やさぐれる寸前
今日はサーティワンの日なのでデザートはアイスクリーム。
暑い為か、お姉さんが大き目のドライアイスを入れてくれたので、
野菜ジュースに混ぜたり、コーヒーに入れて微炭酸コーヒーを作ったり、
微炭酸麦茶を作ったして楽しんでいた。
で、明日の準備をしつつ、天気予報を見てみた。
昨日までは木曜日の天気は晴れのはずだったのに、
今さっき見れば曇りのち雨。
しかも木曜日だけ。
…おい…どういうこと……だ?
天気図と目的地と台風の勢力を鑑みた結果、明日は行けると踏んだ。
どうせ行きは水着を着込んで行くんだし、
途中で雨に降られたら水着でバイクを運転してやるぜ!
日焼け止め持って、水着を用意して、コンタクトレンズ用意して、
浮き輪は…どうしようか?
下着と着替えを忘れずに入れて、工具とオイルも入れて、
水中眼鏡とシュノーケルも持って、タオルも入れて、忘れ物は無い!はず!!
影の最大の目標は『死なないこと』
中年が一人でバイクで天気の少々悪い海に泳ぎに行く。
危険な香りがプンプンする。
俺、無事に帰ってきたら、ちょっと早いけどGBのオイル交換するんだ…
暑い為か、お姉さんが大き目のドライアイスを入れてくれたので、
野菜ジュースに混ぜたり、コーヒーに入れて微炭酸コーヒーを作ったり、
微炭酸麦茶を作ったして楽しんでいた。
で、明日の準備をしつつ、天気予報を見てみた。
昨日までは木曜日の天気は晴れのはずだったのに、
今さっき見れば曇りのち雨。
しかも木曜日だけ。
…おい…どういうこと……だ?
天気図と目的地と台風の勢力を鑑みた結果、明日は行けると踏んだ。
どうせ行きは水着を着込んで行くんだし、
途中で雨に降られたら水着でバイクを運転してやるぜ!
日焼け止め持って、水着を用意して、コンタクトレンズ用意して、
浮き輪は…どうしようか?
下着と着替えを忘れずに入れて、工具とオイルも入れて、
水中眼鏡とシュノーケルも持って、タオルも入れて、忘れ物は無い!はず!!
影の最大の目標は『死なないこと』
中年が一人でバイクで天気の少々悪い海に泳ぎに行く。
危険な香りがプンプンする。
俺、無事に帰ってきたら、ちょっと早いけどGBのオイル交換するんだ…
スポンサーサイト
馬鹿が割りと本気出した結果

こうなった。
まずは黒曜石を打ち欠いて鏃を作る。
慣れた作業だが、久しぶりすぎて安全スペースを作るのを忘れていた。
座椅子に欠片が落ち足にさっくり刺さった。
痛いけど、木曜日に海で消毒するから良しとする。
篠竹はあぶって黒くする。
これはただの趣味。
先を三角に削り、縦に割って隙間も作り鏃をはさめるようにする。
逆側は3つに割って烏の羽根を挟み込む。
これで矢が回転せずに真っ直ぐ飛ぶようになった。
鏃をはさめるようになったら膠を温めて溶かす。
リサイクルショップで一束30円と言う大安売り状態だった。
鏃の尻に膠を付けたら定位置に差込、周りにも膠をつけて固定。
更に上から葛糸で巻く。
ちなみにこの葛糸も手作り。
羽根も膠少しとくず糸で固定。
膠が冷え固まったら羽根の付いている側の先に
弓弦をあてがう為の凹みを付けて『飛んで刺さる矢』の完成。
矢には殺す矢と捕まえる矢がある(と、自分は考えている)が、
今回は殺す矢。
一応言っておくが、弓矢での狩猟は禁止されている。
つまり、使い道はない。
そもそも普通に弓で使うには短すぎる。
機械弓なら有効に使えるだろうか。
今回のこだわりポイントは、当時と同じような材料を使うこと。
篠竹ってあったよな?葛布もあるよな?
ってか、当時っていつだ?
それはそうとこの所、できるだけジャンルやテーマを設定するように心がけている。
今回は『工芸』にしてみた。
工芸…だよな?
少子化について一言
少子化って名前が良くないよな。
減っているのは子供だけど、欲しいのは将来の労働力だと解り辛い。
不妊治療に補助費出すならは年齢制限を設けるべきだよな。
労働力として使い物にならん可能性上がるし。
なにより、高齢での出産は母体にも危険があることをもっと理解して欲しいな。
高齢出産望む奴に出産補助の金を出すのは、
東尋坊に行こうとしているうつ病患者に電車賃を渡すようなもんだ。
死ぬとは限らんが死に自ら近づくのを支援してどうすんだ。
卵子が老化するのは10年以上前に高校で習った覚えがある。
ってことは、「知らなかった」は高齢出産の言い訳にならん。
調べりゃわかることのはずだ。
子供もペットも同じだ。
その命に責任を持てないなら手に入れることを諦めた方が良い。
いざとなったらてめえの手で殺すくらいの覚悟がないような奴に
命を管理してもらいたくはないな。
減っているのは子供だけど、欲しいのは将来の労働力だと解り辛い。
不妊治療に補助費出すならは年齢制限を設けるべきだよな。
労働力として使い物にならん可能性上がるし。
なにより、高齢での出産は母体にも危険があることをもっと理解して欲しいな。
高齢出産望む奴に出産補助の金を出すのは、
東尋坊に行こうとしているうつ病患者に電車賃を渡すようなもんだ。
死ぬとは限らんが死に自ら近づくのを支援してどうすんだ。
卵子が老化するのは10年以上前に高校で習った覚えがある。
ってことは、「知らなかった」は高齢出産の言い訳にならん。
調べりゃわかることのはずだ。
子供もペットも同じだ。
その命に責任を持てないなら手に入れることを諦めた方が良い。
いざとなったらてめえの手で殺すくらいの覚悟がないような奴に
命を管理してもらいたくはないな。
木曜日の予定
今度の木曜日に海に泳ぎに行こうと思う。
とりあえずまるっと一日時間ができたため。
そして、鞄を買おうと貯めていたお金を冷蔵庫に使ってしまい
しばらくはこのクソ鞄とお付き合いを続けなきゃいけない
その腹いせの為。
また修理しなきゃだよ面倒くせえ。
…腹立ちの余り言葉遣いが普段のしゃべりどおりになってしまっている。
ちょっと反省。
とにかく、木曜日には海に向かう!
目的地は去年と同じ。
たぶんやることも去年と同じ。
だが、今年は「日焼けでう~あ~言わない」と言う目標がある。
全身隈無く日焼け止めを塗り重ね、
無事に目標を達成できるように頑張ろう。
あとは天気がどうなるか、だな。
これで雨が降ったらちょっとやさぐれると思う。
とりあえずまるっと一日時間ができたため。
そして、鞄を買おうと貯めていたお金を冷蔵庫に使ってしまい
しばらくはこのクソ鞄とお付き合いを続けなきゃいけない
その腹いせの為。
また修理しなきゃだよ面倒くせえ。
…腹立ちの余り言葉遣いが普段のしゃべりどおりになってしまっている。
ちょっと反省。
とにかく、木曜日には海に向かう!
