今年の馬鹿もやり収め
今日は大晦日。
一年の最後の日。
御節を作る日。
足りない物を色々と買いにも行った。
バイクのメーターを回したくないので
歩いていける店に行く。
丁度売り尽くしをやっていた。
蒲鉾や田作りや玉子や色々買う。
牛乳も1本100円の大安売りだったので
色々買い込む。
お会計を終え帰る段階になって気がついた。
鞄持ってない。
レジ袋を今から買いに行くのも癪なので
段ボール箱に詰めて担いで帰る。
ちなみに今日は休みなのでいつもながらの和服。
白っぽいハンチング帽に和装コートに青系の和服。
足元はいつもの安全ブーツで首元はいつもの長い臙脂のマフラー。
この格好で肩に段ボール箱を担いで歩いて帰宅。
せめて白っぽいダンボールを選んだ。
今年の馬鹿納めだな!
帰宅して御節作りの続きをして蕎麦を打って夕飯を終えてクレープのデザートも食べて
今は火鉢で温めたワインを飲みつつうだうだしている。
もうちょっとしたら買って来たポテチと炭酸飲料を開けよう。
NHKと契約していないから紅白は後で録画で見ることになるが、なんとも年越しらしい年越し中だ。
アイスクリームも蜜柑も炬燵も火鉢もある。
あとは台所の片づけをして、うだうだしながら明日の朝用の鰹節をがりがりかくだけだ。
今年も良い一年だったなぁ!!

御節を作る日。
足りない物を色々と買いにも行った。
バイクのメーターを回したくないので
歩いていける店に行く。
丁度売り尽くしをやっていた。
蒲鉾や田作りや玉子や色々買う。
牛乳も1本100円の大安売りだったので
色々買い込む。
お会計を終え帰る段階になって気がついた。
鞄持ってない。
レジ袋を今から買いに行くのも癪なので
段ボール箱に詰めて担いで帰る。
ちなみに今日は休みなのでいつもながらの和服。
白っぽいハンチング帽に和装コートに青系の和服。
足元はいつもの安全ブーツで首元はいつもの長い臙脂のマフラー。
この格好で肩に段ボール箱を担いで歩いて帰宅。
せめて白っぽいダンボールを選んだ。
今年の馬鹿納めだな!
帰宅して御節作りの続きをして蕎麦を打って夕飯を終えてクレープのデザートも食べて
今は火鉢で温めたワインを飲みつつうだうだしている。
もうちょっとしたら買って来たポテチと炭酸飲料を開けよう。
NHKと契約していないから紅白は後で録画で見ることになるが、なんとも年越しらしい年越し中だ。
アイスクリームも蜜柑も炬燵も火鉢もある。
あとは台所の片づけをして、うだうだしながら明日の朝用の鰹節をがりがりかくだけだ。
今年も良い一年だったなぁ!!
スポンサーサイト
蕎麦打ち中

追記:結局多めに作ったので
夕食と夜食にすることに。
海老の天麩羅を揚げ
二本乗っけた。
当然天麩羅の衣は余るので、
蕎麦の屑や小麦粉を更に足して
クレープを焼き、
クリスマスのクリームの残りをトッピングして食べる。
もっちもちで美味しい。
ちなみに油も天麩羅を揚げたものを再利用。
ほんのり海老の香りのクレープになった。
餅つき中

