眠い
只管眠い。
パンの二次発酵をさせて明日の兆食分のパンを先に焼くはずが
もう眠い。
これ、常温で放置したらどうなるんだろう?
ためしにやってみるか
パンの二次発酵をさせて明日の兆食分のパンを先に焼くはずが
もう眠い。
これ、常温で放置したらどうなるんだろう?
ためしにやってみるか
スポンサーサイト
Neuモンペ
和装系
和装系
ほぼ完成。
本当は完璧に完成させたかったが、
まさかの糸切れ。
完成は明日に持ち越しとなった。
まあ、一番厄介な所は終わっているから良しとする。
今回はつくりをだいぶ変えてみた。
今まで作ったモンペはまた部分が切れやすかった。
脚を上げたり下げたり、跨いだりと言った動作が多いため。
で、今回作った春秋用モンペでは、
足をよく上げる時にも着用している
空手の道着を参考にしてみた。
太ももの内側から股座にかけてが別布になっており、
更に尻にも余裕が持たせてある。
これによって上段の回し蹴りをしようが
バイクにまたがろうが、股間部分には
なんら影響のないつくりとなった。
更に今回はいつもは処理しない縫い目の端も折りたたんで処理した。
かなり着心地もよく糸くずも出ないようになっている。
これで北海道行きは バッチリだ!
宿の予約も半分位終わった。
道路の確認もだいぶ出来てきた。
天気の読みも多分何とかなるんじゃないかと思う。
しかし、予定表を未定て気が付いたのだが、
6月の予定が物凄い詰まっている。
第一週は漆器祭に今年も参戦し、
二週から三週にかけて北海道に行き、
四週は動画作りの追い込み。
…すげぇ充実してる!!
本当は完璧に完成させたかったが、
まさかの糸切れ。
完成は明日に持ち越しとなった。
まあ、一番厄介な所は終わっているから良しとする。
今回はつくりをだいぶ変えてみた。
今まで作ったモンペはまた部分が切れやすかった。
脚を上げたり下げたり、跨いだりと言った動作が多いため。
で、今回作った春秋用モンペでは、
足をよく上げる時にも着用している
空手の道着を参考にしてみた。
太ももの内側から股座にかけてが別布になっており、
更に尻にも余裕が持たせてある。
これによって上段の回し蹴りをしようが
バイクにまたがろうが、股間部分には
なんら影響のないつくりとなった。
更に今回はいつもは処理しない縫い目の端も折りたたんで処理した。
かなり着心地もよく糸くずも出ないようになっている。
これで北海道行きは バッチリだ!
宿の予約も半分位終わった。
道路の確認もだいぶ出来てきた。
天気の読みも多分何とかなるんじゃないかと思う。
しかし、予定表を未定て気が付いたのだが、
6月の予定が物凄い詰まっている。
第一週は漆器祭に今年も参戦し、
二週から三週にかけて北海道に行き、
四週は動画作りの追い込み。
…すげぇ充実してる!!
Frikadeller フリカデラ
レシピ
レシピ
まずは本体部分を作る
材料 14個分
豚挽き肉 500g
塩 小匙1
胡椒 小匙半分
玉子 1個
玉葱 中玉半分くらい 50g
小麦粉 70g 100ccくらい
牛乳 100cc
バター 15gと10gくらい
作り方
①挽肉に塩と胡椒と玉子を混ぜ混ぜする
②玉葱を摩り下ろしながら入れる。
玉葱は根を切らず皮だけ剥いて先から摩り下ろすとばらばらにならない。
③小麦粉も入れて混ぜ混ぜ
④最後に牛乳を入れて混ぜ混ぜしたら
30分くらい冷蔵庫で休ませる
⑤フライパンという名の中華鍋にバター15g入れて熱して溶かす
⑥冷蔵庫から出したタネをスプーンですくって入れて行く。
二口分くらいの大きさで上手く成型する
⑦両面焼いて、箸を刺して透明な汁が出てくるようになったらOK。
焼き上がりを取り出して次のを入れる。
溶かしバターが少なくなっていたらちょっと追加。
これを繰り返して出来上がり
続いてソース
材料
バター 5gくらい
小麦粉 大匙2
塩 小匙半分
牛乳 300cc
①本体を作るのに使った鍋をそのまま利用。
バターを溶かして小麦粉を炒める。
②塩を入れて牛乳を入れて煮詰めて終わり。

付け合せは茹でた人参じゃが芋キャベツ。
本当はもっと沢山のジャガ芋をもって主食にするはずが、
芋がなかった。
ソースはもっと炒めて茶色っぽくしても良い。
軟らかくて美味しい。
材料 14個分
豚挽き肉 500g
塩 小匙1
胡椒 小匙半分
玉子 1個
玉葱 中玉半分くらい 50g
小麦粉 70g 100ccくらい
牛乳 100cc
バター 15gと10gくらい
作り方
①挽肉に塩と胡椒と玉子を混ぜ混ぜする
②玉葱を摩り下ろしながら入れる。
玉葱は根を切らず皮だけ剥いて先から摩り下ろすとばらばらにならない。
③小麦粉も入れて混ぜ混ぜ
④最後に牛乳を入れて混ぜ混ぜしたら
30分くらい冷蔵庫で休ませる
⑤フライパンという名の中華鍋にバター15g入れて熱して溶かす
⑥冷蔵庫から出したタネをスプーンですくって入れて行く。
二口分くらいの大きさで上手く成型する
⑦両面焼いて、箸を刺して透明な汁が出てくるようになったらOK。
焼き上がりを取り出して次のを入れる。
溶かしバターが少なくなっていたらちょっと追加。
これを繰り返して出来上がり
続いてソース
材料
バター 5gくらい
小麦粉 大匙2
塩 小匙半分
牛乳 300cc
①本体を作るのに使った鍋をそのまま利用。
バターを溶かして小麦粉を炒める。
②塩を入れて牛乳を入れて煮詰めて終わり。

付け合せは茹でた人参じゃが芋キャベツ。
本当はもっと沢山のジャガ芋をもって主食にするはずが、
芋がなかった。
ソースはもっと炒めて茶色っぽくしても良い。
軟らかくて美味しい。
駄目だ!
ICレコーダー直らん!
半田を付け直してみたが駄目だった。
上手く半田がついていないのかと思い
実家からテスターを借りてきて確かめてみたが、
接続はちゃんと出来ている。
スイッチパーツ自体に問題があるようだ。
流石にそこまでは弄れん。
残念ながら諦めるしかないようだ。
まあ、3000円にしてはかなりもった方だろう。
あとは旅行までに新しいレコーダーを手に入れる必要がある。
程よい物が見つかれば良いが…
いっそ中古で探すかな?
半田を付け直してみたが駄目だった。
上手く半田がついていないのかと思い
実家からテスターを借りてきて確かめてみたが、
接続はちゃんと出来ている。
スイッチパーツ自体に問題があるようだ。
流石にそこまでは弄れん。
残念ながら諦めるしかないようだ。
まあ、3000円にしてはかなりもった方だろう。
あとは旅行までに新しいレコーダーを手に入れる必要がある。
程よい物が見つかれば良いが…
いっそ中古で探すかな?
当たったは良いが…
自分、携帯を持ち始めてからずっとdocomoを使っている。
山の中でも使えるのが良い。
で、このdocomoのプレミアクラブに入っているのだが、
毎週だったり毎月だったり懸賞がある。
コンビニの商品などが結構当たる。
で、今回、キャプテンアメリカの映画のチケットが当たった。
ペアで。
独り身なのにペアで。
弟を誘ったが映画館は好かんと断られた。
他に誘える相手もいない。
どうしよう?
二回見に行く?
それはそれで楽しいかも知れんが…
誰か一緒に行かね?
山の中でも使えるのが良い。
で、このdocomoのプレミアクラブに入っているのだが、
毎週だったり毎月だったり懸賞がある。
コンビニの商品などが結構当たる。
で、今回、キャプテンアメリカの映画のチケットが当たった。
ペアで。
独り身なのにペアで。
弟を誘ったが映画館は好かんと断られた。
他に誘える相手もいない。
どうしよう?
二回見に行く?
それはそれで楽しいかも知れんが…
誰か一緒に行かね?
破壊神降臨中
一昨日、ICレコーダーのスイッチが壊れた。
昨日、皿を一枚割った。
今日、コーヒーサイホンを割った。
どうやらいつもの破壊神が降臨しているようだ。
ちょっと大人しくしていよう。
さて、今回はいくつの物を壊すことになるだろうか…
できれば治るものを壊して欲しいのだが。
昨日、皿を一枚割った。
今日、コーヒーサイホンを割った。
どうやらいつもの破壊神が降臨しているようだ。
ちょっと大人しくしていよう。
さて、今回はいくつの物を壊すことになるだろうか…
できれば治るものを壊して欲しいのだが。
ICレコーダーのスイッチ

