fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2016-06

一番左へ| » |一番右へ

凄いぞ自分!

北海道旅の写真などを整理中。
折角なので携帯の壁紙を
神居古潭の写真にしてみた。

測ったかのようににぴったりと収まった。
何だこれ凄い。

画面の上の方には日付や時間がある。
それらはぴったりと空に収まっている。
しかも段つきなのに、立て札の段が
これまたぴったりそこに合う。

下の方も、ちょうど立て札の切れた位置に
アイコンがきれいに並んでいる。
本当に測ったかのように。

何も考えずに取った写真なのに、これほど
ぴったり収まるのが嬉し過ぎる。
写真撮ったその時の自分!偉いぞ!!
神様のおかげってことにしておこう!
…あれ?あそこに居るのって悪神だった気が…
スポンサーサイト



残り2時間

やるべきもの90%終わった。
あと一時間で終える。
が、もう1つの出来が50%ほど
こちらは期限がもうちょっとある。
明日の仕事を考えると12時には寝たい。

あと、明日の朝飯と昼飯が無いことに気が付いた。
手軽にポレンタかプートラでも作って誤魔化すかな。

とりあえずコーヒー淹れておやつを食べて一息入れる所。
この押し迫った感じの中でゆるゆるオヤツを食べるのが
結構好き。
まあ、見通しが立っているからこそできることだが。

追記:0:30 作業終了!しかも全部終わった!!偉い!!!
でも、予定の就寝時刻過ぎてる!
風呂沸かしてない!
あ、明日はスーツの日…シャツにアイロン…

北海道ツーリングほかん編②6月8日:出航してから外海まで

一人ツーリング

フェーリーに乗り込んで
フェリ-内を探検し、風呂に入る
あ、多分、上手にやると停泊中の風呂覗ける。
風呂に入るのは出航後のほうが良いと思う。
風呂にはサウナも付いている。

出発15分前の鐘がなり、車はちゃんと
全部積み込むから安心してねという放送が入る。

1852舫い綱が回収され煙突からは煙がモクモク。
レーダーもくるくる回り始める。

そして1900音楽と共に出航。
後ろ向きでバックして、運河に少し尻をいれて
海の方を向いて前進し始める。
前を向くと一気に加速。
歩くより速いくらいのスピードで進んでいく。
2016060819200001.jpg
信号みたいな灯台みたいなものがあった。
K・→・E・→・と表示されていた。
Kはキソかな?それとも他の意味があるのだろうか?

湾から出るまでずっと周りに工場が見えたり船が見えたりで
結構にぎやかだ。
きっと良いカメラを持っていたら、かなり面白い写真を取れると思う。

あれ?

ひょっとして自分、今、物凄く忙しいな。
今月末までにこなすべき仕事が
あと2件あるじゃないか。

まあ、1件はこれから終わらせて
もう1件に手をつけられたら良いな
って状況だけど、
明日明後日がどう動くか次第で
けっこう厳しいな。

…ちょっと気合入れよか。

そう言えばこないだ人助けをしたら
その人からお礼のお菓子を貰った。
そんなんいらんに、と思いながらもしっかり貰い、
開けたら亀屋芳広のお菓子だった。

助けた+亀(屋芳広)=浦島太郎と繋がってしまい、
その人は自分の中で「亀さん」になってしまった。
まあ、どうせすぐ忘れるけど。

追記:お菓子を食べながら
珈琲を飲みつつ冷静に考えたら
こなすべき仕事は3件+αだった。

で~きる! できる~さ~
ば~くは~つしてみ~せる~んだ!
バナプンゴー!!

・・・爆発している余裕も無いな。

たまには政治の話でも

あんまりここではせんけど
考えてないわけではない。

数ヶ月前の会話
自分「トランプさんがアメリカ大統領になったら良いのにな」
弟「なんで?」
自分「アメリカ人のこと指さしてバカにしてやれるから」
弟「そらそうだ(笑)」
なんて冗談言っていたら候補者になってて笑った。

EUが荒れている。
ユーロの買い時だ。
何時かドイツに行く時のためにユーロを買い貯めしておきたい。
が、イギリスが直ぐに脱退できないと判ったら
また落ち着いてしまうかも知れない。
しかし、土日だから手元には現金が無い。
時間が無くて両替所にも行けない。
残念だ。

選挙が近付いてきた。
今回も入れるところに悩む。
消費税増税しなくて、夢見過ぎてなくて、
移民反対で、原発反対じゃなくて、
集団的自衛権のあれに反対
って所が良いんだけどなぁ…
理想どおりのところって無いんだよな。
とりあえず期日前投票でさっさと済ませたい。

いつも不思議なのが、移民で成功した国が無いのに
移民受け入れを進める人が世間に受け入れられている事。
自分は社会科が苦手だが、それでも知っていることだぞ?
難民のふりした移民にも懲りてるはずだよな?

