fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2015-11

一番左へ| » |一番右へ

×死んだ。亡くなった。○かえった

帰宅してパソコンをつけてネットに繋いだら
水木さんが亡くなったと言うニュースが飛び込んできた。

いや、何を言っているんだ。
水木しげる先生は妖怪だぞ?
お化けは死なないと歌にもあるじゃないか。

今まで人間の振りをしてきた先生も、
そろそろ人の世ってヤツに厭きて
妖怪の世界に帰った、ってただそれだけの話じゃないか…

我が家では昔から水木先生は妖怪認定されている。
ちなみにまどみちおさん、やなせたかしさんは妖精。
死んだなんてことある訳ないじゃないか。
死んだ振りをして人として生きるのをやめて、
それぞれ自分の世界にかえって、
妖怪なり妖精なりとして楽しくやっているんだい!

今はただの我が家の常識だが、語り継げば事実になるんだ!
スポンサーサイト



卵が安かったから

最近食事がイタリアンもどき。
まず、ピサにはまっている。
こないだの誕生日に作ったピザが美味かったので
そいつばかり作っている。

小麦粉と砂糖とイーストと水or牛乳とオリーブオイルを
ぐちゃぐちゃに混ぜでビニール袋に入れて一晩置いて
パンパンになったやつを広げて自家製ソース塗って
適当なチーズ広げて自家製アンチョビとトマトと終わりがけのバジルと
後は適当な野菜乗せて12分くらい焼く。
一気に2枚焼いて1枚は朝ごはんにする。

ピザを2枚広げた辺りでオーブンを220℃で余熱始めると
具材を並べ終わった頃にちょうど焼き始められる。
もうこのトマトとアンチョビの組み合わせが
おいし過ぎて困る。

それからパスタ。
卵1個と卵白1個分に小麦粉に塩にオリーブオイルで麺を打つ。
めんどうだからフィトチーネ。
適当に茹でたらフライパンでベーコンを炒めてあったところに麺を移し、
茹で汁少しとドイツで買ってきたパルミジャーノチーズを入れる。
黒胡椒も入れるはずのところ、よく入れ忘れる。
火を止めて麺を作る時にとっておいた
卵黄を入れて混ぜ混ぜしてカルボナーラ。
残りの麺はまた違うソースで食べる。

おかげで小麦粉の消費が早い。
そろそろ買い足しておきたい。

そう言えばよく行くブログに今日もお邪魔して気が付いたのだが、
今日からアドベントだ。
そろそろクリスマスの準備に入らねば。
今年のチーズは…どうするかなぁ…
気温が低くなってきたから、短期熟成だとしても
そろそろ作らないといかんだろう時期だが・・・
悩むなぁ…

初火鉢&昨日の行程

今期初火鉢に火入れ。
最初だからそこそこ大胆に燃して行く。
まずは使っていない間に入り込んだゴミを燃やし尽くして
水気を追い出さなくては。
明日からはグリューワインでぬくぬくだ。

昨日のスタートはまず1号線に入るところから。
後は只管東へ向かうのだが…東、なんだよな。
朝日が思いっきりまぶしくて閉口した。
豊明駅付近と岡崎市中心部で物凄い渋滞していた。
6時発か7時発か悩んで7時にしたけど、5時半発とかなら
渋滞無くてもっと早く移動できたと思う。

追分左折で5号線に入り豊川稲荷へ向う。
時間が遅かったら行かない予定だったのだが、
何故か普通に行って、軽くお参りするだけの予定が
何故かちゃんとスーツ脱いでしっかりお参りしていた。
まあ、お稲荷さんとはそーしそーあいの仲だから。

神社から出る時一瞬方角を見失ったがすぐに5号線に復帰
そのまま361号線に変わりトンネルを抜けあっという間に三ケ日。
ちょっと301を無駄に走り蜜柑畑の風景を堪能。
で、地図が無いから細かい道がわからないのもあるし
先に伝承館行こうってことで361を進んだのだが、
この道、走るには気持の良い道だが結構厄介。
直行していない上に他の道と合流している。
しかもそれについてまともな標識が無い。
一度小さな看板に気がつき少し逆行した。
二度目は気が付いたら完全に違う道(216だったか?)になっていた。
方向が余りに南向きすぎていると思い携帯で確認し、
北へ向って361に合流できた。
まあ、216で買った蜜柑がおいしかったから良しとする。

