塹壕掘りの季節
今年も塹壕掘りの季節がやってきた。
10m以上の長さにわたり植えられた
10本以上の山芋を掘り出す作業。
正直楽しい。
特に、大きな芋が無事に掘り上げられたときの喜びはたまらない。
ただ、胸までの深さの穴を10m以上掘る訳だから、
その労力はかなりのもの。
そしてそれを一日で。
勿論手作業で。
やってきた。
さすがに足腰腕に来た。
今回は南と北から、弟とともに掘り進めたが、
弟はスカスカ芋を傷付けよった。
あほんだら~
で、作業中、弟はipodで音楽を聞きながら作業していたので、
それにあわせて時々歌っていた。
そんな中、
「つまらぬ事で~話は絶えず~」と歌いだしたので、
「散らかる部屋で~笑い合えてた~♪」と合唱を始めた。
手は動かしたまま。
「綺麗な花を~咲かせまたともに笑おぉ~」と
歌い終わった頃には息が切れていた。
歌いながら穴を掘るのはかなりキツイ。
というより、相当キツイ。
まあ、苦労の甲斐あって立派な塹壕が出来上がった。
人を3人埋葬できるレベル。
ちなみに、埋めるのもかなりの苦労だが、そっちは弟に任せた。
でもまだ掘るべき山芋があるんだなこれが・・・
10m以上の長さにわたり植えられた
10本以上の山芋を掘り出す作業。
正直楽しい。
特に、大きな芋が無事に掘り上げられたときの喜びはたまらない。
ただ、胸までの深さの穴を10m以上掘る訳だから、
その労力はかなりのもの。
そしてそれを一日で。
勿論手作業で。
やってきた。
さすがに足腰腕に来た。
今回は南と北から、弟とともに掘り進めたが、
弟はスカスカ芋を傷付けよった。
あほんだら~
で、作業中、弟はipodで音楽を聞きながら作業していたので、
それにあわせて時々歌っていた。
そんな中、
「つまらぬ事で~話は絶えず~」と歌いだしたので、
「散らかる部屋で~笑い合えてた~♪」と合唱を始めた。
手は動かしたまま。
「綺麗な花を~咲かせまたともに笑おぉ~」と
歌い終わった頃には息が切れていた。
歌いながら穴を掘るのはかなりキツイ。
というより、相当キツイ。
まあ、苦労の甲斐あって立派な塹壕が出来上がった。
人を3人埋葬できるレベル。
ちなみに、埋めるのもかなりの苦労だが、そっちは弟に任せた。
でもまだ掘るべき山芋があるんだなこれが・・・
スポンサーサイト
そろそろ手袋替えの時期
今日は和装ライダー、栄に出かけた。
ミシンを見るのが目的。
ついでに色々用事も済ませた。
松坂屋で日本の職人展とか言うのをやっていて
非常に面白かった。
いい加減小出刃が欲しい。
が、やはり左用は高かった…
他にも和ろうそくとかなんか本当に色々あって
見ているだけでもとても面白かった。
ミシンは、実機を見て説明を聞いて更に悩むことになった。
スイス製ミシンが良過ぎて困る。
でも高い。
で、帰りは夜。
皮手袋だと手が冷たい。
そろそろ冬用の手袋に替える必要がありそうだ。
デパートの中もクリスマス用品や
冬用の服ばかり置いてあった。
ああ、もう冬なんだなぁ
ミシンを見るのが目的。
ついでに色々用事も済ませた。
松坂屋で日本の職人展とか言うのをやっていて
非常に面白かった。
いい加減小出刃が欲しい。
が、やはり左用は高かった…
他にも和ろうそくとかなんか本当に色々あって
見ているだけでもとても面白かった。
ミシンは、実機を見て説明を聞いて更に悩むことになった。
スイス製ミシンが良過ぎて困る。
でも高い。
で、帰りは夜。
皮手袋だと手が冷たい。
そろそろ冬用の手袋に替える必要がありそうだ。
デパートの中もクリスマス用品や
冬用の服ばかり置いてあった。
ああ、もう冬なんだなぁ
でじゃう゛ゅみたび
二日ほど前、いつも着ていた革ジャンを破いた。
元々古くて革が弱っていたところを
思いっきり引っ張ってビリっと…
力の加減が苦手なんだってば…
そんなわけで、工作の材料用に300円くらいで買った
皮のトレンチコートを引っ張り出して着ている。
安い理由はボタンが2個ほど無いから。
着てみると意外と風も通さず暖かで、
いっそこのままでも良いかと思ってしまった。
いや、いつもの革ジャンをちゃんと直すけどね。
そんなこんなで仕事先で言われた言葉
「革ジャンって破れるの?」
ええ、力ずくで開けようとすると…って
これなんてデジャヴュ?
…全ての形あるものは壊れる物なんだってば…
ちなみに、このコートを着て実家に行って弟から言われた言葉
「香港版マトリックスみてぇ!」
眼鏡も黒い丸眼鏡だし、どこか安っぽい所が特に。
ワイヤーアクションで荒ぶる有袋類のポーズのまんま飛んで来そうだ、と。
中国マフィアって言われなかっただけ良しとする。
元々古くて革が弱っていたところを
思いっきり引っ張ってビリっと…
力の加減が苦手なんだってば…
そんなわけで、工作の材料用に300円くらいで買った
皮のトレンチコートを引っ張り出して着ている。
安い理由はボタンが2個ほど無いから。
着てみると意外と風も通さず暖かで、
いっそこのままでも良いかと思ってしまった。
いや、いつもの革ジャンをちゃんと直すけどね。
そんなこんなで仕事先で言われた言葉
「革ジャンって破れるの?」
ええ、力ずくで開けようとすると…って
これなんてデジャヴュ?
…全ての形あるものは壊れる物なんだってば…
ちなみに、このコートを着て実家に行って弟から言われた言葉
「香港版マトリックスみてぇ!」
眼鏡も黒い丸眼鏡だし、どこか安っぽい所が特に。
ワイヤーアクションで荒ぶる有袋類のポーズのまんま飛んで来そうだ、と。
中国マフィアって言われなかっただけ良しとする。
時雨と宝くじ
昨日はうっかり鰯を捌く前に風呂に入ってしまったので、
寝巻きでゴソゴソ作業する羽目になってしまった。
オマケに寝るときまで手が生臭かった。
今日もまた時雨にやられた。
洗濯物を干しておかなくてよかった。
鰯の干物が濡れなくてよかった。
明日は生乳を買いに行こうと思っていたのだが、
先方の都合が悪く予定変更となった。
…クリスマスチーズ間に合うのか?