もちとりこ準備してねぇ…
追記:二合くらいの餅米を一晩水に漬けておいて、
中華鍋の上にふるいを置いて
その中に餅米を入れて30分ほど蒸す。
水切れに注意。
バイク用のジャケットを緩衝につかい、
水に漬けてあったすり鉢とすりこ木で
ガンガン突いて行く。
鉢は足で押さえて
両手で突く。
結構背筋きたわる。
なまものけい2
ついでにうちの分野で時に話題に上がる話を。
これは生物系に限らず、専門分野を持つ人
全てが持ちえる悩みだと思うのだが、
その分野外の人との会話で自分たちの常識が通じないことが多々ある。
ただ、生物系はこれがけっこうヤバイ領域になる。
なんせ扱っているのが命なので、倫理面での話が関わってくる。
このあたりの話に対する感覚と言うか感性が、
そうでない人達と余りに違い過ぎる。
自分たちにとって生き物が死ぬのは
当たり前過ぎるくらい当たり前のこと。
自分を含めたヒトも例外ではない。
性行為に関する話や図式も学問の一部でしかない。
居酒屋で若い女の子とおっさんが性行為についてワイワイ
話していることがあるが、別にセクハラとかではない。
そもそも自分らのいる世界には差別というものがない。
実証に基づく事実とそこから来る区別くらいしかない。
同じ生物系でも人医獣医の医療系の人はマシ。
そういう倫理系の事や生物系じゃないの人との
付き合い方をちゃんと学んでいる。
だが、自分らは正直、生物や命に対する態度は学んでいても、
人に対する態度を学校でちゃんと学んだわけではない。
ちなみに以前、飯屋で従姉妹に最近何をしているかと聞かれ
自分(弟に)「どこまで話して良いと思う?」
弟「食用部位の話までだな」
自分「えっと、○○の○をここら辺でスパンとやって…」
弟「はいアウトー!!」
従姉妹「…あー…」
と言うことがあった。
だって食用部位の話OKって言ったじゃんかよぉ…
何処までがグロ過ぎアウトで何処までがセーフなのか結構わからない。
何を見せて怒られた、何を話して叱られたという話も耳にする。
悪気は無いんだけどなぁ…
これは生物系に限らず、専門分野を持つ人
全てが持ちえる悩みだと思うのだが、
その分野外の人との会話で自分たちの常識が通じないことが多々ある。
ただ、生物系はこれがけっこうヤバイ領域になる。
なんせ扱っているのが命なので、倫理面での話が関わってくる。
このあたりの話に対する感覚と言うか感性が、
そうでない人達と余りに違い過ぎる。
自分たちにとって生き物が死ぬのは
当たり前過ぎるくらい当たり前のこと。
自分を含めたヒトも例外ではない。
性行為に関する話や図式も学問の一部でしかない。
居酒屋で若い女の子とおっさんが性行為についてワイワイ
話していることがあるが、別にセクハラとかではない。
そもそも自分らのいる世界には差別というものがない。
実証に基づく事実とそこから来る区別くらいしかない。
同じ生物系でも人医獣医の医療系の人はマシ。
そういう倫理系の事や生物系じゃないの人との
付き合い方をちゃんと学んでいる。
だが、自分らは正直、生物や命に対する態度は学んでいても、
人に対する態度を学校でちゃんと学んだわけではない。
ちなみに以前、飯屋で従姉妹に最近何をしているかと聞かれ
自分(弟に)「どこまで話して良いと思う?」
弟「食用部位の話までだな」
自分「えっと、○○の○をここら辺でスパンとやって…」
弟「はいアウトー!!」
従姉妹「…あー…」
と言うことがあった。
だって食用部位の話OKって言ったじゃんかよぉ…
何処までがグロ過ぎアウトで何処までがセーフなのか結構わからない。
何を見せて怒られた、何を話して叱られたという話も耳にする。
悪気は無いんだけどなぁ…
なまものけい
ブログのカウンタが2222だった。
ちょっと嬉しい。
以前にも書いたが、自分の元々の専門は
『揺り籠前から墓場後まで』というもの。
特にその中でも生物;動物系;マクロ的分野が専門。
今は大きく分けて生物系に属している。
ちなみにセイブツと言うと静物と字を振りたくなるのでなまもので。
で、地味に困るのが医者に行くとき。
特に初めての医者。
生物系だから、専門用語普通に解るし
気が付かない内に口にしていることもある。
だが、医療は専門ではない。
人医のことなんてサッパリと言っても良いくらい。
だが、ポロッとそっち系の単語を口にすると、
お医者さんに「あ、この人同類か」と勘違いされてしまうことがある。
そうすると説明が専門的になって行く。
聞くのは楽しいのだが、残念ながらその全てを理解できる知識が無い。
で、結局お互いにわたわたしてしまう。
そうならないように言葉を選んでいるのだが、
どこからが専門用語かわからない。
そういう時はお医者さんの使った言葉を真似するようにしている。
お医者さんは生物や医療の知識がない人に
わかる言葉をちゃんと学んでいるので、それを真似していれば問題ない。
端から職業なり専門を晒すってのも手ではあるのだが。
ちなみに今日の夕食は、七面鳥の出汁に
白ポレンタ粉と醤油とチーズを入れて煮込んだもの。
和洋折衷なお粥と言う感じ。
しかしこれで出汁がなくなってしまった。
後二日、何を食べようか?
ちょっと嬉しい。
以前にも書いたが、自分の元々の専門は
『揺り籠前から墓場後まで』というもの。
特にその中でも生物;動物系;マクロ的分野が専門。
今は大きく分けて生物系に属している。
ちなみにセイブツと言うと静物と字を振りたくなるのでなまもので。
で、地味に困るのが医者に行くとき。
特に初めての医者。
生物系だから、専門用語普通に解るし
気が付かない内に口にしていることもある。
だが、医療は専門ではない。
人医のことなんてサッパリと言っても良いくらい。
だが、ポロッとそっち系の単語を口にすると、
お医者さんに「あ、この人同類か」と勘違いされてしまうことがある。
そうすると説明が専門的になって行く。
聞くのは楽しいのだが、残念ながらその全てを理解できる知識が無い。
で、結局お互いにわたわたしてしまう。
そうならないように言葉を選んでいるのだが、
どこからが専門用語かわからない。
そういう時はお医者さんの使った言葉を真似するようにしている。
お医者さんは生物や医療の知識がない人に
わかる言葉をちゃんと学んでいるので、それを真似していれば問題ない。
端から職業なり専門を晒すってのも手ではあるのだが。
ちなみに今日の夕食は、七面鳥の出汁に
白ポレンタ粉と醤油とチーズを入れて煮込んだもの。
和洋折衷なお粥と言う感じ。
しかしこれで出汁がなくなってしまった。
後二日、何を食べようか?
七面鳥終了と正月準備
七面鳥の肉部分を食べ切ってしまった。
だがまだ終わりではない。
残った骨や筋を似て出汁をとり
リゾットを作る。
圧力鍋で諸々を煮ると、腱や
僅かに残った肉片なども美味しく食べられる。
今年は31日に一気に御節を作る予定。
と言っても出汁巻き玉子と黒豆と
数の子と田作り位。
あとはハムやら詰めたりなんだり。
買い物に行って鮟肝が安かったら入れたりもしたいが、
もうすぐ10万kmだからあまり飛び回りたくない。
いや、いっそ買い物で回して初日の出ツーリングでも良いかもしれないけど。
そして、餅をどうするか考え中。
餅米は買ってあるが、
臼と杵があるわけではないので適当つきになってしまう。
それよりは市販の餅を柔らかくしてお鏡さんを作るべきか。
どうしようか考えながら注連縄製作中。
だがまだ終わりではない。
残った骨や筋を似て出汁をとり
リゾットを作る。
圧力鍋で諸々を煮ると、腱や
僅かに残った肉片なども美味しく食べられる。
今年は31日に一気に御節を作る予定。
と言っても出汁巻き玉子と黒豆と
数の子と田作り位。
あとはハムやら詰めたりなんだり。
買い物に行って鮟肝が安かったら入れたりもしたいが、
もうすぐ10万kmだからあまり飛び回りたくない。
いや、いっそ買い物で回して初日の出ツーリングでも良いかもしれないけど。
そして、餅をどうするか考え中。
餅米は買ってあるが、
臼と杵があるわけではないので適当つきになってしまう。
それよりは市販の餅を柔らかくしてお鏡さんを作るべきか。
どうしようか考えながら注連縄製作中。
クリスマスツーツングまとめとバイク整備少々
一人ツーリング
一人ツーリング
相変わらずテンションが高いのは99999.9kmまであと数十kmだから。
年内に回してしまうべきか年明け恒例ツーリングで回すか悩む。
で、25日のツーリングまとめ。
●総括:目的全達成で大した問題もなく楽しいことばかりの◎だった。
出発は結局6時半を回ってしまった。
1号線を直走り浜松へ向ったが、この時間だと既に渋滞がある。
まんさく工房到着まで3時間。
