fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2015-10

一番左へ| » |一番右へ

トリックあんどトリート

2015103122500001.jpg
南瓜の日。
違うけど。

今年も南瓜のランタンを作る。
今年は下に穴を開けてみた。
確かに見た目は綺麗だが、
吊り下げられないことに気が付いた。
置いた蝋燭の上に設置すれば良いのだが、
何か違うこれ。

トリート部分はまだ出来ていない。
昨日歯を抜いた所なので、物を食べるのがめんどくさい。
全部左で咀嚼せにゃならんが、要は倍数口を動かす必要がある。
食事が疲れる。
面倒になって途中で食事を止めるとすぐに腹が減る。
なんかカロリー高くて口を動かす必要のないものが欲しい。

あと、痛みは無いが血は止まりきっていないので、
血圧を上げないようにしないといけない。
だが、今日は高速を四輪で移動した。
テンション上げないとやってられん。
気合を入れれば当然血圧も上がるわけで。
血の味は好きだが出血は控えたい。
なんかそんなこんなで余り元気が無い。

そんな訳で今はちまちま作業中。
続々色々出来ていく。
動き回れない分座ってひたすら作業が進む。
ただ問題が一点。
寒いのだが、有機溶剤を使っているから火鉢を使えない。
散らかっていて炬燵も設置できない。
風邪が悪化しそうだ。
スポンサーサイト



上手に抜けました


右上智歯。
痛みもなくあっさりスコーンと抜けてくれた。
けっこうでかい。

ちなみに逆の面は虫歯でひどいことになっている。

落ち着いたら切断して神経抜いてからなんか加工して遊ぼうと思う。
なかなか手に入る素材じゃないしな

風邪ちょっと悪化

5時間連続で座ったままで集中して作業したのが悪かったか。
それともちょっぴり寒さを感じるままに作業を続けたのが悪かったか。
ちょっと風邪が悪化した。
水っ洟が凄い。
後ひたすら気持悪い。
有機溶剤中毒ではない。はず。

やっぱり集中作業はもうちょっと控えた方が良い。
どう考えても集中し過ぎだ。
程よいBGMを流しながら作業するべきだと反省。

そんな訳で、今日は作業の後は病院行って
練習に行ってリンゴ置いて
何もせずに帰って来た。
で、鳥の胸肉買って帰って来た。
あとガソリン入れた。

明日は歯医者の予定だから体調は整えておきたい。
既に手遅れって気がひしひしとするが。
作業真っ最中で炬燵も出せない。
せめて火鉢に火でも入れようか。

もう少し作業を進めたら寝よう。
とっとと寝よう。

米粒よりも小さな花

hana.jpg前もこんなタイトルで何か書いたような気がする。

それはそうと現在、こんな花を大量生産中。
色々な色合いで色々なサイズで。
花びらも作る。

何故大量生産するかと言えばセンスが無いから。
センスが無いから、実際に作って配置しないと
どの程度の大きさや色が良いのかわからない。
だからとにかく色々なパターンを作っている。
色々あればどれか良い感じの
物が作れるだろうと言う
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式。

ちなみに一緒に他の時計も作っているのだが、
こっちは他人のデザインした物を印刷して貼るだけ。
なんでいろんなデザインのパターンを見ることができるのだが、
やっぱりこういうデザインできる人たちってのはすげぇなぁと実感中。
センスってどこに落ちてんだろうな…

えうぇっ

軽い有機溶剤中毒中。

頭痛と吐き気に襲われている。

換気が確実に出来るまでおちおち寝る事も出来ない。

あと、今朝から風邪っぽい。
頭痛はその影響かと思って最初気にしていなかった。
だが、これは違う。

ついでに体温はかってみた。
36度ちょうどだった。

途中から面倒になって素手で作業をしていたせいで
手がえらいことになっている。
除光液である程度は落とした。

もう早く寝たい

えうぇ・・・

十三夜の月と

昨日の紅茶フェスティバルの会場。
ちょうど13夜の月が綺麗に上がってきていた。

紅茶フェスティバルではスタンプラリー抽選会があった。
殆どの人が当たる素敵な抽選会。
で、自分、なんと一等が当たった。
景品は、尾張旭の喫茶店の呈茶券11枚。
いわゆるコーヒーチケットワンセット。
期限は12月まで。

こんなに使い切れないからチケット屋に売りに行くかと考えながらも、
とりあえず今から早速行ってみようと思いつく。
会場の掲示を見ると、その店は17時閉店とか書いてあった。
行けっこないじゃないか…
一杯400円~とあったので、価値としては4400円以上という
けっこうなものなのだが、近所に住んでない自分には使いようが無い。