そういえば昨日買った宝くじはバラというやつで数字は
109060
112031
125902
138773
141744
154615
167486
170457
183328
196199
と、こんな感じになっている。
バラバラとは言え桁は一緒だし、一の位と万の位は揃っている。
最後の番号が十種類入っているのは、10枚買えば必ず
1枚は300円が当たるようになっているから。
大学生のときに一度買った気がするが、それ以来だ。
とりあえず10枚買ったから300円の当たりは確実。
もうちょっと上の金額も当たると良いな。
寝巻きでゴソゴソ作業する羽目になってしまった。
オマケに寝るときまで手が生臭かった。
今日もまた時雨にやられた。
洗濯物を干しておかなくてよかった。
鰯の干物が濡れなくてよかった。
明日は生乳を買いに行こうと思っていたのだが、
先方の都合が悪く予定変更となった。
…クリスマスチーズ間に合うのか?
そういえば昨日買った宝くじはバラというやつで数字は
109060
112031
125902
138773
141744
154615
167486
170457
183328
196199
と、こんな感じになっている。
バラバラとは言え桁は一緒だし、一の位と万の位は揃っている。
最後の番号が十種類入っているのは、10枚買えば必ず
1枚は300円が当たるようになっているから。
大学生のときに一度買った気がするが、それ以来だ。
とりあえず10枚買ったから300円の当たりは確実。
もうちょっと上の金額も当たると良いな。
女心と秋の空
男心、と言う場合もあるらしいが、今日はこの言葉を身をもって感じた。
心じゃない方だけではあるが。
朝、微妙に昨日の雨の残った空。
少し経ち、これでもかと言うくらいの秋晴れ。
凄い寒くて気持ち良いくらい。
この時期は一雨ごとに寒くなるな。
昼、雲がかかったと思ったら時雨。
合羽持ってねえのにこの時期の雨はやべえ!と避難。
すぐ止む。
そして晴れる。
その後も晴れたり曇ったりパラパラ雨が降ったりだった。
ちなみに今日は千代田橋というところのパパゲーノに行った。
ここはメール会員だと誕生月は25%オフのクーポンがもらえる。
食べ放題でしっかり腹ごしらえ。
ついでに何となく目に付いた宝くじを買ってみた。
初めて買ったぞ年末ジャンボ。
お店のお姉さんが始終笑顔で、買った後に「当たります様に」
って言ってくれるのが嬉しい。
ついでに何か宝くじを入れる袋もくれた。
ラッキー。
更に知り合いに教えてもらったヤマトという名のスーパーに行く。
魚類が豊富で安いらしいのでなにか面白いものは無いかと見てみたら
鰯が1匹5円で売っていた。
30匹買って150円。
ラッキー。
あとはこいつを捌いて塩漬けてアンチョビ作りだ!
今夜も寝るのは0時過ぎになりそうだ…。
心じゃない方だけではあるが。
朝、微妙に昨日の雨の残った空。
少し経ち、これでもかと言うくらいの秋晴れ。
凄い寒くて気持ち良いくらい。
この時期は一雨ごとに寒くなるな。
昼、雲がかかったと思ったら時雨。
合羽持ってねえのにこの時期の雨はやべえ!と避難。
すぐ止む。
そして晴れる。
その後も晴れたり曇ったりパラパラ雨が降ったりだった。
ちなみに今日は千代田橋というところのパパゲーノに行った。
ここはメール会員だと誕生月は25%オフのクーポンがもらえる。
食べ放題でしっかり腹ごしらえ。
ついでに何となく目に付いた宝くじを買ってみた。
初めて買ったぞ年末ジャンボ。
お店のお姉さんが始終笑顔で、買った後に「当たります様に」
って言ってくれるのが嬉しい。
ついでに何か宝くじを入れる袋もくれた。
ラッキー。
更に知り合いに教えてもらったヤマトという名のスーパーに行く。
魚類が豊富で安いらしいのでなにか面白いものは無いかと見てみたら
鰯が1匹5円で売っていた。
30匹買って150円。
ラッキー。
あとはこいつを捌いて塩漬けてアンチョビ作りだ!
今夜も寝るのは0時過ぎになりそうだ…。
秋の雨
秋の雨は寒い。
濡れる上に風を切るから気化熱にどんどん体温を奪われ凍える。
まずは濡れないようにすることが必要。
手袋も防水の冬用にしていく。
ところがどっこい長靴が割れた。
ブーツ型の長靴で結構気に入っているもの。
後ろの方の合わせ目が裂けた感じ。
ここから水が入るともうどうにもならない。
何とか濡れる前に家に帰ることが出来た。
さてこれをどう直すべきか…
シリコンで埋めようか溶接しようか考え中。
いつぞやの使いさしのシリコンが残っているが、
それがまだ使えるだろうか?
とりあえず開けてから考えるべきだな
濡れる上に風を切るから気化熱にどんどん体温を奪われ凍える。
まずは濡れないようにすることが必要。
手袋も防水の冬用にしていく。
ところがどっこい長靴が割れた。
ブーツ型の長靴で結構気に入っているもの。
後ろの方の合わせ目が裂けた感じ。
ここから水が入るともうどうにもならない。
何とか濡れる前に家に帰ることが出来た。
さてこれをどう直すべきか…
シリコンで埋めようか溶接しようか考え中。
いつぞやの使いさしのシリコンが残っているが、
それがまだ使えるだろうか?
とりあえず開けてから考えるべきだな
バーナーゲットだぜ!
先日、父に誕生日プレゼントを買って貰った。
壊れたっきりになっていたガスバーナー。
ちなみに流れ的にはこんな感じ。
父:帽子を買いにアウトドアショップへ行くが着いて来るか?
誕生日プレゼントになんか買ってやるぞ?
自分:行く!
父:帽子ゲット
自分:心惹かれるものが無い…(鞄が欲しかったが良いのが置いてなかった)
父:ガスバーナー買ってやろか?
(前にガスバーナーが壊れたといっていたのを覚えていたらしい)
自分:行く!
で、その足でホームセンターに一緒に行った。
父は、ガスカセットが専用になっているものが良い!
と言うのだが、そしてその理由もわかるのだが、
自分は一般的なガスカセットが利用できるタイプが良い。
だって、ランニングコストが違いすぎるから…
父は火をつけるくらいだからそれでも良いかも知れんが、
自分は使うときには結構長時間バーナーを使うので、
安けりゃ百数十円のカセットと安くても二百五十円を超える
カセットではかなり差がでかくなる。
そんなに種類の無いバーナーコーナーの前に親子二人座り込んで
これは何が良いこれは何がどうだと話し込む。
父はかな~り不満そうだったが最後はお前が選べと言って
好きなタイプを買ってくれた。
今度これを使ってクリームブリュレでも作って持って行こうと思う。
そういえば今日は我が家の11月の三世代誕生日ラスト、
祖母の誕生日だった。
既にプレゼント(お高い玉露)は渡してある。
今年は卒寿の祝いってことで、父たちはガス炊飯器をプレゼントしたらしい。
次のお祝いは白寿だ。
それまで元気で居て欲しい。
…こっちが先にくたばりそうだが。
壊れたっきりになっていたガスバーナー。
ちなみに流れ的にはこんな感じ。
父:帽子を買いにアウトドアショップへ行くが着いて来るか?