ちなみに、生物学的観点からみると、
特に島国は移民を受け入れてはいけない。
他の島や大陸の生物を入れて
環境が荒らされなかった島なんぞない。
今はEUでイギリスてめぇ…となっているが、
生物学者は昔っからイギリスいい加減にしろや…と思っている。
因みに文化人類学者にはスペインこの野郎…となっている人が。

閑話休題

島の生物は遺伝子的に比較的均一化している。
その為、他の性質を持つものを交配相手に選ぶことを好む。
ハーフ=格好良いと言うのは彼らが『新たな種』であり、
それと交配することで自らの遺伝子を残せる可能性が上がるから。
日本人が外人=格好良いとなるのにもこの辺が関係していると考えられる。

そういや前にも書いた気がするが、
一票の格差がでかい事を是正しようってのも
良しとされてるのが理解できん。
あれって、過疎地域に発言権なぞねぇ!って言ってるようなもんだけど、
なんでそれが許されるんだ?

まあ、とにかく
戦争はもうこりごりなんで、
もうちょっと上手く世界が回ってくれる事を願っていこう。

北海道ツーリングほかん編①6月8日:フェリー乗り場へ

一人ツーリング

さて、忘れる前に少しずつ補間作業開始だ。
携帯から上げた記事のチェックもしなくては。
誤字を直すかそのままにするか悩むなぁ。

6月8日出発。
この日は午前中は仕事。
荷物の最終確認や家の中の確認を済ませ
バイクに荷物を積んで走り出す。

で、走っていての感想。
暑い。
流石にバイク用の上下は脱いで走った。
着ていたのはジーパン(手持ちの一張羅)に
白い長袖の綿シャツ。
足元ブーツに手袋は夏用。
とにかく暑かった。

迷うほどの道でもなかったし、
近くまでは来たことがあったので
難なく到着。

乗船手続きは出航90分前と聞いていたが、
この辺りはちょっと緩いのかも知れん。
19時出航で17時半になっても手続きが終わらんかったし、
手続きしている人達も急ぐそぶりが無かった。
ついでにこの時、登録証が見当たらず
バイクのナンバーを直に確認してもらう。
あとで鞄の貴重品入れにいれてあったのに気が付いた。
手間かけてごめん。

バイクには苫小牧行きを示す札をつけて
他のバイク(自転車も)と一緒に待機
何故か先に仙台行きが進み、苫小牧組が後。
係員さんの誘導に従いバイクを船に乗り入れ
指示通り、一速でサイドスタンドを立てて駐車。
燃料コックもちゃんとひねっておく。
係りの人がバンドでがっちり固定して行く。

一度船が出たらバイクの元には戻れないので、
鞄とスーツケースとワイヤーロックを持って船内へ移動。
この辺りからずっと口角上がりっぱなしだったと思う。

北海道聖地巡礼ツーリングまとめ

一人ツーリング

帰ってきて何日経ってると思ってるんだ…
こういうことはすぐやれよ。
ということで、各項目ごとにまとめていく。
細かい所をやる前にまずは総括だ。

・目的 ◎
目的としていた聖地の全てを回ることが出来た。
オマケに数箇所の聖地も追加。

・天候 ○
雨には降られたが寒さを感じるほどでもなく、
傘をさす機会も少なかった。
むしろ晴れていたら紫外線大変だっただろうな。

・服装の読み ◎
やっぱり長野県と同じくらいだ。
早朝の川沿いを走るイメージでちょうど良い。
平地の秋~冬の格好だな。
こっちに帰ってきてからが辛かったが。

・経験/出会い ◎
かなり良い経験ができた。
死ぬかと思ったけど。
あとはまさかの出会いで物凄い縁が繋がったのが良かった。

・食事 ◎
ウッカリで食事を取り忘れるというアホはやったが、
大体ちゃんと三食食べられたし、美味しい物にも
沢山めぐり合えた。
食べたかった物もちゃんと全部食べることが出来た。

・バイク ○
走行距離は1400kmほど。
多少のトラブルはあったがすぐに対応できるものだったし、
走行に問題の有るほどではなかった。

・体調 ◎
寝る時も走っている時もマスクをしたのが効果的だった。
あとは睡眠時間をちゃんと計算して8時間近く寝るようにした事。
帰ってきてから空気の悪さにめげそうになったが、
体調は崩していないしなかなか良い。