こいつは仕方が無いと近くの人に声をかけトレードを持ちかける。
最初に声をかけた人は名古屋の人でトレード失敗。
その後尾張旭の人(グループで同じ物が2つ当たったぽい)に声をかけ、トレード成功。
まだ中身見てないけど良い?と言われたが、
使いようの無いチケットよりは何か物の方が嬉しい。
ありがたく交換していただいた。
ちなみに中身はコーヒーメーカーだった。
ちょうど良いので友人にプレゼントしようと思う。

…しかし、紅茶フェスティバル…だよな?
何でコーヒーメーカーなんだ?
普通に紅茶3000円分とかの方が嬉しいぞ。
第一、福岡県から来た人とか居たけど、
その人にチケット当たっていたらどうしてたんだ?
初めての試みとか言っていたし、まだまだ色々精錬されていない感じだな。

で、今日は紙を買いに名古屋の紙の温度と言う店に行った。
初めて行ったのだが、物凄かった。
種類がとにかく豊富。
もちろん偏りはあったが、それでも色々あって楽しかった。
布貼りで箱を作る予定だが、紙貼りに変えたくなってしまった。

で、目当ての紙を買い財布を見て気が付いた。
…例の呈茶券が1枚入っている。
そう言えば早速行こうと思って1枚財布に移動させたんだった…
交換してくれた人には悪いことをしてしまったなぁ…
そしてこれ、折角あるなら行きたいが、いつ行けるかなぁ…

紅茶フェスティバルin尾張旭


紅茶フェスティバルに来ている。
思った以上にせせこましく素人感満載の会場。
だが、来場者数から考えればちょうど良い感じだ。
試飲カップが3個10円ってのも良いと思う。

問題は、体験などのセミナーにチケットが必要なのだが、
チケットは1階でしか買えないと言う点。
会場は9階建て。
行って戻ったらすでに閉まっている等の問題も見受けられた。
モノはあるのにチケット売り切れとか。

会場となっている建物には天体望遠鏡があり、
太陽と牛飼い座のアルクトゥールスと言う星を観察させてもらえる。
プロミネンスがふわふわ沢山湧いていて綺麗だった。
黒点も見れて太陽の観察としてはなかなか面白い状態だった。

ものすごく小さいが、歴史資料室もあった。
馬の目が円ら。
石鏃に丸い穴が開けられていた。
これはどう利用していたのだろうか?
見たことのない形で非常に気になった。
あと、気になったのは昭和初期の広告。
スパゲティ→スパゲニー。
てぃの発音は難しいよな。

折角なのでシンポジウムの講演を聞く。
紅茶を売る側の人達の話を聞ける。
が、話し慣れていない演者+司会慣れしていない司会=
ダラダラ講演になってしまっていた。
時間はちゃんと司会が管理していかないと駄目だぞい。
まあ、内容は興味深いものがあったが。

ごぼ…う?

植物

ゴボウのはず。
だが、牛蒡とはもっと細くて
真っ直ぐ伸びる、そういうものではなかったか…

数年前、ゴボウの種を植えた。
60cm位になると書いてあった。
1mを余裕で越えた。
叩き折って収穫した。

それに懲りてサラダゴボウを植えた。
30cm程になると書いてあった。
1mを余裕で越えた。

このゴボウはそのサラダゴボウのこぼれ種から生えた物のはずなのだが、ごらんの有様。
何故曲がる?
何故枝分かれする?
なんだその太さは?
なんだその長さは?

我が家の畑はゴボウに適し過ぎているか
ゴボウにまったく適していないかのどちらかだと思う。

チェーン調節とかパーツ購入とか

大分チェーンがのびてきたので、チェーンを張り直した。
ついでにチェーンオイルもと思ったら、途中でオイルが切れた。
買いに行かなくては。
そろそろチェーンも大分のびてきたので、
10万km記念で替えようと思う。

あとはミラーが壊れた。
角度を調整する辺りが割れた。
別にぶつけたりしたわけではない。
前のように根元からぽっきりじゃないだけまし…なのか?
相変わらずの振動の威力。

もう片側のミラーも割れた。
これは旅行前にだが、角度調節の螺子を弄ろうとして
ミラーを外す際に力の加減を誤ってバキッとやってしまった。

どうせならミラーとチェーンを一緒に頼んだほうが良いなと
現在ネットで色々検索中。
チェーンはクリップ式はいやだからカシメで探しているのだが、
色々ありすぎて何がなんだかわからん。
前と同じで良いかと思い始めている。
4000円くらいの安いシールチェーン。