誕生日プレゼントになんか買ってやるぞ?
自分:行く!
父:帽子ゲット
自分:心惹かれるものが無い…(鞄が欲しかったが良いのが置いてなかった)
父:ガスバーナー買ってやろか?
(前にガスバーナーが壊れたといっていたのを覚えていたらしい)
自分:行く!
で、その足でホームセンターに一緒に行った。
父は、ガスカセットが専用になっているものが良い!
と言うのだが、そしてその理由もわかるのだが、
自分は一般的なガスカセットが利用できるタイプが良い。
だって、ランニングコストが違いすぎるから…
父は火をつけるくらいだからそれでも良いかも知れんが、
自分は使うときには結構長時間バーナーを使うので、
安けりゃ百数十円のカセットと安くても二百五十円を超える
カセットではかなり差がでかくなる。
そんなに種類の無いバーナーコーナーの前に親子二人座り込んで
これは何が良いこれは何がどうだと話し込む。
父はかな~り不満そうだったが最後はお前が選べと言って
好きなタイプを買ってくれた。
今度これを使ってクリームブリュレでも作って持って行こうと思う。
そういえば今日は我が家の11月の三世代誕生日ラスト、
祖母の誕生日だった。
既にプレゼント(お高い玉露)は渡してある。
今年は卒寿の祝いってことで、父たちはガス炊飯器をプレゼントしたらしい。
次のお祝いは白寿だ。
それまで元気で居て欲しい。
…こっちが先にくたばりそうだが。
カラスミと生ハムと色々と
食カテゴリに入れるか手仕事カテゴリに入れるか悩むな…
とりあえず今、色々塩漬け中。
肉は大分水が出なくなってきた。
水が全くでなくなったら一週間置いてから塩抜きの予定。
ちなみに自分、塩がもったいないので、
水でしゃびしゃびになった塩を電子レンジで乾燥させて再利用している。
これをやらないと凄い量の塩が必要になる。
カラスミも水が出ない。
二腹あるので、一つは酒漬けしてから乾燥、
もう一つは塩抜きして即乾燥にしようと思う。
あと、去年暖かい時期に塩漬けだけしておいた
鯖やらの魚卵もある。
これも塩抜きをして乾燥させてカラスミもどきにしなくてはいけない。
あとは寒くなってきたからそろそろ燻製を作ろうかと考え中。
ビーフジャーキーとかその辺。
ついこの間李系の木を剪定したから、その枝を
打ち砕いてチップにして煙の元にしようと思う。
寒くなったら色々干したり何だりして食べ物作るのに忙しい。
そしてコレがまた楽しい。
あ、そろそろクリスマス用のチーズの仕込みをしないと!
忙しくて楽しい。
とりあえず今、色々塩漬け中。
肉は大分水が出なくなってきた。
水が全くでなくなったら一週間置いてから塩抜きの予定。
ちなみに自分、塩がもったいないので、
水でしゃびしゃびになった塩を電子レンジで乾燥させて再利用している。
これをやらないと凄い量の塩が必要になる。
カラスミも水が出ない。
二腹あるので、一つは酒漬けしてから乾燥、
もう一つは塩抜きして即乾燥にしようと思う。
あと、去年暖かい時期に塩漬けだけしておいた
鯖やらの魚卵もある。
これも塩抜きをして乾燥させてカラスミもどきにしなくてはいけない。
あとは寒くなってきたからそろそろ燻製を作ろうかと考え中。
ビーフジャーキーとかその辺。
ついこの間李系の木を剪定したから、その枝を
打ち砕いてチップにして煙の元にしようと思う。
寒くなったら色々干したり何だりして食べ物作るのに忙しい。
そしてコレがまた楽しい。
あ、そろそろクリスマス用のチーズの仕込みをしないと!
忙しくて楽しい。
誕生日豪華ディナー ~メイン&デザート~

メインディッシュはこれ!
賞味期限間近の安売りで1300円/250g。
今回の予算の半分以上をつぎ込んだ。
黒毛和牛のステーキ。
塩振って常温に戻してあった牛肉に胡椒を振って
オリーブオイルをひいた中華鍋で強火で一気に焼く。
焼き加減は勿論レア。
普通に美味い!…が、
銘柄牛との違いが判ってしまうのが寂しい。
やっぱり脂が違うな~
美味しいけど、せっかくならもっと良い肉にすりゃよかったかなあ。
付け合せはこれまた安売り(99円/袋)していた
インカの目覚めというジャガイモを皮むいて
切って煮て水気を切って塩と胡椒振って鍋に蓋して
ごろごろ振って粉噴き芋にしたもの。
甘みがあってもっちりで美味しい。
デザートはコレ
プレゼントで貰ったケーキ。
そこそこ美味い。
飲み物はホットコーヒー。
これにて誕生日豪華一人お家ディナーは終了。
2500円も使えないな。
あと、この日は買い物でボラの卵に出会えた。
100g580円が半額になっていた。
今塩漬けにしてある。
豚の腿肉も塩漬け中。
塩漬けが終わったら塩抜きをして乾燥過程に入って
ボラ卵はカラスミに、豚肉は生ハムに変る予定。
豚肉は確実に中の微生物どもを殺す為にしっかり塩漬けしないとな。
一人誕生日ディナー ~パスタ&箸休め~
パスタはサーモンのクリームソース。
まずはパスタ生地。
今回は水を使わない方式で。
薄力粉お椀二杯分位に塩を少々、卵を一つ入れて
スコーンを作るときみたいなホロホロになるようにこねていく。
そこにオリーブオイルを入れて一塊にまとめていく。
ビニル袋に入れて冷蔵庫でしばらく寝かせたら
薄く延ばしてきしめん位に切って、
フィットチーネの完成。
続いてソース。
ニンニクひとかけらとタマネギ半分をみじん切りにして
塩コショウをしてオリーブオイルで炒める。
そいつらを一度取り出してから同じ鍋で塩振った秋鮭を焼く。
火が通ったらニンニク達を戻して生クリームを注いで
ちょっとプツプツ言い始めたら火を止める。
フィットチーネをちょっと硬めにゆでて
ソースと混ぜ混ぜして出来上がり。

・・・ニンニクとかと一緒にシメジなりきのこを入れたらもっと美味しかった・・・