ずっと調子が悪かったが、ついに電源が入らなくなった。
開けてみたら、スイッチが基板から外れていた。
半田付けが必要だが、生憎こんな精密用の鏝先は手持ちがない。
1つ買うかどうするかはともかく、こんな深夜にやるべき作業ではないのは確かだ。
そもそも半田苦手だっつーの。
とりあえず解放状態のままおいておき、
明日の仕事帰りにホームセンター覗いて考えよう。
手持ちの鏝でいくか、
実家に借りにいくか、
1つ買ってしまうか。
じゃあまずは、今晩の寝床を確保するために、
ふとんの上に散らかした工具とバラしたレコーダを片付けようか。
またやり過ぎた
って気がする。
今日は買い物に行ってその脚でセラミックパークへ行って遊んできた。
ちなみに来週も作家展を見にセラミックパークに行く予定。
そして4週間後にもブツを受け取りに行く予定。
行き過ぎじゃね?
で、今日はちょっとテーマを設定した上での
上絵付け体験をしてきた。
相変わらずの細かさ。
絵の下手さを細かさで誤魔化すいつものやつ。
調節がmm単位以下となると
流石に時間がかかる。
3時間以上ちまちまやっていた。
細か過ぎて上手に焼きあがるかが不安。
そして、写真を撮り忘れたことに今気が付いた。
上手に出来ていたらプレゼントにする予定。
一体どうなるか不安だ。
今日は買い物に行ってその脚でセラミックパークへ行って遊んできた。
ちなみに来週も作家展を見にセラミックパークに行く予定。
そして4週間後にもブツを受け取りに行く予定。
行き過ぎじゃね?
で、今日はちょっとテーマを設定した上での
上絵付け体験をしてきた。
相変わらずの細かさ。
絵の下手さを細かさで誤魔化すいつものやつ。
調節がmm単位以下となると
流石に時間がかかる。
3時間以上ちまちまやっていた。
細か過ぎて上手に焼きあがるかが不安。
そして、写真を撮り忘れたことに今気が付いた。
上手に出来ていたらプレゼントにする予定。
一体どうなるか不安だ。
眠い
仕事作業日焼けでばてた。
外作業なのにうっかりしていた。
最初の数時間日焼け止めを塗り忘れてしまった。
当然ながら痛い。
ホカホカする。
そんなこんなで眠い。
明日の予定のためにもうちょっと頑張ろう
外作業なのにうっかりしていた。
最初の数時間日焼け止めを塗り忘れてしまった。
当然ながら痛い。
ホカホカする。
そんなこんなで眠い。
明日の予定のためにもうちょっと頑張ろう
プーティンとハンバーガー
レシピ
レシピ

実際に作るのには非常に手間と時間がかかっているのだが、
それは調理と言うより材料作りにかかった時間。
調理部分は非常に単純。
まずプーティン。
熱々フライドポテトの上に
チーズカードを2cm角位に切って乗せて
上から熱々グレービーソースかけて完成。
カードが溶けて美味しい。
このカード(トムフレッシュ)が日本では手に入らないので自作した。
これがかなり手間。
あと、グレービーソースはこないだのポトフ作りの時についでに作った。
これもちょっと面倒ではある。
しかし、調理は上記の通り。
切って乗せて終わり。

パンを半分に切って
マヨネーズ乗せて
レタス乗せて
トマト乗せて
アボカド乗せて
表面カリカリに焼いた薄塩ランチョンミート乗せて
パンを戻して完成。
パンは焼きたてだったのでそのまま利用。
これを作るのもいつもの低温長時間発酵だから凄く楽。
カリカリランチョンミートは自分の趣味。
ハンブルグ成分がどこかへ飛んで行ったがまあ良いや。
あとは付け合せに人参や玉葱やジャガイモを揚げた。
揚げジャガイモは一気に大量に作って
プーティンでも使った。
切って乗せただけでも料理と呼んで良いのだろうかと
ちょっと考えてしまったが、
刺身だってサラダだって切って乗せただけだ。
こいつらも立派な料理に違いない。
…多分。
チーズ仕込中
レシピ
レシピ
今日はちょっと凝った夕食作るぞ!
と、意気込んでいたはずが、
仕事から帰ってうとうとして気が付いたら夜の8時だった。
夕食は軽く済ませた。
で、明日の朝飯の為にパン生地を仕込み、
チーズを仕込んでいる所。
ヨーグルト入れて放置してからレンネットを入れて放置して
そろそろ次の段階に進む所。
今回は熟成形のチーズを作るわけではなく、
カードが欲しいだけなので
1ℓしか仕込んでいない。
少量は作業自体は楽だが、諸々の微調整が面倒だ。
しかしこのカードの排水はどの程度行うべきか悩む。
カードとあるのだから排水なしでいくべきなのか?
どこかに記述が無いかちょっと調べ直しが必要だ。
調べる先が英語でまだ良かった。
エストニア語とかスウェーデン語の複数形には
だいぶてこずった…これも今日の話。
明日はシナモンロールとハンバーガーで朝食、
昼はプーティンで夕食は山菜フルコース!!
そして縫い物を終わらせる!!!
部屋の片付けは…また今度で…。
と、意気込んでいたはずが、
仕事から帰ってうとうとして気が付いたら夜の8時だった。
夕食は軽く済ませた。
で、明日の朝飯の為にパン生地を仕込み、
チーズを仕込んでいる所。
ヨーグルト入れて放置してからレンネットを入れて放置して
そろそろ次の段階に進む所。
今回は熟成形のチーズを作るわけではなく、
カードが欲しいだけなので
1ℓしか仕込んでいない。
少量は作業自体は楽だが、諸々の微調整が面倒だ。
しかしこのカードの排水はどの程度行うべきか悩む。
カードとあるのだから排水なしでいくべきなのか?
どこかに記述が無いかちょっと調べ直しが必要だ。
調べる先が英語でまだ良かった。
エストニア語とかスウェーデン語の複数形には
だいぶてこずった…これも今日の話。
明日はシナモンロールとハンバーガーで朝食、
昼はプーティンで夕食は山菜フルコース!!
そして縫い物を終わらせる!!!
部屋の片付けは…また今度で…。
究極の白滝!
レシピ
レシピ

