fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2014-03

一番左へ| » |一番右へ

3月最後のマッドパーティー

明日から消費税が上がる。
それに関しては自民党に投票した人を恨むとしてひとまず置いておく。
で、今日は31日、サーティーワンの日だ。
おまけに明日の対策で早く店じまいする店もあり、
早い時間から生鮮食品が投売り状態。

ってことで、今日はちょっと豪華にパーティーだ。
もちろん1人で。
帽子屋もウサギもヤマネも兼任だ。
三月も最後だしちょうど良い。

とは言えフルコースを作る元気は無い。
よって今日は簡単に手抜きをしつつ豪華メニュー。

まずサラダ。
ベビーリーフと高級な美味しいトマトを大皿にドサッ。
自家製生ハムと自家製チーズをのせて
刺身の切り落としとノルウェーサーモン乗せて
オリーブオイルと岩塩かけて前菜の出来上がり。
これで300円してないくらい。

ワインはニュージーランドのシャルドネ。
これも安売り品。

メインはつくるのが面倒だからと、豪勢にケンタッキーのフライドチキン。
ポテトとセットで1000円。
ポテトは前菜に。

主食は玄米御飯。
パンを焼く元気は無かった。

デザートは31のアイスクリーム。

勿論ティーパーティーらしく、
ちょっと良いルピシアのカシスの紅茶を準備。
ティーバックだから楽だ。

そんなわけで前菜のチーズを口に運びワインを口にし
生ハムを口に運び御飯をかっこむ。
…3口目には主食に手を出してそのまま食いまくり。
ケンタッキーはポテトも御飯のオカズになるな。

パーティーらしく呑みをメインにちまちま楽しもうと
思っていたのに、結局食うのがメインになってしまった。
どんぶり飯を最初から用意してあったのが原因か。

今、珈琲を入れているところ。
これもカフェドシェフのちょっと良い珈琲。
デザートのアイスと一緒に楽しむ予定。

これで使った金は2000円いっていない。
明日の分も残っているし、ケンタッキーのチキンは
骨でスープを取って麻婆豆腐にする予定。
豆腐も先に買ってある。
しばらく買い物はしないで生きていけるはず。

酒も飲み物もまだあるし、1人マッドパーティーはまだ続く。

追記:ドライアイスと一緒に冷凍庫に入れておいたアイスクリームが
固すぎてスプーンが役に立たないレベル。
溶けるのをただ待つのもつまらないので、スプーンでひたすら
かちかちかちかちかちかちかちかち…
あ、これ、前にも同じ事した覚えがあるぞ。
こういうアホなことやってるとパーティーっつうか、
酔っ払いって感じがして1人楽しい。
スポンサーサイト



テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

リモコン掃除

2014033017250001.jpg
今朝、出掛けにリモコンに水をかけてしまった。
ちょうど手の届くところに精密ドライバーもあったので、
ついでにばらして中を掃除しようかとカパッと開けたら
ボタンが外れて散らばった。

おぉう…
これから出かけるってのに何やっちゃってんの…
というか、ボタンって固定されて無いんだ。

パソコンのキーボードならまだしも、
こんなもんのボタン配置覚えてない。
どうしようかと考えていたが、よく見れば
ボタンとリモコンに沢山切っ欠きが有る。
どうやら、特定の位置にしかボタンが嵌らないようになっているようだ。
これはありがたい。

中を掃除してからボタンを嵌めなおしてネジも締めなおして掃除終了。
色々綺麗になった。
DVDを見るときしか使わないリモコンだけど、
無きゃ無いで困るからな。

テーマ:修理 - ジャンル:趣味・実用

動画編集中とアクセス解析の話

ちまちまと動画を作成中。
ちょっと長くなりすぎたので、二つにわける事にした。
それでもちょっと長い。
作るたびに長くなってしまうなぁ…

MovieMaker2種を使い分けて動画を作っているので
ムービーファイルの保存とか何度もしなくちゃいけなくて
そのせいでやたら時間が掛かる

あと、最近、アクセス解析がちょっと解ってきた。
Googleとかの検索で、変な言葉でひっかかって
このページに飛んでくると言うことが解った。
なにで引っかかったのか見るのは結構楽しい。

ただ、ブックマーク経由できているというのがあるのだが、
恐らくそれは自分のアクセス。
自分のアクセスは除外して欲しいのだが、
その方法がわからないでいる。

そのせいでアクセス数がカウンタとアクセス解析で
かなり違ってしまっているようだ。
カウンタの方は自分のアクセスを数えないように出来るのに。
…まあ、いいか。

酒のつまみで夕飯

今朝、えらい早い時間の電話に起こされた。
急に仕事に出られんかと言う電話だった。
眠い。無理。今日は出かける。
と断って二度寝して起きたら昼だった。
午前中の予定が消えた。