目的地は去年と同じ。
たぶんやることも去年と同じ。
だが、今年は「日焼けでう~あ~言わない」と言う目標がある。
全身隈無く日焼け止めを塗り重ね、
無事に目標を達成できるように頑張ろう。
あとは天気がどうなるか、だな。
これで雨が降ったらちょっとやさぐれると思う。
今年は早い実り
植物
植物
今年はブラックベリーの収穫が早くなりそうだ。
すでに今日、数粒実っていた。
多分、来週が最盛期。
問題は、来週は畑に行けない点。
熟しすぎて落ちたブラックベリーを掻き分けて
残ったベリーを集めることになりそうだ。
それはそうと、冷蔵庫がもうすぐ届くのだが、
配送される=部屋に人が入ると言うことに今更気が付いた。
掃除せにゃいかん上に、見えちゃいけないものを隠さなくてはいけない。
アレとかアレとかアレとか。
とりあえずキッチンから別の部屋へ移動させてその場をしのぐべきか。
あと問題は匂い。
多分屍臭が残っていると思うので、なんか焚いて消す。
原因も隠す。
色々せにゃならんことが山積みだ・・・
すでに今日、数粒実っていた。
多分、来週が最盛期。
問題は、来週は畑に行けない点。
熟しすぎて落ちたブラックベリーを掻き分けて
残ったベリーを集めることになりそうだ。
それはそうと、冷蔵庫がもうすぐ届くのだが、
配送される=部屋に人が入ると言うことに今更気が付いた。
掃除せにゃいかん上に、見えちゃいけないものを隠さなくてはいけない。
アレとかアレとかアレとか。
とりあえずキッチンから別の部屋へ移動させてその場をしのぐべきか。
あと問題は匂い。
多分屍臭が残っていると思うので、なんか焚いて消す。
原因も隠す。
色々せにゃならんことが山積みだ・・・
時計修理
こんな時間まで何をやっていたかと言えば時計の修理。
始まりは実家の時計。
祖母の作った木彫り時計が壊れた。
約30年前のもの。
さすがにそりゃ寿命だ。
新しい時計…と言うか、時計のムーブメントの探求するよう
命令が下った為、探し回るが意外とない。
何故か。
国産品を探していた為。
古い時計にはNO(O)JEWELS(Made in Japan)とあった為、
できるだけ同じものをと思い探し回るものの、
工作用のムーブメントは中国製ばかり。
仕方がないので中古の時計の中でも新しそうなものを漁る。
国産で同じメーカーのものを。
やっとこ見つけ出したものの、支柱部分の高さが合わない。
元の時計の中身だけ替えようとするも、さすがに型式が変わっていて無理。
自分の家にも同じメーカーの時計があった(中学校の工作で作ったもの。
これも少し壊れかけてた)ため、この中身を買ってきたものと取替える。
こっちは型式が同じだった為取替えが効いた。
完成した時計のムーブメントを実家の時計に取り付けなおし、
今度は残ったムーブメントを掃除して自分の家にあった時計を修理。
組みなおしたら上手いこと動くようになった。
ついでに中古で買った時計の外装と針を利用し、時計の見た目をグレードアップ。
蓄光塗料で数字を塗る。
…なんてことをしていたからこんな時間だよ!
だが、どうやら修理は成功のようだ。
久しぶりに時計の中身を開けたが、歯車がいっぱいでやっぱり楽しいな。
さあ、寝るぞ!!
始まりは実家の時計。
祖母の作った木彫り時計が壊れた。
約30年前のもの。
さすがにそりゃ寿命だ。
新しい時計…と言うか、時計のムーブメントの探求するよう
命令が下った為、探し回るが意外とない。
何故か。
国産品を探していた為。
古い時計にはNO(O)JEWELS(Made in Japan)とあった為、
できるだけ同じものをと思い探し回るものの、
工作用のムーブメントは中国製ばかり。
仕方がないので中古の時計の中でも新しそうなものを漁る。
国産で同じメーカーのものを。
やっとこ見つけ出したものの、支柱部分の高さが合わない。
元の時計の中身だけ替えようとするも、さすがに型式が変わっていて無理。
自分の家にも同じメーカーの時計があった(中学校の工作で作ったもの。
これも少し壊れかけてた)ため、この中身を買ってきたものと取替える。
こっちは型式が同じだった為取替えが効いた。
完成した時計のムーブメントを実家の時計に取り付けなおし、
今度は残ったムーブメントを掃除して自分の家にあった時計を修理。
組みなおしたら上手いこと動くようになった。
ついでに中古で買った時計の外装と針を利用し、時計の見た目をグレードアップ。
蓄光塗料で数字を塗る。
…なんてことをしていたからこんな時間だよ!
だが、どうやら修理は成功のようだ。
久しぶりに時計の中身を開けたが、歯車がいっぱいでやっぱり楽しいな。
さあ、寝るぞ!!
冷蔵庫が!
とりあえずで復活した冷蔵庫がうるさい。
モーターが動き出したのは良いが、動いたっきりでほとんど止まることがない。
そして、やたら冷える。
冷えすぎる。
最弱にしても冷える。
無駄に電気代かかる。
これはモーターの異常ではなくて、温度センサーの異常だろうか?
バイメタルの簡単なつくりじゃないのか?
なんかややこしくしてあるのか?
さすがにそこまで見るのは嫌だ。
モーターからも異常な高周波が聞こえてくる。
これは動きすぎによるものなのか、モーターがいかれかかっているのか
これまた判別不明。
どっちにしろやっぱり死にかけてるってことだよな。
既に冷蔵庫は買ってある。
新しい冷蔵庫が到着するまでの辛抱だ。
むしろ今は、それまで止まらずに生き延びてくれることを望むべきだろう。
頑張れ!冷蔵庫!!
でも、頼むから頑張りすぎないでくれ!!
モーターが動き出したのは良いが、動いたっきりでほとんど止まることがない。
そして、やたら冷える。
冷えすぎる。
最弱にしても冷える。
無駄に電気代かかる。
これはモーターの異常ではなくて、温度センサーの異常だろうか?
バイメタルの簡単なつくりじゃないのか?
なんかややこしくしてあるのか?
さすがにそこまで見るのは嫌だ。
モーターからも異常な高周波が聞こえてくる。
これは動きすぎによるものなのか、モーターがいかれかかっているのか
これまた判別不明。
どっちにしろやっぱり死にかけてるってことだよな。
既に冷蔵庫は買ってある。
新しい冷蔵庫が到着するまでの辛抱だ。
むしろ今は、それまで止まらずに生き延びてくれることを望むべきだろう。
頑張れ!冷蔵庫!!
でも、頼むから頑張りすぎないでくれ!!
玉切れ注意
暖かくなり爬虫類のような虫のような、
冬眠していたライダーがわんさと出始めた。
それはまあ良いのだが、どうも最近、
後ろのライトが切れているバイクに良く会う。
お前それ、衝突してくれって言ってるようなもんだぞ?
信号で上手く止まったときは、出来るだけ声をかけるようにしている。
この一ヶ月で少なくとも3台に声をかけた。
タイミングが合わず声をかけなかったのも数台いた。
変な奴だと思われるだろうが、
声かけられたくなきゃ玉切れで走ってんじゃねぇ!!
文句は整備してから言いやがれ!と言いたい。
ライトのチェックは忘れずに!
もし走行中に切れたら路肩で電球交換。
玉の手持ちが無いならば、
ブレーキランプのスイッチをオンにして走れ!
前のライトなら角度調整してからハイビームにしろ!
事故を招くような走りをしてはいけない。
冬眠していたライダーがわんさと出始めた。
それはまあ良いのだが、どうも最近、
後ろのライトが切れているバイクに良く会う。
お前それ、衝突してくれって言ってるようなもんだぞ?
信号で上手く止まったときは、出来るだけ声をかけるようにしている。
この一ヶ月で少なくとも3台に声をかけた。
タイミングが合わず声をかけなかったのも数台いた。
変な奴だと思われるだろうが、
声かけられたくなきゃ玉切れで走ってんじゃねぇ!!