その太さ、1.45mm。
作り方としては基本の蒟蒻の作り方と同じだが、
使う凝固材は炭酸ナトリウムにして凝固を緩やかにする。
更に、ねりねりした後、お玉1掬い分くらい
別の入れ物にとって、少し冷めた所で
凝固材ちょっと少なめに投入。
直ぐに混ぜて滑らかな状態で
一気にペットボトルで絞る。
要するに、固まる前に絞る。
固まるのは熱と凝固材による作用。
凝固材と熱を少なくすることで
凝固にかかる時間を長くすることで細くしっかり絞ることが出来る。
ねりねりしっかりしているからある程度歯ごたえもある。
色々とやり方を工夫してどうしたら細くなるか試しまくって疲れた。
明日は牛肉買ってきて肉ジャガ作ろう。
あとは山菜尽くしでかるくフルコースと行くか。
山菜色々
結局土筆とタラの芽はてんぷらにして、
蕨は茹でてお醤油かけて終わり。
なんというかいつも通り過ぎる。
山菜料理のレパートリーが少ない。
あとは卵とじくらいしかない。
で、結局蒟蒻作ることにした。
肉ジャガ作って山菜尽くし膳をやろうと思う。
もうちょっと木の芽も採ってきたいところだ。
蕨土筆タラの芽は下処理して冷凍した。
蓬も餅と混ぜるだけと言う状態。
うん、やっぱりいつも通りになりそうだ。
何か面白い料理法でもあればなあ
蕨は茹でてお醤油かけて終わり。
なんというかいつも通り過ぎる。
山菜料理のレパートリーが少ない。
あとは卵とじくらいしかない。
で、結局蒟蒻作ることにした。
肉ジャガ作って山菜尽くし膳をやろうと思う。
もうちょっと木の芽も採ってきたいところだ。
蕨土筆タラの芽は下処理して冷凍した。
蓬も餅と混ぜるだけと言う状態。
うん、やっぱりいつも通りになりそうだ。
何か面白い料理法でもあればなあ
細々としたこと
今日見た夢の要約。
指一本で人を動かす方法。
眼球に向けて指を近づけてやれば良い。
こないだの出来事。
母は方向音痴。
エレベーター内で
自分「バイク止めてある場所はどっちでしょう?」
母「う~ん…あっち?」(見当違いな方向を指す)
自分「(右を指して)あっち」
で、エレベーターが止まると 左へ歩き出す母
自分「何で?あっちって言ったじゃん!?」
母「え、でもこないだこっちのドアから出たから」
そして、間違っていると伝えても止まらない脚。
自分「何で?何でそんな面白いことするの?(大笑)」
方向音痴が怖いのは、間違っていても
そのまま進もうとする謎の思考が働く所だな。
ちなみに小さい時母に連れられて電車に乗り、
よく乗っている電車のはずなのに間逆方向に
乗って知らない所へ行ってしまったのを未だ覚えている。
明らかに方角が逆なのに、何故その方向へ進む電車に乗るのかと
疑問を抱きながら電車に乗ったので、余計印象にある。
山菜を採ってきたので山菜尽くしフルコースをやろうと思ったのだが、
やはりメインは蛋白質が欲しい。
肉食いたいが、その場合何をメインに持ってこれば良いのか
サッパリ思いつかん。
このままだと精進料理のフルコースになってしまう。
糸こんにゃく作って肉じゃがにするか?
北海道旅行の計画が着々と出来上がりつつあり、
向こうでの宿やその他諸々の予約も進みつつある。
特に!大きな目的のひとつが予約確定!
あとは当日の天気がどうなるかって所だけが心配だ。
ちなみに南回りになった。
こっちなら挽馬見れるし、動物園もいけるしで良い事尽くめだとわかった。
楽しみだ
バイクのリアサスが瀕死。
これは素人がOHできる代物なのだろうか?
ちょっと調べる必要がある。
今日明日は北海道旅行用の諸々や
普段作業に使っているツナギやらを繕う予定。
だったのだが、先に動画をちょこちょこ弄っている。
声のアナウンスがないと動画を長くせざるを得ない。
さてはてどうするか…
指一本で人を動かす方法。
眼球に向けて指を近づけてやれば良い。
こないだの出来事。
母は方向音痴。
エレベーター内で
自分「バイク止めてある場所はどっちでしょう?」
母「う~ん…あっち?」(見当違いな方向を指す)
自分「(右を指して)あっち」
で、エレベーターが止まると 左へ歩き出す母
自分「何で?あっちって言ったじゃん!?」
母「え、でもこないだこっちのドアから出たから」
そして、間違っていると伝えても止まらない脚。
自分「何で?何でそんな面白いことするの?(大笑)」
方向音痴が怖いのは、間違っていても
そのまま進もうとする謎の思考が働く所だな。
ちなみに小さい時母に連れられて電車に乗り、
よく乗っている電車のはずなのに間逆方向に
乗って知らない所へ行ってしまったのを未だ覚えている。
明らかに方角が逆なのに、何故その方向へ進む電車に乗るのかと
疑問を抱きながら電車に乗ったので、余計印象にある。
山菜を採ってきたので山菜尽くしフルコースをやろうと思ったのだが、
やはりメインは蛋白質が欲しい。
肉食いたいが、その場合何をメインに持ってこれば良いのか
サッパリ思いつかん。
このままだと精進料理のフルコースになってしまう。
糸こんにゃく作って肉じゃがにするか?
北海道旅行の計画が着々と出来上がりつつあり、
向こうでの宿やその他諸々の予約も進みつつある。
特に!大きな目的のひとつが予約確定!
あとは当日の天気がどうなるかって所だけが心配だ。
ちなみに南回りになった。
こっちなら挽馬見れるし、動物園もいけるしで良い事尽くめだとわかった。
楽しみだ
バイクのリアサスが瀕死。
これは素人がOHできる代物なのだろうか?
ちょっと調べる必要がある。
今日明日は北海道旅行用の諸々や
普段作業に使っているツナギやらを繕う予定。
だったのだが、先に動画をちょこちょこ弄っている。
声のアナウンスがないと動画を長くせざるを得ない。
さてはてどうするか…
お気に入り入り
こないだのカップ、よく見たら裏にシリアルナンバーが入っていた。
29/116と。
気になって調べてみたらd’ANCAPと言う所のものらしい。
同じデザインの物は見つけられなかったが、
同じ様な物が1つあたり2000円位で売っていたので
そんなに高価なものじゃないと勝手に決めた。
今決めた。
で、このカップ、デミタスカップなので当然小さい。
しかもかなり厚い。
自分、そこそこ猫舌なのだが、
このカップを使うと、少しづつ冷ましながら
美味しく珈琲が飲めると言うことを発見した。
サイホンから少し注いでちょっと待って
少し冷めた所で飲んではまた注ぐ。
非常に使い良い。
厚いから割れにくいだろう多分。
うっかり割らないように大事に使いたい。
…さて、いつまでもつだろうか…
29/116と。
気になって調べてみたらd’ANCAPと言う所のものらしい。
同じデザインの物は見つけられなかったが、
同じ様な物が1つあたり2000円位で売っていたので
そんなに高価なものじゃないと勝手に決めた。
今決めた。
で、このカップ、デミタスカップなので当然小さい。
しかもかなり厚い。
自分、そこそこ猫舌なのだが、
このカップを使うと、少しづつ冷ましながら
美味しく珈琲が飲めると言うことを発見した。
サイホンから少し注いでちょっと待って
少し冷めた所で飲んではまた注ぐ。
非常に使い良い。
厚いから割れにくいだろう多分。
うっかり割らないように大事に使いたい。
…さて、いつまでもつだろうか…
pot-au-feu 火にかけたお鍋・・・ポトフ
レシピ
レシピ
同時にグレービーソースも作る。
材料
ヘットもしくはバター 大匙1くらい
牛肉 こないだのブルストの残り
が、足りなかったので鹿肉追加であわせて500g
玉葱 小さいの2個
人参2本
ネギ でかいの1本
ブーケガルニ 今回はローズマリーと
イタリアンパセリとベイリーフとセージとオレガノ。
ようするに庭先にあったハーブを適当に。
キャベツ 半分
カブ 2個
ジャガイモ 400g
水 適量
塩 小匙1
食べる時にいるもの
岩塩
粒マスタード
グレービーソース用に
小麦粉 大匙1くらい
胡椒少々
作り方
①中華鍋にヘットをちょっと多めに入れつつ
弱火で肉を炒める。
肉汁や脂がある程度出るように
肉汁はちょっと他の場所においておく
②肉だけを取り出し圧力鍋に入れ、
玉葱(皮だけ向いてほぼきらない)とブーケガルニを足して
水を、被るくらいに入れて圧力かけて30分
③中華鍋で小麦粉を茶色くなるまで炒めて放置。
白っぽいグレービーソースが良いときはそんなにいためない。
④圧力抜いてブーケガルニと汁を200ccくらい取り出す。
かわりにジャガイモ以外の野菜と塩を入れてまた蓋して加圧10分。
汁に浸かっていなくても気にしない。
⑤さっき炒めた小麦粉に④で抜いた汁を少しずつ入れながら
溶かしながら混ぜながら加熱して行く。
①で取っておいた汁も混ぜて、程よいとろみがついたら
胡椒を入れてグレービーソースの完成
⑥④の鍋の圧力抜いてジャガイモ入れてまた加圧5分で完成。
奇数がグレービーソース作りで
偶数がポトフ作りって感じ。

岩塩をかけ、マスタードを添え、ワインを用意して、
お気に入りの店で買って来たバケットを添えて完成。
ちなみにスープではなく主菜。
グレービーソースはとりあえず冷めた所で容器を移して冷蔵庫へ。
ジャガイモが安くてに入ったらプーティンを作るのに使う予定。
材料
ヘットもしくはバター 大匙1くらい
牛肉 こないだのブルストの残り
が、足りなかったので鹿肉追加であわせて500g
玉葱 小さいの2個
人参2本
ネギ でかいの1本
ブーケガルニ 今回はローズマリーと
イタリアンパセリとベイリーフとセージとオレガノ。
ようするに庭先にあったハーブを適当に。
キャベツ 半分
カブ 2個
ジャガイモ 400g
水 適量
塩 小匙1
食べる時にいるもの
岩塩
粒マスタード
グレービーソース用に
小麦粉 大匙1くらい
胡椒少々
作り方
①中華鍋にヘットをちょっと多めに入れつつ
弱火で肉を炒める。
肉汁や脂がある程度出るように
肉汁はちょっと他の場所においておく
②肉だけを取り出し圧力鍋に入れ、
玉葱(皮だけ向いてほぼきらない)とブーケガルニを足して
水を、被るくらいに入れて圧力かけて30分
③中華鍋で小麦粉を茶色くなるまで炒めて放置。
白っぽいグレービーソースが良いときはそんなにいためない。
④圧力抜いてブーケガルニと汁を200ccくらい取り出す。
かわりにジャガイモ以外の野菜と塩を入れてまた蓋して加圧10分。
汁に浸かっていなくても気にしない。
⑤さっき炒めた小麦粉に④で抜いた汁を少しずつ入れながら
溶かしながら混ぜながら加熱して行く。
①で取っておいた汁も混ぜて、程よいとろみがついたら
胡椒を入れてグレービーソースの完成
⑥④の鍋の圧力抜いてジャガイモ入れてまた加圧5分で完成。
奇数がグレービーソース作りで
偶数がポトフ作りって感じ。