・地理 △
何度か迷子にはなったが、携帯電話のGPSでなんとかなった。
あと、流石に一週間くらい経つと頭の中の地図があやふやになるな。
最後の方は右左折間違えたりしてた。
雨だとメモを確認するのも一苦労だから、
もっとしっかり記憶する方法を考えるべきだな。

・経済 ○
ちょっと予算オーバーしてしまったが、
総計10万円はいっていないはず。
これもちゃんと計算しないと、な。

・総括 ◎
相変わらず色々と恵まれていた。
ものすごく楽しかった。
また行きたい。

今回はこの旅の為に方位磁石、モンペ、ブーツカバーを工作したが、
どれもしっかり役に立ってくれた。
これも良かったな。

ムサカ

レシピ

本当は25cm径の器でやるはずが20cmの器でやったので
ソース類が余った。
材料
・ミートソース用に
 牛挽肉 250g
 玉葱 小1
 オリーブオイル 大匙1 
 トマト 2つ
 シナモン一つまみ
 クローブ一つまみ
 砂糖一つまみ
 ウイスキー大匙1
 ベイリーフ半分
 塩小匙1
・ベシャメルソース用に
 オリーブオイル 50g
 薄力粉 50g
 塩 小匙1
 ナツメグ ふたふり
 クローブ ふたふり
 牛乳 500cc
 玉子 1個
・本体用に
 パルメザンチーズ 小匙2
 じゃが芋 大きいの2こ
 茄子 でかいの1こ

作り方
①ミートソースを作る。
 みじん切りにした玉葱をオリーブオイルで炒めて
 肉も炒めて香辛料とか全部入れて
 皮剥いたトマト入れて潰しながら煮て完成
②ベシャメルソース作る。
 オリーブオイルに粉類入れてダマ消しながらちょっとあっためて
 牛乳ちょっとづつ入れてトロミが出たら火を止めてちょっと冷まして
 玉子入れてよく混ぜて完成。
③本体製造に取り掛かる。
 じゃが芋と茄子は1cmの厚さに切ってフライパンや
 オーブンや魚焼きグリルで焼いておく。
④耐熱容器に芋を並べる
⑤軽く塩振ってミートソースを適量入れる
⑥チーズ小匙1振って茄子を敷く
⑦ベシャメルソース入れてチーズ小匙1振る
⑧180度で30分くらい焼く。
 ③でしっかり火が通っていれば200度15分でも良い。
⑨一時間くらい冷まして出来上がり。

ベシャメルソースが濃厚で
ミートソースともよくあっていてうまい。
付け合せにホワイトアスパラガスを添えたがこれも美味い。
あと、よそうときはしゃもじを使うと綺麗に行くことがわかった。

残ったソース類はグラタン作るのに調度良い量だ。
明日はマカロニグラタンでも作るかな。

あつい

色々考えるのが面倒になるレベルで暑い。
だが、やっと日焼けの症状が治まってきた。
明日には体調も戻るだろう。

恐らくこの変な暑がり方は、
しばらく北海道に居て戻ってきたら夏だったことによるショックと
日焼けによる体表面の異常によるものだろう。
多分。

おかげで食欲が無くて食事が楽と言えば楽。
沢山作る必要が無いから。

そう言えば、旅立ってから2週間が経ち、
仕込んでおいたキムチが完成していた。
調度良い酸味が出てきたところで
しかもこの食欲の無いところにぴったりな味で
非常に旨い。

冷蔵庫を使えば夏でもキムチが漬けられると言う
実証が出来てよかった。
明日はムサカでも作ろうかな。

ポチとスケ

植物

命名。
大きい方がポチで、小さい方がスケ。
なんでか思い付いちゃったんだから仕方ない。

小さな瓶に入っていたやつらを、
水温の変化が小さくなるよう、
大きな器に移した。

一旦沸かしてカルキ抜きした水を
更に一晩置いておいた。
これを大き目の器に入れ、
そこに毬藻を放す。
勿論、水の温度は瓶と同じにしている。
それ、魚のやり方。とか言わない。

二酸化炭素いるだろうと思い、
ストローで息を吹き込んだ。
餌やり的な感覚で。
吹き込む息にひかれてポチがよってくるのが可愛い。
放って置いたらなぜかポチとスケが隣り合って
引っ付いていたのがまた可愛い。