文句は整備してから言いやがれ!と言いたい。
ライトのチェックは忘れずに!
もし走行中に切れたら路肩で電球交換。
玉の手持ちが無いならば、
ブレーキランプのスイッチをオンにして走れ!
前のライトなら角度調整してからハイビームにしろ!
事故を招くような走りをしてはいけない。
暑くて慌しくてそれでも楽しい一日
日曜日に友人のところで赤ちゃんが産まれた。
家族みたいな付き合いをしている相手なので、
母を連れてデパートへ行きお祝いを買う予定だった。
当初の予定では、
午前中仕事→家で一休み→実家へ向かう→デパートへ行く→家に帰って夕飯の支度→仕事に行く→炭を熾して焼肉
となる予定だった。
しかし、昼に家に帰り飯を作ろうとして冷蔵庫を開けて異常に気がついた。
冷えてない。
ちなみに我が家の冷蔵庫は自動霜取りなんて機能はない。
そして、冷蔵庫の側面が冷えている。
=動いていない。
数日前からそろそろやばいかな?と思っていたところだった。
夏はモーターの動く回数も増え付加も増えで壊れやすい。
それに購入10年目なのでそろそろ壊れる頃合だ。
しょうがないので休憩は取りやめ。
昼飯だけ食べて電器屋巡りの旅に出る。
自分はパカッと扉の開くタイプの冷凍庫が好きなのだが、
最近は引き出すタイプが主流だとかで数が少ない。
Yamadaでちょっといいのを見つけたが、値段が高めで音も大きめ。
悩んだが、時間がなくなったので実家へ向かう。
実家でYamadaのネットモールを見ると、同じ商品が一万円以上低い値段で
しかもポイント10%状態で売っていた。
これは値引き交渉可能だなと頭に留めてとりあえずデパートへ。
デパートではお祝いのいろいろを買い、ついでにアイスを買い、
食べながら帰宅(珍しく4つ輪で行ったため)。
その途中でYamadaに寄ると、あっさり値引きしてくれた。
ポイントも付いたのでさっさと購入。
ただし、届くのは数日先。
その間冷凍庫の中身は実家に避難させる事にするものの、
冷凍庫内の死体は拒否された。
これは帰ったら急遽標本作成に入らなきゃいかんか…夏の真っ盛りにしたい作業じゃない。
死体だけに。
とりあえず母を家に送り届け仕事に向かい無事帰宅。
で、放電させておいた冷蔵庫のコンセントをもう一度挿したら
とりあえず動いてくれた。
これなら数日は持ちそうだ。
死体の処理も秋まで持ち越せそう。
良かった良かった。
さすがに炭を熾す元気は無くて、肉は普通に中華なべで焼いて食べた。
少々変色していたが美味しかった。
まあ、全体的にいい買い物が出来たし、慌しいなりに楽しい一日だったな。
家族みたいな付き合いをしている相手なので、
母を連れてデパートへ行きお祝いを買う予定だった。
当初の予定では、
午前中仕事→家で一休み→実家へ向かう→デパートへ行く→家に帰って夕飯の支度→仕事に行く→炭を熾して焼肉
となる予定だった。
しかし、昼に家に帰り飯を作ろうとして冷蔵庫を開けて異常に気がついた。
冷えてない。
ちなみに我が家の冷蔵庫は自動霜取りなんて機能はない。
そして、冷蔵庫の側面が冷えている。
=動いていない。
数日前からそろそろやばいかな?と思っていたところだった。
夏はモーターの動く回数も増え付加も増えで壊れやすい。
それに購入10年目なのでそろそろ壊れる頃合だ。
しょうがないので休憩は取りやめ。
昼飯だけ食べて電器屋巡りの旅に出る。
自分はパカッと扉の開くタイプの冷凍庫が好きなのだが、
最近は引き出すタイプが主流だとかで数が少ない。
Yamadaでちょっといいのを見つけたが、値段が高めで音も大きめ。
悩んだが、時間がなくなったので実家へ向かう。
実家でYamadaのネットモールを見ると、同じ商品が一万円以上低い値段で
しかもポイント10%状態で売っていた。
これは値引き交渉可能だなと頭に留めてとりあえずデパートへ。
デパートではお祝いのいろいろを買い、ついでにアイスを買い、
食べながら帰宅(珍しく4つ輪で行ったため)。
その途中でYamadaに寄ると、あっさり値引きしてくれた。
ポイントも付いたのでさっさと購入。
ただし、届くのは数日先。
その間冷凍庫の中身は実家に避難させる事にするものの、
冷凍庫内の死体は拒否された。
これは帰ったら急遽標本作成に入らなきゃいかんか…夏の真っ盛りにしたい作業じゃない。
死体だけに。
とりあえず母を家に送り届け仕事に向かい無事帰宅。
で、放電させておいた冷蔵庫のコンセントをもう一度挿したら
とりあえず動いてくれた。
これなら数日は持ちそうだ。
死体の処理も秋まで持ち越せそう。
良かった良かった。
さすがに炭を熾す元気は無くて、肉は普通に中華なべで焼いて食べた。
少々変色していたが美味しかった。
まあ、全体的にいい買い物が出来たし、慌しいなりに楽しい一日だったな。
夏の土用の丑の日
丑の日なのでうの付くものを色々食べた。
まずは梅干。
昼の弁当のおにぎりに入れて。
それから鰻。
愛知県は鰻が高い。
親戚が送ってきてくれた国産鰻をいただく。
旨い。
最後はお吸い物をぶっ掛けてひつまぶし状態。
そして牛。
丑の日なんだから牛を食わねば!ということで
安売りしていたファミリーサイズの焼肉セットを買って来た。
黒毛和牛入りだが、ファミリーセットだしと思い期待していなかった。
軽くフライパンで焼いて食べたら美味かった。
こりゃフライパンで焼いて食べちゃあもったいない!
ってことで、残りは明日、七輪で炭火を熾していただこうと思う。
牛以外にも鶏や豚が入っていて楽しめる。
しかしその間ノーパソはどうしようか・・・
まずは梅干。
昼の弁当のおにぎりに入れて。
それから鰻。
愛知県は鰻が高い。
親戚が送ってきてくれた国産鰻をいただく。
旨い。
最後はお吸い物をぶっ掛けてひつまぶし状態。
そして牛。
丑の日なんだから牛を食わねば!ということで
安売りしていたファミリーサイズの焼肉セットを買って来た。
黒毛和牛入りだが、ファミリーセットだしと思い期待していなかった。
軽くフライパンで焼いて食べたら美味かった。
こりゃフライパンで焼いて食べちゃあもったいない!