二りんかんは諦めて、買い物と動画撮影に出た。
その前にバイクのオイルを入れる。
夜の間中かけて古いオイルを抜いていた。

で、動画撮りに行ってからガソリン入れて買い物に回る。
トマト缶や偶々見かけたエイ鰭、澱粉、酒、歯ブラシ等々買い込む。
流石に重い。

偶々寄った西友でイギリスのビール500ccを2瓶購入。
500g以上みっちり入ったマグロの加熱用切り落とし(200円)を発見。
刺身コーナーでこれの元の刺身をチェック。
加熱用とあるが、これなら生でいけるなと購入。

帰って午後の仕事の準備で洋服に着替えている最中にメール連絡。
今日の仕事が無くなった。
大丈夫。多分今日はこういう日。

和服に着替え直して今日は久しぶりに呑むことにした。
夕飯の準備がイコール呑みの準備になる。
フライパンに良い牛脂を入れて熱したら白舞茸入れて蓋してしばらく放置。
醤油を入れて強火にしてマグロの血合いを焼く。
その間にトリミングした生食可能なマグロを醤油に漬ける。

ビールはグラスに注いで、御飯を温めなおして食事開始。
賞味期限が切れてしまったフォアグラパテに
自家製生ハムに自家製チーズ(セミハードのウォッシュ2種)。
マグロの焼いたのと生のと舞茸。
自家製からすみと買ってきたエイ鰭は焼くのが面倒だからパス。
火鉢があると焼くのが楽で良いんだけどな。

生ハムはちょっと塩がきついのだが、黒ビールとなかなか合う。
フォアグラは御飯とよく合う。
酒のつまみって飯の友にもなるよな。
偶にはこんな夕飯も面白いな。

あと、余りにも栄養バランス悪いから野菜ジュースを買ってみた。
間違ってる気もするが、偶のことだから良いか。

追記:やっぱりエイ鰭とカラスミも食べたくなって焼く事に。
ついでにスルメも少し炙る。
呑むより食べる方がどうしてもメインになる。
しかし尿酸値高い食事だなおい。

オイル交換と買い物と

もうすぐ消費税が上がるので、色々買い込まないといけない。
まずは米。
玄米で半俵と白米10kgとりあえず買った。
半年もつ…か?メニューしだいだな。

ティッシュ屋トイレットペーパーもちょっと早めに買っておく。
買ってきたペーパーを使って早速オイル交換。
交換予定より200kmほどオーバーしてしまった。
ごめんGB。

で、オイルも大分少ない事に気がついた。
明日、買いに行こうと思う。
ついでにオイルフィルターも。
二りんかんの10%引きメールが来ていたからちょうど良い。
他にも保安部品とか買っておきたいがちょっと金使いすぎ。

眼鏡のレンズも注文した。
2枚で39900の高いレンズなので、
3%の上昇でもかなり厳しい。

明日はトマト缶等のよく使う保存食を買いに行く予定だ。
大食いだから食費がかかる。
3%の上昇はかなり辛い。
保存できるものは先に買っておかないといけない。
どうせすぐに食いきっちゃうけどな。

業務連絡

ICレコーダーの電池が切れた。
電池には充電池を使っているのだが、
その充電器が見当たらない。

確か前回充電したのが一週間前。
充電終わって電池を抜いて、
充電器を…いつもと違うところに移動させたのを覚えている。
「自分、そんなとこに入れたら絶対後で場所わからんくなんで?」
と思ったことを覚えている。

で、その置いた場所を思い出せない。
なんか“置いた”と言うか“入れた”って感じだったのは覚えている。
それが変なところだったのも確か。
だがそこがどこか解らない。

そんなわけで業務連絡。
一週間前の自分~
警告に従わんかった事、謝るから!
充電器どこ置いたか教えたって~!!

偶には真面目な話をしようか

自分の元々の専門はゆりかご前から墓場後までを扱うもの。
(From the cradle to the graveの捩り。言わなくてもわかるか)
そんな人間がちょっと真面目に最近の話題について呟いてみる。

①少子化が問題だと言うが、政治家が欲しがっているのは子供ではなく労働力であり税源。
 これ、間違えちゃいかんよな。
 人間自分にとって良い方に取りがちだけど真意を考えにゃいかんわな。
要するに、本来は「労働力にならない子」の誕生に金をかけるのは…あ、これは流石にヤバイな。
自分等の世界では常識だけど、これを人間に適応せにゃならんのは相当貧しい状態だわ。