根堅で152は覚えていたのでなんとか伝承館方面へ行けた。
伝承館は看板もあったし、天竜越えた後の
小学校近くと言うのも覚えていたので迷うことなく到着。

今度は152を南に向って浜松駅へ。
南へ向うって事は当然日差しが眩しい。

浜松駅付近ではバイク置き場を探してくるくる。
楽器博物館付近には自転車置き場しかなかった。
まあ、そこに地図があったので無事に行けたが。
あと、駅前にポニーがいたのでモサモサ触った。

ショパンの丘はビルの上にある。
駅前の道を走っていた時に屋上に植物らしき物が見え、
屋上庭園とかありそうだなと思っていたらその通りだった。
ショパン像の他にも石像とかあるし、
本を読んでくつろぐサラリーマンもいた。
面白いほどに風が強くて楽しかった。
あとは道路に下りることなく楽器博物館までいける。

南行して砂丘に行くも駐車場は少し西。
日が沈むまで僅かな時間なので少々焦った。

砂丘を満喫した後は同じ道を戻りさわやかに行き、
食事を済ませて又同じ道を南に向かい右折で一号線に入った。
ガソリンそろそろ給油しなきゃな、と思っていたら
バイパスに入ってしまい制限時速80kmで
何だここ高速道路か!?と思いながら
海を眺めつつ西へ向う。

で、途中23号線か1号線かと言うところに出た。
23号線なら走ったことあるけど、こんなに遠くまで伸びてたか?
知らんけどこっちの方が信号無くてらくだからそっち行ってみるか!
と23号線に向う。

途中バイパス降りて給油して戻ったらすぐバイパス終わった。
こっからどうすりゃ良いんだ?と思っていたら目の前の青看板には
←名古屋23号 1号名古屋→という表記。
どうすりゃいいんだこれは。
とりあえず23号で行くと決めたならそっちに行くぜ!と向う。

更にその先247↑と23←と書いてある分岐に出た。
その付近にあった青看板が名古屋23↑。
…どっちやねん!
結局左に行くと南になりすぎると感じたことから真っ直ぐ進む。
で、無事名古屋へ向う23バイパスへ乗れたのだが、
あの看板は「名古屋へ行くのは23号線だけど今は真っ直ぐ247に行った方が近いよ!」
ってことなのか多分。

まあ、そんなこんなで無事に家に帰れたのだが、
今地図を見てみると、やっぱりあれは1号に行った方が良かったな。
1号は渋滞しているだろうからと思ったが、
やっぱり23だと距離が長過ぎる。
次は1号を只管走ってみるかな

誕生日だったよツーリングまとめ

無事帰還した。
これから少しずつ記事を補完して行く。
送ったはずのメールが届いておらず
日記の更新がされていないと思ったら
FC2のメールアドレス変わったの忘れて
前のまま送っていた。
これも直さなくては。

とりあえず今回の目的、
知識欲も食欲も満たしに行こうぜ浜松へ!は達成した。
1号線走ってみて、
豊川稲荷にお参りして、
ミカン3袋(計350円)買って、
本田宗一郎ものづくり伝承館行って、
楽器博物館行って、
中田島砂丘見て、
静岡名物?さわやかのハンバーグを食べて
無事に帰宅できた。

出来たら良いなをやりきった。
全部が凄く楽しかった。

服装もほぼ完璧。
カイロは今期初だったせいもあり出がけに消えてしまったが、
それでも寒さを感じるほどではなかった。
中は袷に腕カバーに羽織に股引、
外は冬用の上下に冬手袋。
流石に帰り道、7℃の中を結構な速度で
2時間走りっぱなしは手が悴んだが
凍えるほどではなかった。

地図は忘れたが気合でなんとかなった。
浜松最初の目的地を伝承館に変更したおかげもある。
これは後々の時間調整にも効いた。
今回のツーリングも大成功だ。

さわやかのげんこつハンバーグ

一人ツーリング


覗きこんでたらデコに油跳ねて熱かった。
アホか。

このさわやか、どうやら浜松発祥で、
静岡県内にはそこそこの数店舗があるようだ。
このげんこつハンバーグと言うのが名物らしい。

外はしっかり焼き固めてあり歯ごたえが良い。
目の前に運ばれてきたときは一塊の拳骨状だが、
それを店員さんが半分に切って鉄板に押し付けて
ソースをかけてじゅわわあ~っとやってくれる。
面白い演出だ。

中は赤い状態。
豚肉ならうわぁとなるが、牛100%だから大丈夫だと信じたい。
ひき肉だけどきっとそれように処理してあるんだろうから。
反芻家畜=大腸菌のイメージがあるからなぁ…
もちろん、赤いままの肉は美味しい。
しっかり肉の味を味わうこともできる。

これと、ライス大盛りとコーヒーのセットを頼んで1500円くらい。
コーヒーはおかわりできるってのが嬉しい。
だが、飯が足りない。
普通サイズのライスを追加注文した。
腹八分目で諦めた。

最初はランチで安く味わうつもりだったが、
昼飯食う時間がもったいない
&伝承館でお土産を買わなかった分金が浮いた
ってことでちょっと豪華なディナーにした。

足りなかったけど。

中田島砂丘到着!

