fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2014-11

一番左へ| » |一番右へ

スクーターと

借り物のスクーターにも大分乗り慣れてきた所。
だが、色々気になるところがある。

エンジンが足元に無いせいで足が寒い。
手を温める事も出来ない。

シートのどこに座れば良いかわからん。
前の方にちょこんと腰掛けるのか後ろの方にどっしり座るのか。
とりあえず今はちょこんと座っている。

タンクが無いからニーグリップできない。
ニーグリップしようするせいか、
膝が揃った無駄に綺麗な座り方になってしまう。
背筋も伸びる。

サイドスタンドが無いのが嫌。
ちょっと止めて…ってのがやりずらい。

ある程度スピードが落ちると勝手にギアが抜ける。
逆にスピードがあるとギアが抜けない。

スクーターってどうやって押し掛けするんだ?

ライトが消せないのが気になる。
いつかバッテリ上がるんじゃないか?

バイク屋さんからの電話が怖い今日この頃。
「パーツが無くて直せないんですけど…」と言われるんじゃないかと
どきどきしている。
早くGB戻って来い
スポンサーサイト



名古屋のグルメ~cafe Rob~ in Kitsch et Bio

2014112922120000.jpg今日は母を後ろに乗せ名古屋の栄に出かけた。
お歳暮のナンやらをするため。
まさか代車で出かける羽目になるとは…

ちなみに途中の会話。
母「このバイク、前のより良いじゃない。音も静かだし」
自分「!!!」
母「座ってる感覚も気持ち良いし、良いバイクじゃない」
自分「ぃ、いやだい!GBが良いんだい!!」
うちの家族はみんなしてGBを廃車にしようとしてくる。

で、その母が面白い店だったよと、
連れて行ってくれたのがここ。
ただし母は方向音痴。
最初は三越と東急ハンズの通りの間のどこか、
という情報の元行ったのだが見つからず。
もっと北の方かも??ということで、東急ハンズから
バイクを押しながら歩いて数ブロック行ったところで見つけた。
母が自分の方向音痴っぷりにビックリしていた。
こっちもビックリだよ。

基本は食品店のKitsch et Bioと言う食料品店。
何かいろんな変な食品とか置いてあって面白い。
この中にあるカフェコーナーがcafeRob。
中二階が飲食スペースになっていて、そこでいただく。
置いてあるのはスコーンやカップケーキと言った簡単なお菓子に
サンドイッチと飲み物色々。
持ち帰りも可能。

自分はスイーツセットと言うのを頼んだのだが、
写真のコーヒーとカップケーキで380円。
安い。
他にもランチは700円くらいで、
サンドイッチ3個にコーヒーが飲めて
簡単なスイーツもついてくるらしい。
安い。

持ち帰り主体なのか、コーヒーカップが紙だったりするが、
そこそこ美味しくて量もちゃんとある。
コーヒーだけなら220円。
380円でこれならちょっと一休みしたいときなどに最適。

ただ、店の場所や置いてあるものから考えるに、
本体である食料品店が何時つぶれてもおかしくない。
場所はここ。この中の奥の方。
また機会があれば潰れない内に行きたいものだ。

ついでに母はこのあと、デパートで方向を見失い
おかしな方向に歩き出してこっちをビックリさせてくれた。
方向音痴って怖い。

ちょっとは慣れた

ちょっと距離のって大分慣れた。
椅子のように座った状態で体重を傾けるのは
それなりに面白い。
後姿は可愛い。気がする。

ただ、あいかわらずホーンを押してしまう。
ウインカーのカチカチ音が耳に付く。
ウインカーをリセットしても一回「カチッ」というのは何故だ。
起動が遅い。
馬力が無い(当たり前だ)。
回転数=スピードってなんだよ。
ギアチェンジしろよ。

…こいつと一ヶ月付き合うんだから、
もうちょっと仲良くしようとは思うのだが…。
ついGBと比べてしまうな。

入院しました

泣きそうだ。

色々ぼろぼろだが流石にこのタイヤは不味いだろうと思い、
バイク屋に行く前にタイヤ交換をした。
相変わらずタイヤを外すのは苦手だ。
レバーを折りそうになる。
というか、折った。

早く終わらせてバイク屋に行こうと慌てたのが拙かった。
チューブをレバーとタイヤで噛んだ。
そのときは大丈夫そうだったし、空気漏れの無さそうだったから
そのまま走り出したが、
パンクというか空気漏れを起こした。

とりあえずそのままバイク屋へ行き入院。
本当はブレーキパッドも換えてから行きたかったが
それは帰ってきてからにする。
……帰って来るよね?
ね…?