箸休めはイチゴ(1パック80円)に練乳をつけて。
これをつまみながらメインディッシュの製作に入る。

これら材料の中では生クリームが150円分くらいで一番高い。
ちょっと良い生クリームを買ったからな。
あとは鮭が50円くらいにニンニクは自家製だからタダ、
タマネギは安い時に買ったやつだから10円くらい。
小麦粉20円に卵10円ってところで
パスタはしめて250円、箸休めが40円くらいだな。
まずはパスタ生地。
今回は水を使わない方式で。
薄力粉お椀二杯分位に塩を少々、卵を一つ入れて
スコーンを作るときみたいなホロホロになるようにこねていく。
そこにオリーブオイルを入れて一塊にまとめていく。
ビニル袋に入れて冷蔵庫でしばらく寝かせたら
薄く延ばしてきしめん位に切って、
フィットチーネの完成。
続いてソース。
ニンニクひとかけらとタマネギ半分をみじん切りにして
塩コショウをしてオリーブオイルで炒める。
そいつらを一度取り出してから同じ鍋で塩振った秋鮭を焼く。
火が通ったらニンニク達を戻して生クリームを注いで
ちょっとプツプツ言い始めたら火を止める。
フィットチーネをちょっと硬めにゆでて
ソースと混ぜ混ぜして出来上がり。

・・・ニンニクとかと一緒にシメジなりきのこを入れたらもっと美味しかった・・・
箸休めはイチゴ(1パック80円)に練乳をつけて。
これをつまみながらメインディッシュの製作に入る。

これら材料の中では生クリームが150円分くらいで一番高い。
ちょっと良い生クリームを買ったからな。
あとは鮭が50円くらいにニンニクは自家製だからタダ、
タマネギは安い時に買ったやつだから10円くらい。
小麦粉20円に卵10円ってところで
パスタはしめて250円、箸休めが40円くらいだな。
誕生日一人フルコース~前菜&スープ~
誕生日(ちょっとすぎた)ディナーはいつもの一人フルコース。
今回は予算2500円と設定してみた。
超豪華。
まずは前菜&スープ

前菜はレタス(100円)と大根(自家産)のサラダに
蛸のぶつ切り(200円)、刺身の切り落とし(100円)、ゴーダーチーズ(貰い物)を添えたもの。
岩塩削ってオリーブオイルをかけて食す。
投売りしていたグリッシーニ(30円)も一緒に。
酒はウイスキーお猪口一杯をちびちびと。
スープは裏ごしした南瓜(自家産)を牛乳(150円)で程良い固さに溶いて、
コンソメキューブを入れただけの簡単ポタージュ。
使った南瓜が甘くてスープも甘いが、
グリッシーニがしょっぱかったのでちょうど良い。
値段を横に書いたが、買った分全部を使ったわけではないので、
実際にかかったお金は前菜50円、スープ30円くらい。
今回は予算2500円と設定してみた。
超豪華。
まずは前菜&スープ

前菜はレタス(100円)と大根(自家産)のサラダに
蛸のぶつ切り(200円)、刺身の切り落とし(100円)、ゴーダーチーズ(貰い物)を添えたもの。
岩塩削ってオリーブオイルをかけて食す。
投売りしていたグリッシーニ(30円)も一緒に。
酒はウイスキーお猪口一杯をちびちびと。
スープは裏ごしした南瓜(自家産)を牛乳(150円)で程良い固さに溶いて、
コンソメキューブを入れただけの簡単ポタージュ。
使った南瓜が甘くてスープも甘いが、
グリッシーニがしょっぱかったのでちょうど良い。
値段を横に書いたが、買った分全部を使ったわけではないので、
実際にかかったお金は前菜50円、スープ30円くらい。
誕生日と言えば
ケーキに挿した蝋燭を消してお願い事をするんだ!
拳で!!
せめてもうちょっと誕生日っぽい、細い蝋燭があればよかった…
誕生日(ちょっと過ぎた)ディナー

本日のメインディッシュ!
黒毛和牛リブロース!
誕生日プレゼンツ

さて、今年も色々な人からプレゼントを貰った。
まず母。
お菓子色々。
チロルとか黒棒とかマカロンとか。
とりあえずあるもの詰めただろ?
黒棒とか袋開いてるし(笑)
あとは暖か下着。
これは普通に嬉しいが、何故菓子と一緒の袋にそのまんま詰めたのか問い詰めたい。
友人1。
ちょっと高そうなレトルトカレーやクリスマスの飾りやお菓子等々たくさん。
東武動物公園のカレンダー(動物好きだから)
エプロン(作業で服を汚すのが常だから…)
日めくりカレンダー…ごめん、これは使わない。
謎のポーチ(工具入れに決定)
クリスマス飾りは早速電燈の紐にくくりつけた。
祖母。
ベルギーチョコとあたりめとポチ袋。
…好きだけど、何故その組み合わせ?
まさか祖母のプレゼントに笑かされるとは思うとらんかった。
友人2。
プレゼント取りに来いや~と言われて木曜日に行ったら当人が日日を間違えていた。
てめぇ無駄足踏ませやがって(笑)
その日はだべって、月曜日に仕事前に寄ることにした。
で、今日。
プレゼントはケーキ1ホールとパンダのパン。
てめぇ、自分これから仕事だって言ってあっただろうが(大笑)
勿論バイク。
時間も有ったので流石に一度帰宅した。
ケーキのメッセージと言い、今回一番の笑いを提供してくれた。
父&弟もなんか考えてはくれているらしい。
楽しみだな。
とりあえず色々祝ってもらえて笑かして貰えたのが嬉しいな。
誕生日と外食ディナーと自家製ディナーの予定
さて、夕方買い物に行った。レタス100円、
イチゴ80円、タコ230円、秋鮭48円/100g、国産豚もも56円/100gと
色々面白いものをゲット。
豚は塩豚にして保存食を作るので別だが、
レタスと大根でサラダを作ってタコを散らしてカルパッチョもどきを作り、
秋鮭とニンニクタマネギクリームパスタを作り、
解凍したマッシュ南瓜でポタージュを作り、
メインディッシュはステーキで
デザートはアイスクリームのイチゴのせ&珈琲でコース完成!