一人ツーリング


ギリギリだ

誰もいないから風紋綺麗だ。
駐車場から海岸への降り方が解らなくて時間かかった。

中田島砂丘の石碑のある辺りからももう一度砂丘に入った。
もう日は沈んでいたが、空の明かりで行動に支障は無い程度。
砂丘だから足元に気をつける必要もない。
やっぱりこの目は欠点もあるけど利点が多い。
月明かりで行動できるし風紋の観察も容易。

砂が散っていかないように竹の垣根が立ててある。
砂丘を守るために色々頑張っているようだ。

しかし、真っ暗の中しかも風も強くて波の荒い海岸を
一人でうろうろするってのは危険だ。
わかってやっているから良いが。

波打ち際は強い波のせいだろう、石浜になっていた。
で、いつものように波と追いかけっこでタッチしてペロッとして
しょっぺー!と言って帰還。
風が強いからかなり奥まで波が来てくれた。
楽しかった。

楽器博物館が面白い

一人ツーリング

無料のコインロッカーに荷物を預けたおかげで
ゆったり楽しむことが出来ている。
流石に10kg近くを背負ってうろうろするのは疲れる。

体験コーナーで遊ぶのも楽しいが、様々な楽器の説明を読むのも面白い。
その楽器の演奏を聴くことも出来る。

オーディオガイドかなりオススメ。
説明詳しい上にその演奏も聴ける。

しかしこういう楽器の詳しい構造を見ていると
作ってみたくなるよな。

写真は人骨で作った楽器など。
動物のパーツを使った楽器がいろいろ展示されている。
下顎骨そのままを楽器と呼ぶには抵抗あるが。

この博物館、4時間くらい見といたほうが良い。
2時間半じゃ楽しみきれん。

和装ライダーinショパンの丘

一人ツーリング


地図を見付けられず適当に進んだ所、ほぼ予想通りの場所にて遭遇。
中々良い勘をしている。
しかし、風がものすごく強い。
一応ビルの屋上に当たる部分なので余計、だ。
走行中も思ったが、海側は土地が平らなので海からの風が
真っ直ぐそのまま吹いてきている感じがある。

アクトシティ周辺、自転車置き場とオートバイ置き場は別物らしい。
バイク置き場の設定があるのは嬉しいが、
駅をはさんで目的地と真逆の場所ってのは辛い。

これから楽器博物館へ向かう

本田宗一郎ものづくり伝承館

一人ツーリング



思った以上に小さい。
元はこの地域の役場だったらしい。
バイクは10台ほどある。

謎の作品展をやっているが趣味じゃない。
お土産に手拭を買いたかったが、
800円と少々お高い上に
本田さんがいっぱい並んでいて使い辛い。
バイクもGBというかCB系の手拭はなくて
結局何も買わずじまい。

写真撮ってもいいってのが嬉しい。
写真はカブF型。

隣には諏訪神社や塩地蔵や井戸櫓やらがあり
そっちもけっこう面白い。

ミカンみかん み~っかびミカン♪

一人ツーリング

トンネルを越えるとそこはミカン畑。
山がミカンだらけ。
道にも落ちている。
流石に拾わなかったが
拾いたかった。

三ケ日圏内はさすが、直売でも少々お高い。
1袋300~500円
そして、思ったよりも直売している所が少ない。
時期的なものもあるだろうが。
JA近くの農産物直売所で無選別の物が
1袋150円であったので購入。

しばらく行って浜名湖ミカンも買ってみた。
こっちは一袋100円が相場っぽい。
合計3袋購入。
しばらくはミカンを楽しめる。

和装ライダーin豊川稲荷

一人ツーリング


昨日作った地図もってくるの忘れた。
9割方頭に入っているとはいえ悔しい。
折角コンビニまで行って印刷したのに。

悪名高い1号線をはしってみた。
混むポイントはすごく混むが、それ以外は走りやすい。
通勤ラッシュなのか普段から混む部分なのか…
恐らく後者。
原因は信号と交通集中。