代車はDIOというスクーター。
110ccらしい。
スクーターなんて殆ど乗ったことが無い。
ギアチェンジ無いってどういうことだ。
クラッチのかわりにブレーキを握ってうわぁっと為る事数回。
GBとはホーンとウインカーの位置が逆なので、うっかりホーンを数回。

自分「代車のバイクDIOって名前なんだけどさ、
   やっぱりうりぃぃぃぃいいいいい!とか言うべき?」
弟「いや、その名前で車なら、
  歩道が空いているではないか。行け。
  ぶうううううううぅぅぅぅううん!だろ」
自分「あぁ、そっちか!」
やらないけどな。

とりあえずしばらくはこのDIOちゃんと仲良くやっていこうと思う。
でも困ったなあ…可愛いと思えないんだ…

エンジン

月曜日、走行中にエンストした。
プラグキャップ直したのに今度は何だ?と思い
エンジンオイルの量を見たらむちゃくちゃ減っていた。

なんだこれは。
とりあえず押しがけで普通にかかって戻った。

そして、今日。
エンジンからカタカタと言う異音。
回転数を上げると上の方から音がする。

…泣きたい。
とりあえず明日、HONDAのお店に行ってみる。
エンジンOHの予定は端からあったが、
ちょっとこれ大丈夫なのか甚だ不安。

眠い

最近夕方やたら眠くなる。
夕方じゃなくても寝ているが。

食事の量もピークより減ってきた。

これ、冬眠しようとしてるんじゃないか?

汗っかき

一週間ほど前、やっと羽毛布団を出した。
それまでは毛布+丹前をかぶって寝ていた。
流石に暦は冬だしこりゃ風邪引くだろうと思ったのだが、
布団にしてから寝汗がひどい。
つまり、微妙に暑いらしい。
寝ている自分にとっては。

寝入るときにはさほど気にならないし、
布団を跳ね除けるほどではないようだが、
かなり汗をかいているようだ。
朝起きると全身湿気っぽい。
どうにかならんかこれ?

とりあえず寝巻きを薄い物に変えて対処してみる。
寒さに強いのは良いが、ちょっとこれは困るな。

プラグキャップ交換

前回交換できなかったプラグキャップだが、
バイク用品の店で同じような商品を見たら
裏に交換方法が載っていた。
ネジ式になっていて回すと取れるらしい。

前回取れなかったのはおそらく
良く締まってしまっているだけだろうと判断。
タンクもそのままでキャップだけ手前に出し、
ペンチで掴んで力づくでまわしたら
結構あっさり回りだした。

そのまま外して新しい物に交換した。
カタカタせずにかっちりはまった。
良かった。

さあ、つぎこそタイヤ交換だ!

芋掘り掘り

植物


今年も塹壕掘りの季節がやって来た。

…のだが、今年はどうも写真の通り出来が悪い。
塹壕を掘るまでもなく芋が掘り出せてしまう。
60センチの穴を掘って取れた芋が30センチとか、
一気に疲れが倍増。

長芋を掘っているはずが出てきたのが銀杏芋だったりなんてのも。
誰だこんな植え方したのは!

自分だ!!

春の自分を後ろから叩きたい。

で、今年植えた芋を掘り終わえた次に掘ったのが、
約3年放置した山芋畑。
と言っても、植えた覚えのない芋たち。
ムカゴから勝手に生えてきた奴ら。
当然列になってなど植わっておらず、そこら中自由勝手に生えまくっている。

一本目をとりあえず見つけ掘っていく。
横の土を崩していた父が、早速違う芋を傷付けた。
どこを掘っても芋が出る。
自分「あ~あ~傷付けた~」同じ事を繰り返すこと数回。
父「駆逐してやる!」
ってことで、その区域の芋を駆逐する事が決定した。
流石に今日一日ではやりきれず、
次回に持ち越しとなったが、
ちょっと大きな一仕事になりそうだ。