あとは今日はHONDAのお店でサイドスタンド用の
ボルトとナットと、タコメーター内のランプを注文。
全部で800円くらい。
品切れですって言われなくて良かった。

そして久しぶりに献血に行って400cc抜いてきた。
血管逃げますと言い忘れていたせいもあり二度刺しになった。
痛くなかったから良かったが。
あと、もらえたものが付箋とポケットティッシュ。
愛知県の献血記念品がどんどんしょぼくなっている。
次は岐阜か三重に行こう。

更に、やっと狩猟免許3枚を受け取りに行って来た。
猟友会事務所は今日も開いていなかった。
やる気あんのかコラ。

免許と言えば自動車運転免許の更新もあったな。
これはできるだけ雨の平日に行きたい。
少しでも人の少ない日をに行けると良いのだが。

♪オ~リオンをっな~ぞるっ

こんな~深いよぉる~♪
いやもう朝なのだが。

今日の未明(って何時だ?)頃が
オリオン座流星群の観察に最適と聞いたので、
4時頃から外でうろうろしていた。

オリオン座流星群と言う割りに
オリオン座付近以外でも流れ星が見えると聞いていたのだが、
実際に見えたのはオリオン座の帯付近と肩付近だった。
小さいが長かった。
あとは明けの明星?が凄く綺麗だった。

寒いと思い、浴衣(部屋着)二枚重ねという格好。
暗いし人はいないのでまあ良いかと思った。
ただこの時間、新聞配達のバイクが走ってくるから
気を抜けない。
浴衣は紺色である意味保護色。
ぼけーっと空を見上げていて引っ掛けられては困る。
車の音や原付の音に気をつけながらの観察だった。
ぼんやり雲は掛かっていたが、一応星は見れたから良しとしよう。

そう言えば今日の8時何分かにドクがデロリアンに乗って
タイムワープしてやってくるんだとかなんとか。
もうあと一時間くらいか…
なんだか不思議な気分だ。

で、変な時間に起きて行動していたために
今現在凄く眠い。
ってことで、これから就寝。おやすみなさい。

ブログテンプレートをちょっと修正

セカンダリーカラムやらコメントやらのバックグラウンドを変更した。
日本語にするとどうなるんだこれ?

本体部分は元のテンプレートからサイズを変えた際に
背景も、画像からただの白画面に変えてあった。
しかし、コメント辺りを弄るのを忘れていた。
基本コメントないからな。

横の部分も、上と下に前の背景画像が残ってしまっていたが
これも消して線と背景だけにした。

ついでに線の色を変えたり背景の色をちょっと変えたりした。
こう言う変更は殆ど複製&貼り付けで出来てしまうので楽だ。

ついでにブログの上にあるアイコンの
スピードをちょっと遅くしてみた。

今日明日は乾燥待ちで工作を弄れないから、
今ある素材で動画をチマチマ作っている。
液晶画面の見すぎで目が疲れそうだ。

中国地方大体一周ツーリング費用&なんか偶然が凄い

一人ツーリング

宿泊費が4泊分で13950円。
楽天トラベル経由でポイントも使っているので
安くおさえられている。

ガソリン代が8871円位。
これはこっちに帰ってきてからの走行分もいくらか入っている。

その他で大体24500円。
旅行中の食費とか遊んだ金とか
募金したのとか入場料とかお土産代とか
ぜんぶひっくるめてこんなもん。
財布に入れてた現金が宿泊費除いてこの金額。
それをほぼ使い切ったから大体こんなもんだ。

あとは高速道路の通行料ぶんだ。
いくらになるか、ETCのサイトで確認してみた。

元々ETCをつけた時に貰ったポイントがけっこう残っていた。
これを使い切ってちょっと足が出るくらいだろうと思っていたのだが、
実際に見てみたら請求金額は0円。
しかもポイントがちょうど0になっていた。
なんだこれすげえ!
何にも考えていなかったのに、ちょうどぴったり
ポイント分全部使い切るってなんだこれ面白い。