そんなわけで現在豊川稲荷。
駐車場から来たら本殿前に他のところを廻っていた。
あと、けっこうでかくて広い。
そんな感じでそろそろ次へ向かう。
予定は未定発動中。

そろそろでっぱつ

一人ツーリング

悩んだ末にハクキンカイロと股引き装備。
暑かったら消せば良いしな。

読みが当たると嬉しい

今朝の6時頃、雨が降っていた。
読みが当たって嬉しい。

と言うことで、明日は浜松行き。
明日あった予定はとりあえず移動させた。

で、これが今回使う予定の地図と言う名のメモ
tiz.jpg
よくお邪魔するニコニコ生放送があるのだが、
そこでオススメの飯屋を聞いた。
そこに行く予定。
あとは砂丘とかミカンとか本田さんとか行く予定。


大体の地図は頭に入れて、伝承館の地図だけ
サイトからダウンロードして印刷した。
あとは青看板を頼りに行けば何とかなるだろう。

調べて解ったのだが、浜松は観光地が凄く固まっているので
観光には凄く良い。
動物園もあるらしいが、ここは流石に今回はやめておく。
行ったら大変な事になる。
時間的に。

それはそうと、まだ炬燵が出せていない。
ふっと貰ったヲッカの箱を見て、
これって時計の箱にちょうど良いんじゃないかと思いついてしまい、
そのまま作業に没頭してしまったのが敗因。
せめて明日は火鉢の炭を準備しよう。

ぐぬぬぬ…

悩んでいる。
明日、浜松にツーリングに行く予定なのだが、この雨である。

明日の昼には上がると言う予報だが、
朝は雨が残っている可能性が高い。
朝早めに出る予定だったのだが、
それが厳しくなりそうだ。

そして、今回のツーリングの目的のひとつに
三ケ日ミカンを買うことがある。
出来れば路上販売で面白そうなのを、
と考えていたのだが、今日が雨で明日の朝も雨では
収穫作業が無い=路上販売期待できない。

予定を一日ずらしても良いのだが、
そのためには金曜日に入っている予定を更に移動させる必要がある。
しかも、金曜日はかなり冷え込むらしい。
…悩む。

予定を一日ずらすか、出発時間を遅らせて明日行くか…
とりあえずもうしばらく起きておいて
空と天気図と相談することにする。

今の様子だと明後日の方が良さそうだ。
…多分、予定をずらしたら木曜日が晴れるといういつものパターン。
まあ、良いけどな。
いっそ明日もカラオケ行くか!?

追記
23:42現在、天気図を見る限りでは明日の朝、
さほど時間をずらすまでも無く出られそうだ。
だが、空の様子から、明日の午前中は寒くなることが予想される。
路面状態は悪い。
早朝発ならもう寝なくてはならない時間。

大人しく予定を一日ずらすことにする。
金曜日の温度低下は走行に問題あるほどでは無さそうだ。
明日は部屋を片付けて炬燵を設置しよう。
寒くなりそうだから。

免許更新

先週の水曜日だったか、雨の降っている内に行って来た。
予想通りすごく空いていて
待ち時間はほぼ0。
写真も次の人いないから鏡で確認して良いよ~と言われるくらい。
楽でよかった。

講習も1時間でサクサク進む。
免許も貰って裏に脳死したら
死んだと思って体使ってちょ、のサインをして
更新終了。

で、講習の時に気になっていたことを聞いてきた。
最近増えてきた気がする、歩車分離式信号の話。
あれ、自転車はどっちで行けば良いかわからん。
で、聞いたところ、車と一緒だそうな。

つまり、車は右左折時に自転車の巻き込みを今まで以上に
警戒する必要があるって事なのだが、
ここんところのアナウンスってされてないよな?
気をつけないといけないな。

覚書:7緑11/18

穴が塞がる

右上の親知らずを抜いた穴が塞がった。
勿論肉部分。
歯槽骨が充填されるのはさすがにまだ先。

最初のうちは結構な穴が開いていて
食べ物がつまらないように気をつけるのが面倒だった。
一週間後くらいに経過観察&次回予約で歯医者に行った時、
右で噛んでも大丈夫だと言われるまで極力
右側を使わないように頑張っていた。