岩塩をかけ、マスタードを添え、ワインを用意して、
お気に入りの店で買って来たバケットを添えて完成。
ちなみにスープではなく主菜。
グレービーソースはとりあえず冷めた所で容器を移して冷蔵庫へ。
ジャガイモが安くてに入ったらプーティンを作るのに使う予定。
色々診断やってみた
魂の年齢はかってみた
あなたの魂は1500歳!ローマ帝国の時代のものです!
あなたの魂は最も古い魂の一つです。
ローマ帝国の時代とキリスト教の立ち上がりの時代のものです。
あなたの魂は一神教が世界に広がると共に西洋文化で起こった劇的な変化を経験しています。
時々この世界には何もオリジナルなものがないと思うことがあるかもしれませんが、それはあなたの魂があなたに何か新しいことをはじめる時だと伝えているということです。
古代の本質を新鮮に感じ続けるのはとても難しいことです。
ただこれ、もう一回ちょっと回答変えてやっても同じ歳だった。
というか、最も古くて1500年前って…十分新しいだろそれ。
IQテストやってみた
すごい!あなたのIQは140以上!
常人をはるかに超える頭脳の持ち主です。
物事の考え方や創造性が人よりずば抜けています。天才そのもの。
色彩感覚のテスト
あなたはわずか1%色彩能力に選ばれました。
非常に優れた色彩感覚を持っています。
ピカソやマチスなどの有名な画家のような色彩能力と、特別な色彩感覚により、他人と異なる美的感覚を持っています。
他人と異なる美的感覚って…それ、センス悪いってことじゃねえか?
空間把握能力…眼鏡かけてるからずれてるぞ。
あなたの空間把握能力は100人に1人です。スポーツ選手でたとえるならイチローと同等の力を持っています。
いざという時の回避行動はずば抜けており、誰よりも生存確率が高いでしょう。
球技はものすごく苦手なんだが…
本来の姿は人狼。
あなたは夜の獣であり、目に入るすべての獲物のハンターです。
あなたが怒っているときは、正気を完璧に隠してしまいます。あなたはモンスターですが、変わることができます。
これは恐らく元は英語なのだろう。所々おかしい。
ちなみにこれはちょっと回答を変えたら悪魔になった。
FBI捜査官テスト…ってなんだこりゃ
おめでとうございます!あなたは立派なFBI捜査官!
優れた追跡能力と捜査能力であっさり逮捕してしまいます。
これも回答をちょっと変えても同じ結果になった。
どんな動物に変身するかは虎
あなたは一人で時間を過ごすのが好きですが、子供が出来るとたくさん甘やかします。子供のためなら何でもしてあげ、誰一人あなたを止めることはできません。周りの人がラインを超そうとすると彼らを投げ飛ばすくらいあなたは子供に夢中になります。あなたに問題を起こすような人にかまっている暇はなく、ストレスなしの幸せでナイスな人生を送りたいと思っています。
久しぶりに見たな…脳内メーカー
あなたは内に秘めていることがたくさんあります。
周囲に自分のことをあまり話さないタイプではありませんか?
仕事が好きなあなたはもう少し自分を出すことで、周囲との連携が図れると思いますよ。
いや、別に溜めてはないぞ?今日ここで吐き出したところだし。
神様が貴方を作ったとき
甘さを少々・巧みを5スプーン・バイアグラでそれら全てを紛らわせます。
ああ、だから心臓が…!!
血圧低いのもそのせいか~
やらなきゃいけないことがある夜中って
こういうことして遊びたくなるよな。
素人の作った面白診断はいろいろな種類があって、遊ぶ分には面白い。
拡散されやすくする為か、良い結果が出やすいのも楽しい。
あなたの魂は1500歳!ローマ帝国の時代のものです!
あなたの魂は最も古い魂の一つです。
ローマ帝国の時代とキリスト教の立ち上がりの時代のものです。
あなたの魂は一神教が世界に広がると共に西洋文化で起こった劇的な変化を経験しています。
時々この世界には何もオリジナルなものがないと思うことがあるかもしれませんが、それはあなたの魂があなたに何か新しいことをはじめる時だと伝えているということです。
古代の本質を新鮮に感じ続けるのはとても難しいことです。
ただこれ、もう一回ちょっと回答変えてやっても同じ歳だった。
というか、最も古くて1500年前って…十分新しいだろそれ。
IQテストやってみた
すごい!あなたのIQは140以上!
常人をはるかに超える頭脳の持ち主です。
物事の考え方や創造性が人よりずば抜けています。天才そのもの。
色彩感覚のテスト
あなたはわずか1%色彩能力に選ばれました。
非常に優れた色彩感覚を持っています。
ピカソやマチスなどの有名な画家のような色彩能力と、特別な色彩感覚により、他人と異なる美的感覚を持っています。
他人と異なる美的感覚って…それ、センス悪いってことじゃねえか?
空間把握能力…眼鏡かけてるからずれてるぞ。
あなたの空間把握能力は100人に1人です。スポーツ選手でたとえるならイチローと同等の力を持っています。
いざという時の回避行動はずば抜けており、誰よりも生存確率が高いでしょう。
球技はものすごく苦手なんだが…
本来の姿は人狼。
あなたは夜の獣であり、目に入るすべての獲物のハンターです。
あなたが怒っているときは、正気を完璧に隠してしまいます。あなたはモンスターですが、変わることができます。
これは恐らく元は英語なのだろう。所々おかしい。
ちなみにこれはちょっと回答を変えたら悪魔になった。
FBI捜査官テスト…ってなんだこりゃ
おめでとうございます!あなたは立派なFBI捜査官!
優れた追跡能力と捜査能力であっさり逮捕してしまいます。
これも回答をちょっと変えても同じ結果になった。
どんな動物に変身するかは虎
あなたは一人で時間を過ごすのが好きですが、子供が出来るとたくさん甘やかします。子供のためなら何でもしてあげ、誰一人あなたを止めることはできません。周りの人がラインを超そうとすると彼らを投げ飛ばすくらいあなたは子供に夢中になります。あなたに問題を起こすような人にかまっている暇はなく、ストレスなしの幸せでナイスな人生を送りたいと思っています。
久しぶりに見たな…脳内メーカー
あなたは内に秘めていることがたくさんあります。
周囲に自分のことをあまり話さないタイプではありませんか?
仕事が好きなあなたはもう少し自分を出すことで、周囲との連携が図れると思いますよ。
いや、別に溜めてはないぞ?今日ここで吐き出したところだし。
神様が貴方を作ったとき
甘さを少々・巧みを5スプーン・バイアグラでそれら全てを紛らわせます。
ああ、だから心臓が…!!
血圧低いのもそのせいか~
やらなきゃいけないことがある夜中って
こういうことして遊びたくなるよな。
素人の作った面白診断はいろいろな種類があって、遊ぶ分には面白い。
拡散されやすくする為か、良い結果が出やすいのも楽しい。
健全な精神は健全な肉体に宿る
あれ?逆だっけ?
健全な肉体に健全な精神が宿る?
健全な精神が健全な肉体を作る?
…まあ良いや…
何はともあれ、体調が悪いせいで心も弱っている。
単純か!
あ、そういやぁすげえ単純だったなコイツ…
薬の副作用で気持が悪い!
だが意地でも吐き戻しはしない!!
唾液の分泌と肩から指の筋緊張から考えるに
恐らく薬による平滑筋への作用が原因…
…って分析しとる場合か!
背中が痛い!
微妙な筋緊張が気持悪い!
喉が痛い!
心臓うるさい!
どうにかしろこのやろう!!
なるか!!!
…さて、弱音を吐いて一息ついたところで気分一新。
弱音も吐ききったから後は回復するだけだ。
体が弱って心が弱るなら、
心が回復すれば体も回復するって事だからな。
久しぶりのスーツで出勤が近いのでシャツをちゃんと
アイロンかけておかないと。
スーツも表に干して消臭して、
靴は…いつもの安全靴だけどせめて磨いておこうか。
あとは仕事用の道具諸々くらいか?
パソコの設定変更を忘れないようにしなくては。
さあ、しばらくは忙しくなるぞ!!
追記
他の記事にまで弱音を吐くのはかっこ悪いから、
弱音は全部まとめてここに吐き出すことにした。
薬の副作用が辛いなら薬を飲まなければ良いと言う結論に至った。
いや、それ駄目な結論だから!
正しい方法は医者に説明して薬をかえてもらうなりすること。
気持悪い喉痛い。
仕事に支障が出るのは困るので、その時は飲むの止めるか遅らせることにした。
だからそれはお医者さんに相談しろと…
心臓の方で突然死ないならそっちはまあ放置でも…と言ったら、
こっち原因で突然死もあるから駄目!と言われた。
ぺぅ…
お医者さんに起こられる原因は大体自分。
ドクターストップかかった。
動き過ぎだとさ。
運動は水泳くらいにしておけと。
…ぺぅ…
気持悪いからと食事に手を抜きがち。
意識的にしっかり食べてこれ以上の体重減少は抑えなくては。
夏バテ時を思い出してこまめに栄養補給するべし。
健全な肉体に健全な精神が宿る?
健全な精神が健全な肉体を作る?
…まあ良いや…
何はともあれ、体調が悪いせいで心も弱っている。
単純か!
あ、そういやぁすげえ単純だったなコイツ…
薬の副作用で気持が悪い!
だが意地でも吐き戻しはしない!!
唾液の分泌と肩から指の筋緊張から考えるに
恐らく薬による平滑筋への作用が原因…
…って分析しとる場合か!
背中が痛い!
微妙な筋緊張が気持悪い!
喉が痛い!
心臓うるさい!
どうにかしろこのやろう!!
なるか!!!
…さて、弱音を吐いて一息ついたところで気分一新。
弱音も吐ききったから後は回復するだけだ。
体が弱って心が弱るなら、
心が回復すれば体も回復するって事だからな。
久しぶりのスーツで出勤が近いのでシャツをちゃんと
アイロンかけておかないと。
スーツも表に干して消臭して、
靴は…いつもの安全靴だけどせめて磨いておこうか。
あとは仕事用の道具諸々くらいか?
パソコの設定変更を忘れないようにしなくては。
さあ、しばらくは忙しくなるぞ!!
追記
他の記事にまで弱音を吐くのはかっこ悪いから、
弱音は全部まとめてここに吐き出すことにした。
薬の副作用が辛いなら薬を飲まなければ良いと言う結論に至った。
いや、それ駄目な結論だから!
正しい方法は医者に説明して薬をかえてもらうなりすること。
気持悪い喉痛い。
仕事に支障が出るのは困るので、その時は飲むの止めるか遅らせることにした。
だからそれはお医者さんに相談しろと…
心臓の方で突然死ないならそっちはまあ放置でも…と言ったら、
こっち原因で突然死もあるから駄目!と言われた。
ぺぅ…
お医者さんに起こられる原因は大体自分。
ドクターストップかかった。
動き過ぎだとさ。
運動は水泳くらいにしておけと。
…ぺぅ…
気持悪いからと食事に手を抜きがち。
意識的にしっかり食べてこれ以上の体重減少は抑えなくては。
夏バテ時を思い出してこまめに栄養補給するべし。
キャラクター作りって面白いよな