朝も早よから

ブログのデザインを変えてみた。
メインの部分をちょっと横長にして、
周りの線を変えてみた。

また少しこのプログラムの構造がわかってきた。

プラグキャップ交換失敗

さて、昨日宣言したとおり、
今日はプラグキャップとタイヤを交換しようと思った。
が、ちょっと色々有って仕事まで1時間ほどしか余裕がなくなった。
その間にタイヤ交換をする自信はないので
まずはプラグキャップの交換をすることにした。

まずはシートを外しシートを外しタンクを外す。
この3段階をこなさないとプラグに到達しないのが
GBの困ったところだな。

で、プラグキャップを抜く。
ここで問題発生。
ケーブルとキャップの分離方法がわからん。
パーツリストを見る限り抜けそうではある。
だが、カシメてある様子は見受けられない。
ネジ式かとも思ったが回らない。
押し込むのも無理。

プラグキャップを無理矢理分解するか?
分解した先に端子があればそれを利用できるが、
端子が無ければ先端を整形する必要がある。
残り時間で先端の整形まで行けるのか?
仮に端子が無く線がむき出しであれば
それを整形するには何らかの端子パーツが必要だ。
パーツを利用しないにしろ、何か固めるべき
半田か何かを利用しなくてはならない。
残り時間でそれら全てに手が回るのか?
仕事先に自転車で行くならそれを考えて
作業を切り上げる必要もある。

結論:無理。
諦めてキャップの中の煤を掃除してまた戻すことにした。
残念だが仕方が無い。
ちなみにキャップの中は真っ黒で、
プラグの先端をカバーするであろう部分には
欠けが見られた。
やはり交換が必要であろうな。
せめて走行中に外れないように、しっかり固定しておいた。

凄くサービスマニュアルが欲しい。
が、無い物は仕方が無い。
近所のバイク屋に置いてあったから
ちょっと読ませてもらって来る。

ケーブルと一体型になったキャップが
売っていたから、それを買ってみるのも手かもしれないな…
とりあえず残念な結果になった。
せめて時間が有れば…まあ、また次回に持ち越しで。

正直、入院を覚悟した

17日、つまり、誕生日の話。
仕事に向かう途中の結構大きな道で突然のエンスト。
すぐに端による。

それまで調子が良かったので原因不明。
感覚としては燃料切れだが、そんなはずが無い。
一応タンクも覗くが燃料たっぷり。
坂道だったので押しがけしてみると、一瞬掛かるのだが
すぐに止まってしまう。

誕生日にこんなプレゼントは止めてくれ!と思いながら、
とりあえずまずは仕事先に連絡。
家に戻って自転車で、と行くには家から距離がありすぎた。
それから原因解明に。

最初はエンジントラブルかと思ったが、
押しがけでのかかった感じと音からそれは無さそうと判断。
感覚としてはキルスイッチ入っている時に非常に近い。

とりあえずスイッチからケーブルを徐々に確認。
最近キー周りがあやしいからそこかとも考えながら、
バッテリーも一応見て車体の左に移動してプラグ周りを触って驚いた。
プラグキャップが何か緩い。
ちょっと触ったら外れた。
なんじゃこりゃ!!

嵌め直してみたがやっぱりなんだか緩い。
それでも押しがけでちゃんとエンジンがかかった。
そう言えば去年、なぜかプラグの頭が曲がっていたことがあった。
いたずらされているってわけでもないだろうに、
いったい何が起きたんだ…?

そんな訳で明日は仕事前にタイヤ交換と
プラグキャップ交換を行う予定。
キャップ優先だな。
プラグが曲がった時点でキャップを買っておいてよかった。
…というか、そのときにサッサと交換しておくべきだったんだろうな多分。

飲み会

自分としては非常に珍しく飲み会に出席してきた。
食べ放題飲み放題でガンガン食べ飲みしてきた。
と言うか殆ど食べ。
で、その最後にこんなサプライズがきた。
2014111823300000.jpg
元々コースについていたデザートをこんな風にアレンジしてくれたらしい。
嬉しい。
フォンダンショコラ美味しかった。

そのあとはカラオケに行きみんなで歌う。
人の歌を聞くのは好きだ。
だが、最後のほうは自分ともう一人だけが歌っていた。
しかもここのお金もおごってもらってしまった。
ありがたいけどちょっと申し訳ない。

これのおかげ一人フルコースディナーの予定が流れたが、
人に祝ってもらうってのもなかなか楽しいくていいな

誕生日!