だが、今はもう穴に物が詰まるのを気にせずにすむ。
凄く楽。
ちなみに次は一番厄介な右下を抜く予定。

そう言えば先週末に実家に言った際、
歯医者で処方された痛み止めを見かけた。
ひょっとしてと弟に聞いたら、ちょうど弟も
親知らずを抜いたのだと言う。
しかも同じ右上。
理由も同じく虫歯。
いや、そんなところ似なくて良いのに…
でもちょっと面白かった

誕生日プレゼント色々

祖母ちゃんの誕生日、24日だった。
何故か22日だと思い込んでいる。

それはともかく、少々早いが実家で
祖母に誕生日プレゼントを渡す。
で、自分もプレゼントを貰う。
ついでにと弟達もプレゼントを渡していた。

あとは友人2が誕生日プレゼントを持ってきてくれた。
カナダのヲッカとミルクレープ。
ミルクレープをあてにヲッカを飲めと。
美味かった。
勿論これも祖母ちゃんにおすそ分け。

貰ったヲッカはStillMasterというやつ。
すごくあっさり。
癖も無く飲みやすい。
今も飲んでいる。

あと、弟に合羽をもらった。
HONDAのやつ。
凄く嬉しい。
明日、早速使うことになりそうだ。

そして実家の鍵も貰った。
以前持っていたのだが、金具が壊れて無くしていた。
それからずっと実家の鍵を持っていない状態だった。
やっと家に入れるようになった。

普通の芋とすごく長い芋とでかい芋

今日は収穫の日。

干してあった蕎麦を叩いて実を落としたら
唐箕にかけて選別する。
そこそこの収穫。

藍の種もむしりとる。
来年はもっとしっかり土作ってから植えよう。

花梨ももぎ取る。
まだ少し早いが、置きすぎると落ちる。
手がすごく良い香り。

蕪と大根と葱を適当に抜く。
赤蕪の出来が悪い。

薩摩芋を掘る。
異常な程に出来が良い。
写真にあるようなでかさの芋がごろごろ。
1株にこんなのが2~3本と小さいの数本ついている。
そして、写真真ん中にあるような、ものすごく長い芋も。
ついでに焼き芋してみたら、でかいのにすごく甘い。
さすが安納芋。
でかすぎるけど。

そして今年も塹壕掘りの季節がやってきた。
取り敢えず3本掘り出す。
大体こんな大きさ。

本格的な塹壕掘りと山芋の駆逐作業はもうしばらく後にする事になった。
今年はどの程度掘れるか…そして、無事駆逐出来るだろうか…

もうすぐ祖母の誕生日&誕生日増えた

ってことで、誕生日プレゼントを買ってきた。
金箔入りのお茶。
正月も近いしそれも考えて。
あとはクッキー。
なんだかこっちも毎年同じ様な物になってしまっている気がする。

ついでにルピシアの福袋を予約。
悩んだ末に一万円のにした。
五千円のフレーバーティーの入っていないのに
しようかとも思ったが、ちょっと贅沢したい気分だった。
ちなみに分け分けして実家に少し渡す予定。

あとはベンジン使い過ぎてちょっと酔った。
有機溶剤に酔い易いとは言え、ベンジンは
すぐ揮発するし酔うもんじゃないと思っていたので誤算だった。
気持悪くなった。
これからもうちょっと気をつけよう。

夜はちょっと工作したら実家へ向う予定。
うっかり作業に集中し過ぎないように気をつけねばならない。
割りとよくやる。
と言うかほぼ毎回やる。
明日は夜明け前から行動開始だから早く移動せにゃならん。
と解っていても駄目なんだよな…アラームかけておこう。

追記
友人から子供が産まれたと連絡入った。
ナンだよコンにゃろ嬉し過ぎるじゃないかコラ!
14が父で17が自分で20がちびで22が祖母ちゃんって
もうなんだよこれ!
11月が楽しい事だらけになっちゃうじゃんか!!
大忙しじゃんか!!!!
嬉しい嬉しい嬉しい!!!
嬉し過ぎてとりあえず左右に揺れている。
我ながらよくわからん。

カラオケ行ってきた

昨日の時点で、今日の天気は曇り時々雨になっていた。
この時期のツーリングで雨は命が危険。
よって、予定を変更して今日はカラオケに行くことにした。

晴れた。
まあ、そんなもんだよな。

で、10時間近く歌ったり吹いたりしてきた。
JOYサウンドの精密採点Ⅱというやつ。
平均は85.5点。
やはりジョイサウンドは点が高い。
歌えていない曲でも80点以上出るのが謎だ。
どういう計算しているんだろうか。

最高点は地上の星の89.7点、
最低点はSimplifyの70.6点。
オカリナの最低は白い炎で69.4点、
最高はMeinGottで84.5点。

今回もまねきねこというカラオケ屋に行ってきたのだが、
久しぶりに行ったらソフトクリームとかポップコーンがあった。
ソフトドリンクも飲み放題で歌い放題900円ほど。
かなり楽しんだ。

誕生日だぃ!!