ってことで、今回の旅は当初の予定通り
旅行代金を5万円以内に抑える事が出来た。
なんか面白い数字の偶然も得ることが出来て
この点でも満足。

さあ、遊び呆けてないで仕事するぞ!
で、金貯めてまたちょろっとツーリングだ。
バイクの調子が良いからいろいろな所に行きたくて仕方が無い。

ドイツ旅行記・げ・ドイツ旅行まとめ

ドイツ旅行

50くらいで収めたくて50音でナンバリングしたってのに
結局50を少し越えてしまったのな。
まあ、これでも大分端折ったのだが。
というか、半年以上かけて書ききったのか…

で、まとめだが、全体的に自分の語学力の乏しさが
なんとも歯がゆいって感じだな。
英語はわかるがやはりドイツ語はまだまだだ。
何より語彙が足りん。
幸いわかる語が出ればそれと雰囲気から
相手の言っている意味は解る。
ずっとドイツ語を聞いているおかげで聞き取ることもできる。
最大の問題は自分が文章を作れない点だ。
やはり名詞の性がどうしてもひっかかる。
訓練あるのみ。
あるいは父の言うように半年ほどドイツ語しか使えない所に行くか、だ。

出会った人は基本皆良い人。
まあ、こっちも和服と言う変わった服を着ていたし、
カーニバルと言う特殊な時期に行った事も功を奏しているだろう。
あとは自分、顔怖いから、基本人寄って来ないしな。

装備も十分だった。
寒さ対策は十分過ぎた。
自作コートに内綿仕込んだのも良かった。
同じ宿に連泊するならモノキはもう一枚持って行っても良かったな。

飯は口に合う。
塩っ気の強いものも肉も好きだからちょうど良い。
ドイツは移民のおかげで飯が美味くなったと聞いたが
その恩恵を受けられたのかも知れんな。

様々な社会的機構やその仕組みも観察することが出来た。
これもまたそれぞれ興味深かった。

掛かった金は大体16万って所か。
飛行機で99000円(ルフトハンザのサイトで予約)、
宿泊が7泊で34378円(expediaと言うサイトで予約。日本語対応有って助かる)、
向こうで使った金が食事土産交通費合わせて…2~3万くらい?
とりあえず日本円20000円予備で持って行ったが使わなかったし、
こっちで両替した金+シンガポールドルからの両替分も
使い切らなかったくらいだ。
元々そんな金を使う性質じゃないからなぁ…
まあ、ツアーで行くより大分安く済んでいるのは確かだな。

そう言えば実家にあるムーランのパーツが無くなった。
ドイツで売っていたと話したら母に「買ってきて」と言われた。
「また行くんでしょう」、と。
行くけどな。うん。

とりあえず楽しかった。
また行きたい。
というか、行く。
今度はもっと語彙を積み、
向こうでバイクを借りられる位にして行く。
夢はドイツでツーリングだ。

一種の特技か

自分、どこでもぐっすり眠れる。
柵の上とか木の上とか森の中とか岩の隙間とか
その手の所でも寝られる。
野外活動に非常に適している。
適し過ぎてありえない状況で寝てうわあああ!となる事も。

で、大体仕事の休み時間とかは
その特技?を生かして一眠りするのだが、
今日は携帯のアラームの設定を間違えた。
気が付いたら休み時間終わって20分経ってた。
誰か起こしてくれ。
まあ、直ぐにリカバリしたから問題はなかったが。

ついでに、覚醒も早い。
ぐっすり眠っていても「行くぞ」と声をかけられて3分で出発できる。
「40秒で仕度しな!」にも対応可能。

だが、普段の血圧は低いし、
眠たいときなどの対応はかなりスローペースになる。
馬並み、とは行かないが、かなり行動時と休息時で
心拍数なども変わる。

面白くて便利だが体には悪そうだ。

そう言えば最近体温計(水銀)を買った。
20円で安かったから。
面白くてことあるごとに体温を測っているのだが、
これもまた振り幅でかい。
大体食後しばらくすると体が熱くなるのだが、
試しに測ったら38℃で、壊れてるかと思った。
その他の時は35.5~36.5℃くらい。
ついでに今計ったら36.8℃だった。
食後3時間くらい経ってる。

あ、こういうところで無駄にエネルギー使ってんのか、この体…

無自覚テロに注意

明日は仕事だと言うのにうっかりこんな時間まで作業。
しかも、漆を扱っていた。
急いで手を綺麗にしてきた。
テレピンでしっかり拭いて更に洗う。

自分は漆にかぶれない性質なのでなんとも感じないが、
人によってはこれで大変なことになるらしい。
他人と触れ合うような仕事ではないが
できるだけしっかりと洗っておく。