ってことで、残りは明日、七輪で炭火を熾していただこうと思う。
牛以外にも鶏や豚が入っていて楽しめる。
しかしその間ノーパソはどうしようか・・・
買うべきか買わざるべきか
ノーパソを新しくしてからこいつの定位置は
金属製の七輪の上になっている。
七輪の上に大きめの網を置いてその上にセット。
空気が良く通り温度が上がりにくいのが利点。
この七輪を使うのは良い肉を焼く時か
秋刀魚を焼く時くらいなので問題ない。
マウスは別の小机の上で使用。
机を動かして自由な位置で使えるのが良い。
ただ欠点もあって、小机の高さが低めなので、
手首というか掌の付け根が机に当たる。
結果その部分が少々痛くなる。
これは良くないと思い何かクッションのような物を探しに
リサイクルショップに行った。
そこで見つけたのが『おっぱいマウスパッド』
手首の当たる位置におっぱい=クッションがあって丁度良い。
そして可愛い女の子の絵が…
さすがに悩む。
どうせ家には他人を入れないし見られる心配は無いが、
これを使っている時点で…いや、買うのがまず勇気の要る行為だ。
結局やめて30円のダックスフントのビーズクッションを買って来た。
手首部分に置くとなかなか良い。
だが、時々動いてしまい机から落ちたり、
マウスパッドからずれていってしまうのが難点。
やっぱりあのマウスパッドちょっと欲しいな…
でもおっぱい…う~ん…
金属製の七輪の上になっている。
七輪の上に大きめの網を置いてその上にセット。
空気が良く通り温度が上がりにくいのが利点。
この七輪を使うのは良い肉を焼く時か
秋刀魚を焼く時くらいなので問題ない。
マウスは別の小机の上で使用。
机を動かして自由な位置で使えるのが良い。
ただ欠点もあって、小机の高さが低めなので、
手首というか掌の付け根が机に当たる。
結果その部分が少々痛くなる。
これは良くないと思い何かクッションのような物を探しに
リサイクルショップに行った。
そこで見つけたのが『おっぱいマウスパッド』
手首の当たる位置におっぱい=クッションがあって丁度良い。
そして可愛い女の子の絵が…
さすがに悩む。
どうせ家には他人を入れないし見られる心配は無いが、
これを使っている時点で…いや、買うのがまず勇気の要る行為だ。
結局やめて30円のダックスフントのビーズクッションを買って来た。
手首部分に置くとなかなか良い。
だが、時々動いてしまい机から落ちたり、
マウスパッドからずれていってしまうのが難点。
やっぱりあのマウスパッドちょっと欲しいな…
でもおっぱい…う~ん…
思いつきの結果はアンチョビもどき
数日前の思いつきの結果の鰯の塩漬けは結局アンチョビもどきにすることにした。
アンチョビ鰯を使わなければアンチョビではない!
と言われてしまいそうだが、「もどき」と付いているので良いだろう。
塩を足して更に皿で重石をして、魚の身から汁が出やすい状態にしてやる。
身が全部、汁に浸かりきるのが目標。
だが、どうも汁の上がり方が良くない。
しっかり重石をしておかないと汁から身がはみ出てしまう。
汁に対する身の量を減らす&塩加減の確認の為、
一番上の半身を取り出し細かく切ってチャーハンにしてみた。
程よい塩加減で美味しい。
…ってことは少し塩が足りないってことだな。
少し塩を足して更に重石をより重くする。
余り塩辛すぎるのも良くないので、加塩はこれ位にしておきたい。
塩が多いほうが保存性は良くなるが味の面で問題が出てくる。
ジレンマだな。
とりあえず水が上がって汁にしっかり浸かるようになったら
このまま冷蔵庫で2ヶ月位放置だ。
冷静になって考えたら、これから2ヶ月冷蔵庫の一角が占拠されてしまうんだな…
暑い時期にやるもんじゃねぇな
アンチョビ鰯を使わなければアンチョビではない!
と言われてしまいそうだが、「もどき」と付いているので良いだろう。
塩を足して更に皿で重石をして、魚の身から汁が出やすい状態にしてやる。
身が全部、汁に浸かりきるのが目標。
だが、どうも汁の上がり方が良くない。
しっかり重石をしておかないと汁から身がはみ出てしまう。
汁に対する身の量を減らす&塩加減の確認の為、
一番上の半身を取り出し細かく切ってチャーハンにしてみた。
程よい塩加減で美味しい。
…ってことは少し塩が足りないってことだな。
少し塩を足して更に重石をより重くする。
余り塩辛すぎるのも良くないので、加塩はこれ位にしておきたい。
塩が多いほうが保存性は良くなるが味の面で問題が出てくる。
ジレンマだな。
とりあえず水が上がって汁にしっかり浸かるようになったら
このまま冷蔵庫で2ヶ月位放置だ。
冷静になって考えたら、これから2ヶ月冷蔵庫の一角が占拠されてしまうんだな…
暑い時期にやるもんじゃねぇな
まだ大丈夫。
昨日の夜、目が痛痒かった。
目がぁ!とムスカごっこをしながら弟に
「目が痒いときはどうすれば良い?」と言ったら
「掻くな」と返された。
更に、
「痒みなんて痛みの凄い軽いやつなんだから掻いたら余計悪い」と言われた。
うん、知ってる。
知ってるけど痒いと掻きたいの。
だが、そこまで考えてふと思い当たった。
昨日は痛いくらいに紫外線の強い屋外で丸一日作業。
さすがにこれはマズイと思い、顔や耳には日焼け止め、
服は長袖ツナギに地下足袋を装備した。
頭には手ぬぐいを巻きキャップをかぶる。
そこで父からアドバイスが入った。
曰く「キャップは逆にかぶれ」と。
アドバイス通り逆にかぶった。
確かに作業しやすいし首が涼しい。
だが、そのことにより、日差しがじかに顔に当たることに。
そして、眼鏡の隙間から紫外線が入り込む。
=現状。
要は、軽く目が日焼けた。
元々紫外線に弱いからそれ用の眼鏡をしているが、
わずかな進入を防げなかったようだ。
それを弟に言ったら、やっぱりバトーさんの眼鏡が最強って
ことになり、「お前もレンジャー部隊出身か」というオチになった。
もうお約束ネタになりつつあるな。
今年の目標は日焼けでう゛~あ゛~とか言わない事だ。
今回は痒いだけでう゛~あ゛~は言っていないので
まだセーフと言うことにした。
危ない危ない。
目がぁ!とムスカごっこをしながら弟に
「目が痒いときはどうすれば良い?」と言ったら
「掻くな」と返された。
更に、
「痒みなんて痛みの凄い軽いやつなんだから掻いたら余計悪い」と言われた。
うん、知ってる。
知ってるけど痒いと掻きたいの。
だが、そこまで考えてふと思い当たった。
昨日は痛いくらいに紫外線の強い屋外で丸一日作業。
さすがにこれはマズイと思い、顔や耳には日焼け止め、
服は長袖ツナギに地下足袋を装備した。
頭には手ぬぐいを巻きキャップをかぶる。
そこで父からアドバイスが入った。
曰く「キャップは逆にかぶれ」と。
アドバイス通り逆にかぶった。
確かに作業しやすいし首が涼しい。
だが、そのことにより、日差しがじかに顔に当たることに。
そして、眼鏡の隙間から紫外線が入り込む。
=現状。
要は、軽く目が日焼けた。
元々紫外線に弱いからそれ用の眼鏡をしているが、
わずかな進入を防げなかったようだ。
それを弟に言ったら、やっぱりバトーさんの眼鏡が最強って
ことになり、「お前もレンジャー部隊出身か」というオチになった。
もうお約束ネタになりつつあるな。
今年の目標は日焼けでう゛~あ゛~とか言わない事だ。
今回は痒いだけでう゛~あ゛~は言っていないので
まだセーフと言うことにした。
危ない危ない。
そういえば目の色
7月半ばには金目になるかもしれんと予想したが、
さほど黄色くはならんかったな。
上の方に風景が映っていたので切り取ったが、
結局こんな色になった。
左が夜で右が昼

昼の方はなんとも言いにくい色になった。
まあ、光の当たり方で金にも見える事もある。
面白色ってことにしておく
夜は確かに金目に近い状態。
特に黄色っぽい(昼光色?)蛍光灯の光の下だとそう見える。
色が変わってはいるが、6月時点と比べると
色が薄いと言うほどでもない。
気がする。
ためしに6月のものと比べて見た。
6月の目の下半分と7月の目の下半分を引っ付けて一つにするとこうなる。

色の濃さは変わっていないが、青みが抜けた感じか?