いや、もちろん動物じゃないことはわかっているし、
何故寄って来るのかもわかっているが、
それでもやっぱり意思を持って動いているようで
可愛いものは可愛い。


日焼けた

今期一発目がまさか今来るとは…

フェリーを降りての帰り道、
あまりの暑さに上着を脱いで走ったのが原因。
多分2時間くらい。
途中のヒリヒリ感で気が付くべきだった。

これがあるから、普段から
こまめな日焼けが欠かせないと言うのに、
今期は旅行で頭がいっぱいですっかり忘れていた。
暑さに負けて服を脱ぐことはわかっていたのに、な。

さて、体力が落ちている所にこの日焼け。
しっかり対処しないと大変なことになるぞ。

無事帰宅

帰って来た!
黄泉の国からでも戦士達でもないけれど
無事に帰宅した。

途中昼御飯を食べたり
実家に寄ってお土産を置いたりなんだりして
なんだかんだしてこの時間。

帰宅してまずした事は、
植物達を元の位置に移動させること。
ちょうど風呂にためた水は無くなっていた。
日光が少ないので細長く伸びていた。
そろそろ限界、と言う感じになっていた。
ごめんよ。そしてタダイマ。
新しく手に入れた植物達も鞄から出し、
あとは着替えてゆるっとしている。

夕飯は冷凍してあった肉を解凍して
ヒュッツポットでも作って
買って来たホワイトアスパラガスをゆでて
簡単に済ませよう。

あ、メールチェック……

和装ライダーin藤前干潟

一人ツーリング

大都市付近のラムサール条約で保護された土地。
確かに鳥がたくさんいる。

しかし暑い。
せっかく朝風呂に入ったのに、既に汗をかいている。

朝焼け

一人ツーリング


綺麗だが、写真に残すのは難しい。

ちなみに現在静岡県沖。
あと5時間半で到着予定。
さあ、もう一眠りだ

水平線と航跡

一人ツーリング


右側から徐々に夜が来ているんだが、写真にすると面白味が無いな。

そう言えば北海道には歌の女神様もおわしたんだよな…お会いしてみたかったもんだ。
タブレットが使えりゃ歌が聴けたってのに…
タイミング悪かったな。

徐々に家が近づいてくる。
……まずはメールチェックからか…

本日の御夕飯

一人ツーリング

牛飯と網焼き牛タン重。
仙台名物!ってことで。
まあ、アメリカ産だろうけど。
牛タンが意外と厚く、しっかりしていておいしい。

おつまみはこれも仙台名物笹かまぼこ。
最初は安い普通の?笹蒲鉾にしようと思っていたのだが、
試食させてもらったここの蒲鉾が美味しくてちょっと奮発してしまった。
他に、サーモン風味とずんだ風味も買ってある。
鐘崎と言う所の蒲鉾。
旨い。



酒は宮城県大崎市のもの。
まるでワインのようなフルーティーなお酒。
これは面白い。
意外と蒲鉾とも合う。
ちなみに日本酒は材料にアルコールが含まれるものは買わない派。
飲まないくせにこだわりはある。

デザートはこれまた名物ずんだの団子。
こちらは石巻市のもの。
珍しく、原料が米粉砂糖麦芽糖枝豆水飴黒胡麻白いんげん塩酵素のみ。
面白い。
そして美味しい。

しかし、外で食事するには風が強いな。
船や海は見ていて楽しいが、色々飛んでいきそうになる

東北も味わう

一人ツーリング


朝はゆっくり起きてまず朝風呂。
着替えて軽く朝飯にイモモチを食べて、うだうだする間もなく仙台港到着。

仙台港でアウトレットまで歩き、少し早めの昼御飯。
早すぎる気もしたが、まあそこはどうにかすれば良い。
盛岡冷麺をいただく。
900円。
なんでスイカ?
美味しいけど。
麺が凄くモチモチで独特だな。
お酢をかけ、キムチを乗せて楽しむ。

アウトレットで仙台土産や夕飯になるものがあれば良かったが、
程よいものがなかったので、イオンまで歩く。
イオンで夕飯とおやつとツマミと酒を購入。
あと、余りに野菜が足りていない&水気も足りないので、野菜ジュースを。
まあ、気休め程度に。
それに、お土産を分けるための袋を100均で。