以前実際にあった事例として当事者に聞いたのだが、
漆を扱った人が触れたドアノブに触れた人が
酷い炎症を起こしたことがあるらしい。
ドアノブを最初に触った人も漆に多少かぶれる性質で、
手には付いたら直ぐにふき取るなどしていたらしい。
そのドアノブに後から触れた側が物凄く
かぶれ易い性質だったそうだ。
恐らくは手に僅かに漆が残っており、それが作用した物なのだろうが、
直接接触していなくても危険はあると考えた方が良さそうだ。

知らない間に誰かに迷惑をかけないように
注意を払わなくては、な。

ちなみにその人らは夫婦。
今は漆を扱ったら全部服を替えて、
テレピンでしっかり手などを綺麗にしてから
作業場以外の場所に行くようにしているらしい。
自分は一人暮らしだからこの辺の苦労は無い。

これは…きく

豆知識。
アルコールを摂取した状態で
有機溶剤を嗅ぐと
いつも以上に来るモノがある。

ちょっと居の調子が悪い気がして
Underberg(胃腸に良いハーブ酒)をのんでいた。
やっていた作業は有機溶媒を扱うもの。
うっかり近距離で嗅いでしまいくらっと来た。

もともと有機溶媒には弱いのだが、
いつも以上に響いた。
命の危機を感じるレベル。

そもそもこんな時間に判断力鈍った状態で
危険物を扱うほうが間違っている訳だが。

さすがにもう寝る。
明日と言うか今日の予定が吹っ飛んで
ちょっとやけになっていた感はある。
あと、全身筋肉痛が地味に辛い。
なんで全身なんだよこんちきしょう。
まあ、動いた翌日に来てるだけましなのか。
多分今寝ると手が光るけどもう良いや。
洗うのとかめんどい。

ドイツ旅行記・ぐ・成田からセントレアからお家にただいま

ドイツ旅行

セントレア行きの飛行機は17時半にでる。
それまでは成田空港でぶらぶらする。
手荷物な犬達を観察したり、
手続きする人達を眺めたり、
シャワールームを発見したり、
展望デッキを発見したり、
到着する飛行機があまりに頻繁で驚いたり、
展望デッキにカメラ用であろう金網の切れ目を発見したり、
航空博物館行って見たくなったり、
とにかく動き回った。

というか、まともに座ったり休んだりしていない気がする。IMG_20150220_174452.jpg
だって見るもの沢山で楽しいから。
店も色々な店があって楽しい。
食べ物屋も多い。

そんなこんなでうろうろしている内に
搭乗手続きの必要な時間になり、
手続きが済んだら待合室でぼけっと待つ。

で、搭乗となったのだが、バスでの移動があった。
IMG_20150220_174405.jpg
飛行機が走る、本来普通の人が走れないところを歩くと考えるとなんだか楽しい。
それに、働く車も色々間近で見られるのも面白かった。

あとはこのイルカさん。
なぜイルカさん?と思いながらも乗…機?する。
で、あっという間にセントレアだ。
IMG_20150220_174638.jpg
セントレアに着いてもまだ油断は出来ない。
なんせ和装ライダー、無事に帰宅しなくてはいけないのだから。
出発時のチェーン部の異音も気になる。
(原因はこれだった訳だが)
到着後工具を取り出しバイクの整備をしてから帰宅。
ちょっと大変かも知れんと思ったが、
バイクの不調はさほどの事は無く(この時はそう思えた)
その後はこんな感じに無事帰宅してお土産を広げたりという余裕もあった。

ドイツ旅行記・ぎ・ドイツから日本にただいま

ドイツ旅行

うだうだしているうちに搭乗時間となり、飛行機に乗り込む。
乗り込んでしばらくすると夜御飯の時間。
IMG_20150219_211121.jpg
機内食は洋風をチョイス。
飲み物は白ワインで。
本当はビールが良かったが、日本のビールとかでつまらなかったから止めた。IMG_20150220_055653_201510162026581ee.jpg
隣(と言っても間に1つ席が空いていたが)のドイツ人の
お嬢さんは和食をチョイスしていた。
メニューは蕎麦だったが、箸で頑張って食べていた。
デザートのアイスがやっぱり低脂肪な感じ。
でも美味しかった。

機内誌を読んだところ、アイマスク等がもらえると書いてあったので
後ろまで行ってアイマスクをいただいた。
かなりしっかりした作りで、帰国後も重宝している。
あと、お菓子も貰った。