こうして並べると比べやすくて良いな。
まあ、どっちにしろ変な色には変わりないな。
ただそう見えるだけにしろ面白い。
さほど黄色くはならんかったな。
上の方に風景が映っていたので切り取ったが、
結局こんな色になった。
左が夜で右が昼

昼の方はなんとも言いにくい色になった。
まあ、光の当たり方で金にも見える事もある。
面白色ってことにしておく
夜は確かに金目に近い状態。
特に黄色っぽい(昼光色?)蛍光灯の光の下だとそう見える。
色が変わってはいるが、6月時点と比べると
色が薄いと言うほどでもない。
気がする。
ためしに6月のものと比べて見た。
6月の目の下半分と7月の目の下半分を引っ付けて一つにするとこうなる。

色の濃さは変わっていないが、青みが抜けた感じか?
こうして並べると比べやすくて良いな。
まあ、どっちにしろ変な色には変わりないな。
ただそう見えるだけにしろ面白い。
思いつきの結果の塩漬けの途中の鰯
イワシが安かったので買ってきた。
10匹200円。
結構でかいのでどうかと思ったが、アンチョビもどきを作ることにした。
ウルメイワシだからアンチョビとは呼べないな。
オイルサーディン位にしておくか。
まずは尻尾を包丁で切り落とし、あとは手開き。
内臓や骨、鰭をとって水でざざっと洗う。
キッチンペーパーで水気を取ったら
どんぶりに塩を振って、鰯を置いて、塩を振ってを繰り返す。
出来上がりが↓

やっぱりでかいな。
あとはこのまま明日まで放置して、出てきた水を処理して
塩漬を進め、自由水がなくなったらオイル漬に移行して出来上がり…
…と、ここまで考えて思い出した。
今日は夕方から仕事に出てそのまま実家に泊まりに行く予定だ。
どうすんだよ、これ…
……計画性って大事だな。
10匹200円。
結構でかいのでどうかと思ったが、アンチョビもどきを作ることにした。
ウルメイワシだからアンチョビとは呼べないな。
オイルサーディン位にしておくか。
まずは尻尾を包丁で切り落とし、あとは手開き。
内臓や骨、鰭をとって水でざざっと洗う。
キッチンペーパーで水気を取ったら
どんぶりに塩を振って、鰯を置いて、塩を振ってを繰り返す。
出来上がりが↓

やっぱりでかいな。
あとはこのまま明日まで放置して、出てきた水を処理して
塩漬を進め、自由水がなくなったらオイル漬に移行して出来上がり…
…と、ここまで考えて思い出した。
今日は夕方から仕事に出てそのまま実家に泊まりに行く予定だ。
どうすんだよ、これ…
……計画性って大事だな。
疲れ…た?
最近暑さのせいか眠りが浅いようで、
目が覚めても疲れが取れていない。
なんだか常に疲れていると言うかなんとも嫌な感じ。
今朝目を覚まして一番に思った事が
「ああ、疲れ…た?」
疲れている?疲れた?
なんにせよ、目覚めて一言目に
それはおかしいだろうと最後まで言う前に気がついた。
ただ、眠りが浅いせいで目覚めはスッキリ。
目覚ましの音で一瞬にして覚醒する。
良いんだか悪いんだか。
また、眠りが浅いせいで色々な夢が見られるのは少し面白い。
今日もどんな夢を見られるのか、それを楽しみに布団に入ろうと思う。
目が覚めても疲れが取れていない。
なんだか常に疲れていると言うかなんとも嫌な感じ。
今朝目を覚まして一番に思った事が
「ああ、疲れ…た?」
疲れている?疲れた?
なんにせよ、目覚めて一言目に
それはおかしいだろうと最後まで言う前に気がついた。
ただ、眠りが浅いせいで目覚めはスッキリ。
目覚ましの音で一瞬にして覚醒する。
良いんだか悪いんだか。
また、眠りが浅いせいで色々な夢が見られるのは少し面白い。
今日もどんな夢を見られるのか、それを楽しみに布団に入ろうと思う。
どこにしようかな?
明日くらいに期日前投票に行こうと思っているのだが、
未だに投票先を決めかねている。
前回は
・消費税増税反対(その前にやることやれよ)
・原発即時停止反対(核融合炉に夢を抱き続けている)
・TPP参加反対(日本の国土と農地の関係性を鑑みるに)
・外国人参政権反対(「日本は日本人のもの」と言って怒られるような国にはなって欲しくない)
以上4点を満たす政党を選んだらまさかの「幸福実現党」になってしまった。
絶対当選しないし、投票するだけ無駄だと思ったが投票した。
今回は、
・TPP参加反対or慎重(同上)
・原発即時停止反対(同上)
・児童ポルノ法改正反対(単純所持の禁止は銃刀法の二の舞)
・憲法改正反対(今変えたらアメリカの為に血を流すことになる)
以上4点をメインに考えているのだが、どこも合致しない。
自民党公明党日本維新の会は児童ポルノ法改正案出してるからダメ。
というか、今回この3つのどれかに入れる奴は、
将来子供の頃のプールの写真やコミック持っているだけで
逮捕されても文句言えないってことだぞ?
民主党は論外。
社民党はキャンキャン吠えるだけの無駄吠え犬だから嫌。
新党日本は良いなと思ったら投票対象外。
共産党はヒトの為に働いても日本の為に働いてくれないから駄目。
みんなの党と幸福実現党はTPP押しが強いからナシ。
緑の党はドイツの現状を知っていて「ドイツのように原発停止を!」
と言っているのか?
日本は他国から電気は買えないぞ?
みどりの風はまだましだがやはり原発反対派だから駄目。
減税日本や生活の党は児童ポルノ法への対応がさっぱり分からんのと、
原発反対派なのでちょっとやめておきたい。
…投票できる所が無くなってしまった。
原発に目をつぶってみどりの風で妥協しておくべきだろうか…
しかし、毎回思うがどの党・候補がどんな考えを持っているのか
いまいち解り難い。
一覧表を投票所に張っておいて欲しいな。
一番分かりやすかったのはYahoo!みんなの政治だな。
相性診断も面白かった。
未だに投票先を決めかねている。
前回は
・消費税増税反対(その前にやることやれよ)
・原発即時停止反対(核融合炉に夢を抱き続けている)
・TPP参加反対(日本の国土と農地の関係性を鑑みるに)
・外国人参政権反対(「日本は日本人のもの」と言って怒られるような国にはなって欲しくない)
以上4点を満たす政党を選んだらまさかの「幸福実現党」になってしまった。
絶対当選しないし、投票するだけ無駄だと思ったが投票した。
今回は、
・TPP参加反対or慎重(同上)
・原発即時停止反対(同上)
・児童ポルノ法改正反対(単純所持の禁止は銃刀法の二の舞)
・憲法改正反対(今変えたらアメリカの為に血を流すことになる)
以上4点をメインに考えているのだが、どこも合致しない。
自民党公明党日本維新の会は児童ポルノ法改正案出してるからダメ。
というか、今回この3つのどれかに入れる奴は、
将来子供の頃のプールの写真やコミック持っているだけで
逮捕されても文句言えないってことだぞ?
民主党は論外。
社民党はキャンキャン吠えるだけの無駄吠え犬だから嫌。
新党日本は良いなと思ったら投票対象外。
共産党はヒトの為に働いても日本の為に働いてくれないから駄目。
みんなの党と幸福実現党はTPP押しが強いからナシ。
緑の党はドイツの現状を知っていて「ドイツのように原発停止を!」
と言っているのか?
日本は他国から電気は買えないぞ?