と、まあ、そう考えたのだが、まさかのステーキ肉が無い。
まあ、普通の安いのはあるのだが、自分の求めているレベルのものが無かった。
こりゃ明日まで延ばしたほうが良さそうだと感じた。
ということでディナーはちょっと足を伸ばして
外で少し豪華に食べることにした。
行ったのはAVANTIと言うお店。
イタリアンのお店で、以前前を通りがかってちょっと気になっていた。
とりあえず前菜盛り合わせ(1100円)とトマト系のリゾット(1200円)を注文。
前菜4種盛りは酒にもあうし、パンにも合いそうだ。
だが、食べている間に何だか舌がおかしいことに気がついた。
美味しいのだが、美味しさの細かいところがよくわからない。
自分好みの味だと言うことは判るのに、それがどこから来るかわからない。
どうやら思ったより風邪はよくなって無いらしい。
このままでは美味しいものを食べてももったいないので、
デザートをキャンセルして帰ることにした。
今度はもっと体が万全なときに、しかも雨の日の客の居なさそうなときに行きたい。
家に帰ってとりあえず南瓜のポタージュを仕込んだ。
それを食べつつチーズをむさぼる。
これから珈琲を入れて、デザートの抹茶アイスに入る所。
微妙な豪華ディナーになってしまったので、
明日ちゃんと再チャレンジしたい。
とりあえず自分、誕生日おめでとう!
イチゴ80円、タコ230円、秋鮭48円/100g、国産豚もも56円/100gと
色々面白いものをゲット。
豚は塩豚にして保存食を作るので別だが、
レタスと大根でサラダを作ってタコを散らしてカルパッチョもどきを作り、
秋鮭とニンニクタマネギクリームパスタを作り、
解凍したマッシュ南瓜でポタージュを作り、
メインディッシュはステーキで
デザートはアイスクリームのイチゴのせ&珈琲でコース完成!
と、まあ、そう考えたのだが、まさかのステーキ肉が無い。
まあ、普通の安いのはあるのだが、自分の求めているレベルのものが無かった。
こりゃ明日まで延ばしたほうが良さそうだと感じた。
ということでディナーはちょっと足を伸ばして
外で少し豪華に食べることにした。
行ったのはAVANTIと言うお店。
イタリアンのお店で、以前前を通りがかってちょっと気になっていた。
とりあえず前菜盛り合わせ(1100円)とトマト系のリゾット(1200円)を注文。
前菜4種盛りは酒にもあうし、パンにも合いそうだ。
だが、食べている間に何だか舌がおかしいことに気がついた。
美味しいのだが、美味しさの細かいところがよくわからない。
自分好みの味だと言うことは判るのに、それがどこから来るかわからない。
どうやら思ったより風邪はよくなって無いらしい。
このままでは美味しいものを食べてももったいないので、
デザートをキャンセルして帰ることにした。
今度はもっと体が万全なときに、しかも雨の日の客の居なさそうなときに行きたい。
家に帰ってとりあえず南瓜のポタージュを仕込んだ。
それを食べつつチーズをむさぼる。
これから珈琲を入れて、デザートの抹茶アイスに入る所。
微妙な豪華ディナーになってしまったので、
明日ちゃんと再チャレンジしたい。
とりあえず自分、誕生日おめでとう!
誕生日やっほい!
ついに誕生日がやってきた!
今年は風邪っぴきでツーリングには行けないので、
家にこもって夜は自家製豪華ディナーを楽しむぜ!!
ってことで、買い物に行ってきたのだが、
どうも今日は食指の動くようなものが売っていなかった。
『料理は時の運』が信条だから、
売っているものを見てメニューを決めようと思っていたのに、
さっぱり決まらない。
とりあえず卵と牛乳と生クリームは買ってきた。
これだけ有れば大概のものは作れる。
そもそも洋風で行くか和風で行くかも決めていない。
あと、ケーキは体力無いから作らない。
…豪華ディナー出来るのか?これ?
もうちょっと体力回復するまでディナーをお預けにしようか…
とりあえず夕方もう一度違う店に行って再考する。
神様~誕生日プレゼントは丈夫な体が欲しいです~
今年は風邪っぴきでツーリングには行けないので、
家にこもって夜は自家製豪華ディナーを楽しむぜ!!
ってことで、買い物に行ってきたのだが、
どうも今日は食指の動くようなものが売っていなかった。
『料理は時の運』が信条だから、
売っているものを見てメニューを決めようと思っていたのに、
さっぱり決まらない。
とりあえず卵と牛乳と生クリームは買ってきた。
これだけ有れば大概のものは作れる。
そもそも洋風で行くか和風で行くかも決めていない。
あと、ケーキは体力無いから作らない。
…豪華ディナー出来るのか?これ?
もうちょっと体力回復するまでディナーをお預けにしようか…
とりあえず夕方もう一度違う店に行って再考する。
神様~誕生日プレゼントは丈夫な体が欲しいです~
剪定と芋掘りと豆採りと
植物
植物
今日はプラム1本と半分、
栃の木3本、胡桃、犬行李柳の剪定をした。
流石に安全帯巻いて高い木に上る元気は無かったので、
低い木や脚立で届く範囲のみ。
大豆は葉っぱが大分落ちたので収穫。
とりあえず逆さに干す。
茎が育ち過ぎて鎌じゃ切れず、のこぎりで収穫した。
とり忘れの南瓜がいくつか枯れ草の中に
転がっていたのでこれも収穫。
前回掘り上げた後で拾い忘れていたらしい薩摩芋も発見。
穴に埋めた。
大根を抜き葱を抜き生姜を掘り白蕪を抜いて蕎麦を唐箕にかけ
茎が死んだ(=ちょっと遅い)薩摩芋を掘りあげ
里芋を掘りあげ一息ついたら今年初の山芋掘り開始。
相変わらずの塹壕掘りでどんどこ掘る。
最初の2つは小さかったが、
次に掘ったのが1mほど長さのしかも自然薯タイプ。
胸までの深さに穴を掘って、漸く掘り上げる事が出来た。
その次もでかくてやっぱり胸まで掘ることに。
これ位深い穴を掘ると、ちょっとしたことで死ねるから
緊張感がある。