船に帰って出港を楽しみ、汗をかいたのでもう一度風呂へ。
今日は朝昼夜と3度の入浴だな

多分函館の光

一人ツーリング

そう言えば函館で地震があったとか…
走っていると色々情報が入らんのがちと困る。
ちょうどその時函館にいたと言う人に会ったが、
一瞬ではあったが物凄く揺れたそうな。
オマケに釧路では大雨もあったらしい。
逆回りだったらはまっていたかも知れんな。
今回も何だかんだ言いながら恵まれている。

とは言え、まだ旅は終わっていない。
気を引き締めて進まねば、な。

カニさん

一人ツーリング


予想以上にみっちり身がつまっている。
ナイフで割りながらでないと食べられない。
解凍ハナサキガニの倍以上身がある。

売っていた兄ちゃんが、小さめだから
あんまり身が入ってないかも、と言っていたが、
そんなことはなかった。
値段的にもさほど期待していなかったのだが、嬉しい誤算。

問題は、腹いっぱいになってきた事。
ほんのり甘い肉は美味しいのだが、アッサリしていてマヨネーズをつけたくなる。
もちろん無い。

明日までもたないよな…食い尽くすしかないな

もうちょっとだけ続くんじゃ

一人ツーリング

北海道グルメ。
2016061818500000.jpg
夕飯は寿司!
船が出港したら食べるんだ。

そして毛蟹!
浜茹での冷凍してないやつ。
1200円。
そしてイモモチ!
本当は観光地の串に刺してあるのが食べたかったが、巡り合わせが良くなかった。
北海道産男爵を使っているので良しとしよう。
これはすでにちょっとだけつまんだ。
美味しい。

最後の北海道スイーツ

一人ツーリング


白い恋人ソフトクリーム。
ミックス。
350円。

少々お高いが、最後だしまぁ良いや。

かなり甘くて濃いが、しっかりチョコレートの風味が香る。

間もなくお別れ

一人ツーリング


しかしこのブログ、相変わらず見る人が見たら即身バレだな。
そもそも今北海道を走っている和装ライダーって自分一人じゃなかろうか。

来訪者の少ないブログだからこそ出来る遊び方だな

地獄谷 楽しみすぎた

一人ツーリング


鬼灯の冷徹のグッズなんかも売っていた。
けっこう楽しい。
奥の湯では温泉にさわれる。
少し頂いてきた。

和装ライダーin地獄谷

一人ツーリング


こんなところでもコラボ

和装ライダーin昭和新山

一人ツーリング


聖地巡礼⑪火山研究の聖地
クリア


中に入るとお金ど時間がかかるので外の道から。

ミマァツ氏の功績等が解る物館もあるらしい

そろそろでっぱつ

一人ツーリング


実は近くにホロホロ山ってのがあるんだな

そう言えばこんなのも

一人ツーリング


聖地巡礼番外編:そう言えばあの木刀も洞爺湖だな。

結構アニメや漫画の聖地になっているようだ。
遊覧船の中にはこんなものが。
天体のメソッドと言うアニメの色紙で、声優さんのサインやメッセージ入り。
銀魂のグッズも売っていた。

来週はコスプレ大会?もあるらしい。
ちなみに、和装でウロウロしていて
一番イラッとなるのは、コスプレと間違われる事。
和装あるあるだな。

洞爺湖 花火大会

一人ツーリング

ロングラン花火大会。
平日でもやっているってのが嬉しい。

昨日のワインとブリーチーズを持って湖岸へ。
ベンチに座ってチビチビやっているうちに始まった。

花火は小船から打ち上げられる。
その船を追ってウロウロ移動。
飲みながら。
風がなくて煙っていたが、それでも花火は綺麗。
水面で花開く姿は見事。
遊覧船も出ており、その姿もまた美麗。

歩きながら飲んだから良く回っている。

コンビニじゃないコンビニ

一人ツーリング

この店は6時から24時まで営業。
北海道に来たからには一度入っておきたかったセイコーマート。
独自商品も結構ある。
見ていて飽きない。

デザートにこのガラナバーを購入。
100円。
独特の風味が美味しい。

そう言えば、タブレット使えないから、
くまさんっ♪も
Cool!Cooller!!Coollest!!!♪
も見れねぇんだな…

どうしてこうなった

一人ツーリング


エンジン前方からポフポフ音がする。
これはマフラーが外れかけの音だ!と確認してみたらこうなっていた。

押さえが外れかけ。
ボルトが片方脱落。
もう片方を外そうにも押さえが邪魔でうまくいかない。

それでもまあなんとか外して押さえを回収しておいた。
さすがにボルトの手持ちはない。
明日どこかのホームセンターで買えるまではポフポフ音をたてながら走るしかないな。

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