ってことで今年もやった


一度で消せなかったのが悔しいな。

ちなみに、実家でスライムに対してやったときはぜんぜん消えなかった。
円錐形で変に風が流れたせいか、
炬燵で中腰でやったから威力が足りなかったせいか…
単に力不足ってだけだな…

何はともあれ無事に誕生日を迎えることが出来てよかった。
来年も楽しい誕生日を迎えたい物だ。


今日はちょっとバイクに問題起きたけど、
その話はまた明日にする。

誕生日ケーキ

友人が誕生日プレゼントにケーキをくれた。
それがこちら
スライムケーキ
スライムである。
青い。
素敵な不気味色。
っていうか、食い物の色じゃない。
ついでに、足元にいるのは他の人にもらったシーサーゼリー。

以前から、お前の誕生日に凄いケーキ持って行くからな!と言われていた。
マジパン部分がマジ甘くて不味いから期待しとけよ!
と言われてわくわくどきどきしていたのだが、
作り方が変わった様で、それ程分厚くなく
許容範囲だった。
甘かったけど。

ちなみに実家で受け取った。
で、そのまま実家の皆でケーキを食べてきた。
ちょうど弟が父の誕生日プレゼントして用意した
鮭トバが有ったので、それと一緒に食べたら
甘さとしょっぱさで結構美味しかった。

ちなみに、美味しかったぞ、とメールしたら残念がっていた。
自分の家で食べたときはもっとマジパン部分が不味かったらしい。
来年リベンジすると返ってきたので、これで十分だと返しておいた。

とりあえず祝ってもらえるのは嬉しい。
ってことで、来年の誕生日、覚悟しとけよ!!

革ジャン修理完了

延ばし延ばしになっていた革ジャンの修理がようやく終わった。
ごつい革ジャンと可愛いアニメキャラを
合わせたら面白そうだと言うのを発端に
色々遊んでみた。。
キャラの選定はこんな感じで行った。

背面がこんな感じになった。
そのままだと解りにくいので写真の上に線を書いてみた。
①ラピュタのロボット兵
②ムーミンとスナフキン
③トトロ大中小
絵が苦手だからこの元絵を描くのも一苦労。
ついでに中トトロがピカチュウっぽくなってしまった。
この元絵描きでずいぶん時間を取られたのが、完成が遅れた原因の一つ
革ジャン
もう一つの原因は、裏地をうっかり破いてしまったこと。
ついつい力任せに引っ張って穴を開けた。
これを縫い合わせ、ついでにワッペンをとらにしてみた。
布ならいけると思った。
シルエットだとかなりわかりにくい。
補助線を書き入れたのが右側。


そして前面はこう。
縫いの荒さを誤魔化す為に波にして
模様っぽくしてある。
革ジャン2
で、前を開くと乙女なハート模様…

ちなみにこのハート模様は前のカバーのおかげで見えることは殆ど無い。
後ろの柄も、普段行動中にはリュックサックを背負っているので
他人に見えることはほぼ無い。
見えても黒に黒で気付かんだろうしな。
だからこそ出来た遊びだ。

今期一発目チーズ

今期一発目のチーズが完成した。
と言うか、完成してしまった。

実は誕生日パーティを開こうと思っていた
17日と次の18日に用事が入ってしまい、
フルコースディナーを作るわけには行かなくなった。
その為、その日にあわせて作っていたチーズの熟成日を変更した。

白黴チーズの方は、もっと前に冷蔵庫に移動させて
熟成スピードを抑えるつもりだったんだが、
昨日まで常温放置だった。
で、今日実際に食べた。
微妙に熟成しすぎたかも。
ほんのり苦味が出つつあるが旨い!
もちろん中はとろとろ。

早速今日はこれを楽しむことにした。

火鉢に鉄瓶を置き、中には赤ワインと
チャイ用の香辛料を入れる。
程よく温まったワインとトロケるチーズが
なんとも良く合う。
酒がすすむこと。

もう一つのチーズはそろそろ冷蔵庫に移す。
で、来週末くらいにてべごろが来るように調整しようと思う。
こっちは蓋に隙間が出来ていて、
危うくカースマルツゥになりかけた。

そしてもう1つ…というか、もう1箱、
長期熟成チーズがある。
こちら、4つのうち3つが、ミモレットになっていた…
いや正直言うと、ちょっと洗うのサボってた。
6ヶ月くらい。

…いやあ、どんな味になっているか楽しみだ~…
しかしフルコースディナーパーティーはいつやろうかな?