無事に時計が完成してついでに動画も完成した。

古来より日本では日が昇ってから一日が始まるとされてきた。
つまり、今は17日。
誕生日祈記念動画として問題ない。
と言う事にしておく。

最後の日記動画部分入れなきゃ西洋時間の17日中に
上げれてたんだけどな。

今年も無事に蝋燭の火を消すことが出来た。
又一年無事にすごせるようにお願いしておいた。

誕生日には神様からのプレゼントも貰っている。
ちょうど出かけようとした玄関先で友人からのプレゼントが届いたり、2015111716240000.jpg
急いでいる時の信号が青だったり、
何かそういう細かいラッキーが色々沢山あった。

ついでに届いた友人からのプレゼントはこれ。
手紙の封はスーパー戦隊。
味の素は何か沢山貰ったおすそ分けだそうな。
他にも食べ物とか色々。
嬉しい。
味の素は使ったことが無いので、まずは使い方を調べる所から始めねば。

こないだ実家に行ったとき、母からは藍のマフラーを貰った。
弟には「誕生日欲しい物ある?」と聞かれたので「合羽」と答えた。
雨の日だったし、ちょうど買い換えようとしていたので。
直ぐに調べてアマゾンで発注していた。
仕事早いなお前…
こんど受け取りに行くのがちょっと楽しみ。

一人フルコース~誕生日にイタリアン~

レシピ

さて、そんな訳で誕生日はイタリアンのフルコース。2015111719340000.jpgまずは前菜。
レタスをちぎったサラダに、安売りになっていた寿司から引っぺがした刺身を乗せて岩塩とオリーブオイルをかけていつものカルパッチョ。
自家製生ハムに自家製白黴チーズに自家製リコッタに自家製からすみの自家製おつまみシリーズ。
あとはうっかり買ってしまった鯨。

それから昨日作っておいたキッシュ。
ヘットを使ったクロワッサン生地を敷いた深皿にほうれん草と玉葱と卵と塩と生クリームと胡椒をぐちゃぐちゃに混ぜ込んだ物を流し込んでケーキと一緒に焼いた。
クロワッサン生地でも十分美味しい。

スープは細かく切った玉葱キャベツ人参ピーマンを炒めたところに鹿コンソメとトマトと大麦を入れて煮込んだミネストローネ。
塩で軽く調味するだけで美味い。
ちょっと麦を入れすぎたって気がする。

続いて主食だか主菜だかのピザ。
これは前菜を食べている間に焼く。
一次発酵後のパン生地を広げて自家製トマトソースと自家製じゃないトマトケチャップを混ぜた物を塗って、チーズを広げて、自家製アンチョビを切って乗せて、トマト乗せてプランタからとってきたバジル乗せて昨日作ったモッツァレラチーズ乗せてついでに生ハムやカラスミやキノコやピーマンやとにかく乗せて、230℃で13分焼いた。

続いて本当の主菜。
マッシュしたジャガイモと南瓜と生クリームを混ぜてホワイトクリームくらいの硬さにしてから、昨日の内に解凍しておいたトムフレッシュを混ぜて伸びるまでこねこねしたアリゴもどき。

飛騨牛の腿肉が安かった(100g500円しなかった)ので買ってしまった。
これは塩と香辛料を揉みこんで常温で3時間ほど放置してから圧力鍋で表面を焼いた後に蓋をして圧力掛かった所で火を消して放置でローストビーフ。

そしてフィレ肉ステーキ!塩振って放置してから焼いただけ!
放置してばっかりだな。

最後はザッハトルテ。
これはNHKのレシピを参考にした。
チョコ65g+バター60g(熱で溶かして混ぜる)に小麦粉60gに卵の黄身3個分を混ぜる。
卵白3個分と砂糖45gでメレンゲを作る。
この2つをいつものケーキを作るときの要領で混ぜて170℃で45分焼く。
焼けたら冷まして半分に切ってブラックベリージャムに水を入れて少し煮た物を間に挟み更に回りもジャムデーコーティング。
このジャムは自家製の、チョコレート用に調整したあれ。
それから謎のコーティングに入る。
チョコ90gと砂糖80gと水40gを煮詰めてつやつやコーティング材を作ってかけて、菊の砂糖漬けやアザラン?アラザン?でトッピング。