みどりの風はまだましだがやはり原発反対派だから駄目。
減税日本や生活の党は児童ポルノ法への対応がさっぱり分からんのと、
原発反対派なのでちょっとやめておきたい。
…投票できる所が無くなってしまった。
原発に目をつぶってみどりの風で妥協しておくべきだろうか…
しかし、毎回思うがどの党・候補がどんな考えを持っているのか
いまいち解り難い。
一覧表を投票所に張っておいて欲しいな。
一番分かりやすかったのはYahoo!みんなの政治だな。
相性診断も面白かった。
暑さに負けるな
夏のバイク走行中の暑さを軽減する為にちょっと工夫してみた。
買ったばかりの超吸水な布で作ったマフラーに
水を浸み込ませて首に巻いて走ってみた。
凄い涼しい。
走ることにより水はすぐに気化し、
その部位の温度をどんどん下げてくれる。
これは良い!
難点は、ある程度しっかり絞っておかないと、
着ている服が濡れてしまう点と、
色が橙色だと言う点。
もうちょっと違う色で同じような機能のものを探そうと思う。
ただ、この方法は、
エンジンから上がってくる廃熱対策にはならない。
あの、停車しているときに感じる暑さを何とかしたいものだ。
水冷や油冷エンジンだったらもっと涼しいのだろうか?
買ったばかりの超吸水な布で作ったマフラーに
水を浸み込ませて首に巻いて走ってみた。
凄い涼しい。
走ることにより水はすぐに気化し、
その部位の温度をどんどん下げてくれる。
これは良い!
難点は、ある程度しっかり絞っておかないと、
着ている服が濡れてしまう点と、
色が橙色だと言う点。
もうちょっと違う色で同じような機能のものを探そうと思う。
ただ、この方法は、
エンジンから上がってくる廃熱対策にはならない。
あの、停車しているときに感じる暑さを何とかしたいものだ。
水冷や油冷エンジンだったらもっと涼しいのだろうか?
不思議と三連荘
リサイクルショップに細々した物を買いに行ってきた。
筆記具のコーナーで水彩エンピツが7本100円という
大安売りになっているのを発見。
こないだのスケッチから又ちょこちょこ絵を描き始めたので、
これはいいと思って良く見てみたら、ドイツ製だった。
お菓子コーナーで100円の板チョコを発見。
100gで100円なら物によっちゃあ買いだな。
どうやら外国製のようで、良く見てみたらドイツ製だった。
掃除コーナーで凄く水を吸う布のような物発見。
ちょうど探していた所だったんだが、これまた100円。
そしてこれまたドイツ製。
何だこれはと言いたくなるような三連荘だった。
以上三点は当然のようにお買い上げ。
どうも自分の感性はドイツ製品に愛を感じてしまう傾向にあるようだ。
もうこれはドイツ行くしかないな!
だが、いまだに単数でkannが複数でkoennになるような変化や、
動詞の変化やら前置詞の変化やらがするっと出てこない状態。
先は長い。
かな~~~り長い。
ちなみに超吸水な布は、縦半分に切って短辺を縫ってつないで
長いマフラーのような状態にした。
これに水を含ませて現在首~腕に巻いている。
更に扇風機の風を受けることで、気化熱により
体を効率よく冷やすことが出来る。
なかなか具合が良い
筆記具のコーナーで水彩エンピツが7本100円という
大安売りになっているのを発見。
こないだのスケッチから又ちょこちょこ絵を描き始めたので、
これはいいと思って良く見てみたら、ドイツ製だった。
お菓子コーナーで100円の板チョコを発見。
100gで100円なら物によっちゃあ買いだな。
どうやら外国製のようで、良く見てみたらドイツ製だった。
掃除コーナーで凄く水を吸う布のような物発見。
ちょうど探していた所だったんだが、これまた100円。
そしてこれまたドイツ製。
何だこれはと言いたくなるような三連荘だった。
以上三点は当然のようにお買い上げ。
どうも自分の感性はドイツ製品に愛を感じてしまう傾向にあるようだ。
もうこれはドイツ行くしかないな!
だが、いまだに単数でkannが複数でkoennになるような変化や、
動詞の変化やら前置詞の変化やらがするっと出てこない状態。
先は長い。
かな~~~り長い。
ちなみに超吸水な布は、縦半分に切って短辺を縫ってつないで
長いマフラーのような状態にした。
これに水を含ませて現在首~腕に巻いている。
更に扇風機の風を受けることで、気化熱により
体を効率よく冷やすことが出来る。
なかなか具合が良い
そして今日も馬鹿作業
痛んだ着物をばらしてシャツに作り変えていたらこんな時間。
外でスズメがにぎやかに鳴き始めて
えらい時間になっていることに気がついた。
深夜の作業はやたら捗るが、色々蔑ろになる。
今日は午後からの仕事だからとりあえず寝る。
シャツの方はたぶん今日の深夜に完成する。
・・・と思ったが、良く考えたら明日は
朝早くから仕事だから深夜作業は出来ない。
完成は明後日か、下手をするとそのまま
忘れて一ヵ月後とかになりかねない状態。
まあ、いずれ完成するだろうってことで寝るぞ!
外でスズメがにぎやかに鳴き始めて
えらい時間になっていることに気がついた。
深夜の作業はやたら捗るが、色々蔑ろになる。
今日は午後からの仕事だからとりあえず寝る。
シャツの方はたぶん今日の深夜に完成する。
・・・と思ったが、良く考えたら明日は
朝早くから仕事だから深夜作業は出来ない。
完成は明後日か、下手をするとそのまま
忘れて一ヵ月後とかになりかねない状態。
まあ、いずれ完成するだろうってことで寝るぞ!
最近の口癖
ブログにおける最近の口癖に気がついた。
語尾に「な」が付く。
お前は誰に語りかけているんだ?
ひょっとして寂しいのか、自分。
まあ、こっちに越してきてからコメントも無くなったし、
訪問者数も0からだし、分からんでもないが・・・。
しばらくはこの傾向が続くかも知れんな。
あ、また「な」だ。
語尾に「な」が付く。
お前は誰に語りかけているんだ?
ひょっとして寂しいのか、自分。
まあ、こっちに越してきてからコメントも無くなったし、
訪問者数も0からだし、分からんでもないが・・・。
しばらくはこの傾向が続くかも知れんな。
あ、また「な」だ。
ドイツ語頑張ろう
こないだ見つけた鞄のオルトリーブだが、
ドイツの会社だと言うことがわかった。
サイトには27Lの良い鞄が載っていた。
だが、日本国内に入ってきているかは不明。
・・・・ドイツ行くか?
鞄と服を買いに海外に行くとか酔狂。
だが面白い。
問題は言語だな。
買い物が出来るだけの言語能力がなければ意味がない。
ドイツ語を覚える目的が増えたなあ。
ところで、会社名が日本語表記だと
オルトリーブになっているが、
ドイツ語読みするとオルトリーフだと思うのだが・・・
ORTLIEB・・・・自信ないなあ
って、この程度もしっかりわからんようでは海外なんぞ行けやせんな。
ドイツの会社だと言うことがわかった。
サイトには27Lの良い鞄が載っていた。
だが、日本国内に入ってきているかは不明。
・・・・ドイツ行くか?
鞄と服を買いに海外に行くとか酔狂。
だが面白い。
問題は言語だな。
買い物が出来るだけの言語能力がなければ意味がない。
ドイツ語を覚える目的が増えたなあ。
ところで、会社名が日本語表記だと
オルトリーブになっているが、
ドイツ語読みするとオルトリーフだと思うのだが・・・
ORTLIEB・・・・自信ないなあ
って、この程度もしっかりわからんようでは海外なんぞ行けやせんな。
最高にカッコイイHonda
GB愛してる。
そして、本田さんも愛してる。
そんなHONDA好きなら絶対気に入る動画。
まずはカブ!