何をしたかというと、TRPG(紙と筆記具をつかったごっこ遊び)用のキャラクター作り用プログラムで遊んでみた。
ボタンを押すだけでコロコロさいころ転がして足し算して、と言うのをやってくれる。
単純なプログラムだが中々良いものだ。
で、出た数値が余りに面白くて思わず記録してみた。
最初の14が3連続で出たのに何じゃこりゃ!となり、
10,9,8と順に下がり体格で最低値を出し笑い、
知性もまた14で驚き、最後でまた1揃目。
これは凄い
何が凄いって、現実に近い部分があるのが凄い。
笑った。
で、これを元にキャラクターの技能なんかも決めて行くのだが、
できるだけ自分に近いように色々設定して行くのが結構面白い。
限られた数値をいかに有効に使うのかとか色々考える。
ちなみにこれはクトゥルフ神話RPG、クトゥルフの呼び声と言うやつ。
昔読んだときは『ク・リトル・リトル』読みだったのだがいつ変わったのやら。
神話を色々読み漁っている時に神話大系とあるのに騙されて読んだのも
今となっては良い思い出…なのか?
結構話の内容が三文小説って感じで余り面白くなかった覚えがある。
あとは日本人や中国人に対するあの作家さんの考え方とか
まあ、大戦頃のアメリカ人だから仕方ないとは言え、その辺を
知ると、今これが日本で人気?を博しているというのが
ちょっと皮肉にも感じられるな。
しかしTRPG…多分、10年以上やってない。
昔はよくあるさいころを使って、好きにキャラクターを作って
従姉妹やらとオリジナルTRPGもどきをよくやったものだ。
自分は大概語り手(ゲームマスター)兼多数のキャラクターを動かして、
できるだけ面白い物語が出来上がるように結構色々やった。
その頃のキャラクターは今も生きていたりする。
ちょっと懐かしい。
追記:もう一度、今度は一括ってやつで振ってみた。
筋力11、体力11、精神12、敏捷14、外見14、体格18(6揃)、知性15、教育17、年収9(450万)。
…でけぇ!!
と言うか、1揃の後に6揃ってなんだよ面白いじゃないか!
ちなみに、遊ばせて貰っているのはこちらのページ
M……聞こえますか?…Mよ…
息を吸っても吸えた気がしない、
深呼吸に普段より力が必要、
息を吐ききったり吸いきったりするのが面倒くさい、
その時に感じている感覚には名前があります。
『苦しい』もしくは『息苦しい』です。
覚えましたか?
『苦しい』です。
そうか、これ『苦しい』、か…
知らない方が楽なヤツじゃんこれ。
気が付くと気になっちゃうヤツじゃんこれ。
と言うか、医者に行く前にそこは気が付け自分。
人間として以前にヒトとしてどうかと思うぞ自分…。
よくよく思い起こせば結構前からこの感覚があった。
そして、恐らく最近食べる量が増えていたのはこのせい。
無意識に、減った体力を回復しようとしていたんだな。
実家から柿の葉寿司をもらってきた。
15個も貰ってしまった。
自分「こんなに食い切れねえよ」
父「お前ならこれくらい行くだろ」
結果。一食で食べきった。
外仕事中、朝飯オニギリ2個+オカズ少し、
昼飯オニギリ3個+オカズそこそこ、
夕方
自分「お腹すいた」
父「オヤツにチョコでも買ってやろうか?」
自分「いや、オニギリで良い」
こないだのヒュッツポットも一食で800g+α食べている。
そう言えばしばらく前にあった事。
14時半ごろに実家に到着
自分「お腹すいた」
父「御飯と鱈子ならあるぞ(笑)」
自分「じゃあそれで」
父「食べるんだ」
しばらくして弟が来て
弟「あれ?今昼御飯?遅くね?」
自分「いや、オヤツ」
弟「オヤツに御飯って男子高校生か!(笑)」
もう少しして母が来て
母「あれ?今ごろ昼御飯?遅いね」
自分「いや、オヤツ」
母「オヤツに御飯って成長期?!」
と、同じ様なやり取りをした。
親子だな、と思った。
わりとよくある。
しばらくは仕事が忙しくてそっちでも体力使うから、
夏が来るまでは食費がかさみそうだ。
深呼吸に普段より力が必要、
息を吐ききったり吸いきったりするのが面倒くさい、
その時に感じている感覚には名前があります。
『苦しい』もしくは『息苦しい』です。
覚えましたか?
『苦しい』です。
そうか、これ『苦しい』、か…
知らない方が楽なヤツじゃんこれ。
気が付くと気になっちゃうヤツじゃんこれ。
と言うか、医者に行く前にそこは気が付け自分。
人間として以前にヒトとしてどうかと思うぞ自分…。
よくよく思い起こせば結構前からこの感覚があった。
そして、恐らく最近食べる量が増えていたのはこのせい。
無意識に、減った体力を回復しようとしていたんだな。
実家から柿の葉寿司をもらってきた。
15個も貰ってしまった。
自分「こんなに食い切れねえよ」
父「お前ならこれくらい行くだろ」
結果。一食で食べきった。
外仕事中、朝飯オニギリ2個+オカズ少し、
昼飯オニギリ3個+オカズそこそこ、
夕方
自分「お腹すいた」
父「オヤツにチョコでも買ってやろうか?」
自分「いや、オニギリで良い」
こないだのヒュッツポットも一食で800g+α食べている。
そう言えばしばらく前にあった事。
14時半ごろに実家に到着
自分「お腹すいた」
父「御飯と鱈子ならあるぞ(笑)」
自分「じゃあそれで」
父「食べるんだ」
しばらくして弟が来て
弟「あれ?今昼御飯?遅くね?」
自分「いや、オヤツ」
弟「オヤツに御飯って男子高校生か!(笑)」
もう少しして母が来て
母「あれ?今ごろ昼御飯?遅いね」
自分「いや、オヤツ」
母「オヤツに御飯って成長期?!」
と、同じ様なやり取りをした。
親子だな、と思った。
わりとよくある。
しばらくは仕事が忙しくてそっちでも体力使うから、
夏が来るまでは食費がかさみそうだ。
Sachertorte ザッハさんとこの焼き菓子的な
レシピ
レシピ
いわゆる一つのザッハトルテ。
こういう作りなれたものはどの程度
現地のレシピに合わせるかちょっと悩む。
材料 20cmの型1つ分 15cmと12cmの型でもまあ良い。
いや、20cmの型で焼くつもりが、その型使ってメレンゲ作ってたんだなこれが…
薄力粉 90g 振るっておく
バター 90g+10g 10gは型に塗っておく
チョコレート 90g ASDAのダークチョコ
バニラ 4cmくらい エッセンスでも良い
玉子 4個 常温に戻し、卵白と卵黄に分けておく。
卵黄に卵白が混ざるのは良いが卵白に卵黄が混ざるのは厳禁。
砂糖 大匙4と半分
元のレシピだと140gとかいう凄い数字になる。
酒石酸 少々 手でメレンゲ作るならこれがあったほうが良い
ケーキの飾り用
ジャム 大匙3 チョコケーキ用に甘さ控えめで作ったブラックベリージャム
本当は杏のジャムを使うらしい。
お湯 小匙2
チョコレート 170g
バター 65g
生クリーム 50g
スミレの花 少し
薔薇のジャム 少し
お湯 少し
上白糖 少し スミレの花以降は只の趣味。
生クリーム 適当 ホイップする
作り方
①バターとチョコを溶かしてバニラのビーンズ部分だけ入れる。
焦がさない自信があれば直火で良い。
②卵白に酒石酸と砂糖を溶かしてメレンゲを作る。
角がフニャンとするくらいで一旦置いておく
うちの場合この辺でオーブンを170℃余熱開始。
③①が程よく冷めているはずなので、卵黄を入れてよく混ぜる
④③に薄力粉を入れてさっくり混ぜる。
混ぜにくかったらメレンゲちょっと足す。
ここで捏ねるとふくらみが悪くなる…が、良く考えたら
ザッハトルテってそんなに膨らみ大事なケーキじゃないや
⑤メレンゲを完全に仕上げ、模様が残り角が立つようにする
⑥④と⑤を混ぜ合わせて行く。
最初にメレンゲを1/3くら④に入れる。
しっかり、メレンゲの泡とか考えずに混ぜて
緩い生地を作ってから残りを混ぜる。
⑦型に流し込みとんとんやって表面をならして170℃で1時間焼く
⑧焼きあがったら高い所から落として逆さにして冷ます。
その間に飾り部分を作る。
ブラックベリージャムをお湯で溶かし塗りやすくしておく。
スミレはバラジャム水につけて上白糖につけて乾燥させる。
バターと生クリームを沸騰しない程度に温めてチョコを入れて溶かして
チョコレートアイシング。
いつも作る生クリームとチョコのアイシングはベルギースタイルらしい。
⑨冷えたケーキを半分に切ってブラックベリージャムを塗って
戻してアイシングかけてスミレを飾って出来上がり。
切り分けたらホイップした生クリームを添える