ちなみに人は、腰までの高さの土が崩れたら死ねる。
無事に無傷で立派なやつを2本掘りあげたのだが、
残念ながらそれを掘るとき、気が付かずに
別の小さい一本を折ってしまった。
悔しい。
とりあえず只今の成績は2勝1敗ってところだ。
今年は何本、良いのを掘りあげられるだろうか。
去年より出来が良いので楽しみだ。
栃の木3本、胡桃、犬行李柳の剪定をした。
流石に安全帯巻いて高い木に上る元気は無かったので、
低い木や脚立で届く範囲のみ。
大豆は葉っぱが大分落ちたので収穫。
とりあえず逆さに干す。
茎が育ち過ぎて鎌じゃ切れず、のこぎりで収穫した。
とり忘れの南瓜がいくつか枯れ草の中に
転がっていたのでこれも収穫。
前回掘り上げた後で拾い忘れていたらしい薩摩芋も発見。
穴に埋めた。
大根を抜き葱を抜き生姜を掘り白蕪を抜いて蕎麦を唐箕にかけ
茎が死んだ(=ちょっと遅い)薩摩芋を掘りあげ
里芋を掘りあげ一息ついたら今年初の山芋掘り開始。
相変わらずの塹壕掘りでどんどこ掘る。
最初の2つは小さかったが、
次に掘ったのが1mほど長さのしかも自然薯タイプ。
胸までの深さに穴を掘って、漸く掘り上げる事が出来た。
その次もでかくてやっぱり胸まで掘ることに。
これ位深い穴を掘ると、ちょっとしたことで死ねるから
緊張感がある。
ちなみに人は、腰までの高さの土が崩れたら死ねる。
無事に無傷で立派なやつを2本掘りあげたのだが、
残念ながらそれを掘るとき、気が付かずに
別の小さい一本を折ってしまった。
悔しい。
とりあえず只今の成績は2勝1敗ってところだ。
今年は何本、良いのを掘りあげられるだろうか。
去年より出来が良いので楽しみだ。
サフラン収穫
植物
植物
サフランを収穫した。
花3つ分=9本。
まだ花芽が付いているので、もうちょっと収穫できそう。
これで本物のサフランライスが食べられる。
で、このサフラン、花が咲いたらすぐに花ごと
収穫してしまうらしいが、なんかもったいないので
一つだけ花が咲いて受粉が終わっただろうなって頃まで
放置してからめしべを収穫してみた。
種が採れないか実験。
球根で増える植物は、種から育てると
花が咲くまでえらい時間がかかるものが多い。
種が採れたとしても栽培は更大変だろうな。
しかし、45円×2個の球根からすでに9本のサフランが収穫できた。
サフランは香辛料として買うとべらぼうに高い。
簡単に元が取れてしまうな。
オマケに花も楽しめて一石二鳥。
種は無理でも、球根を上手く育てて来年も植えつけられるように頑張ろう。
花3つ分=9本。
まだ花芽が付いているので、もうちょっと収穫できそう。
これで本物のサフランライスが食べられる。
で、このサフラン、花が咲いたらすぐに花ごと
収穫してしまうらしいが、なんかもったいないので
一つだけ花が咲いて受粉が終わっただろうなって頃まで
放置してからめしべを収穫してみた。
種が採れないか実験。
球根で増える植物は、種から育てると
花が咲くまでえらい時間がかかるものが多い。
種が採れたとしても栽培は更大変だろうな。
しかし、45円×2個の球根からすでに9本のサフランが収穫できた。
サフランは香辛料として買うとべらぼうに高い。
簡単に元が取れてしまうな。
オマケに花も楽しめて一石二鳥。
種は無理でも、球根を上手く育てて来年も植えつけられるように頑張ろう。
11月の誕生日その①
我が家は11月生まれが3世代に1人ずつ居る。
今日はその一人、父の誕生日だった。
つまめるお菓子とコーヒーを持っていった。
コーヒーは父の日にも渡した気がするが気にしないことにした。
で、3日後は自分の誕生日だ。
実家に居る弟から、誕生日プレゼントは何が良いか聞かれた。
いくつか欲しいものをあげてみた。
早速アマゾンで覗いてくれたが、
季刊地域11月号…売り切れてた。
レンネット…好みのものがなかった。
それならモノより思い出!ってことで、
家族カラオケに行きたいと言ったら弟と父に拒否された。
なんだよケチ!
死ぬ前に思いで作りたいじゃんかよ~!!
自分、カラオケで歌うのも好きだが、
人の歌を聞くのも好きだ。
上手いのも下手なのもそれぞれ楽しい。
音痴一家で行く家族カラオケとか絶対楽しいのにな~
ちなみに
父:接待カラオケでも「声が良い」としか言ってもらえないレベルらしい。
母:ロックを歌っているはずなのに歌謡曲になる。
音程・リズム全てがなにか違う。
弟:音程を素敵に外す。
主旋律しか歌えない合唱ブレイカー。
自分:音を間違えているのはわかるが直し方がわからない。
一度間違えて覚えたら修正がきかない。
絶対楽しいよな。
今日はその一人、父の誕生日だった。
つまめるお菓子とコーヒーを持っていった。
コーヒーは父の日にも渡した気がするが気にしないことにした。
で、3日後は自分の誕生日だ。
実家に居る弟から、誕生日プレゼントは何が良いか聞かれた。
いくつか欲しいものをあげてみた。
早速アマゾンで覗いてくれたが、
季刊地域11月号…売り切れてた。
レンネット…好みのものがなかった。
それならモノより思い出!ってことで、
家族カラオケに行きたいと言ったら弟と父に拒否された。
なんだよケチ!
死ぬ前に思いで作りたいじゃんかよ~!!
自分、カラオケで歌うのも好きだが、
人の歌を聞くのも好きだ。
上手いのも下手なのもそれぞれ楽しい。
音痴一家で行く家族カラオケとか絶対楽しいのにな~
ちなみに
父:接待カラオケでも「声が良い」としか言ってもらえないレベルらしい。
母:ロックを歌っているはずなのに歌謡曲になる。
音程・リズム全てがなにか違う。
弟:音程を素敵に外す。
主旋律しか歌えない合唱ブレイカー。
自分:音を間違えているのはわかるが直し方がわからない。
一度間違えて覚えたら修正がきかない。
絶対楽しいよな。
モンペ作りの動画作り
和装系
和装系
和装ライドしようぜ?!