ちなみにこの日も作った地図を忘れたので、頭の中の地図だけで乗り切った。
今回はGPS使わずに乗り切れた。
通りがかりに気になった公園やファーマーズマーケットが
けっこう面白かった。
特にファーマーズマーケットはかなり良く、色々な農場の蜜柑を買える
石田さんのは甘さとすっぱさがいいバランス。
野末さんのは甘くて酸味が薄くさっぱりしている。
菅沼さんのは酸味が強め。
竹内さんのは味が濃いが酸味が強い。
あとは三ケ日付近の道端で買ったのがやっぱり酸味強めの味濃い目、
301途中の和雑貨と直売の店で買ったのが甘過ぎるレベルで甘い。
1つづつ食べ比べるとこんな感じ。
勿論同じ袋の中に色々な味の蜜柑があるのだろうが。
日のあるうちの砂丘はまた景色が違って良い。
ただ、暑かった。
12月なのに朝の気温が2桁だった。
汗をかかないように気をつけて歩いたつもりだったが
やはり汗をかいてしまいあとあと服が冷たかった。
昼飯どうすっかなと考えながら何となく浜松駅に行ったら
前回使った駐輪場が工事で閉鎖されていてちょっと困った。
駅の地下にある成城石井で半額ペリエを買い、
駅近くの輸入食品(ブラジル系)の店を覗きパンを買い適当に昼飯。
1号線から前回走ろうか考えた末にやめた301号線に入る。
蜜柑街道らしいが南の方はあまり蜜柑屋がない。
あと、途中で2又に分かれている。
北のほうは浜名湖沿いで走っていて楽しいし蜜柑屋もある。
途中和雑貨と直売野菜の字にひかれてち何とかという店に入る。
店と言うか民家に商品を置いている感じ。
和服をばらして作った服や小物などあり面白かった。
そこで買った三ケ日蜜柑(2kgで150円)が凄く甘い。
しかも、買うって言ったら中を確認してくれて、
黴た蜜柑を取り出して新しいのを詰めてくれた。
しかもたっぷりと。
これ、絶対2kgどころじゃないってくらいに。
凄く嬉しい。
ちなみに今年は暖かいせいで蜜柑がすぐに傷んで黴てしまうらしい。
気をつけねば
そこから前と同じ道で豊川稲荷に行き門前町を覗き
土産を買って歯医者に向かい遅刻したものの抜糸してもらい
傷の直りが早いと褒めてもらった。
自慢に思っているところを褒められると嬉しい。
で、スーパーで七面鳥と丸鶏を買い、実家に
土産(浜松・豊川土産&丸鶏仕込み済み)を持って行った。
なんだか色々詰め込み過ぎだな。
で、バイクの話。
数ヶ月前から時々片手運転時に前輪がぶれることがあった。
ハンドルのベアリングがへたって来ているのでそれかと思っていた。
浜松から帰ってきてそれがすごく悪化していた。
ハンドルの前に前輪を確認してみたら、
ホイールとスペーサー(?)の間に隙間が出来て前輪にカタ付きが。
車軸のボルトが緩んだのかスペーサーが削れたのか…
まあ、その辺は良く判らんが、
とりあえず車軸を固定するパーツを緩めて
車軸を締め直し(締め過ぎ注意!)パーツを戻した。
そんなこんなで前輪のブレが無くなった。
もっと早くにやるべきだったとちょっと反省。
10万km行ったらチェーンとスプロケかえてフォークオイルかえて
オイルとフィルタも換えてどこかにツーリングに行くんだ。
年内に回してしまうべきか年明け恒例ツーリングで回すか悩む。
で、25日のツーリングまとめ。
●総括:目的全達成で大した問題もなく楽しいことばかりの◎だった。
出発は結局6時半を回ってしまった。
1号線を直走り浜松へ向ったが、この時間だと既に渋滞がある。
まんさく工房到着まで3時間。
ちなみにこの日も作った地図を忘れたので、頭の中の地図だけで乗り切った。
今回はGPS使わずに乗り切れた。
通りがかりに気になった公園やファーマーズマーケットが
けっこう面白かった。
特にファーマーズマーケットはかなり良く、色々な農場の蜜柑を買える
石田さんのは甘さとすっぱさがいいバランス。
野末さんのは甘くて酸味が薄くさっぱりしている。
菅沼さんのは酸味が強め。
竹内さんのは味が濃いが酸味が強い。
あとは三ケ日付近の道端で買ったのがやっぱり酸味強めの味濃い目、
301途中の和雑貨と直売の店で買ったのが甘過ぎるレベルで甘い。
1つづつ食べ比べるとこんな感じ。
勿論同じ袋の中に色々な味の蜜柑があるのだろうが。
日のあるうちの砂丘はまた景色が違って良い。
ただ、暑かった。
12月なのに朝の気温が2桁だった。
汗をかかないように気をつけて歩いたつもりだったが
やはり汗をかいてしまいあとあと服が冷たかった。
昼飯どうすっかなと考えながら何となく浜松駅に行ったら
前回使った駐輪場が工事で閉鎖されていてちょっと困った。
駅の地下にある成城石井で半額ペリエを買い、
駅近くの輸入食品(ブラジル系)の店を覗きパンを買い適当に昼飯。
1号線から前回走ろうか考えた末にやめた301号線に入る。
蜜柑街道らしいが南の方はあまり蜜柑屋がない。
あと、途中で2又に分かれている。
北のほうは浜名湖沿いで走っていて楽しいし蜜柑屋もある。
途中和雑貨と直売野菜の字にひかれてち何とかという店に入る。
店と言うか民家に商品を置いている感じ。
和服をばらして作った服や小物などあり面白かった。
そこで買った三ケ日蜜柑(2kgで150円)が凄く甘い。
しかも、買うって言ったら中を確認してくれて、
黴た蜜柑を取り出して新しいのを詰めてくれた。
しかもたっぷりと。
これ、絶対2kgどころじゃないってくらいに。
凄く嬉しい。
ちなみに今年は暖かいせいで蜜柑がすぐに傷んで黴てしまうらしい。
気をつけねば
そこから前と同じ道で豊川稲荷に行き門前町を覗き
土産を買って歯医者に向かい遅刻したものの抜糸してもらい
傷の直りが早いと褒めてもらった。
自慢に思っているところを褒められると嬉しい。
で、スーパーで七面鳥と丸鶏を買い、実家に
土産(浜松・豊川土産&丸鶏仕込み済み)を持って行った。
なんだか色々詰め込み過ぎだな。
で、バイクの話。
数ヶ月前から時々片手運転時に前輪がぶれることがあった。
ハンドルのベアリングがへたって来ているのでそれかと思っていた。
浜松から帰ってきてそれがすごく悪化していた。
ハンドルの前に前輪を確認してみたら、
ホイールとスペーサー(?)の間に隙間が出来て前輪にカタ付きが。
車軸のボルトが緩んだのかスペーサーが削れたのか…
まあ、その辺は良く判らんが、
とりあえず車軸を固定するパーツを緩めて
車軸を締め直し(締め過ぎ注意!)パーツを戻した。
そんなこんなで前輪のブレが無くなった。
もっと早くにやるべきだったとちょっと反省。
10万km行ったらチェーンとスプロケかえてフォークオイルかえて
オイルとフィルタも換えてどこかにツーリングに行くんだ。
一人クリスマスパーティー
レシピ
レシピ
一人でもパーティーって言うのかって?
世の中にはソロパーティと言う言葉があるんだ。
パーティの意味は異なるが。
さて、そんな訳で今年も一人楽しいパーティータイム。
まずはパンとケーキを焼く。
が、秤が壊れている。
軽量スプーンと勘で押し進める。
パン生地は昨日のうちに適当に
小麦粉玉子牛乳オリーブオイル砂糖イーストを混ぜて放置してあった。
十分発酵の終わっているこれを適当に成型して胡桃を混ぜ込んで形作っておく。
卵白3個分に酒石酸少々と砂糖大匙3杯を入れて
只管泡立ててメレンゲ作り。
ある程度で来たところで卵黄に小麦粉大匙4と
片栗粉大匙1とオリーブオイル大匙1を入れるが、粉が多過ぎた。
薄める為に牛乳を適当に投入。
オーブン余熱を170℃で設定したらメレンゲ作り再開。
オーブンが温まる頃にメレンゲと卵黄諸々を混ぜ合わせ、
ワックスシートの敷いてある天板に流し込む。
オーブンでこの2つを25分焼く。
その間に七面鳥の準備。
前日の内に塩と適当な香辛料を摺り込んで常温放置してあった。
3kgで1500円という超お買い得品。
これだからクリスマスは大好きだ!!
今回はパエリア方式で行く。
適当に生米と玉葱みじん切りと人参みじん切りを炒めて
醤油で軽く味付けて七面鳥の腹に少々詰める。
心臓と肝臓付きなので、これは入り口付近に詰める。
残った米は皿の上でその上に七面鳥セット。
付け合せようの野菜も準備。
焼きリンゴ用にリンゴの芯をくり抜きシナモンとバターを詰めておく。
ケーキの生地が焼けたら取り出して七面鳥や
野菜やリンゴを入れて170度で2時間焼く。
パンをもう少し焼く予定だったのだが、スペースが無いので
半焼き状態で取り出しておく。
メインが焼けるまでに他を準備。
ケーキ生地にはいつものブラックベリージャムを軽く水で溶いたものを塗り
更にその上にチョコレートを混ぜた生クリームを塗る。
これをちょっと切って巻いて、切った残りを同じく巻いて
ぶっ刺して、生クリームでデコレーションして
それとなくブッシュドノエルの完成。