うん。甘さ控えめで美味しい。
ちなみにコーヒーカップは今日、チョコを買いに行ったついでに
リサイクルショップで見かけた物。
イタリア製のデミタスカップ。
まだ値札が付いていない、外に置いたままの物だから100円で良いと。
これは今日のケーキの為のものに違いないと購入。
ただ、気に入りすぎて今後使わない可能性が高い。
好きな食器ほど割るのが嫌で仕舞いこんでしまうんだよな…
ちなみに、残ったチョコレートアイシングと
バニラビーンズの皮と低脂肪乳でホットチョコをつくる。
せこいって言うな。
こういう作りなれたものはどの程度
現地のレシピに合わせるかちょっと悩む。
材料 20cmの型1つ分 15cmと12cmの型でもまあ良い。
いや、20cmの型で焼くつもりが、その型使ってメレンゲ作ってたんだなこれが…
薄力粉 90g 振るっておく
バター 90g+10g 10gは型に塗っておく
チョコレート 90g ASDAのダークチョコ
バニラ 4cmくらい エッセンスでも良い
玉子 4個 常温に戻し、卵白と卵黄に分けておく。
卵黄に卵白が混ざるのは良いが卵白に卵黄が混ざるのは厳禁。
砂糖 大匙4と半分
元のレシピだと140gとかいう凄い数字になる。
酒石酸 少々 手でメレンゲ作るならこれがあったほうが良い
ケーキの飾り用
ジャム 大匙3 チョコケーキ用に甘さ控えめで作ったブラックベリージャム
本当は杏のジャムを使うらしい。
お湯 小匙2
チョコレート 170g
バター 65g
生クリーム 50g
スミレの花 少し
薔薇のジャム 少し
お湯 少し
上白糖 少し スミレの花以降は只の趣味。
生クリーム 適当 ホイップする
作り方
①バターとチョコを溶かしてバニラのビーンズ部分だけ入れる。
焦がさない自信があれば直火で良い。
②卵白に酒石酸と砂糖を溶かしてメレンゲを作る。
角がフニャンとするくらいで一旦置いておく
うちの場合この辺でオーブンを170℃余熱開始。
③①が程よく冷めているはずなので、卵黄を入れてよく混ぜる
④③に薄力粉を入れてさっくり混ぜる。
混ぜにくかったらメレンゲちょっと足す。
ここで捏ねるとふくらみが悪くなる…が、良く考えたら
ザッハトルテってそんなに膨らみ大事なケーキじゃないや
⑤メレンゲを完全に仕上げ、模様が残り角が立つようにする
⑥④と⑤を混ぜ合わせて行く。
最初にメレンゲを1/3くら④に入れる。
しっかり、メレンゲの泡とか考えずに混ぜて
緩い生地を作ってから残りを混ぜる。
⑦型に流し込みとんとんやって表面をならして170℃で1時間焼く
⑧焼きあがったら高い所から落として逆さにして冷ます。
その間に飾り部分を作る。
ブラックベリージャムをお湯で溶かし塗りやすくしておく。
スミレはバラジャム水につけて上白糖につけて乾燥させる。
バターと生クリームを沸騰しない程度に温めてチョコを入れて溶かして
チョコレートアイシング。
いつも作る生クリームとチョコのアイシングはベルギースタイルらしい。
⑨冷えたケーキを半分に切ってブラックベリージャムを塗って
戻してアイシングかけてスミレを飾って出来上がり。
切り分けたらホイップした生クリームを添える

うん。甘さ控えめで美味しい。
ちなみにコーヒーカップは今日、チョコを買いに行ったついでに
リサイクルショップで見かけた物。
イタリア製のデミタスカップ。
まだ値札が付いていない、外に置いたままの物だから100円で良いと。
これは今日のケーキの為のものに違いないと購入。
ただ、気に入りすぎて今後使わない可能性が高い。
好きな食器ほど割るのが嫌で仕舞いこんでしまうんだよな…
ちなみに、残ったチョコレートアイシングと
バニラビーンズの皮と低脂肪乳でホットチョコをつくる。
せこいって言うな。
Hutspot ヒュッツポット
レシピ
レシピ
夕食はポトフを作るはずだったのだが、
ステーキ用の良い肉が安く売っているのを見つけて浮気してしまった。
そんな訳で今日の夕食は豪華!松坂牛のステーキと
付け合せのヒュッツポット。
ごった煮的な意味らしく、非常に種類が多いと言うか何と言うか、
決まったレシピがないような状態だったりする。
とりあえず付け合せと言うか主食代わりになりそうなやつで行く。
材料 一人前…多分、間違ってる。
いや、ほぼ確実に…でも、一食で食べちゃったもんなぁ…
ジャガイモ 250g 中くらいの3個
人参 250g ちょっと小さめ2本
玉葱 150g 小さめ1個
月桂樹の葉 1枚
塩 小さじ1
胡椒 少々+少々
お湯 程ほど(1ℓくらい)
チーズ 80g ちょうどオランダ産だった。
牛乳 20g 大匙1杯と小匙1杯
バター 10g
作り方
①圧力鍋に湯を沸かし、
チーズと牛乳とバター以外の材料全部ぶち込んで15分加圧
②笊で水を切って月桂樹を取り除いてから野菜をすりこ木で潰す
③牛乳とバターをぶち込んで混ぜる。
④再び胡椒をふって場合によっては塩も振って調味。
正直チーズを入れる場合は塩がいらない。
⑤皿に盛ってチーズを上に乗せて完成。
今回はピザチーズも使ったので、こっちは間に挟みこんだ。
チーズは練りこんでしまっても良い。
ステーキを添えて完成。

オランダでは湯を沸かしてから根菜を茹でるのが普通なのだろうか?
なぜ湯を捨てるのに、先に一度胡椒を振るのだろうか?
少々謎は残るがまあ、美味しかったから良いや。
野菜の甘みが肉によくあう。
ソーセージなんかのつけあわせにも良い。
あ…上にパセリ散らしたら良かったのに…
ステーキ用の良い肉が安く売っているのを見つけて浮気してしまった。
そんな訳で今日の夕食は豪華!松坂牛のステーキと
付け合せのヒュッツポット。
ごった煮的な意味らしく、非常に種類が多いと言うか何と言うか、
決まったレシピがないような状態だったりする。
とりあえず付け合せと言うか主食代わりになりそうなやつで行く。
材料 一人前…多分、間違ってる。
いや、ほぼ確実に…でも、一食で食べちゃったもんなぁ…
ジャガイモ 250g 中くらいの3個
人参 250g ちょっと小さめ2本
玉葱 150g 小さめ1個
月桂樹の葉 1枚
塩 小さじ1
胡椒 少々+少々
お湯 程ほど(1ℓくらい)
チーズ 80g ちょうどオランダ産だった。
牛乳 20g 大匙1杯と小匙1杯
バター 10g
作り方
①圧力鍋に湯を沸かし、
チーズと牛乳とバター以外の材料全部ぶち込んで15分加圧
②笊で水を切って月桂樹を取り除いてから野菜をすりこ木で潰す
③牛乳とバターをぶち込んで混ぜる。
④再び胡椒をふって場合によっては塩も振って調味。
正直チーズを入れる場合は塩がいらない。
⑤皿に盛ってチーズを上に乗せて完成。
今回はピザチーズも使ったので、こっちは間に挟みこんだ。
チーズは練りこんでしまっても良い。
ステーキを添えて完成。