②スウェーデンみたいな女性が社会進出する社会にするためには、女性は出産後3日後には出勤が常識になる必要がある。
 スウェーデンではこれが普通らしいが人種が違うここじゃあ簡単にはいかんぞ?
 大昔の日本人は農業に従事していからこう言ったことも出来ていたが、今の日本人では体格的にも無理だぞ。

③子供を産んだ女性も働きやすく!って最近良く聞くけれど、産まれた子供のことは考えてるか?
 哺乳類の多くはメスが子を育てる。
 乳で子を育てるのだから当たり前。
 イクメンは父かもしれんが乳は出せんぞ。

④同性の結婚を認めると人口は減る……って当たり前すぎるな。
 元々同性愛は生物学的に正常な異常行動。
 同性の最大の利点は子供が生まれないこと。
 人口を減らすにはピッタリ。

文明が発展?すると本能的行動は制限され、理性によって生きるようになる。
だがそれは、生物としての生殖行動をも制限することになる。
それを防ぐ為に役立っているのが「社会的観念」というやつ。
結婚はせにゃならんとか男はこうあるべきだとか同性愛は嗜む程度でとかそういうこと。

ところが、文化が進む?と、こう言った社会観念は「前時代的である」とされる。
その結果、女が子供を育てなくなり、男らしさは好まれず、同性愛が認められる。
この状態で生物として正しい生殖活動が行われると思うか?

長くなったのでこの辺で最後にする。
『福祉的で進化した国』スウェーデンでは人間の『避妊・パイプカット』が行われている。
子供を作らず性行動を楽しむ為だ。
人生を楽しむ為の方法の一つとして実際に行われている

これが生物として正しいと思うか?
人間は生物じゃなくて何か別のものにでもなろうとしているのか?
自分は人間はヒトであり生物だと思うのだが、な。

テーマ:つぶやいてみる - ジャンル:その他

東京行きの話

旅行

連休中だったから、恐ろしく道が混んでいた。
オマケに首都高の火事まであった訳で、
その渋滞はかなりひどかった。

まあ、寝てたんだけど。
いやあ、すげえよく寝た。
昼ごろに弁当として持っていたおにぎり食べたけど、
それと便所行く以外はずっと寝てた。

まずは13時過ぎに東京到着。
1時間くらい遅れた。
そこから歩いて有楽町の献血ルームへ。
血管の出が悪くて全血献血になった。
そういえば今回は酔い止め飲んでいると言っても問題なかったな。

ハーゲンダッツのアイスやらジュースやら珈琲やらで一休みしてから
てくてく歩いて銀座のギャラリーGKへ。
数時間ここでゆったりする。

それから友人宅へ土産を持っていく。
本当はちょっとしゃべったりとかしたかったが、
忙しそうだったのでお土産だけ置いて…
電車に乗ってから友人から「夕飯一緒に食べない?」と
メールが入っていたのに気が付いた。
……ああああああああああ!!!!!こんちきしょう!!!!

まあ、過ぎたことはしょうがないので秋葉原へ。
ライブハウス的な場所でで一夜を明かす。
ちょこちょこ居眠りしつつ。

朝になって店が閉まったら今度は珈琲屋に入りうたたね。
周りの店が開いたらうろうろうろうろ歩いて
USBハブとか50円のCDとか化石とか買いあさる。
化石は三葉虫500円と外国の石鏃。
化石のクリーニングって奴をやってみたかった。

で、帰りのバスがまた凄い渋滞に嵌る。
まあ、寝てたんだけど。
これまた恐ろしく遅れて到着。
ちなみに到着のアナウンスで目が覚めた。
途中の駅でもアナウンスがあったはずだが、
そこでは全く起きず、下車する駅でパチッと目が覚めた。
自分凄い!と思うと同時に急いで下車の準備をしなくてはならず
ちょっと慌てた。

途中の駅で降りたのだが、その時点で0時だった。
後の駅で降りる人たち、終電無いけどどうしたんだろうか…

そんな訳で問題なく予定もしっかりこなせた上で無事帰宅。
足ももったし、良い旅行だった。

シャンペンの蓋とカスミソウと何かの花のカス

旅行


来ない迎えを少女は待っていた。
待ち続けた少女は青い霞草になった。

綺麗な霞草は種をつける。
綺麗な霞草の種はみんなに運ばれる。
綺麗な霞草はいつか帰りたいあの場所に辿り着く。

だから少女は霞草になった。
青い染料で色付けられた霞草に。


蒲公英になりゃ良かったんじゃねぇの?

こんなところ行った

旅行

畑正則展
畑正則展

毎年この時期に東京である。
更に友人達の誕生日もある。
その色々を楽しんでいる。

普段外出と言えばバイクなので、酒が飲めない。
今日は公共交通機関利用なので、飲める!