これこそ本田。
CBが可愛い。
ブロアの地味なアピールも良い。
本田ジェットかっこいい。
初期型の二足歩行ロボのよちよち感も可愛い!
なによりちょっとゴツイ職人っぽい手の中でどんどん形を変える、
このイメージがなんとも素敵だ。
そして、本田さんも愛してる。
そんなHONDA好きなら絶対気に入る動画。
まずはカブ!
これこそ本田。
CBが可愛い。
ブロアの地味なアピールも良い。
本田ジェットかっこいい。
初期型の二足歩行ロボのよちよち感も可愛い!
なによりちょっとゴツイ職人っぽい手の中でどんどん形を変える、
このイメージがなんとも素敵だ。
カウンタとアクセス解析
FC2ブログを設定するときに、ついでに
FC2カウンタとFC2アクセス解析も登録してみた。
最初はカウンタだけのつもりだったが、
面白そうだったので解析のほうも設定してみた。
だが、いまだに使い方というか見方がよくわからん。
カウンタがほとんど回っていないときでも、
ユニークアクセス数がやたらあることがある。
アクセス解析のほうはページ毎で集計しているのだろうか?
最近javaもブログもほとんどいじっていない。
もうちょっと色々調べてみるべきだろうか
FC2カウンタとFC2アクセス解析も登録してみた。
最初はカウンタだけのつもりだったが、
面白そうだったので解析のほうも設定してみた。
だが、いまだに使い方というか見方がよくわからん。
カウンタがほとんど回っていないときでも、
ユニークアクセス数がやたらあることがある。
アクセス解析のほうはページ毎で集計しているのだろうか?
最近javaもブログもほとんどいじっていない。
もうちょっと色々調べてみるべきだろうか
七夕
今日は七夕なので夕食は素麺。
暑いので調度いい。
本当に今日は暑かった。
午前中外出していたのだが、
家に帰って最初にやったことは
昨日の残り湯の水風呂に浸かることだった。
汗を落とすだけじゃなくて、体温を下げる為に。
移動中に受ける風も熱くて、全然体温が下がる気配がなかった。
熱中症になりそうだった。
こういうときは公園や木の存在のありがたさが良くわかる。
四つ輪に乗っているときっと解らないだろうが、
バイクだと明らかに風の温度が違うことに気がつける。
風呂から上がったら残り湯を家の前に撒いて、
少しでも周りの気温を下げる努力をする。
家の壁にも水をぶっ掛ける。
ほんの少しでも気温を下げて何とか夏を乗り切らねば。
暑いので調度いい。
本当に今日は暑かった。
午前中外出していたのだが、
家に帰って最初にやったことは
昨日の残り湯の水風呂に浸かることだった。
汗を落とすだけじゃなくて、体温を下げる為に。
移動中に受ける風も熱くて、全然体温が下がる気配がなかった。
熱中症になりそうだった。
こういうときは公園や木の存在のありがたさが良くわかる。
四つ輪に乗っているときっと解らないだろうが、
バイクだと明らかに風の温度が違うことに気がつける。
風呂から上がったら残り湯を家の前に撒いて、
少しでも周りの気温を下げる努力をする。
家の壁にも水をぶっ掛ける。
ほんの少しでも気温を下げて何とか夏を乗り切らねば。
鞄探し中
いよいよ鞄が大変なことになってきた。
ほつれだったりランナーだったり取っ手だったり、
色々不具合出過ぎて修理するのもめんどくさい。
二度とナイキの鞄なんぞ買うものか!
ってことで、ちょっと東急ハンズに行ったついでに鞄を探してみた。
出来れば防水の鞄がないかな~と見ていたら、
完全防水を謳ったなかなかいい鞄を発見。
オルトリーブという会社の鞄。
どうやら自転車乗り用の鞄のようだ。
ただ、サイズとデザインの兼ね合いがどうも上手くいかない。
山へ行くことを考えると30ℓは欲しい。
小物を入れるための小さいポケットがある程度欲しい。
それなのに、30L超えたものは外にポケットがなく、
ポケットがしっかり付いているものは20Lしかない。
値段は1万5千円ほどで馬鹿高いわけではない。
これでデザインとサイズがマッチしてたら即決だったのだが・・・
もうしばらく鞄探しが続くことになる。
ちなみに理想の鞄は、
毎日kg単位の工具を入れたまま背負っても5年は持つ頑丈な鞄。
お米10kgを入れられるサイズ。
ポケットは外に1つ以上中に1つ以上。
出来れば完全防水。
モンベルの鞄がいまのところ一番良かったな・・・
ほつれだったりランナーだったり取っ手だったり、
色々不具合出過ぎて修理するのもめんどくさい。
二度とナイキの鞄なんぞ買うものか!
ってことで、ちょっと東急ハンズに行ったついでに鞄を探してみた。
出来れば防水の鞄がないかな~と見ていたら、
完全防水を謳ったなかなかいい鞄を発見。
オルトリーブという会社の鞄。
どうやら自転車乗り用の鞄のようだ。
ただ、サイズとデザインの兼ね合いがどうも上手くいかない。
山へ行くことを考えると30ℓは欲しい。
小物を入れるための小さいポケットがある程度欲しい。
それなのに、30L超えたものは外にポケットがなく、
ポケットがしっかり付いているものは20Lしかない。
値段は1万5千円ほどで馬鹿高いわけではない。
これでデザインとサイズがマッチしてたら即決だったのだが・・・
もうしばらく鞄探しが続くことになる。
ちなみに理想の鞄は、
毎日kg単位の工具を入れたまま背負っても5年は持つ頑丈な鞄。
お米10kgを入れられるサイズ。
ポケットは外に1つ以上中に1つ以上。
出来れば完全防水。
モンベルの鞄がいまのところ一番良かったな・・・
どちらもゾロ目
記事の更新もしていないのに何故か一日10人くらいづつ訪問者がある
元ブログの訪問者数がついに33333人を超えた。
そして、こっちの訪問者数も111人を超えた。
同じタイミングで同じくゾロ目を超えるというのは中々面白い。
いったい誰がゾロ目を踏んだのか少々気になるが、
申告がなかったため不明。
この恥ずかしがり屋さんめ!
yahoo!の方は訪問者履歴からさかのぼれる(正確ではない)が、
FC2は訪問履歴を残さないように設定できる為、
誰が111人目かは不明。
まあ、自分も訪問者履歴を残さない設定にしているから
どうこう言うのもおかしいが、折角なら111人目を探してみたかったな
元ブログの訪問者数がついに33333人を超えた。
そして、こっちの訪問者数も111人を超えた。
同じタイミングで同じくゾロ目を超えるというのは中々面白い。
いったい誰がゾロ目を踏んだのか少々気になるが、
申告がなかったため不明。
この恥ずかしがり屋さんめ!