オランダでは湯を沸かしてから根菜を茹でるのが普通なのだろうか?
なぜ湯を捨てるのに、先に一度胡椒を振るのだろうか?
少々謎は残るがまあ、美味しかったから良いや。
野菜の甘みが肉によくあう。
ソーセージなんかのつけあわせにも良い。
あ…上にパセリ散らしたら良かったのに…
Karjalanpiirakka カレリアンピーラッカ
レシピ
レシピ
これは以前フィンランドの人が作った物を
食べたことがあるから自信を持って作れる。
材料 大体8個か9個分
まずは中身部分
米 100ml 90gくらい
水 250ml
牛乳 500ml
塩 小匙半分
バター 10g 無くても良い
続いて皮
ライ麦粉 250ml 150gくらい
塩 小匙半分
冷水 冷やしておく。100ml
打ち粉 薄力粉を適当に
仕上げ用
溶かしたバター 20gくらい
作り方
①中身の材料全部鍋にぶちあけて煮る。
最初は強火でぐつぐつ良い始める前くらいに弱火にする。
この状態で40分くらい煮る。
これが煮えてから次の作業に移っても良い。
②生地の材料全部混ぜて捏ねる。
捏ね終わった生地は乾燥しないように注意。
③ここらでオーブンをセット。
本当は275℃だが、家のオーブンは250℃の次が300℃なので
とりあえず300℃で余熱開始。
④①を冷ます。
温かいと軟らかくてこのあとの作業がやりにくい
⑤ピンポン玉くらいに丸めた生地を潰して打ち粉を使いながら丸く広げる。
掌くらいの大きさで厚さは2mmないくらい。
広げたのは打ち粉を振りながら重ねて置いておく。
やっぱり乾燥しないように注意。
⑥冷めた①を打ち粉を掃った生地に乗せて
周りを摘むように皺を寄せながら包む。
これは動画の方が圧倒的にわかりやすいな。
ふにゃふにゃして持ち上げにくいので、
天板の上でやった方が良い。
⑦オーブンを250℃に設定しなおして15分焼く。
⑧焼きあがった所に溶かしバターを塗って
上から湿気らせた布をかけておく。
こうしておくと生地がしっとりする。
布をかけずに早速食べても良い。
冷めた物をオーブンで温めなおして食べても良い。

バターの香りも効いていて
塩っ気も程よくて
以前食べた物と同じ味で
なんか嬉しい。
食べたことがあるから自信を持って作れる。
材料 大体8個か9個分
まずは中身部分
米 100ml 90gくらい
水 250ml
牛乳 500ml
塩 小匙半分
バター 10g 無くても良い
続いて皮
ライ麦粉 250ml 150gくらい
塩 小匙半分
冷水 冷やしておく。100ml
打ち粉 薄力粉を適当に
仕上げ用
溶かしたバター 20gくらい
作り方
①中身の材料全部鍋にぶちあけて煮る。
最初は強火でぐつぐつ良い始める前くらいに弱火にする。
この状態で40分くらい煮る。
これが煮えてから次の作業に移っても良い。
②生地の材料全部混ぜて捏ねる。
捏ね終わった生地は乾燥しないように注意。
③ここらでオーブンをセット。
本当は275℃だが、家のオーブンは250℃の次が300℃なので
とりあえず300℃で余熱開始。
④①を冷ます。
温かいと軟らかくてこのあとの作業がやりにくい
⑤ピンポン玉くらいに丸めた生地を潰して打ち粉を使いながら丸く広げる。
掌くらいの大きさで厚さは2mmないくらい。
広げたのは打ち粉を振りながら重ねて置いておく。
やっぱり乾燥しないように注意。
⑥冷めた①を打ち粉を掃った生地に乗せて
周りを摘むように皺を寄せながら包む。
これは動画の方が圧倒的にわかりやすいな。
ふにゃふにゃして持ち上げにくいので、
天板の上でやった方が良い。
⑦オーブンを250℃に設定しなおして15分焼く。
⑧焼きあがった所に溶かしバターを塗って
上から湿気らせた布をかけておく。
こうしておくと生地がしっとりする。
布をかけずに早速食べても良い。
冷めた物をオーブンで温めなおして食べても良い。

バターの香りも効いていて
塩っ気も程よくて
以前食べた物と同じ味で
なんか嬉しい。
雨のおかげで

満開のソメイヨシノを見ることは叶わなかったが、
花弁の絨毯を愛でる事が出来た。
ソメイヨシノ以外の品種では今満開のものも、
これから咲くと言うものもあった。
それに道の片隅にはまだきれいな花弁が纏まって落ちている。
掴んで投げ上げれば桜吹雪も楽しめる。
桜以外にも沢山の花が見頃。
芍薬やチューリップにパンジー等々。
芽吹き始めた楓の赤色や緑の若葉も美しい。
いつもの重箱にいつものリュックサックにいつもの安全靴だけど、
羽織紐と着物はちょっと桜を意識してみた。
そう言えばさっきのブログ記事をあげてすぐ、
桜の花弁が3枚、ちょうどよく膝の上に落ちてきた。
花びら笛にして遊んだ。
さて、そろそろウォッカをあおりつつ帰ろうか。
はぁるの薫りを たまごとじ♪