オーブンの具合で端の方が硬くなっており切り落として食べたらこれがまた裏はサクサク表フワフワで美味かった。
皿にはFrohe Weinahchatenと書いてある。
ついで前菜の準備。
自家製長期熟成チーズと
買ってきたレモンハーブソーセージとパストラミハムと
冷凍してあったローストビーフ…って、余りに蛋白質過ぎる!
と慌てて冷凍してあった茹で法連草追加。

追加した所で余り変わっていない気もする。
ここら辺りで七面鳥に照り&パリパリ感を出すために
ちょっと水で薄めた水飴を塗る。
熱いので適当にやって済ます。
で、出来上がり。
パンを230℃で7分ほど焼き直す。
余り最初に焼く意味は無かったな。
飲み物は紅茶と焼酎とグリューヴァイン。
勿論どれも自分好みの味に仕上げてあるから当然美味い。
…本当は昨日の夜にこれをやるはずだったのだが、
予想以上の渋滞&歯医者(遅刻した)&実家への届け物などにより、
今日の朝からの作業になった。
そんな訳で今日は一日パーティー気分で過ごしている。
というか一昨日位からテンションおかしい。
もうちょっと落ち着いた方が良いと思う。
世の中にはソロパーティと言う言葉があるんだ。
パーティの意味は異なるが。
さて、そんな訳で今年も一人楽しいパーティータイム。
まずはパンとケーキを焼く。
が、秤が壊れている。
軽量スプーンと勘で押し進める。
パン生地は昨日のうちに適当に
小麦粉玉子牛乳オリーブオイル砂糖イーストを混ぜて放置してあった。
十分発酵の終わっているこれを適当に成型して胡桃を混ぜ込んで形作っておく。
卵白3個分に酒石酸少々と砂糖大匙3杯を入れて
只管泡立ててメレンゲ作り。
ある程度で来たところで卵黄に小麦粉大匙4と
片栗粉大匙1とオリーブオイル大匙1を入れるが、粉が多過ぎた。
薄める為に牛乳を適当に投入。
オーブン余熱を170℃で設定したらメレンゲ作り再開。
オーブンが温まる頃にメレンゲと卵黄諸々を混ぜ合わせ、
ワックスシートの敷いてある天板に流し込む。
オーブンでこの2つを25分焼く。
その間に七面鳥の準備。
前日の内に塩と適当な香辛料を摺り込んで常温放置してあった。
3kgで1500円という超お買い得品。
これだからクリスマスは大好きだ!!
今回はパエリア方式で行く。
適当に生米と玉葱みじん切りと人参みじん切りを炒めて
醤油で軽く味付けて七面鳥の腹に少々詰める。
心臓と肝臓付きなので、これは入り口付近に詰める。
残った米は皿の上でその上に七面鳥セット。
付け合せようの野菜も準備。
焼きリンゴ用にリンゴの芯をくり抜きシナモンとバターを詰めておく。
ケーキの生地が焼けたら取り出して七面鳥や
野菜やリンゴを入れて170度で2時間焼く。
パンをもう少し焼く予定だったのだが、スペースが無いので
半焼き状態で取り出しておく。
メインが焼けるまでに他を準備。
ケーキ生地にはいつものブラックベリージャムを軽く水で溶いたものを塗り
更にその上にチョコレートを混ぜた生クリームを塗る。
これをちょっと切って巻いて、切った残りを同じく巻いて
ぶっ刺して、生クリームでデコレーションして
それとなくブッシュドノエルの完成。

オーブンの具合で端の方が硬くなっており切り落として食べたらこれがまた裏はサクサク表フワフワで美味かった。
皿にはFrohe Weinahchatenと書いてある。
ついで前菜の準備。
自家製長期熟成チーズと
買ってきたレモンハーブソーセージとパストラミハムと
冷凍してあったローストビーフ…って、余りに蛋白質過ぎる!
と慌てて冷凍してあった茹で法連草追加。

追加した所で余り変わっていない気もする。
ここら辺りで七面鳥に照り&パリパリ感を出すために
ちょっと水で薄めた水飴を塗る。
熱いので適当にやって済ます。

パンを230℃で7分ほど焼き直す。
余り最初に焼く意味は無かったな。
飲み物は紅茶と焼酎とグリューヴァイン。
勿論どれも自分好みの味に仕上げてあるから当然美味い。
…本当は昨日の夜にこれをやるはずだったのだが、
予想以上の渋滞&歯医者(遅刻した)&実家への届け物などにより、
今日の朝からの作業になった。
そんな訳で今日は一日パーティー気分で過ごしている。
というか一昨日位からテンションおかしい。
もうちょっと落ち着いた方が良いと思う。
豊川稲荷の門前町
一人ツーリング
一人ツーリング
ほとんどの店が閉まっている。
残念。
お稲荷さんでお礼参りをすませウロウロ。
さすがに10キロ近い蜜柑を背負っての移動は肩にくる。
狐がたくさんいるところではテレビ撮影をしていた。
リハーサルが終わった隙にお参り。
リポーターとカメラ兼諸々とゲストの3人で頑張っていた。
正直テレビ屋は好きじゃないが、さすがに頑張れと応援したい
残念。
お稲荷さんでお礼参りをすませウロウロ。
さすがに10キロ近い蜜柑を背負っての移動は肩にくる。
狐がたくさんいるところではテレビ撮影をしていた。
リハーサルが終わった隙にお参り。
リポーターとカメラ兼諸々とゲストの3人で頑張っていた。
正直テレビ屋は好きじゃないが、さすがに頑張れと応援したい
またバカが馬鹿やってる…
一人ツーリング
一人ツーリング