そんなわけで只今飲みながらオタ芸なるものを楽しんでいる。
見てるだけだけど。

でっぱつ!

旅行

高速バスで関東へ。

出掛けにカバンから工具を出していない事に気がついた。
しかもフルセット入っている。
急いで工具を出して土産の積み直し。
危ない危ない。

足の具合は大分良い。
歩いても痛みはない。
昨夜の処理のおかげだろう。

昨夜の時点でおかしな歩き方のせいで足の裏の筋肉が変になりかけていた。
傷口を守るために、指を丸めて歩いてしまう。
風呂で揉みほぐし、傷口処理してきつく布を巻いた。
これで足指を半ば強制的にフリーにして就寝。

酔い止めも飲んだし、準備万端!
待ってろよ!
東京!!

しっかりやり切った

何を、って、破壊行為を。

今日は出掛けに足に痛みを感じた。
慌てて足を上げたらでかいクリップ。
土踏まずでふんずけてたらしい。

まあいいやとクリップは適当な所に置きなおし、
とっとと靴下履いて準備をして出かけた。

バイク運転中、シフトアップ&ダウンするたびに左足に痛み。
あれ?おかしいぞとやっと気がつく。
歩いていても土踏まずが痛い。
ひょっとして出血してるかもと言う痛み。

帰宅後確認。
皮が剥けて血が出てた。
気付け。
早く気付け。
踏んだ時点で気付け。

…まあこれで、破壊できそうなものは破壊しつくしたってことで。
明日から関東に出かける&結構歩く予定なのに
足に怪我するってところがもう自分らしいな。
前にも関東行く前日に足に穴をあけた気がするぞ。

ま、なんとかなるだろう。
とりあえず土産いろいろを忘れないように鞄に入れて、
明日は早いから早めに寝よう。

ところで、この剥がれかけた皮は引きちぎるべきか?残すべきか?
明日歩き回ることを考えると微妙なところだ。

きっと今日はそういう日

さっき起きた。
トイレに行ってもう一度炬燵(電源は落としてある)に
潜り込んで寝そうになった。

いや、違うだろうと思い直し、風呂を入れようと
うろうろ移動しようとしたところでサイホンの上部分に
引っかかって落とした。

カチャンという嫌な音がした。
炬燵から落ちたくらいで割れるはず無いのに何が起きたかと
見てみれば、ちょうど落ちたところにモカエキスプレス。
直火式エスプレッソましーん(?)。

良い具合にぶつかって見事に粉々。
ちょうどアルコールを使い切って、
そろそろ暖かくなってきたしサイホン使う機会も減るなと
思っていた所だからまだ良いか…

…いや、良くないな。
またリサイクルショップめぐりの旅が始まるな。

多分きっと、今日はこういう星巡りの日。
道に迷ったのも思った通りの商品に出会えなかったのも全部そのせい。
へんな時間に眠くなったのもきっとそのせい。
お星様のせいにして早く風呂入って寝よう。

…週末、東京行く予定だけど大丈夫か?
これで全部厄が落ちてりゃ良いが…

追記:朝、台所で気がついた。
そういえば昨日、すり鉢も割ってる。
そして、台所用品を掛けている網を固定している
フックが折れたのも昨日。
デッキブラシを折ったのが月曜日だったな。
普通に使っていただけなのに何で折れたんだろうな。

なんだ、いつもの破壊神降臨、か。
どうせなら人体とか、修理可能なものを壊して欲しいな。

何か駄目な日

今日は無駄に走り回った一日だった。

増税前に眼鏡のレンズを買いたいのだが、
その好みのレンズを置いてある店が無い。
無駄足踏まされたりなんだりで今日は疲れた。

だが、友人への土産など買うことも出来たので
とりあえず良しとしておく。

あとは意外と気温が高かったせいで結構汗をかいた。
下着だけじゃなく着物にまで汗が染みるレベル。
まあ、もうしばらくしたら袷も洗濯する季節だから
早期にするほどでも無いか。

あと、今凄く眠い。
明日晴れたら色々撮影に行きたいが雨っぽい。
だめだ。
考えがまとまらない。
考えるの疲れたのでちょっとこのまま一眠りしようと思う。

確定申告ー!!!

昨日までじゃん!
鞄に入れたまんま忘れてたーーーーー!!!