席はまたしても写真を撮るに良い場所。
隣のお嬢さんがお手洗いに立った隙に写真を撮る。
IMG_20150220_045852.jpg
ぐっすりお休んで目が覚めたら朝ごはん。
で、このフルーツが、最初机に来たとき9割パイナップルだった。
普段はこんな我が侭言わず根性で流し込むのだが、
流石にほぼパイナップルは舌が危険。
かといって残すのは嫌だ。
ってことで、乗務員さんにお願いして、パイナップルの少ない物と交換してもらった。
我が侭言ってごめん。

日本に到着して入国手続き
(パスポートに判子押す人がお帰りなさいって言ってくれるのがちょっと嬉しい)して
荷物を受け取って持込物のカードを書いて
さあゲートを出ようってところで凄いことに気が付いた。
スーツケースの角が物凄くへこんでいる。
おいこれ母からの借りモンだぞと思いながら
荷物検査の兄ちゃんにどうすりゃ良いか聞いたところ、
そういった問題に対処するカウンターがあることを教えてくれた。

ってことで、まずはそっちに移動して手続き。
修理費向こうもちで直してくれるらしい。
ただ、このまま次の便に乗る必要が有る訳で、
そこでそれ以上壊れないように大事な荷物扱いで
預かってもらうことになった。

ちなみに、何かあったら困るからと壊れ物は
しっかり奥の方にいれてあった為全く問題なし。
油断しなくて良かった。

で、寝ている間にタイムスリップをしているので、
2月19日の歩数は32714歩という結構な数値になっていたりする。

早くも次のツーリング予定

冷静になって計算してみたら誕生日にはまだ10万kmまでいかなさそうだ。
まあ、走り方にもよるだろうが、ひょっとしたら1月とかになるかも知れん。

でもまあ、折角なので誕生日付近ツーリングには海に行くことにした。
長野県に朝鮮人参を買いに行くのはツーリングとは別でいいや。
で、ふと思い出した。
そう言えば中部地方にも砂丘が有ったな、と
砂丘行ってみたいって時に調べて見かけた覚えがある。
調べなおしてみたら静岡県だった。
一号線を走って静岡に行ってみるってのも面白そうだ。

静岡で11月と言うと三ケ日ミカンが収穫に入っているはず。
あとは楽器博物館とか何か面白そうな博物館や美術館もあったはず。
あ、サティ展は終わってんのか…
うわっ!ますむらひろし展もやってたのか…
何か色々悔しい気分だ。

あとは本田さん!本田さんのものづくり伝承館!!
ここは行かねばなるまい。
ちなみに本田さんと誕生日が同じってことが自慢。

ってことで、11月には静岡に行って三ケ日ミカンを箱買いして、
砂丘でダッシュして、楽器博物館とものづくり伝承館を見ることにした。
今から予定を立てておかねばな。
折角だし仕事休んで誕生日に行ってしまおうか…

目標があると作業が一気に進む

バイクのオイル交換をしながら気が付いた。
あと1600kmほどで10万kmだ。
なんかお祝いしたい。
海でも行くか海!
まあ、一人フルコースは決定だな。

で、気が付いた。
その頃ってひょっとして自分誕生日じゃないか!
こりゃ何かしなくては!

まずは今やってる工作を終わらせて
折角だから動画もあげてしまいたいな。
あと何するかなぁ…
大体記念日って言うとやる事そんなもんだよな。
あ、折角猟期だから獲って来たもので何か作るか?

10万kmの時はちょっと良いオイルを入れて
オイルフィルターをかえて色々やってあげたいな。
Mein Schatz。

それと、先ほどちょいといい事があった。
さらに作業に力が入る。

そろそろ・・・か?

5日間ツーリングで普段いる町を離れていた。
帰ってきたらみんな長袖を着ていた。

普段、私事では和服だが仕事では洋服を着ている。
ただし私服。
そして、その服を半袖から長袖に替えるタイミングが
どうもわからん。

寒くなったら、と思っていたが、寒さを余り感じない。
寝巻きから洋服に着替えるときも、
半袖でちょっと寒いかな?と思っても
動いているうちにそれに慣れてしまう。

しかしまあ、周りを見ても半袖がいないし、
いいかげん替えるべきなんだろうな。
衣替えだ。

さて、押入れをあさって冬服を出さねば

ちまちま作業

何か削ったり合間に仕事したりちまちまと作業をしている。
とりあえず11月までには時計の文字盤を完成させたい。

って考えると色々仕事が入って来たりするんだが何だこれは。
まあ、そういうもんだと思ってやるしかないわな。

蒅作りの方も本格的に考えていかなきゃならんし、
相変わらず忙しいんだか何なんだか判らない。
まあ、楽しいから良いか。

なんかうだうだした一日

今日は友人の家に数日遅れの誕生日プレゼントを渡しに行った。
ちなみにこれをくれた友人。
物はかわいらしくラッピングした肉の塊。
あと紅茶。

いつもの事だが、プレゼントを渡して邪魔にならん内に帰るはずが、
猫と珈琲に釣られてひょいひょい上がり込みうだうだ過ごしてしまった。
すまん。
だってなぁ…猫可愛いし…。