なかなか色々おもしろい。
犬の散歩中の人もいてもさもささせてもらった。
猫もいるが、餌を要求されそうなので触るのは止めておいた。
一輪車練習場とか、幼児用の三輪車広場とか、
サイクル広場なんてのもある。
人がいないからちょっとはしゃいで
写真のバナナ自転車に乗って
これ以外と難しいぞ!とかやってたら、
建物から会合終えたらしきおっちゃん達がぞろぞろ出てきて
慌てて戻った。
休憩済んだしそろそろ砂丘にむかおう。
バナナのことは忘れて。
石人の里公園
一人ツーリング
一人ツーリング

せきじんのさとと読むらしい。
マレットゴルフ大会?をやっている。
先程買ったレモンハーブソーセージや昨日買った焼きブレッドで朝ごはん。
本当は昨日、パンを焼くはずだった。
それを弁当にするはずが、
さあパンを作るか!となったところで、パン生地を仕込んでいないことに気が付いた。
すげぇ馬鹿。
イブは忙しいってのに何やってたんだか。
それはそうとハム美味い。
これで100円/100グラムは安いな
まんさく工房到着
一人ツーリング
一人ツーリング
肉が安いと言うことで来てみた。
このあと昼間の砂丘を楽しみにいく予定。
今回は買い物が主な目的。
買ったのはパストラミハム(コレ、どうしても毎回”バラスト”ミと読んでしまう。なんで重しやねん)の
切り落としとベーコンの切り落としとレモンハーブソーセージと生フランクフルト。
フランクフルト以外はどれも100円/100g以下とかなりお買い得。
他にも羊肉や鴨肉などの珍しい食材やソーセージもあって面白かった。
到着時には開店時間を30分過ぎていたが数人の行列が。
店の中に入れる人数を制限しなくてはいけないほどの人気店。
切り落としは売り切れてもまた出てくるが、物によっては既に売り切れと言う物も。
すげえ。
自分が退店する頃には行列は無く普通に入れるようになっていた。
あと、レジ前に工場の様子を写すビデオがあって凄く面白かった。
工場ビデオは大好きだ。
このあと昼間の砂丘を楽しみにいく予定。
今回は買い物が主な目的。
買ったのはパストラミハム(コレ、どうしても毎回”バラスト”ミと読んでしまう。なんで重しやねん)の
切り落としとベーコンの切り落としとレモンハーブソーセージと生フランクフルト。
フランクフルト以外はどれも100円/100g以下とかなりお買い得。
他にも羊肉や鴨肉などの珍しい食材やソーセージもあって面白かった。
到着時には開店時間を30分過ぎていたが数人の行列が。
店の中に入れる人数を制限しなくてはいけないほどの人気店。
切り落としは売り切れてもまた出てくるが、物によっては既に売り切れと言う物も。
すげえ。
自分が退店する頃には行列は無く普通に入れるようになっていた。
あと、レジ前に工場の様子を写すビデオがあって凄く面白かった。
工場ビデオは大好きだ。
クリスマスツーリング!
一人ツーリング
一人ツーリング
そろそろ出っぱつ。
カイロの火口を換えていたら時間食ってしまった。
ちなみに今回は観光目的ではないので和装ライダーではない
カイロの火口を換えていたら時間食ってしまった。
ちなみに今回は観光目的ではないので和装ライダーではない
かぼちゃ風のシニョンカバー
本当は冬至に上げて、日本の南瓜な祭りと言えば冬至!
と言って誤魔化す予定だったのだが、記事を上げるのを忘れていた。
まあ、言い訳はともかくとして、以前作った最強の判子のネタ元である
ゆんばいむんちさんの所にあった
コレを作らせていただいた。
だって、つくって使うとよいよって書いてあったから…
ついでに、未だにこの時作った判子を使い続けている。
ほんとに便利なんだってば。

まずは適当な布と言うか古着(20円)を買ってきて
丸く切って中央に
黒い布で作ったパーツをこんな具合に
貼り付ける。

縁を輪になるように縫ったら、
輪にゴムを通して絞って出来上がり。
ちなみに最初、シニヨンカバーが解らなかった。
髪の毛でつくるお団子のことを
シニヨンと呼ぶらしい。
そしてフランス語なんだそうな。

で、実際に付けるとこんな感じ。
シニヨンと言うかコロネを作るのが一番大変だった。
ジョルノのあの巻いてる髪の毛。
凄く頑張って渦を作ったけど、
良く考えたらカバーするから頑張る必要は
これっぽっちも無かった。
あと、作ってはみたが使う予定は無かったりする。
ただただ作ってみたかったんだ…
と言って誤魔化す予定だったのだが、記事を上げるのを忘れていた。
まあ、言い訳はともかくとして、以前作った最強の判子のネタ元である
ゆんばいむんちさんの所にあった
コレを作らせていただいた。
だって、つくって使うとよいよって書いてあったから…
ついでに、未だにこの時作った判子を使い続けている。
ほんとに便利なんだってば。

まずは適当な布と言うか古着(20円)を買ってきて
丸く切って中央に
黒い布で作ったパーツをこんな具合に
貼り付ける。

縁を輪になるように縫ったら、
輪にゴムを通して絞って出来上がり。
ちなみに最初、シニヨンカバーが解らなかった。
髪の毛でつくるお団子のことを
シニヨンと呼ぶらしい。
そしてフランス語なんだそうな。