一日遅れでポストに投函。
税務署の人ごめんなさい。
毎回こんな感じだな…反省が足りてない。

給与所得やら事業所得やら色々書類が多い。
大して払っていない所得税は戻ってくるらしい。
ありがたいな。

住民税やら国民年金やら保険やら、
まとめて計算すると結構な額になっているのがわかる。
そりゃ稼いでいる人たちに比べたら大した額じゃないけれど、
それでもはらっているには変らないのだから
しっかり使って欲しいよな。

普及版 和裁精義 下巻

書名:普及版 和裁精義 下巻 
著者:西村 文子
発行:三省堂書店(探しにくい本だろうから載せておく)
ジャンル:和裁の説明書というか教科書。
食べ応え:寿司。でも、回ってくるヤツ。
 気軽にチョコチョコっと味わえるし、楽しみポイントも色々

袴を直しついでにちょっと手を加えたくて、
細かい仕組みとか知りたかったので借りてみた。
多分、ばあちゃんあたりに聞けば解るんだろうけど
何か恥ずかしいんだよな…。

本当は上中下とあるが、読んだのは下巻だけ。
下巻には礼服や袴(いろいろな種類有り)等が載っている。
作り方だけではなく、由来や細かい説明なども載っていて面白い。

布の裁ち方から縫う順番も乗っているので、
和服を作ってみたい人は上巻からじっくり読んでみると
良いのではないかと思う。

礼服だけではなく、コートや袴、道行、御祝着、
ふくさ、角隠し、綿帽子、力士向けの着物などの作り方も載っている。
その中でも気になったのが『国旗』。
…和裁と国旗に何の関係が?
っていうか、国旗って手作りするものなのか??

他にも、羽織紐の結び方とか、袴の畳み方とか、
いろいろな種類の袴の説明とか載っていて楽しい。
紋の説明等もあるので、読み物としても面白い。

テーマ:ちくちく縫い縫い - ジャンル:趣味・実用

♪ほ~~~~~ほけきょっ

今年の初啼きというか初聞きとなった。
今日の正午ごろだった。

恐らくもっと前から啼いていたのだろう。
ほ~ほけきょと上手に啼いていた。
すっかり春な気分だ。
気分だけじゃなくて実際気候も春だが。

ただ、春で困るのは頻繁な雨だ。
アホ動画撮影の為に地面が乾くのを待っているのに、
乾いた頃に雨が降る。

あとは家に虫が出始めた。
そろそろ食べ物を適当に放置してはおけなくなってきた。
色々気をつけないといけないな。

男の道具 手入れがわかる本

いい加減歌も厭きたし最近本について
書いてなかったからちょうど良いってことで。

書名:男の道具 手入れがわかる本 
  メンテ・マイスターのテクニック大公開!・・・って、どこまで書名だこれ?
編集:児玉編集事務所
ジャンル:実用書(雑誌?)
食べ応え:プリングルズ。ちょっと変った摘めるオヤツ

靴や鞄に万年筆に服などなど、様々なものの適正な手入れ方や、
ちょっとしたプロの修復術などが載っている。
道具とはあるが、身に付けるものが基本。
それ以外だとカメラとかレコードとか本とかその程度。
ちょっとそこが期待と違った。

それぞれの道具の手入れ方だけではなく、
その道具のパーツごとの呼び名なども載っているのがありがたい。
靴のコバとか言われても正直わからんからな。

手入れに役立つ道具(こっちの方が知りたかった)や
薬剤についての説明や、実際に販売されている商品の
説明があったのも良い。
素材についての説明も面白かった。
写真を使っての説明なのでどれもとても解りやすかった。

高級な道具を買ったらこう言った
ちゃんとした扱いをしてやるべきなんだろうな。
せめてスーツのブラシがけくらいはしようかと思った。

…30円の帽子や100円の着物で生活している自分には
あまり関係の無い本だったな…
ファッションに気を使う人にはお薦めできる本だと思う。

♪決戦は金曜~日

今日が決戦!と言う人もいるので。
バレンタインだったら♪ばれんたいんでーきぃっす♪とか
思いつくのだが、ホワイトデート言うと
♪四六時中も好き~と言って(白違い)とか
♪夜にほわああああああいとら~ぶ 位しか思いつかない。
ホワイトデーな歌ってあるのか?