今期初火鉢

今日は寒かった。
バイクに乗っていても歩いていても。
流石に今日は袷を着てしっかりした羽織で出かけた。
それでも寒かった。

帰って来て丹前を着込んで、
今季初の火鉢に火を入れた。

炬燵はまだ準備できていない。
理由は下の記事の革ジャン。
これの作業中で炬燵=机=作業台の上はえらいことになっている。
もちろん、周りにも色々広げてある。
とてもとても炬燵および敷物をセットできる状態ではない。

で、早速火入れだが、なんせ今季初。
当然灰は冷え切っているし湿気っている。
炭もまた然り。
その為、今日は結構大胆に火を燃すことにした。

まずは白炭。
飲料用らしいのだが、60gで10円という投売り状態だった。
それからいつもの炭。
御飯を炊きがてら白炭と古い炭を乾燥させる。
ある程度乾燥したら、お湯を沸かしがてら炭に着火。
ガスレンジは便利だ。

湯が沸くころには炭も熾っていたので、
飯の準備をしつつ火鉢をセット。
暖か火鉢を横においてぬくぬく夕食となった。

ただ、流石に立ち消える。
温度を上げたくて白炭入れすぎたせいもある。
あと、ずっと部屋の隅で放置してあったせいで、
髪の毛とか紛れ込んでいる。
時々パチパチと言う音と共に良いにおいがしてくる。

更に問題発覚。
自分の髪の毛が長すぎて、油断すると火鉢に入りそう。
髪の毛があると暖かいからできれば
今の時期に切りたくはないのだが…
事故が起こらないように何か考えよう

ひとまず山は越えた


オタクっぽい革ジャン完成間近。

ちなみに最初は空に長飛丸を飛ばそうと思ったのだが、ギザギザの多さに気が付いて引き返した。
気が付いて良かった

追記:これ、本来昨日の夜に届いている記事。
なぜかメールでの更新が出来なかった。

写真を撮るには携帯電話を使う。
その為、ブログに写真を載せたいときは、
そのまま携帯からメールでブログの更新を行い、
後で色々補完するのが常。

それがなぜか更新できず仕舞い。
結局今日になってメールを再送信して、
やっとこの記事が載った。
いったいなんだったんだろうな?

おろ?

携帯メールで更新したのだがとどいていないっぽいなあ…どうしようか…

っていうかアレ、何時届くんだ?

ニュースによると

今週半ばから寒くなるらしい。
これは本格的に冬の準備をしなくては。
炬燵を出して、火鉢に火を入れて、冬服準備して…

ってやりたいのに今週はあわただしい。
やっぱり早めにやっとくべきだったな。

カレンダーを見て気が付いたのだが、
すでに立冬を越えていた。
暦の上ではもう冬。
未だに単で過ごしているけど冬。
洋服は長袖Tシャツで過ごしているけど冬。

季節ってもんを忘れてた。

そう言えば今さっき、家の中で久しぶりに蚊をつぶした。
今年最後の蚊かな?
なんまんだぶ。
そう言えばデング熱もこれで一安心だな。

…現実逃避している場合じゃないよな…

すげえぐだぐだ

今日一日でたぶん100歩も歩いていない。

ぐだぐだしすぎだ。

作業が上手く進まないからと気晴らしに他ごとをしてばかり。
ダメだこりゃ。

せめてバイクのタイヤくらい交換しようと思ったが雨。
まあ、そういう日もあるか。

今週はこれからちょっとあわただしくなるから気合入れ直していかんとな!

そろそろ寒くなってきた

いい加減炬燵を出さないといけないか。
それ以前に、衣替えをするべきだな。

…ちょっと縫い物がうまくいかなくていらいらしているところ。
財布が壊れたからそれも直したい。

寒くて眠い。
うん、ちょっと今日は早く寝て
明日作業を進めるべきかも知れんな

相変わらずの馬鹿

ガンダムとシャアザクじゃあありきたりなんだよな。
やっぱり、ごつい物に可愛い物を併せたい。

可愛くてわかりやすいって言うとやっぱりトトロだな。
こいつら3匹まず確定、っと。

で、可愛いキャラって何がある?
ピカチュウ…あ、確かに可愛いな。

王蟲って可愛いよな?
あ、でも脚が難しいなあ。

キツネリスとかどうよ?こんな感じで。
イーブイに見える?
…やっぱなしで。

メーヴェか。
こんな感じで…
って、ナウシカ付き!?
いや、それは無理。

ユパ様…って、人物は無理だから!
しかもあの飛び降りてくるポーズって!!
確かにカッコいいけど無理!!