で、実際に付けるとこんな感じ。
シニヨンと言うかコロネを作るのが一番大変だった。
ジョルノのあの巻いてる髪の毛。
凄く頑張って渦を作ったけど、
良く考えたらカバーするから頑張る必要は
これっぽっちも無かった。
あと、作ってはみたが使う予定は無かったりする。
ただただ作ってみたかったんだ…
冬至の話
つまり昨日の話。
昨日は、祖母を車に乗っけて名古屋の栄に行って来た。
目的は買い物。
色々と買いたい物や送りたい物があるらしい。
午後から出て行って、
夕飯はラーメンをご馳走になった。
モチモチ麺が美味しかった。
大盛りを頼んで更に婆ちゃんの喰い切れんと言う分もいただく。
買い物後にちょっとクリスマスマーケットを見る。
キラキラが綺麗だった。
あとはソーセージをこれまた奢ってもらう。
これは持って返って皆で食べた。
美味かった。
マスタードやザワークラウトも美味しかった。
実家に帰還後は年賀状を作り
今日出してきた。
今年はちゃんと元旦に到着予定。
ただ、印刷する頃になり、去年と言うか
今年とのネタ被りに気がついた。
おふざけバージョンの拭き出し2つで畳み掛けるオチって
去年のSheepはSleepだから日本語じゃ
意味なくね?ってやつとおんなじだ。
が、もうそのまま印刷した。
今回は真面目バージョンと巫山戯バージョンの2つのみ。
真ん中のちょっとお遊びバージョンが無いので、
知人クラスには巫山戯バージョンで。
しかも軽い下ネタだったりする。
まあ、枚数少ないしいいか
昨日は、祖母を車に乗っけて名古屋の栄に行って来た。
目的は買い物。
色々と買いたい物や送りたい物があるらしい。
午後から出て行って、
夕飯はラーメンをご馳走になった。
モチモチ麺が美味しかった。
大盛りを頼んで更に婆ちゃんの喰い切れんと言う分もいただく。
買い物後にちょっとクリスマスマーケットを見る。
キラキラが綺麗だった。
あとはソーセージをこれまた奢ってもらう。
これは持って返って皆で食べた。
美味かった。
マスタードやザワークラウトも美味しかった。
実家に帰還後は年賀状を作り
今日出してきた。
今年はちゃんと元旦に到着予定。
ただ、印刷する頃になり、去年と言うか
今年とのネタ被りに気がついた。
おふざけバージョンの拭き出し2つで畳み掛けるオチって
去年のSheepはSleepだから日本語じゃ
意味なくね?ってやつとおんなじだ。
が、もうそのまま印刷した。
今回は真面目バージョンと巫山戯バージョンの2つのみ。
真ん中のちょっとお遊びバージョンが無いので、
知人クラスには巫山戯バージョンで。
しかも軽い下ネタだったりする。
まあ、枚数少ないしいいか
ハロウィンは過ぎたけど

ほら今日は冬至だし。
南瓜の日だろ?
久しぶりにチーズフォンデュ
レシピ
レシピ
歯医者で貰った薬の副作用で胃が痛い。
胃を守るといえば牛乳。
ってことで、久しぶりにチーズフォンデュをすることにした。
ちょうどこの間チーズが1kg700円で売っていたのを
多めに買ってある。
おまけに少し硬くなったパンもある。
芋もあるし最近火鉢も調子良い。
ソーセージやブロッコリー(コレも丁度安売りしていた)を買い、
家に帰ってきて思い出した。
何故今期チーズフォンデュをしていなかったかを。
フォンデュ鍋を壊したからだ…
普通は壊す物じゃないというのは解っている。
仕方が無いので普通の片手鍋でやることに。
まずは人参、薩摩芋、馬鈴薯を適当に切って
鍋で蒸す。
その間に湯を沸かしブロッコリとソーセージを茹でる。
前回はブロッコリーを蒸してえらいことになったからなぁ…
茹で蒸し終わったのはちょっと置いといて、
片手鍋に白ワインを入れて沸かして火をつけてアルコールを飛ばす。
ついでに炭を鍋の下付近にもぐりこませて着火して火鉢を熾す。
アルコールの燃える青とオレンジの炎が好きだ。
アルコールが燃えきったら火を止めて、
牛乳に片栗粉を溶かして鍋に入れて又加熱。
シチューくらいのどろどろ加減にしたらチーズを投入して出来上がり。
あとは火鉢の火力を調節して(炭を一気に熾し過ぎたので灰をかけた)
鍋をセットして、適当にパンとか野菜とか突っ込みながら食べる。
美味い。
あと、フーフーするとけっこう早く冷めるので、猫舌でも安心。
具材も鍋を用意している間に程よい温度に冷めている。
ちなみに写真で鍋に突っ込んでいるのは紫芋。
普通の薩摩芋と間違えて洗ってしまい、そのまま作業を続けた。
この不気味さが好きだ。
胃を守るといえば牛乳。
ってことで、久しぶりにチーズフォンデュをすることにした。
ちょうどこの間チーズが1kg700円で売っていたのを
多めに買ってある。
おまけに少し硬くなったパンもある。
芋もあるし最近火鉢も調子良い。
ソーセージやブロッコリー(コレも丁度安売りしていた)を買い、