で、今日はホワイトデーだったのでクッキーを作ることにした。
まずはバターを量って…と思ったら
はかりが電池切れ。

はい、今日のメニューは出たらめっクッキーに決まり!
まずは適当にバターを切ってボールに入れたら、これまた適当に砂糖を入れる。
電子レンジでチンして少し暖めたらガシガシ混ぜ混ぜ。
チョコレートを砕いてチョコチップ代わりにしてこれも混ぜる。
あ、チョコチップに違いは無いか。
普段は甘い過ぎるのが好きではないので砂糖控えめだが、今回は気持ち多めで。
まあ、適当なんだけど。

今度はそこに小麦粉とベーキングパウダーを入れ…
ベーキングパウダー無いんだったそういえば。
しょうがないので少々の重曹を入れる。
小麦粉どばどば入れて、バターと混ぜてソボロ状にする。
スコーンやパイを作る時みたいにする。

ここでホットケーキミックスの存在に気がついた。
確かこれ、ベーキングパウダーが入ってるはずだ。
ってことでこれもちょっと混ぜる。

牛乳を入れて粉をまとめていく。
まとまったら半分に分け、一方にはココナッツの細切りを混ぜる。
一方はそのままで、あとは小さな球を作って潰して
作って潰してを繰り返しながら天板に並べていく。
180度のオーブンで20分焼いて出来上がり。

出来上がりはサクサクでけっこう美味しい。
こんだけ適当でもけっこう何とかなるもんだな。
あとは適当な袋に入れて持っていった。

そういえばバレンタインのお返しを貰った。
モノはやたらかわいいチョコレート。
バレンタインもホワイトデーも自分にとってはお菓子を作って食える日!
でも、やっぱり人から貰うってのは別格だな。

♪スィ~ンg スィンガソ~ンg

昨日書いたとおりカラオケに行ってきた。
行ったのはカラオケ本舗まねきねこと言う店。
少々足を伸ばす必要があるが、食べ物などの持ち込み自由な上、
平日のドリンクバー付き歌い歌い放題が安いのでありがたい。
店によってフリータイムの時間や細かいルールが違っていることもあるらしい。
ついでに、ウェブサイトからクーポンも手に入る。

で、本当に朝から晩まで歌ってきた。
まあ、途中持ち込んだ弁当やオヤツを食べたり、オカリナ吹いたり、
ドイツ語の練習したりしていたので、歌いっぱなしと言うわけではなかったが。

今回はLiveDAMと言う機種だった。
精密採点という機能があったのでそれで遊びながら歌う。
だがこの採点、やっぱり当てにならん。
何を歌っても80点付近になる。
最高得点はまさかの「時の流れに身を任せ」87点
1人デュエットでかなり遊んで歌ったのに何故この点が出るのか解らん。
最低は「炉心融解」73点。
なんでオクターブ下げても高音出ない上に
音を外しまくってこの点数が出るのか謎すぎる。

あと、一番「これ無理だろう!」となったのが「紅蓮の弓矢」と言う曲。
インターネット上で有名になっていたので何度か聞いたことがあった。
歌いやすそうだと思い歌ってみたのだが、カラオケなのに
まともなテロップが出ない上に読みがなも振ってない。
何か、絵の中に文字有る状態。
どうやら、知っていないと歌えないモードしかないようだ。
ちなみに75点だった。
むしろアレだけ適当に歌って75点な意味がよくわからない。

ちなみにオカリナの最高は「Don't look back」70点で、
最低は「Tough boy」44点。
オカリナの方は単純に音程だけの採点だからちょっと納得。
音符が読めれば精密採点の画面に出る絵の動きを読んで
ちゃんと吹けるんだろうな…。

なんだかんだで80曲以上歌ってきた。
食べて飲んででかなりあそんだ。
歌っていないときもガイドボーカルつきのカラオケを聴きながら
勉強したりなんだりでゆったりしまくった。
これで1000円行って無いんだからお得な遊びだよな。

♪あし~たぁ は~まべ~え を~ さま~あよ~ええば~

浜辺をさまよう予定は無いし、
そもそもこの歌の「あした」は「朝」と言う意味だし、
歌詞で題名シリーズもいい加減厭きたって言うか、
こじつければどんなことでも出来てしまって
面白みが無いって感じになってきた。
そういえばドイツ語も翌日と朝を同じMorgenで表すな。

で、明日だが、ちょっとカラオケ行くことにした。
かなり久々。
勿論、今回も朝から晩までフリータイムで歌いまくってくる。
歌ったり吹いたり食べたり飲んだりだ。

そう言えばライターが見つかった。
やはり炬燵の布の隙間に紛れ込んでいた。
スカルマンのZippoライター。
ぶら下げることが出来るようになっているので色々重宝している。
今度はちゃんと定位置に下げ直した。

さあ、明日の準備をしてとっとと寝よう。

♪探しものは何ですか~見つけにくい物ですか~

炬燵の中も机のそばも 
探したけれど見つからないのよライター。

使ったものをすぐ傍にほいっと置く癖がある。
特にツール類でこの傾向が顕著。
良くありえない場所からありえないものが出てくる。
ポケットの中からモンキーレンチ(しかもでかい)とか。
前書いたスノースマイルの通り、本当に色々詰まっている。