飲み物は友人から誕生日プレゼントに貰った薩摩焼酎。
天無双というのだが、かなり飲みやすい。
ソフトドリンクとして春摘みダージリンと食後にはコーヒー。

美味い!
楽しい!
そして、これだけ食べても原価1000円くらい!!
今回もなかなか良い感じだった。
今は残しておいた前菜つまみにチビチビ酒を舐めている。
さあ、動画作っちまおうか!

さてどうするか

明日の準備を昨日からちょっと始めている。
ピザ食べたい!と言う事になったので、
パン生地を準備した。
で、ヘットもあるからミンスミートパイ用に
パイ生地も一緒に作るかとか考えていた。

今日も仕事帰りにスーパーを覗いた。
ほうれん草が安かったので購入。
パイ生地作ってキッシュを焼こうと思った。
あとはフォアグラが半額になっていて
買うか悩んだ。
フォアグラのソテーやるならパン焼いて
あとはソテーした残りを使ってパスタだよな。

折角ピザやるならモッツァレラチーズを作ろうと思いつき、
低温殺菌牛乳やヨーグルトも買って帰宅。
そのままうっかり寝てしまう。

で、今。
夕食を終えこれから作業に入ろうとした所で違和感。
パイ生地ってイースト使ったっけ?
…あ、これ、クロワッサンの生地だ…。

この先どうするかちょっと考え中。
とりあえずザッハトルテとモッツァレラチーズ作りながら考える。

カラオケ行きたい

今日は家でオカリナぴよぴよしていた。
いつもならカラオケに行って歌いまくって、
歌えるようになった歌をぴよぴよするのだが、
今回は時間が無くて聞いただけの状態でぴよぴよしている。
よって、いつも以上に音のズレが酷い。

しかも録音の機械が相変わらず調子悪く、
突然電源が落ちたり入ったりする。
もう一度開けてちゃんとスイッチ付近の
調整をした方が良いのだろうが
正直めんどうだ。
一応使えているし良いかと思ってしまう。

で、こうしてピヨピヨしていると、
思いっきり歌ったり吹いたりしたくなってくる。
カラオケ行きたい。
12月入ると混むから今月末にでも行くか!
今月も遊びまくりだ。
来月からちょっと真面目に仕事しようかな?

実家で寿司を食う

2015111422040001.jpg
今日は朝から父のメールで起こされた。
肉か寿司、どっちが食いたいか、とのこと。
誕生日だから、と。
どちらでも父の好きな方でと返信。

今日は父の誕生日。
誕生日プレゼントは珈琲豆の予定。
早速買いに行こうとしてふと気が付いた。
このところ、珈琲豆ばかりプレゼントしている気がする。
あれ?こないだの父の日もそうじゃなかったか?

こういう時はブログが役に立つ。
早速見返した所、父の日は山葵と大トロを渡していた。
が、同時に気が付いた。
父の日に渡すはずだったグラス、まだ渡してない。

すっかりしっかり忘れていた。
急遽グラスを磨き包装。
ちなみにこんな感じの。
ガラスなのに漆って所が気に入って、
底まで見通せるのも気に入った。
更に模様やらメッセージを漆で書き込んだ。
おまけにほんのり光る。
又無駄な事を…

これだけじゃ寂しいとワインを持って行くことにした。
かなり前に買ったワイン。
シェリー酒を買って行くってのも考えたが、
父はそんなに洋酒好きじゃない。

実はもう1本お高いワインが眠っているのだが、
そっちはちょっと調べたら現在3万円を越えていた。
OpusOneの2006年もの。
…普通に飲むつもりで買ったのだが、ここまで高いと躊躇するな…
いっそ売ってしまおうかとちょっと考え中。
ラベルに黴がついて安くなっていた物だが、中身に問題はない。

で、実家に行きプレゼントを渡し、
デリバリーの寿司を食い、茶碗蒸しを食い、
ケーキを食い、テレビの巨魚釣り番組を
家族で楽しんで帰って来た。

このケーキと寿司は自分の誕生日祝いも含んでいるらしい。
ということで、蝋燭のケーキを吹き消したのは自分。
ケーキに蝋燭が燈され、母がなぜかカメラを構えていた。
蝋燭を吹き消すと、消えた蝋燭とケーキを撮る母。
いやいやおかしいだろうタイミング!と他3人から総ツッコミだった。