家に帰ってきて思い出した。
何故今期チーズフォンデュをしていなかったかを。
フォンデュ鍋を壊したからだ…
普通は壊す物じゃないというのは解っている。
仕方が無いので普通の片手鍋でやることに。
まずは人参、薩摩芋、馬鈴薯を適当に切って
鍋で蒸す。
その間に湯を沸かしブロッコリとソーセージを茹でる。
前回はブロッコリーを蒸してえらいことになったからなぁ…
茹で蒸し終わったのはちょっと置いといて、
片手鍋に白ワインを入れて沸かして火をつけてアルコールを飛ばす。
ついでに炭を鍋の下付近にもぐりこませて着火して火鉢を熾す。
アルコールの燃える青とオレンジの炎が好きだ。
アルコールが燃えきったら火を止めて、
牛乳に片栗粉を溶かして鍋に入れて又加熱。
シチューくらいのどろどろ加減にしたらチーズを投入して出来上がり。
あとは火鉢の火力を調節して(炭を一気に熾し過ぎたので灰をかけた)
鍋をセットして、適当にパンとか野菜とか突っ込みながら食べる。
美味い。
あと、フーフーするとけっこう早く冷めるので、猫舌でも安心。
具材も鍋を用意している間に程よい温度に冷めている。
ちなみに写真で鍋に突っ込んでいるのは紫芋。
普通の薩摩芋と間違えて洗ってしまい、そのまま作業を続けた。
この不気味さが好きだ。
サンタさんからの手紙
今年もサンタさんから手紙が来た。
今年はなんだか早いなと思ったが、
ブログを確認してみたらそうでもなかった。
ちゃんと準備してるからギリギリでも大丈夫だよ!
内容は基本いつもと同じ。
去年のお手伝いありがとうと、
今年も幸せ配りをよろしくねって感じ。
多分。
ここの所お手伝いありがとうの方に重点が置かれていて、
頼りにされてるって言うか大人扱いされてるって感じで嬉しい。
…そう感じてしまう所が子供っぽいってことか…
そしてサンタさんは今年も自分に
幸せをプレゼントしてくれるようだ。
変に期待しちゃいけないってわかっているけど
やっぱり期待してしまう。
で、今はそのクリスマスのプレゼント配りの準備と
当日のパーティーの準備と冬至用の諸々をやっている。
冬至の日は仕事が終ったらその足で実家に向かい、
父の車に祖母と母を乗せて街に買出しに行く予定になっている。
地味に忙しい。
我が家で四つ輪をまともに運転できるのが
父と自分だけだからまあ仕方が無い。
ついでにクリスマスマーケット覗けたら良いなとは思っている。
あとは問題が蜜柑。
あのあと友人にも蜜柑をもらったのだが、それももう無くなりそう。
本当は前の金曜日にまた
浜松に蜜柑を買いに行くぜ!突貫ツーリングの予定だったのだが、
仕事が入ったり歯医者が入ったりでいけなかった。
次いけるとしたら25日のクリスマスだが、
夜は一人パーティーの予定だから
どうしようか悩んでいる。
そもそもこんな遅い時期に蜜柑がまだあるのかどうか…
そもそも年末に飛び回るのは危険がでかいしなぁ…
イブのお疲れ具合でここは考えようと思う。
今年はなんだか早いなと思ったが、
ブログを確認してみたらそうでもなかった。
ちゃんと準備してるからギリギリでも大丈夫だよ!
内容は基本いつもと同じ。
去年のお手伝いありがとうと、
今年も幸せ配りをよろしくねって感じ。
多分。
ここの所お手伝いありがとうの方に重点が置かれていて、
頼りにされてるって言うか大人扱いされてるって感じで嬉しい。
…そう感じてしまう所が子供っぽいってことか…
そしてサンタさんは今年も自分に
幸せをプレゼントしてくれるようだ。
変に期待しちゃいけないってわかっているけど
やっぱり期待してしまう。
で、今はそのクリスマスのプレゼント配りの準備と
当日のパーティーの準備と冬至用の諸々をやっている。
冬至の日は仕事が終ったらその足で実家に向かい、
父の車に祖母と母を乗せて街に買出しに行く予定になっている。
地味に忙しい。
我が家で四つ輪をまともに運転できるのが
父と自分だけだからまあ仕方が無い。
ついでにクリスマスマーケット覗けたら良いなとは思っている。
あとは問題が蜜柑。
あのあと友人にも蜜柑をもらったのだが、それももう無くなりそう。
本当は前の金曜日にまた
浜松に蜜柑を買いに行くぜ!突貫ツーリングの予定だったのだが、
仕事が入ったり歯医者が入ったりでいけなかった。
次いけるとしたら25日のクリスマスだが、
夜は一人パーティーの予定だから
どうしようか悩んでいる。
そもそもこんな遅い時期に蜜柑がまだあるのかどうか…
そもそも年末に飛び回るのは危険がでかいしなぁ…
イブのお疲れ具合でここは考えようと思う。
良い事と悪い事
自分、痛みに鈍い。
今回の抜歯もそのおかげで大分楽をさせてもらっている。
貰った鎮痛剤は今回も未開封で終わりそうだ。
そもそも今現在痛みを全く感じていないしな。
だが、この『痛みに鈍い』が時に面倒を引き起こすこともある。
病院行ったときには酷い状態になっていて
お医者さんに怒られるのはよくあること。
更に最近、ちょっと厄介があった。
二ヶ月ほど前からやたら手に細かい傷が出来ていた。
切り傷や皮がめくれていたり、
そんな細かいのが左右合わせて10箇所ほど。
細かい傷なので、気が付くのは風呂に入ったときや
塩っ気のあるものにふれてピリッとしたとき。
そうなるまで気が付かない。
何時どこで傷をつけたのかサッパリ解らない。
これがちゃんと傷をつけた瞬間「痛い」とわかったら
その場でその原因に対処できるし、
こんなことにはならないのに。
痛みには、現在身体に異常があることを伝える効果のみならず、
どんな場所に痛みを発生させる原因があるのかを教えるという役目がある。
ちなみに手の細かい傷の原因は、
手袋の中に入り込んだゴミだった。
手袋を洗いついでに真冬用の手袋にかえてから手に傷は増えていない。
今回の抜歯もそのおかげで大分楽をさせてもらっている。
貰った鎮痛剤は今回も未開封で終わりそうだ。
そもそも今現在痛みを全く感じていないしな。
だが、この『痛みに鈍い』が時に面倒を引き起こすこともある。
病院行ったときには酷い状態になっていて
お医者さんに怒られるのはよくあること。
更に最近、ちょっと厄介があった。
二ヶ月ほど前からやたら手に細かい傷が出来ていた。
切り傷や皮がめくれていたり、
そんな細かいのが左右合わせて10箇所ほど。
細かい傷なので、気が付くのは風呂に入ったときや
塩っ気のあるものにふれてピリッとしたとき。
そうなるまで気が付かない。
何時どこで傷をつけたのかサッパリ解らない。
これがちゃんと傷をつけた瞬間「痛い」とわかったら
その場でその原因に対処できるし、
こんなことにはならないのに。
痛みには、現在身体に異常があることを伝える効果のみならず、
どんな場所に痛みを発生させる原因があるのかを教えるという役目がある。
ちなみに手の細かい傷の原因は、
手袋の中に入り込んだゴミだった。
手袋を洗いついでに真冬用の手袋にかえてから手に傷は増えていない。
親知らず2本目
一番厄介なヤツとおさらばしてきた。
右下。
真横を向いていたヤツ。
切開して歯を切断して抜く感じ。
けっこうガッツリ麻酔もした。
軽く指が震える程度に。
顎半分と舌3分の1がしびれる程度に。
で、帰って来たのが18時過ぎ。
切開したので出血はけっこうある。
直接圧迫用にガーゼを噛んできた。
…これ、いつ夕飯食べれば良いんだ?
ちょっと炬燵でごろ寝して、
とりあえず今現在、まだ血が止まっていない。
溢れるほどではないがじわじわ出ている。
もう食べて良い?
もうちょっと待つべき?
待ってもどうせ今日中には止まらないよな?
夕飯食べるにしても何食べれば良いやら…
麻酔は切れたのでちょっと痛い。
御飯を食べて薬を飲まなきゃいけないのに。
どうするかなぁ…
右下。
真横を向いていたヤツ。