今回はライターが行方不明。
サイホンで珈琲を淹れる為にアルコールランプに火を
燈そうとして気がついた。
いつもの場所にライターがない。

自分の癖はよく解っているので、良く使う道具は
使う近くの低位置に置くようにしている。
ライターなら炬燵のすぐ傍の道具棚に引っ掛ける場所が作ってある。
のに、そこにない。

多分、前回使った時にそのまま炬燵付近において
炬燵の布の中に紛れ込んでいる。
こうなってしまうとなかなか見つからない。
手元にある着火できる道具は死にかけたマッチのみ。
そういえば最近はこのマッチを火鉢で着火して使っていた。
…おい、いつからライター行方不明なんだ…

今日は暖かかったので火鉢は消火してある。
仕方が無いので台所のガス台でこよりに火をつけて
アルコールランプに着火。
うん、めんどくさい。

ライターはいつ出てくるだろうか…
多分、炬燵をしまうまでには見つかると思うが…
……もうちょっとちゃんとしようぜ色々と。

♪なご~ぉり~ ゆきぃの~降るぅとき~ぃを知り~

ふざけている余裕が無いくらい寒かった。

まず名残雪。
降ったり止んだりで確実に地表面の温度を下げていた。

下手に晴れるものだから風が吹いて更に気温を下げる。
放射冷却ばっちこい。

それでも♪どっんなっ風が吹いても~
負~けず~にバイクで走ってきた。
凍えた。
オーバーパンツはいてなかったから10分で
足がカチカチ。
指もジンジン。
ちょっとやばかったな。

明日からまた少し暖かくなるのかな?
寒い内に色々干し物系の保存食を作りきろう。
今年は後一回くらいチーズを仕込もうかな?

♪きょ~お~か~ら~ちょ~お~ぴ~り~

か~あ~こ~い~い~のだ~♪

一番かと言われると
否それは言いすぎ、となるので、
ちょっぴりにしておいた。

で、なにがどうカッコ良いかと言うと
新しくファビコンを付けてみた。
後レスの前にあるアイコン。
ファビコンと呼ぶらしい。

タブの所にもこのアイコンが来る。
ちょっと格好つけたかった。

嘘。
息抜き。
同じ作業をずっとしてると
なんか今やる必要の無いことを急にやりたくなるよね。
しかも凄い効率良くさらさらっと出来ちゃうよね。
これも30分くらいでやっちゃったよ。
と言う話。

…そろそろ寝んべ。

♪あり~がとう さよ~なら~

お~と~うと~♪
あ、さよならはしないな。
卒業式間近のこの時期、ありがとうと言うとこの歌が思い出されるな。

さて、前まで画像編集にはPictBearと言うソフトを使っていた。
前にノーパソが壊れたときに、
弟が一時使っていたパソコンを貰ってきたのだが、
そこに入っていたのがそれだったから。

偶々家でパソコンを使っているときにそれを弟に見られた。
それよりももっと良いソフトがあるぞと教えてもらったのが
GIMPと言うソフト。
今回の動画作りで早速使っている。

だが、弟よ…
てめえこの野郎随分と玄人向けなもんを教えてくれやがってありがとう。
英語ばかりな上にツールを引き出すのが面倒だ。
だが、慣れてきたら確かにPictBearより編集しやすい。
あと、日本語もあった。

ちなみにソフトを触るとき、基本的に説明書は見ない。
勘でやってみて無理ならヘルプを引く感じ。
今回もそんな感じ。
流石に2,3回ヘルプを引く羽目になった。
ほんと、厄介なツール教えてくれやがってありがとうよ!
新しいツールで綺麗に画像編集してやるぜ!

♪Hey GO GO あ~そびに行こうっ

血~の色の G~Bで♪
家のはガンメタだけどね!

ちょっと買い物だったりなんだったりで出てきた。
ちなみに買ってきたのは80円のズボンだったり、
20円の布だったり、100円のチョコだったり、
ポンカン5kg700円だったり。

探していたのは鞄。
全天候型のもの。
そこそこ良いのは見つけたが、20000円と高額で悩んでいる。
そんなことをこのところずっと言っていたら、
2万円なんぞ安いじゃねえかと言う父&弟。
自分「絶対壊す。そんなものに2万は出せん」
父&弟「5年もちゃ1年4000円じゃねえか。安い」
…そういわれりゃそんな気もするんだがな…

その後の会話
父「100%のものを探して値段を確認しろ」
自分「まだ100%に出会えていない」
弟「○さん、時代の先行っちゃってんじゃない。
  それか、はるか昔に行き過ぎたか」
てめえこんちきしょうと思っても言い返す言葉が無い。