こないだあったときはまだ子供だったのに、
すっかり大人の女性になっていた。
猫ともそこそこお付き合いさせていただいているので、
その子の様子とかもチェックさせてもらう。
ちょとポッチャリ系になりかかっているが許容範囲。
出来れば3kgは越えないように、
多分2.6kg位が適正体重って感じの骨格の子。
まあとにかく可愛かった。

そんな訳で、何をしたんだか良く判らない一日になった。

あ、こないだのツーリングの記事をチョコチョコ直している。
今日もいくつか直した。
写真を増やしたり文字を増やしたりカテゴリ登録したり。
まだあと10いくつか手をつけていない。
写真も、タブレットからこっちに移す必要がある。
もう数日かかるかな

うん、知ってた。

病院行ったら消炎鎮痛用の軟膏貰った。
あ、原因不明は違ったな。
日焼けが原因だって。
うん、知ってる。
で、軟膏塗っても痛みが引かないのも予想通り過ぎて。
10日後くらいに又いく予定。

今日はそのあと栗金飩を貰いに実家に行った。
で、なぜかそのあと母の思いつきで
古川美術館と言うところに行ってきた。
父の車を借りて自分、弟、母の3人で。
父は興味ないと留守番。
琳派400周年関係のなんぞがあると。

唐紙の展示とか見てきた。
数奇屋造りの家が楽しくて庭やら色々探検した。
美術館の方は秋をテーマにした作品が並んでいた。
あとは大理石の中にくるくるまきのアンモナイトを見つけたりとか。
まあ、それなりに楽しかった。

で、実家で夕飯をいただいて帰って来た。
もちろん、くりきんとんも忘れずにいただいた。
あとは説明書を読まない状態でPS4を開けてGTA5をやったりと
なんだかんだ遊んだ一日だった。
チュートリアルらしいチュートリアルがないまま
完全な手探りでゲームを進めるのは結構楽しい。
だが、L3とR3ボタンの位置は流石にわからなかった。
まさかバーを押し込むとはなぁ…

病院行ったら休みだった

あ~も~わかってるってば
わーかーりーまーしーたー!
行きます行きます
行くってばも~

昨日今日の自分の気持。

二ヶ月前の結構あかんレベルの日焼け跡が
相変わらずヒリヒリする。
うん、多分それ日焼けとかもう関係ない。
わかっちゃいるけど病院行きたくない。
でもまあ、旅に出る前に、帰ったて来たら
病院行くって宣言していたから行かなきゃいけないよな。
でもまあちょっとヒリヒリする程度でそう痛いわけでもないし…

と、そんなこと思っていたが昨日あたりからヒリヒリがけっこう
気に障るくらいになってきた。
これはあれだな。
早く病院行けって事だな。

って事で病院行ったら今日は臨時休業だった。

なんかもう面倒だからこのままもうちょっと放置で良いんじゃね?
って思っていたらまたヒリヒリ痛み出した。
わかったから!ちゃんと行ーきーまーすー!

ってことで、明日は朝一で病院行ってくる。
でも、原因不明でVCと鎮痛剤貰って終わりになりそうでなぁ…
あ~くっそいってぇなぁ…

14時間ほど寝る

すごく、寝た。
一度も目を覚まさずにここまで寝るのは流石に珍しい。
おかげでなんだか色々回復したって気がする。

そう言えばこないだ、弁当を作るのが面倒で
久しぶりにマクドナルドのハンバーガーを食べた。
ポテトのタダ券を貰ったので。
ハンバーガーとチキンクリスプとポテトとシェイク(これもクーポンで安くなった)
合計350円の昼食。

まさにジャンクフードって感じだった。
チキンのとか、クズ肉を形成しましたって感じ。
おまけに小さいのな。
とても腹が膨れるようなもんじゃない。
カロリー増す為にシェイクを頼んでみたけど、
これも甘いだけだった。
チョコレート味のはずなのにただ甘いだけ。
まあ、値段相応っちゃそうか。