切開して歯を切断して抜く感じ。
けっこうガッツリ麻酔もした。
軽く指が震える程度に。
顎半分と舌3分の1がしびれる程度に。
で、帰って来たのが18時過ぎ。
切開したので出血はけっこうある。
直接圧迫用にガーゼを噛んできた。
…これ、いつ夕飯食べれば良いんだ?
ちょっと炬燵でごろ寝して、
とりあえず今現在、まだ血が止まっていない。
溢れるほどではないがじわじわ出ている。
もう食べて良い?
もうちょっと待つべき?
待ってもどうせ今日中には止まらないよな?
夕飯食べるにしても何食べれば良いやら…
麻酔は切れたのでちょっと痛い。
御飯を食べて薬を飲まなきゃいけないのに。
どうするかなぁ…
炬燵設置
やっと炬燵を設置した。
だが、炬燵の設置のみ。
その分他がぐちゃぐちゃ。
仕事から帰ってきてから作業を始めたのだが、
まずはコタツと言う名の作業台の上からい
ろいろな物を下ろす所からスタート。
さらに敷き物や保温マットを敷くためのスペースの確保、
ついでの掃除や片付けもあり、
気がついた時には22時。
仕方が無いのでとにかく炬燵とパソコンだけちゃんと設置して
夕飯を食べて現在一休み中。
これから珈琲を淹れる所。
サイフォンはまだ準備できていないので
エスプレッソで。
で、この掃除と片付けの最中、
時計の時針を1本見つけた。
良かった。
だがあと時針1本と分針1本あるはずなんだよな…
とにかく、明日のうちにはなんとか部屋を
片付けて作業できる状態にしたい。
大掃除もかねての作業だから先はまだ長い。
だが、炬燵の設置のみ。
その分他がぐちゃぐちゃ。
仕事から帰ってきてから作業を始めたのだが、
まずはコタツと言う名の作業台の上からい
ろいろな物を下ろす所からスタート。
さらに敷き物や保温マットを敷くためのスペースの確保、
ついでの掃除や片付けもあり、
気がついた時には22時。
仕方が無いのでとにかく炬燵とパソコンだけちゃんと設置して
夕飯を食べて現在一休み中。
これから珈琲を淹れる所。
サイフォンはまだ準備できていないので
エスプレッソで。
で、この掃除と片付けの最中、
時計の時針を1本見つけた。
良かった。
だがあと時針1本と分針1本あるはずなんだよな…
とにかく、明日のうちにはなんとか部屋を
片付けて作業できる状態にしたい。
大掃除もかねての作業だから先はまだ長い。
久々にぱぴぱん
最近あっち方面にいけてなかったのだが、
久しぶりに植田付近のぱぴぱんという
パン屋に行ってきた。
オヤツにパンを2つ買う。
塩パンと言うのが焼きたてで美味しかった。
ちょっと高いけど、家で作るより美味しい。
バターもたっぷりだし、外はカリカリで中はモチモチ。
そのあとはちょっと買い物したりなんだり。
リサイクルショップで時計の材料を漁ったり。
まだやる気らしい。
今度は素体が手巻き時計だから、
まずはその構造を理解する所からだ。
どこまで行く気だ自分。
クリスマスの準備もしなくては。
リースを作ったり料理の準備をしたり。
また七面鳥を安く手に入れられれば良いが。
週末辺りにちょっと店を覗いて回ろうかと思う。
チーズはフレッシュな物を作るか無しかで考えている。
今週来週は結構忙しいから頑張らなくては、な。
久しぶりに植田付近のぱぴぱんという
パン屋に行ってきた。
オヤツにパンを2つ買う。
塩パンと言うのが焼きたてで美味しかった。
ちょっと高いけど、家で作るより美味しい。
バターもたっぷりだし、外はカリカリで中はモチモチ。
そのあとはちょっと買い物したりなんだり。
リサイクルショップで時計の材料を漁ったり。
まだやる気らしい。
今度は素体が手巻き時計だから、
まずはその構造を理解する所からだ。
どこまで行く気だ自分。
クリスマスの準備もしなくては。
リースを作ったり料理の準備をしたり。
また七面鳥を安く手に入れられれば良いが。
週末辺りにちょっと店を覗いて回ろうかと思う。
チーズはフレッシュな物を作るか無しかで考えている。
今週来週は結構忙しいから頑張らなくては、な。
何かおかしいと思ったら
夕飯食べてない!
仕事行って帰ってきて
仕事前に腹ごしらえして
仕事に出かけて
帰って来たのが23時過ぎ。
で、ぼけっとしていて
何か忘れている気がしたのだが、
夕飯を食べていないことに気が付いた。
遅い。
どうしよう。
食べるなら寝る時間を遅らせなくてはいけない。
でも寝たい。
どうしよう
仕事行って帰ってきて
仕事前に腹ごしらえして
仕事に出かけて
帰って来たのが23時過ぎ。
で、ぼけっとしていて
何か忘れている気がしたのだが、
夕飯を食べていないことに気が付いた。
遅い。
どうしよう。
食べるなら寝る時間を遅らせなくてはいけない。
でも寝たい。
どうしよう
うぬらば!
時々と言うか割と頻繁に
ただ音を繋いだだけの語で遊ぶ。
口にした時の語感の良さだけを求めて。
少々荒れている。
明日の仕事の資料が未だ届かない。
まあ、焦っても仕方の無いことではあるし
資料なしでもそれなりにやり抜く自信はあるが。
時計を又ちょっと弄った。
そっちは上手くいったが、
これまた他への通信が上手くいかない。
きっとそう言う星回り。
浜松で買ってきた蜜柑がもうすぐ無くなる。
あと4つしかない。
雪の降る前にもう一度あっちに行こうか考え中。
蒲郡って手もあるが、どうせなら豊川稲荷に
ご挨拶に伺いたい。
明日からしばらく夜が忙しくなる。
いつもの夜のお楽しみを楽しめなくなる。
非常に残念。
飾り用のクリスマスクッキーが
湿気を吸って割れた。
アイシングで綺麗に飾ったのだが。
まあこれはレープクーヘンやらドイツで買ってきたお菓子の様子から
判っていたことではあるのだが。
そんなこんなで今日は一日活字を追いながら
手を動かしながらゲームをしながら
うだうだと過ごした。
今日は早めにお休まなくてはならない。
遊べるのも後数時間か。
ただ音を繋いだだけの語で遊ぶ。
口にした時の語感の良さだけを求めて。
少々荒れている。
明日の仕事の資料が未だ届かない。
まあ、焦っても仕方の無いことではあるし
資料なしでもそれなりにやり抜く自信はあるが。
時計を又ちょっと弄った。
そっちは上手くいったが、
これまた他への通信が上手くいかない。
きっとそう言う星回り。
浜松で買ってきた蜜柑がもうすぐ無くなる。
あと4つしかない。
雪の降る前にもう一度あっちに行こうか考え中。
蒲郡って手もあるが、どうせなら豊川稲荷に
ご挨拶に伺いたい。
明日からしばらく夜が忙しくなる。
いつもの夜のお楽しみを楽しめなくなる。
非常に残念。
飾り用のクリスマスクッキーが
湿気を吸って割れた。
アイシングで綺麗に飾ったのだが。
まあこれはレープクーヘンやらドイツで買ってきたお菓子の様子から
判っていたことではあるのだが。
そんなこんなで今日は一日活字を追いながら
手を動かしながらゲームをしながら
うだうだと過ごした。
今日は早めにお休まなくてはならない。
遊べるのも後数時間か。
テトリス!

なんで水平に延びる?
垂直に延びた後で水平に折れ曲がり
分岐して更に下に行くって何がしたいんだお前ら。
おまけに蔓の終わりが地下20cmで
芋の始まりが更にそこから30cmで
芋本体が15cm位って
心を折りにきてやがるなこいつ…
負けねぇぞこんちきしょう!
発掘作業中

これだけ絡まっている上にどこに延びているか解らない状態では手掘りするしかない。
シャベルは使えない。
ハケとヘラ持って来い!
発掘だ!!
そうか、今日の仕事は塹壕掘りじゃなくて発掘作業だったか…
大不作!

こいつぁひでぇ…
掘った穴も浅く、塹壕と言うより溝。
それでも15m掘り進めるのはなかなか。
手前は今回の
『てめぇ何考えてやがる賞』
よく傷付けずに掘れたな。
ちなみに2本折って1本砕いた。