あとは白いケーキの側面を見て
弟「指、突っ込みたいよな」
自分「気持はわかるが止めておけ。」
弟「こう綺麗に塗られた壁に穴を」
自分「猫の足型とかちょんちょんっとつけたいけど、
   それをやって良いのは今日が誕生日の父だけだから」
と言う会話をした後、母が机に置かれたケーキを動かそうとして
おもいっきりケーキの側面に指を付けて穴を開けた
父「普通ケーキは押さないだろう(笑)」
母「下の紙皿を押そうとおもったの!」
先の会話もあってみんな大笑いだった。

他にもテレビを見ながらのガーの話やチョウザメの話や
素人に運を吸われるプロの話等などでも盛り上がった。
おそ松さんの話とかもしてなんだかんだと楽しんだ。
ついでに自分も少し早いが誕生日プレゼントを貰った。
こっちの話はまた誕生日後に。

動いたら汗をかく

普通のことだな。

今日は割りと動いた。
で、汗をかいた。
そのままにしていたら冷えた。
当たり前過ぎる。

直ぐに着替えたから良かったが、
面倒だからと着替えずにいたら風邪を引きそうなくらい
気が着いたら体が冷えていた。

もう大分冬が近付いてきている。
この時期の湿気にはよくよく気をつけねばな。

さて…今日中に予定の仕事を終えられるか心配になってきたぞ…

襖帰還

夏の間風通しを良くするために外しておいた
襖を元に戻した。
毎回戻したり外したりにやたら手間取るのだが、
案の定今回も四苦八苦した。

なんでこんなに填まらないのかと
良く良く確認したら上下間違えていた。

あとは今日は病院行くとき
うっかり和服のまま行きそうになり、
着替えてさあ出るかと思った所で
ボタンのかけ間違えに気が付いた。
ボタンが一個取れていたのが原因。
気が付いてよかった。

更に病院で保険証の期限が切れていることを指摘された。
新しいのが届くはずがきていない。
何だこれはどうした事か困ったぞぃと思い
家に帰ってポストを見たら、
一度保険証届けたけど不在だったから役場に戻って来てるよ~
取りに来てね~と言う旨の葉書が来ていた。
ある意味ジャストタイミング。

そして、白黴チーズの熟成庫にコバエが侵入し、
危うくカースマルツゥになるところだった。
原因は、熟成庫(と言う名の発泡スチロールの箱)を
うっかり融かしてしまい穴が開いたこと。
ラップで塞いでいたが駄目だったようだ。
新しい箱をどこかで貰ってこなきゃいかんな。

生ハム調整

そろそろ出来上がる頃だろうと生ハムの味見をしてみた。
しょっぱかった。
食べられないほどではないがちょっとしょっぱい。

どうしようか悩んだが、塩抜きをすることにした。
本来は塩漬け後、水が出なくなった時点でやる作業だが、
色々やっていてすっかり忘れていた。

とりあえずだぼんと水に浸けて数時間置いて第一回の塩抜き終了。
この水で蒟蒻でも茹でようと思ってすっかり忘れて捨ててしまった。
で、現在2回目の塩抜き中。
多分これで程よい味になるはずだ。
もうしばらくしたら水気をしっかり拭いて
再度乾燥させて熟成させなくては。
誕生日には間に合うはず。

ザッハトルテのレシピはどこにやったっけか?
色々準備していかなくては。
まずは部屋の片付けをするべきかも知れんがな

ぐっすりお昼寝

もうこれ昼寝じゃない。

午後3時くらいに眠くなって、
ちょっと昼寝するつもりで布団に入って、
気が付いたら8時過ぎていた。

いやあ良く寝た良く寝た。
今日はこのまま深夜作業だな。
寝すぎた分を取り戻さなくては…ってこれ、昼夜逆転するパターンじゃないか!
どこかで修正しなくては…

すげえ!動画

凄い動画があった。
聖剣伝説3という昔のゲームを元に3DCGで映像にしているもの。
これが、ファンが作った非公式とは思えないくらい凄い。

シーンとか色々思い出してうるっとしてしまいそうになる。
ちなみに自分はホークアイから始めた。
かなり昔の作品だが、けっこう覚えているもんだ。

あとは…リースはうっかり検索すると
えらい画像ばっかり出てくると言うか何と言うか…
そっちでも有名だな。

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4302)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