中国地方大体ぐるっとツーリング 総括

一人ツーリング

走行距離は大体1500kmだが、ちゃんと測るの忘れてた。
予算5万円の貧乏旅行だがかなり良い旅だった。

観光:☆
予定していた全ての場所+αを回る事が出来た。
藍をやっている蔵、原爆ドーム、安芸の宮島、萩、須佐神社、
出雲大社、水木しげる記念館、因幡の白兎の海岸、鳥取砂丘
以上を回り、更に
石見銀山、松江城、竹島資料館、玉造、鳥取温泉も楽しんだ。
なんかいろんな道の駅とかも回って楽しみまくった。

食:☆
予定していた物+色々美味しい物に出会えた。
広島のお好み焼き、出雲蕎麦、ぼてぼて茶、海鮮丼、蟹
以上を予定通り味わい、更に、
萩のイタリアン、米子の和定食、宮島のアナゴ丼(どこのアナゴかは不明)、
鳥取や島根の魚介類も味わう事が出来た。
鯖寿司とかてんぷらとか梨ソフトとか地元の物も色々食べたな。

行程:○
途中で予定を変えたため道がわからずGPSを使ったり、
地図があやふやで宿に電話したりと言うこともあったが、
基本的に北を常に意識して走る事が出来たし迷子らしい
迷子にもなっていない。
走った道も海が見える所が多くて楽しかった。

気候:○
初日のみ雨に降られたが、合羽と長靴のおかげで問題なし。
服装もちょうど良かった。
初日の長距離移動時はちょっと寒かった。

宿:◎
安宿ばかりに泊まっていったが、外れは無かった。
萩と米子の宿で駐輪代がかかったは予定外だった
あとは最初に泊まろうと考えていた宿が満室ってのもあったな。
前日に7部屋空きがあったから油断してたな。

バイク:○
エンジン足回り問題なく走行できた。
ただ、サイドスタンドの螺子が折れたっぽい。
これどうすりゃ良いんだ…
アロンαで引っ付けて回すか?

総評:大満足。
鳥取も広島も思った以上に近い。
高速道路を使うと早いし、それが深夜なら割引で安い。
萩のイタリアンレストランにはまた行きたい。
難しいかも知れんが。

テーマ:ツーリング - ジャンル:車・バイク

無事帰宅&就寝

一人ツーリング

まさかこの時間に
高速道路で完全停止するほどの渋滞に巻き込まれるとは…

オマケに帰宅後も土産物の整理なんぞしていてこの時間。

さあ、とっとと寝るぞ!

あとは帰って寝るだけ

一人ツーリング

鳥取駅近くには温泉利用の公衆浴場がいくつかある。
ちょうどその割引券ももらったので、ひとっぷろ浴びてきた。
家に帰って風呂を沸かす手間が省ける。

あとは家に帰って寝るだけだと、最後の気合いを入れて走っていて気がついた。
自分の走る道がよくわからない。
ポイント毎に覚えているから、細かい地名はさっぱりわからない。
何道のどちら方面にいけばいいやら。
行きは広島目指せばよかったが、帰り道では名古屋の表記がない。

どうしようかと考えながら走っていたら更に問題。
鳥取道が工事通行止め。
風呂に入ってゆっくりしすぎたのがまずかったか。
これまた道がさっぱりわからないが、前を走るトラックに付いていって無事に先へ進むことができた。

そんなこんなのおかげでこの時間。
今は大津サービスエリアで軽食を食べながら一休み中。

2時までに寝られれば良いし、あとは寝るだけだからのんびりと行くことにしよう。
気を抜き過ぎないよう注意して

どぎの干物

300円。
どぎは深海魚で、げんげとも言うらしい。

これと鯖の味噌煮定食860円で合計1160円の夕食。
場所は鳥取駅近くのかぶら亭と言うお店。
BigOnionという洋食屋と隣り合っていて姉妹店か何かのようだ。
砂丘のお土産屋さんの人に教えてもらった。
お土産屋さんに感謝。
その方はお昼に良く行くらしい。

大満足の夕食だった。
2015100518540000.jpg
定食メニューも色々あって悩んだのだが、
美味しそうかつ安いこの定食に決定。

脂の乗った鯖が美味い。
それに小鉢の大根と烏賊の煮物も。
ひじきも美味しい。
小鉢が2つもついてくるってのが又嬉しい。

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