お弁当~に 詰めまして
行こう 行こう 行こう ねぇ 行こう 行こう
お花見に♪
ってことでお花見中。
風が強いが、花吹雪も見られてこれはこれで面白い。
朝から弁当作りをし、朝飯は摘まみ食いで済ませた。
そのせいで、散策途中からお腹か空いてしまい、
花を見るより美味しくお弁当を食べられる場所探しがメインになってしまった。
桜の枝の下かつ視界に花が入る場所が理想。
ついでに人通りの少ないところを探しけっこううろうろした。
程好い所で敷物とお弁当を広げた。
よもぎ団子は上新粉に薄い糖水をいれてレンジでチン。
擂り鉢で蓬をすって団子をそこで衝く。
中に貰い物の羊羹を中に仕込み
真ん中のだけきな粉をまぶした。
下処理済みの土筆と玉子と味醂と醤油と混ぜて焼いて玉子綴じ。
菜花や若菜は胡桃砂糖醤油と混ぜて胡桃あえ。
冷凍してあった蛤とローストビーフは解凍しただけ。
海老と玉葱と蛸は適当に素揚げと天ぷら。
握りはツバス、カツオ、ミズダコ、キハダマグロ、イカ、タイ。
カツオは昨日からヅケにしてあった。
酒は日本酒に軽く塩を洗い落とした桜の塩漬けを入れて一晩置いたもの。
ほんのり塩味と桜の香り。
まあ、見た目重視な酒だ。
他にウォッカとお茶も持ってきてある。
食べている間はどうしたって景色より食い物に集中してしまうが、
杯をあおる度に桜の花が視界をうめる。
楽しい。
少々肌寒いが、雲っているのもありがたい。
青空に映える桜は素敵だが、日が出ていてはこんなに屋外で悠々とは出来ない。
ただ、風はもう少し弱い方が嬉しい。
手元に散って来た花弁が、捕らえる間も無くまた何処かへ行ってしまう。
約6000円
病院行ったら検査検査で一気に6000円ぶっ飛んだ。
今月の食費~!!!
原因の見立てがお医者さんと一緒だったのがちょっと嬉しかった。
心臓もひとまず大丈夫。
ただ、肺の方であかん数値を叩き出してしまった。
自分「(思わず)そっちか~」
医師「こっちだね」
ちなみに血液検査もしたのだが、赤血球が544万個/立方mm。
検査法が違うのか献血のときより多い。
なんにせよ相変わらずちっちゃいのが沢山居る。
可愛い。
とまあ、大分病院に持っていかれてしまったが、
残った金で刺身やらを買いに行ってきた。
明日は花見だ。
花散らしが降ってしまったがまあ良いさ。
沢山刺身を買って来たので、今日の夕食も海鮮丼にした。
大食らいでよかったと思うのはこういう時だな。
色々食べ物を買いこんでも腐らせる心配が無い。
前に野に出て摘んで来た野草たちを解凍。
土筆は卵とじにして、適当な野草は菜花と一緒に適当に胡桃和え。
蓬はこれから団子にする。
寿司を握るのは明日で、揚げ物はどうしようか?
とりあえず玉葱と海老で簡単にてんぷらを作るか。
あとは生タコを買って来たがこれの皮が噛み切れない
ってことがわかったから、ちょっと揚げてみようと思う。
破裂するかもしれんが。
酒は桜酒を作ろうと思うのだが、スピリタスで作るか
日本酒で作るか考え中。
色が綺麗だからお猪口も持って行きたい。
さあ、明日に備えて今日は早く寝るぞ!
今月の食費~!!!
原因の見立てがお医者さんと一緒だったのがちょっと嬉しかった。
心臓もひとまず大丈夫。
ただ、肺の方であかん数値を叩き出してしまった。
自分「(思わず)そっちか~」
医師「こっちだね」
ちなみに血液検査もしたのだが、赤血球が544万個/立方mm。
検査法が違うのか献血のときより多い。
なんにせよ相変わらずちっちゃいのが沢山居る。
可愛い。
とまあ、大分病院に持っていかれてしまったが、
残った金で刺身やらを買いに行ってきた。
明日は花見だ。
花散らしが降ってしまったがまあ良いさ。
沢山刺身を買って来たので、今日の夕食も海鮮丼にした。
大食らいでよかったと思うのはこういう時だな。
色々食べ物を買いこんでも腐らせる心配が無い。
前に野に出て摘んで来た野草たちを解凍。
土筆は卵とじにして、適当な野草は菜花と一緒に適当に胡桃和え。
蓬はこれから団子にする。
寿司を握るのは明日で、揚げ物はどうしようか?
とりあえず玉葱と海老で簡単にてんぷらを作るか。
あとは生タコを買って来たがこれの皮が噛み切れない
ってことがわかったから、ちょっと揚げてみようと思う。
破裂するかもしれんが。
酒は桜酒を作ろうと思うのだが、スピリタスで作るか
日本酒で作るか考え中。
色が綺麗だからお猪口も持って行きたい。
さあ、明日に備えて今日は早く寝るぞ!
鯖読みしすぎじゃね?
ネットをうろうろしていたら色の見え方による年齢
と言うのがあったからやってみた。
結果。
素晴らしいです!あなたの色知覚は18歳です。
あなたの目は非常に明瞭に、正確に詳細を見ることができます。
この結果が出たということは、あなたの目が健康で脳の働きが活発であることを示しています。
…鯖読みしすぎじゃないか?
大体これ、ディスプレイにもよるだろう。
ついでに同じページの、
前世は何の動物だったか?ってのをやった。
フクロウだった。
英語だが翻訳機能を使いつつ簡単に訳すとこんな感じ。
優雅な静かで雄大なあなたは夜を静かに滑空します。
あなたは自給自足、独立していて周りのすべてを最大限に活用します。
あなたが好きなものについてどうこう言いませんが、
一度何かを愛するとそれを永遠に愛します。
あなたは素晴らしい親になるがだからと言って
子供を台無しはぜず、彼らには自立する方法を教えます。
あなたは指導の象徴です。
褒め過ぎだろうこれ。
フクロウっぽいとはよく言われるのでそこは嬉しいのだが、
ここまで良いことばかり書いてあると何だこれはとなる。
ついでに守護獣は狼さん。
何か困難なものから彼を奪い取ったらしい。
常にこっちを見ていて着いて来てくれるらしい。
可愛い。
何タイプのドラゴンか、ってのは闇。
同じドラゴンでもこっちは森。
こっちは大地。
一緒に暮らすのも大地の龍が良いそうな。
まあ、設問も英語だったから色々間違えているかも知れんが。
他にも、悪役だったらヴォルデモート卿で
ハリーポッターの登場人物だと先生: ENFJ (Albus Dumbledore).
このENFJが何の略かよくわからん。
色々遊んだが、遊んでいる場合じゃない。
と言うのがあったからやってみた。
結果。
素晴らしいです!あなたの色知覚は18歳です。
あなたの目は非常に明瞭に、正確に詳細を見ることができます。
この結果が出たということは、あなたの目が健康で脳の働きが活発であることを示しています。
…鯖読みしすぎじゃないか?
大体これ、ディスプレイにもよるだろう。
ついでに同じページの、
前世は何の動物だったか?ってのをやった。
フクロウだった。
英語だが翻訳機能を使いつつ簡単に訳すとこんな感じ。
優雅な静かで雄大なあなたは夜を静かに滑空します。
あなたは自給自足、独立していて周りのすべてを最大限に活用します。
あなたが好きなものについてどうこう言いませんが、
一度何かを愛するとそれを永遠に愛します。
あなたは素晴らしい親になるがだからと言って
子供を台無しはぜず、彼らには自立する方法を教えます。
あなたは指導の象徴です。
褒め過ぎだろうこれ。
フクロウっぽいとはよく言われるのでそこは嬉しいのだが、
ここまで良いことばかり書いてあると何だこれはとなる。
ついでに守護獣は狼さん。
何か困難なものから彼を奪い取ったらしい。
常にこっちを見ていて着いて来てくれるらしい。
可愛い。
何タイプのドラゴンか、ってのは闇。
同じドラゴンでもこっちは森。
こっちは大地。
一緒に暮らすのも大地の龍が良いそうな。
まあ、設問も英語だったから色々間違えているかも知れんが。
他にも、悪役だったらヴォルデモート卿で
ハリーポッターの登場人物だと先生: ENFJ (Albus Dumbledore).
このENFJが何の略かよくわからん。
色々遊んだが、遊んでいる場合じゃない。
ほっかいどうはでっかいどう
明日病院に行こうか考え中。
病院は嫌いだし、多分問題ないはずだが
問題ないと言うことを医者に確認してもらうべきかどうしようか…
悩む。
それはそうと、6月の北海道行きについて
しっかり計画を練る段階に入ってきた。
とは言えいつも通り、大体の方向を決めて
それとなく走るだけなのだが。
で、目的地の1つに旭山動物園と北見市があるのだが、
動物園のサイトにあった主な都市からの距離と時間に
ちょっと笑ってしまった。
北見まで152kmで2時間50分。
時速約53kmで計算していらっしゃる。
普通、一般道は時速30km計算だと習ったがなあ。
やはり北海道、信号が少ないのだろうか?
なぜこの速度で到達できてしまうのか、
実際には知るのが楽しみだ。
ちなみに現在、北周りで進むか南回りで進むか考え中。
行きたい場所は札幌、洞爺湖、カムイコタン、北見、中標津、旭川。
旭川と北見は月曜日に行っても意味が無いので、
曜日を考える必要がある。
あと、行けたら行きたいのは釧路湿原、阿寒湖か屈斜路湖か摩周湖あたり。
ただし、下手すると丸っと一日使い切る事になる。
博物館系の施設も考えて行かないと、長居して大変なことになる。
知識欲がでか過ぎるんだよな…。
知識欲>食欲>睡眠欲>|越えられない壁|>性欲位になってしまっている。
三大欲求もうちょっと頑張れ。
病院は嫌いだし、多分問題ないはずだが
問題ないと言うことを医者に確認してもらうべきかどうしようか…
悩む。
それはそうと、6月の北海道行きについて
しっかり計画を練る段階に入ってきた。
とは言えいつも通り、大体の方向を決めて
それとなく走るだけなのだが。
で、目的地の1つに旭山動物園と北見市があるのだが、
動物園のサイトにあった主な都市からの距離と時間に
ちょっと笑ってしまった。
北見まで152kmで2時間50分。
時速約53kmで計算していらっしゃる。
普通、一般道は時速30km計算だと習ったがなあ。
やはり北海道、信号が少ないのだろうか?
なぜこの速度で到達できてしまうのか、
実際には知るのが楽しみだ。
ちなみに現在、北周りで進むか南回りで進むか考え中。
行きたい場所は札幌、洞爺湖、カムイコタン、北見、中標津、旭川。
旭川と北見は月曜日に行っても意味が無いので、
曜日を考える必要がある。
あと、行けたら行きたいのは釧路湿原、阿寒湖か屈斜路湖か摩周湖あたり。
ただし、下手すると丸っと一日使い切る事になる。
博物館系の施設も考えて行かないと、長居して大変なことになる。
知識欲がでか過ぎるんだよな…。
知識欲>食欲>睡眠欲>|越えられない壁|>性欲位になってしまっている。
三大欲求もうちょっと頑張れ。
まだ駄目だ
今日は突然胸の中心に
ずきゅぅうううん!と言う感じの痛みが走った。
思わず動きが止まるくらいの。
時を置かず2回。
心筋梗塞の前駆症状かと思い流石に慌てた。
で、真っ先に思ったのが、今はまだ死ねない!だった。
コートを作り上げたいし、動画も作っちゃいたい。
なにより部屋が汚くてマジヤバイ。
怒られる。
今年一年は生き延びなくては!と決意を新たにした。
でもまあ、まずは部屋を片付けようか…
ずきゅぅうううん!と言う感じの痛みが走った。
思わず動きが止まるくらいの。
時を置かず2回。
心筋梗塞の前駆症状かと思い流石に慌てた。
で、真っ先に思ったのが、今はまだ死ねない!だった。
コートを作り上げたいし、動画も作っちゃいたい。
なにより部屋が汚くてマジヤバイ。
怒られる。
今年一年は生き延びなくては!と決意を新たにした。
でもまあ、まずは部屋を片付けようか…