ニョロニョロ?
あれって触手こんな感じだっけ?
あ、ちょっと難しいかも。

あ、じゃあ、ムーミンとか良くね?
ムーミンとスナフキン。
トトロとはトロールつながりで。

以上、実家に行った時の会話より。
そんなこんなでデザイン決定。

つきみるつきはこのつきのつき

2014110600180000.jpg
まあ、いつ見ても月は綺麗だけど。

やはりどう頑張っても月の模様を撮ることはできなかった。
ちゃんとした機材が必要だなんだろうな。

でもまあ、綺麗な月を拝めて満足。
薄い雲が結構速い速度でどんどん流れていき、
それが月に掛かるたびに表情が変わって
これまた面白かった。

さて、いい加減寝るべ

観月能ず

今日は暦の上では綺麗な月が見れる日。
それなのに、台風の影響か、雲が多い。
月が見えない。

家を出てふらふら漫ろ歩くも雲は晴れず。
雲の切れ目はあれど月の姿は見えず。

なんでも百何十年かぶりの9月の閏月らしい。
そんだけ久しぶりじゃあお月さんも恥ずかしいわなぁ…

もうちょっとしたらまた歩きに行こうかな。
雲の向こうにお月さんがいるおかげか、
雲はあっても空は明るくて歩きやすい。
ちょっと寒いが羽織を着てうろつこうと思う。
お月さん見られると良いな

Ca摂り過ぎか?

蕪が大量にとれた。
で、よく作るのが蕪と鮭のミルク煮。

圧力鍋に牛乳と蕪と鮭のアラと適当な野菜をぶち込んで、
しっかり圧をかけて煮る。
と、鮭の骨まで食べられる状態になる。
あとは塩で調味して完成。

アラは安いし、蕪は大量にあるしで非常に作りやすい。
で、骨ごと食べているのだが、ふと気が付いた。
これ、Ca摂り過ぎじゃないのか、と。

尿路結石に気をつけよう

干し柿作り

今年はどこも柿が豊作なようだ。
で、渋柿を手に入れたのだが、
ここら辺では気温が少々高く、
そのまま吊るくっておいても腐る可能性が高い。

ってことで、現在下準備中。
といってもたいしたことはしない。
皮をむいて扇風機に当てているだけ。
これで表面を乾いた状態にしてから吊るす。
あるいは、このまま冷蔵庫に入れ、
更に乾燥させてから吊るす。

どちらにするかは様子を見て判断。
され、無事に干し柿になるだろうか?

油断大敵火がぼーぼー

だって曇ってたし。
雲ってたって言うより雲の中だったし。
それに、朝から昼間での半日だし。

それなのに、日焼け止め塗り忘れたせいで顔が痛い。

正直油断していた。
上記の状態だと言うのもあり、
太陽や紫外線の事など頭から抜け落ちていた。

その結果がこれ。
痛い。
眼鏡はいつものをしていたおかげで、
目とその周りが守られていたのは幸いか。

そう言えば眼鏡は黒く変色していたな。
調光レンズのこいつが変色するってことは
紫外線バリバリだって、その時点で気がつかにゃならんかったな。
うん、反省。

うむ

閉店には間に合ったが、求めた物はなかった。
まぁそんな事もあるさね。

所で、店に行く途中で3台のパトカーと
1台の原付に乗った警察屋さんと擦れ違ったのだが、
何か有ったのか?
今日はネットニュースすら見ていないから
さっぱり解らん。

そう言えば変なものと言えば、
こないだ凄いものと擦れ違った。

二輪車(自転車)を積んだ二輪車(自動車)。

思わず二度見した。
積まれていたのは折り畳み自転車ではあったが、
ちゃんとした大きさのタイヤの自転車だった。
正直意味が解らなかった。
そんな訳で今日は特に何をするでもないままの一日となった。
うん、何か無駄に過ごしてしまったな…

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