ってことでまずはその準備編、モンペの作り方を動画にしてみた。
モンペがなきゃ和服でバイクには乗れない…こともないが、
モンペがあった方が一見普通のライダー姿に見えるため乗りやすいはず。
あ、女性はモンペなしでライディングはちょっと無理だ。
で、作ってはみたが…動画にする必要あんましなかったな。
説明文と写真ばっかりだし。
ミシンを使っているところも動画を撮っていたのだが、
余りにも画が汚すぎて使いようが無かった。
使ったところで役に立ったとは思えないが。
しかし風邪引いて寝すぎて今度は眠れないからと言って
こんな遅い時間まで何をアホな事やっているんだか…
これで風邪がぶり返したらシャレにならんな。
そう言えば、ニコニコ動画の機能が色々変っていた。
『ニコる』とか言うのが出来たようで、知らん間に
2つニコるポイント?がついていた。
なんかちょっと面白いな。
ってことでまずはその準備編、モンペの作り方を動画にしてみた。
モンペがなきゃ和服でバイクには乗れない…こともないが、
モンペがあった方が一見普通のライダー姿に見えるため乗りやすいはず。
あ、女性はモンペなしでライディングはちょっと無理だ。
で、作ってはみたが…動画にする必要あんましなかったな。
説明文と写真ばっかりだし。
ミシンを使っているところも動画を撮っていたのだが、
余りにも画が汚すぎて使いようが無かった。
使ったところで役に立ったとは思えないが。
しかし風邪引いて寝すぎて今度は眠れないからと言って
こんな遅い時間まで何をアホな事やっているんだか…
これで風邪がぶり返したらシャレにならんな。
そう言えば、ニコニコ動画の機能が色々変っていた。
『ニコる』とか言うのが出来たようで、知らん間に
2つニコるポイント?がついていた。
なんかちょっと面白いな。
科学の力ってすげー
昨日病院に行った。
今朝には熱も引いて体も楽になり
筋肉痛も殆ど消えた。
一気に二日分くらい症状が進んだ。
おかげで今日はくしゃみ鼻水(水っ洟)がすごかった。
筋肉痛はお風呂でゆっくりしたおかげかもしれないが。
やっぱり医者には早く行くべきだよな。うん。
かがくのちからってすげー。
薬の副作用で微妙に震えがあるのが難点だが、
しばらくは時計修理とかそういう
精密動作が必要なことをする予定が無いので問題ない。
ってことにしておく。
問題はあるものがあるものに進化したこと。
Bボタン連打したい。
今朝には熱も引いて体も楽になり
筋肉痛も殆ど消えた。
一気に二日分くらい症状が進んだ。
おかげで今日はくしゃみ鼻水(水っ洟)がすごかった。
筋肉痛はお風呂でゆっくりしたおかげかもしれないが。
やっぱり医者には早く行くべきだよな。うん。
かがくのちからってすげー。
薬の副作用で微妙に震えがあるのが難点だが、
しばらくは時計修理とかそういう
精密動作が必要なことをする予定が無いので問題ない。
ってことにしておく。
問題はあるものがあるものに進化したこと。
Bボタン連打したい。
風邪っぴき
風邪がひどいので珍しく早めに病院に行くことにした。
初めて行った病院なので、色々手続きがあった。
インフルエンザかと思っていたがそうではなかった。
とりあえず良かった。
病院ではレントゲン撮ったり点滴したり。
色々有りすぎて疲れた。
どれくらい疲れたかと言うと、家に帰り着いたら
鞄を下ろしつつそのまま台所の床に座り込んで
パタコンと横になってヤムチャごっこをしてしまうくらい。
うっかりそのまま寝そうになってちょっと慌てた。
食欲は無いが、口に入れたものは
ちゃんと租借して飲み込んでくれるので、
とにかく手を動かして口の中に色々突っ込むことで
無事食事も終えた。
あとは忘れないように薬を飲むだけだ。
油断するとまたパタコンと倒れてヤムチャごっこを始めてしまう。
早く薬飲んで風呂入って寝なくては…
ちなみに、一番辛い症状は筋肉痛。
なんでか全身筋肉痛状態。
これは薬飲んでどうこうなるもんでもない。
あと、心拍数がいつも(60回/分)より1.5倍位になっている。
そんなに頑張らなくて良いのに。
初めて行った病院なので、色々手続きがあった。
インフルエンザかと思っていたがそうではなかった。
とりあえず良かった。
病院ではレントゲン撮ったり点滴したり。
色々有りすぎて疲れた。
どれくらい疲れたかと言うと、家に帰り着いたら
鞄を下ろしつつそのまま台所の床に座り込んで
パタコンと横になってヤムチャごっこをしてしまうくらい。
うっかりそのまま寝そうになってちょっと慌てた。
食欲は無いが、口に入れたものは
ちゃんと租借して飲み込んでくれるので、
とにかく手を動かして口の中に色々突っ込むことで
無事食事も終えた。
あとは忘れないように薬を飲むだけだ。
油断するとまたパタコンと倒れてヤムチャごっこを始めてしまう。
早く薬飲んで風呂入って寝なくては…
ちなみに、一番辛い症状は筋肉痛。
なんでか全身筋肉痛状態。
これは薬飲んでどうこうなるもんでもない。
あと、心拍数がいつも(60回/分)より1.5倍位になっている。
そんなに頑張らなくて良いのに。
食材all国産!な秋御膳 デザート&総括
只今デザートを食べているところ。
デザートは林檎のシナノスイート。
丸ごと。
ナイフで皮を向きながら切りながら口へ運ぶ。
一気にワイルドになってしまった。
で、総括。
お吸い物の松茸鉄瓶蒸しは、
心配していたような鉄臭さは無かった。
ほのかに松茸の香り。
でも、鳥肉を入れ過ぎたな。
蕪の煮物も柔らかくて美味しい。
鳥肉アンも美味しくできた。
鯛の尾頭も柔らかくて味もしっかりしている。
おまけにしっかり卵も入っていた。
ほろほろと解ける感じが美味しい。
でも、焼く前に取り出してカラスミにしてもよかったな
栗御飯は香りが良いが、栗はそんなに甘くない。
ほんのり甘い。
あと、場所によって少し硬いものがあった。
先に砂糖振って茹でて置くべきだったかな。
まあ、美味しいから良し。
漆の器に入れておくと意外と料理が冷めない事がわかった。
これなら魚の焼き立てに拘らなければ
フルコースが出来そうだ。
ちなみに炭は火鉢に移した。
実は昨日の夜中からどうも風邪っぽい。
しかもウイルス性のものの感じ。
丹前を着て火鉢でぬくぬくして熱が上がるのを待っているところ。
この感じだと3日は治らなさそうだ。
明日の仕事はどうしようか。
今は咳がどんどこ出て喉が痛い状態。
火鉢にはグリューワインもどきをセット。
早く抗体作れ!自分!!
デザートは林檎のシナノスイート。
丸ごと。
ナイフで皮を向きながら切りながら口へ運ぶ。
一気にワイルドになってしまった。
で、総括。
お吸い物の松茸鉄瓶蒸しは、
心配していたような鉄臭さは無かった。
ほのかに松茸の香り。
でも、鳥肉を入れ過ぎたな。
蕪の煮物も柔らかくて美味しい。
鳥肉アンも美味しくできた。
鯛の尾頭も柔らかくて味もしっかりしている。
おまけにしっかり卵も入っていた。
ほろほろと解ける感じが美味しい。
でも、焼く前に取り出してカラスミにしてもよかったな
栗御飯は香りが良いが、栗はそんなに甘くない。
ほんのり甘い。
あと、場所によって少し硬いものがあった。
先に砂糖振って茹でて置くべきだったかな。
まあ、美味しいから良し。
漆の器に入れておくと意外と料理が冷めない事がわかった。
これなら魚の焼き立てに拘らなければ
フルコースが出来そうだ。
ちなみに炭は火鉢に移した。
実は昨日の夜中からどうも風邪っぽい。
しかもウイルス性のものの感じ。
丹前を着て火鉢でぬくぬくして熱が上がるのを待っているところ。
この感じだと3日は治らなさそうだ。
明日の仕事はどうしようか。
今は咳がどんどこ出て喉が痛い状態。
火鉢にはグリューワインもどきをセット。
早く抗体作れ!自分!!