あと、GB。
ついにバイク屋さんから直せない宣言をもらってしまった。
エンジン内のパーツが無い。
カムシャフトが無い。

仕方が無いのでエンジンを探すことにした。
いっそ中古車一台買った方が早い位のレベルになってきた。
泣きたい気分だ。
ミンミンと。

ちなみにGBに対しても父と弟は同じ意見
自分「GBが…」
弟「死んだ?」
自分「まだ生きてる!」
父「捨てろ」
ひでえ。

他のパターンとしては
自分「GBが」
父「あの粗大ゴミが?」
弟「ついに止まった?」
ひでえよな、こいつら…。

だが、あと何年乗れるか本気で解らなくなってきた。
GB…頑張って欲しい。

♪走れ~走れ~ 女子ランナー

…女子って何歳まで?

今日は珍しい物を見た。
テレビ屋さんの撮影車とカメラクルーを乗せたバイク達。
名古屋市内で出会った。

明後日、名古屋であるマラソンの練習をしていたようだ。
マラソンランナーを撮影する練習と言うべきか。
ちゃんと練習してるんだとちょっと驚いた。

アナウンサーが乗る実況車?もいた。
二階建てになっていて、上は実況席、
下はカメラの操作をする席かな?
良く見えなかった。

後ろにはカメラが二台付いていて、
それぞれがきょろきょろ動いていた。
カメラも練習するんだな。
普段見られないものが見られて面白かった。

明後日がそのマラソンで名古屋の中心部には
足を踏み入れられなくなるため、
今日明日で用を済まさなくてはいけないな。
明日はちょっと大須の方に行ってくる。

そういえば聞いた話によるとこのマラソン、
完走するとティファニーだかのネックレス?が貰えるらしい。
参加料から捻出されているだろうものを完走した記念で貰う。
なんだか良くわからんが、参加者の皆さんはひしめきあって頑張れよ

♪ほ~た~るの~ ひ~か~あり~

ま~ど~の~ゆ~う~き~♪
卒業式のシーズンだ。
この歌を聞くと卒業式よりも閉店or閉園or閉館を
思い浮かべてしまうが、
卒業式の定番ソングでもある。

今日は中学校の卒業式だったようで、
卒業生等々を見かけた。
最近では卒業式に両親が共に参加することも多いらしく、
知人曰く場所取りが大変なんだとか。
あまり早く行くのもアレだし、遅すぎても良い席が取れないとか。
頑張れ。

今日は久々に時間が出来たのでちょっとサンドバックを打ちに行ってきた。
うん、体動かない。
それどころか拳の皮が少し剥けた。
真っ直ぐ打てていないと言うこと。
ばててしまって体がぶれるのが原因。

最近息苦しいだけじゃなく、微妙に浮腫気味。
やたら心音聞こえるし…
…あれ?これ詰んだ?
………気のせいだってことにしておく。

♪風~が吹いて あた~たかさを運んで来ました♪

あ、運ばれてきたのはむしろ寒さか。

夜になり雨が止んで春一番が吹いている。
騒がしい。
春の嵐っぽくて好きではあるが。

バイクで走っていても流されるので、ちょっと注意が必要。
楽しくはあるが。

春一番は吹いているが、明日は寒くなるらしい。
だが明日はちょっと出掛けるつもりでいる。
真冬の格好をしていくのはちょっと気が引ける。
おしゃれをして出掛けるつもりは無いが、
どの程度の格好で行くべきか悩む。
バイクを降りて歩き出したら絶対暑くなるし。

重いコートを脱いで出掛けるのは無理だし、とりあえず
オーバーズボンは穿いて行くべきだろう。
流石に懐炉は要らないだろう。
中には何を着て行くべきか…悩むなぁ…

♪つ~めた~い雨が 僕の目~のま~えで降る

傘があってもライダーには関係ないけどな!

夜から雨が降ると聞いていたのに、
合羽をもたずに仕事に向ってしまった。
夜には雨が降り始めていた。

♪帰ら~なきゃ 僕の家に 帰らなきゃ~
僕の家に帰らなきゃ 雨に濡れ~…♪
夜更けの雨に打たれてけっこう凍えた。

帰って着替えて湯を沸かしがてら炭を熾して火鉢に火を入れた。
寒い。
炬燵に入り火鉢を抱えてお茶を飲み、
火鉢にはグリューヴァインin鉄瓶。
夕飯を食べてやっと体も温まった。

明日からまた少し寒くなるらしい。
もうしばらく火鉢生活を続けることになりそうだ。
今が三寒部分だ。
『温』が来るまでのんびり待とうか。

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