まったので、
忘年会で飲みすぎて、ってやつかも知れない。
何にせよ、師走ってるな。

緊急路上撮影会

仕事へ向かおうとふとメーターを見たら、
7776.4kmだった。
これは7777.7を逃す訳にはいかん!と
気合いをいれ、メーターをチラチラ見ながら走り出した。

ちょうど良いところで歩道に上がり、
トリップも揃えてメーターを写真におさめる。
が、どうしても自分の姿が写り込む。
なんとか体を避けつつ手を伸ばし、
無事に写真を撮ることが出来た。
無駄に時間をかけた。

しかし1年で8000kmか…あんまり走ってないな。

師走ってる

変な日本語を使うのが好きだ。
元々我が家は言葉遊びが好きな人間が集まっている。
アナグラムは極普通に使う。
頭痛がするというと弱っているみたいだが、
頭痛が痛いというとちょっとそれを茶化せるのが良い。

閑話休題。
ビックリするほど忙しい。
楽しい忙しさなのだが、イベント盛りだくさん。
ついでに折角空けた金曜日は雨降りの予報でツーリングキャンセル。
道路の込み具合が怖いが日曜日に延期だ。
蜜柑無しの正月なんぞ迎えられん。

年賀状も描かなくては。
去年一昨年と豆知識オチが続いたから、
今年は違うネタでいきたい。
身内用はそれとなく決まったのだが、
真面目用と遊び用が決まっていない。
どうも没にしたくなるような駄目ネタや
不謹慎ネタしか浮かばない。

とにかく『とり』と付く物をあげて、そこからネタを考える。
トリコローレ、トリスタン、しりとり、トリン…。
塵取りに塵サイズの小鳥が掃き寄せられる
…小さ過ぎて見えない。
トラットリアで虎と鳥を食事させて寅年に反転させた同じ絵を使う
…5年後まで覚えていられる気がしない。
にわにはにわにわとりがいるを再現
…安直過ぎてつまらん。
鶏の品種をひたすら並べる。
…見た目の違いが小さいから面白みに欠ける。
トリケラトプスと鳥の骨格比較。
…違い過ぎて面白みに欠ける。
駄目だこりゃ。
ちなみに他の年の没ネタは、股間にテント張って辰年とか、
虎を戦闘機に乗せる×3とか。
もうちょっとまともなものを思いついて欲しい。

一応自分も末端とは言え師の端くれ、
師走なんだから、とにかく突っ走って
なんとか無事に年明けを迎えたい。

目釘を外す

2016121922010001.jpg骨董市に行くと時々出ている刃。
元は刀だったやつら。
刀の所持が違法になった際、先を落として「刀じゃない」と言い張った末の物。
非常に切れ味が良いので、首を落とすに使える。

で、これを本当は刺す方の止め刺し用に改造したいのだが、法律が良く解からない。
先が尖っていると刀扱いになり処罰の対象となるのだが、その尖り具合で刀扱いされるか否かが変わるらしい。
改造の手順も考え中ではあるが、まだ纏まっていない。
まずは炭を焼く所からなので、先は長い。
刃の焼入れは以前にやった事があるから何とかなるとは思うのだが、整形が上手くできるかが問題だ。

とりあえずまあ柄をどうにかするか、ということで、柄を外すことにした。
のだが、目釘がご覧のとおり。
打ち潰してあるのか?と思ったら、四角い側がナットのようになっているボルト&ナットだった。
とは言えガッツリ埋められているので回しようが無い。
力技で外すしかない。

まずは叩いてボルト?の先を掴める所まで押し出し、
ペンチではさんで無理矢理回してなんとか外した。
どうせ柄は捨てるからと木を潰して無理矢理ネジの頭を出させた感じ。

かなりの力技ではあったが、なんとか外す事が出来た。
流石に錆びている。
さて、まずは柄を作ってしまおうか…
でも、刃の加工をしないと柄はつけられない。
とりあえずしばらくはこのままかな?
錆だけ気を付けないとだな。

決意表明

今日は大須の骨董市に行く予定だったのだが、
体調を鑑みて取り止めた。
代りに、再来週までの書類仕事を一気に片付ける事にした。
あと二時間で仕事に出る予定。
あと二時間で完成まで持って行く。
で、年内の書類仕事ほぼ済ませたら
空いた時間で浜松に蜜柑を買いに行く。
…やるぞ!!

追記:無事に書類時間内に仕事終了!
だが、来週にはクリスマスイブがある。
サンタクロース代行としては結構忙しい。
が、なんとか金曜日を空けた。
行くぜ浜松!
今はニコニコ生放送を聞きながら
来週の諸々準備。
再来週までに仕上げたいものもあるし、師走!ってかんじだな。

ぬくぬくグリューヴァイン

今日は冷えた体を温める為、
ちょっと豪勢に炭を焚き、
鉄瓶にはグリューワインを仕込んだ。

今日は安い赤ワインにシナモンとクローブとナツメグを入れ、
蜂蜜を入れるつもりが見当たらないので黍砂糖を入れた。
沸騰しない程度の温度で温めながらいただく。
体の芯からあったまるな。

明日は骨董市に刃を探しに行く予定。
北海道へのお土産。
良い物が見つかれば良いのだが…。
まあ、見つからなければ手持ちの子を持って行こう。

今日はこのあと鹿タンを仕込まなくてはいけないのだが、
どうにも億劫になってしまって困る。
ざざっと洗ってちょいと焼き目を付けて適当な野菜や香辛料と煮て
布団に突っ込むだけの簡単なお仕事だというのに。
眠い。

アルコールのせいではなく、睡眠時間が足りていないだけ。
一眠りして行動すべきか、サッサと鍋を用意すべきか…
考えている暇があったら動けって話だな。

あぁ、ワインが旨い。

敗因:気分が落ち着き過ぎた点

最近諸々あって忙しくて少々気分が腐っていたが、
昨日一気に気分一新した。
今日はこの勢いで、締め切り前に仕事を終わらせてやる!!
と思っていたのだが、結局終わっていない。
駄目じゃん。
代りに部屋が少しきれいになった。
あと、夏物の着物類を洗った。
今更。
色々片付けにゃらならんもんが沢山あるのだが、
なっかなか処理が進まない。
もうちょっと頑張れ。

明日は血と肉と腐臭に塗れる予定。
こう書くと嫌な予定だが、食える物の事を考えるとそう悪くも無い。
おまけに明日は白衣着用だから色々楽。

白衣は良い。
洋服を選ぶセンスを持ち合わせない理系人間に与えられた
最強の上着だ。
これを着るだけでとりあえず全て隠れる。
センスとか関係なくなる。
非常に楽。
問題は、着る事が許される状況が少々限られているという点。
流石に白衣着て街を闊歩する訳には行かんからな。

あと作業時に楽なのは使い捨ての手術着だが、
これは一層使える場面が限られる。
人の目に触れる可能性のある野外では控えた方が無難。
汚れたら捨てられる所とかすごく楽で良いんだけどな。

追記:今さっき訪問者数を見たら3333人だった。
ゾロ目はそれだけで何だか嬉しくなる。
上のカウンタはブログのhtmlに直接貼り付け、
右のカウンタはFC2ブログのプラグインを利用したもの。
これだけ数字が変わるもんなんだな。
ちょっと面白い。
だが、どちらを信じれば良いんだ?

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