蕪の煮物の鶏あんかけ

松茸の鉄瓶蒸して作った鰹出汁と昆布出汁のガラを再利用。
鰹節のガラと醤油やら味醂やら水やら蕪やら適当に突っ込んで煮る。
昆布ガラと鶏肉の細切りを炒めて味噌と片栗粉を溶いた水を入れてアンを作る。
こないだ買った漆の器にどっさり盛って完成。
今回は器にもこだわっている。
ただ単に目につくところに器があったってだけだけど。
しかも季節外してるし
秋の?膳 チダイ?の尾頭付き

本当はここが秋刀魚になるはずた゛ったのだが
今日は秋刀魚が高かった。
どうしようかと悩んでいたとき目に飛び込んできたのがこれ。
30cm程の過熱用の鯛。
298円。
安い。
これのせいでなんだか秋っぽさが減少してしまったが
まあ、料理は時の運だししょうがない。
しかし、秋刀魚とはまた違ったデカさで焼き難いな。
七輪からはみ出てしまう
秋の御膳の御吸い物

松茸の鉄瓶蒸し。
土瓶が無かったんだ…
適当に作っていたら、なんだか正月の雑煮の
餅無しって感じになってしまった
こ~くさんにこ~だわった秋の御膳

少々予定とは中身が代わってしまったが、
ちょっとだけ豪華な夕飯和食編といく。
まずは栗御飯。
炭火でのんびり炊いている所。
で、気付いたのだが、当初と予定が変わったから
炭火で米を炊く意味はあまりない
…まあ、楽しいから良いや
暖か髪の毛
ちょっとうとうとしている時、心持寒かった。
半分くらい寝ながら髪の毛を肩や首に巻きつけた。
それだけのことでも凄く暖かい。
髪の毛は立派な防寒具だ。
自分、割と髪の毛が長い。
何でか。
床屋に行くのがめんどくさいから。
髪の長さでどうこう言われない仕事だから出来ることだ。
短いと、頻繁に髪を切りに行かなくてはいけない。
長ければ床屋に行くのは年一で十分。
とは言え、少々伸びすぎた。
うとうととした転寝から起きる際に
自分の髪の毛を踏みつけて痛ッ!となった。
しかし、寒くなっている中でこの防寒具を
失うのはちょっと嫌だ。
春まで待とうか夏にしようか…
と、そんなことを考えていて気がついた。
2年近く床屋に行ってない気がする。
…せめて今年の年末には床屋に行こう。
さすがにこれは拙いだろう。
半分くらい寝ながら髪の毛を肩や首に巻きつけた。
それだけのことでも凄く暖かい。
髪の毛は立派な防寒具だ。
自分、割と髪の毛が長い。
何でか。
床屋に行くのがめんどくさいから。
髪の長さでどうこう言われない仕事だから出来ることだ。
短いと、頻繁に髪を切りに行かなくてはいけない。
長ければ床屋に行くのは年一で十分。
とは言え、少々伸びすぎた。
うとうととした転寝から起きる際に
自分の髪の毛を踏みつけて痛ッ!となった。
しかし、寒くなっている中でこの防寒具を
失うのはちょっと嫌だ。
春まで待とうか夏にしようか…
と、そんなことを考えていて気がついた。
2年近く床屋に行ってない気がする。
…せめて今年の年末には床屋に行こう。
さすがにこれは拙いだろう。
和食フルコースの難点
ちょっと良い食材が手に入ったので、
和食フルコースでもやってみっか!
と思ったのだが、献立を考えていて気がついたことがある。
作り置きしづらいものが結構多い。
煮物はむしろ作り置いたほうが美味しくなるが、
天婦羅とか御飯とか、出来立てが一番美味しい。
特に天婦羅なんて、出来立てじゃなければ一気に味が落ちる。
しかし、天婦羅は前菜というイメージがある。
天婦羅上げてその足で秋刀魚を焼いて…と、
行動の流れを考えると、どうしても無理がでる。
秋刀魚の炭火焼をやめれば良いのだが。
フルコースはやめてちょっと豪華な和食コースにしてみるか。
そもそも、和食のフルコースってのがどんなのか
未だによくわかっていない。
あと、土瓶蒸しを鉄瓶で作るのはアリだろうか?
我が家には鉄瓶は有っても土瓶が無い。
う~んどうするべきか…
…と、こうやって考えること自体が結構楽しい。
和食フルコースでもやってみっか!
と思ったのだが、献立を考えていて気がついたことがある。
作り置きしづらいものが結構多い。
煮物はむしろ作り置いたほうが美味しくなるが、
天婦羅とか御飯とか、出来立てが一番美味しい。
特に天婦羅なんて、出来立てじゃなければ一気に味が落ちる。
しかし、天婦羅は前菜というイメージがある。
天婦羅上げてその足で秋刀魚を焼いて…と、
行動の流れを考えると、どうしても無理がでる。
秋刀魚の炭火焼をやめれば良いのだが。
フルコースはやめてちょっと豪華な和食コースにしてみるか。
そもそも、和食のフルコースってのがどんなのか
未だによくわかっていない。
あと、土瓶蒸しを鉄瓶で作るのはアリだろうか?
我が家には鉄瓶は有っても土瓶が無い。
う~んどうするべきか…
…と、こうやって考えること自体が結構楽しい。
目指せ2026年!
最近、Sagrada Famíliの完成時期が
2026年頃になると聞いた。
あと13年だ。
いままでサグラダファミリアが完成した姿を見たい!
ってのは夢物語でしかなかったのだが、
ちょっと現実味を帯びた話に変った。
あと13年なら頑張ればいけるかもしれない。
完成してすぐは混雑していて無理だとして
1年後の2027年くらいなら行けるかもしれない。
あと14年生き延びて、完成した聖家族教会を見に行く。
なんかちょっと高尚な生きる目的が出来たな。
あ、スペイン語も勉強しないとだな。
2026年頃になると聞いた。
あと13年だ。
いままでサグラダファミリアが完成した姿を見たい!
ってのは夢物語でしかなかったのだが、
ちょっと現実味を帯びた話に変った。
あと13年なら頑張ればいけるかもしれない。
完成してすぐは混雑していて無理だとして
1年後の2027年くらいなら行けるかもしれない。
あと14年生き延びて、完成した聖家族教会を見に行く。
なんかちょっと高尚な生きる目的が出来たな。
あ、スペイン語も勉強しないとだな。