yahoo!の方は訪問者履歴からさかのぼれる(正確ではない)が、
FC2は訪問履歴を残さないように設定できる為、
誰が111人目かは不明。
まあ、自分も訪問者履歴を残さない設定にしているから
どうこう言うのもおかしいが、折角なら111人目を探してみたかったな
豪華な晩餐手順
レシピ
レシピ
まあ、作業としては前回と大差ないが、
メニューの細かい点が違う分、作業にも違いがあるので記しておく。
まずは前日夜、手のひらにオールスパイスと塩を振って、
買ってきた鶏を揉み揉みする。
南瓜はレンジアップして裏ごし。
米を適当に水に漬けて置く。
パン生地は、小麦粉400に牛乳+卵1個=200ccと砂糖20gとイースト
(菌小さじ2にぬるま湯65gに砂糖10g)混ぜて
ついでに偶々目に付いたきな粉もぶち込んで、
ビニール袋に入れて手ぬぐいで包んで縛って冷蔵庫へ。
当日朝、南瓜ペーストに牛乳(低脂肪乳だけど)と
コンソメ半欠け入れて冷蔵庫に戻す。
昼に帰宅したら適当に昼飯食べて作業開始。
まずは南瓜ポタージュ味見。
甘味が足りないので、すり下ろした玉葱をバターで炒めて投入。
次に、残りの玉葱や人参や茸を適当に切って
水を切った米と一緒にオリーブオイル、塩、胡椒で炒める。
米が半透明になったら鶏の腹につめて、首を縛ってから
水をたっぷり注いで改造針で縫い合わせる。
米を漬け過ぎて余ったので、いずれピラフにでもする。
鶏を浅い鍋に入れて残りの米を隙間につめる。
ジャガイモがあればそれを入れるところだ。
更に人参の輪切りや玉葱の輪切りやシメジも隙間に入れて
醤油と水飴の混合物を塗ってアルミホイルかけてオーブンの中にセット。
ここで問題発覚。
前回よりも鶏のサイズがでかく、上段に入れることが出来ない。
仕方がないので今回は下段のみ使うことにする。
陶器の茶碗に適当に切った人参載せて砂糖振り掛けてこれも
オーブンに入れておく。
これがグラッセになる。
冷蔵庫のパン生地を出して、チーズやマヨネーズやシナモンや砂糖や
プロテイン(SAVASココア味)やら色々巻き巻きして整形。
適当にビニル袋に入れて二次発酵・・・だが、気温が低過ぎる!
とりあえず長時間にして様子を見る。
薄力粉60とサラダ油28と牛乳50とエゴマ2掴みと膨らし粉小さじ1を
混ぜて、ケーキの元を作っておく。
ここまでやった所で別口の仕事に出る。
帰ってきたらまずはメレンゲを作る。
オーブンは鶏を入れたままで余熱220℃1時間半焼成の設定でスタート。
ここからオーブンとのスピード勝負。
卵白一個に砂糖大匙1の割合のメレンゲを泡立てていき、
途中でそこから茶碗いっぱいほど分けて、そっちには更に
大匙いっぱいくらいの砂糖を入れてガッチリメレンゲにしていく。
ここで又問題発生。
ボールが小さくて泡だて器が上手く使えん(手動)。
手間取っている間にどんどんオーブンの温度は上がっていく。
結局200度近くになってやっとメレンゲが完成。
オーブンシートに薄く延ばしてオーブンに突っ込み、
甘い香りがしたら取り出すとさくさくメレンゲが出来ている。
取り出し損ねると黒い炭になる。
残りのメレンゲを角が立つまで泡立てたら先に作っておいた
ケーキの元と混ぜてシフォンケーキもどきの元完成。
ケーキ型に入れるころにはオーブンも220度。
アルミ白を上に載せてオーブンに入れる。
ここでキャロットグラッセを取り出す予定が、
奥の方に置き過ぎて熱くて無理だった。
仕方ないのでなんとかアルミで上に覆いをして放置。
あとは前回同様、15分毎にパン生地を入れて焼けたのを出して
新しいパン生地を入れてを繰り返す。
今回は一段しか使えないので、時間制限が厳しくてなかなか慌しかった。
待ち時間には作業台を食卓に変えるという大作業をしていた。
作業台兼食卓で、更に冬には炬燵にもなる我が家の机の最近の役割は
作業台99.5%食卓0.5%くらいの割合だった為、非常にとっ散かっていた。
ここに料理を載せられるように掃除をするのが結構な手間だった。
適当なところでケーキを出して、
最後の方のパンはオーブンをオフにして余熱で焼く。
あとはサラダと言う名のちぎったレタスを用意したり、
キウイを切ったり色々並べたりなんだりして完成。
実はポタージュの入っている御椀が結構良い物だったりする。
冬と違って料理が冷めることを気にしなくて良いのが楽だな。
しかし……さすがに2日分の作業をまとめるとずいぶん長い記事になるな…
メニューの細かい点が違う分、作業にも違いがあるので記しておく。
まずは前日夜、手のひらにオールスパイスと塩を振って、
買ってきた鶏を揉み揉みする。
南瓜はレンジアップして裏ごし。
米を適当に水に漬けて置く。
パン生地は、小麦粉400に牛乳+卵1個=200ccと砂糖20gとイースト
(菌小さじ2にぬるま湯65gに砂糖10g)混ぜて
ついでに偶々目に付いたきな粉もぶち込んで、
ビニール袋に入れて手ぬぐいで包んで縛って冷蔵庫へ。
当日朝、南瓜ペーストに牛乳(低脂肪乳だけど)と
コンソメ半欠け入れて冷蔵庫に戻す。
昼に帰宅したら適当に昼飯食べて作業開始。
まずは南瓜ポタージュ味見。
甘味が足りないので、すり下ろした玉葱をバターで炒めて投入。
次に、残りの玉葱や人参や茸を適当に切って
水を切った米と一緒にオリーブオイル、塩、胡椒で炒める。
米が半透明になったら鶏の腹につめて、首を縛ってから
水をたっぷり注いで改造針で縫い合わせる。
米を漬け過ぎて余ったので、いずれピラフにでもする。
鶏を浅い鍋に入れて残りの米を隙間につめる。
ジャガイモがあればそれを入れるところだ。
更に人参の輪切りや玉葱の輪切りやシメジも隙間に入れて
醤油と水飴の混合物を塗ってアルミホイルかけてオーブンの中にセット。
ここで問題発覚。
前回よりも鶏のサイズがでかく、上段に入れることが出来ない。
仕方がないので今回は下段のみ使うことにする。
陶器の茶碗に適当に切った人参載せて砂糖振り掛けてこれも
オーブンに入れておく。
これがグラッセになる。
冷蔵庫のパン生地を出して、チーズやマヨネーズやシナモンや砂糖や
プロテイン(SAVASココア味)やら色々巻き巻きして整形。
適当にビニル袋に入れて二次発酵・・・だが、気温が低過ぎる!
とりあえず長時間にして様子を見る。
薄力粉60とサラダ油28と牛乳50とエゴマ2掴みと膨らし粉小さじ1を
混ぜて、ケーキの元を作っておく。
ここまでやった所で別口の仕事に出る。
帰ってきたらまずはメレンゲを作る。
オーブンは鶏を入れたままで余熱220℃1時間半焼成の設定でスタート。
ここからオーブンとのスピード勝負。
卵白一個に砂糖大匙1の割合のメレンゲを泡立てていき、
途中でそこから茶碗いっぱいほど分けて、そっちには更に
大匙いっぱいくらいの砂糖を入れてガッチリメレンゲにしていく。
ここで又問題発生。
ボールが小さくて泡だて器が上手く使えん(手動)。
手間取っている間にどんどんオーブンの温度は上がっていく。
結局200度近くになってやっとメレンゲが完成。
オーブンシートに薄く延ばしてオーブンに突っ込み、
甘い香りがしたら取り出すとさくさくメレンゲが出来ている。
取り出し損ねると黒い炭になる。
残りのメレンゲを角が立つまで泡立てたら先に作っておいた
ケーキの元と混ぜてシフォンケーキもどきの元完成。
ケーキ型に入れるころにはオーブンも220度。
アルミ白を上に載せてオーブンに入れる。
ここでキャロットグラッセを取り出す予定が、
奥の方に置き過ぎて熱くて無理だった。
仕方ないのでなんとかアルミで上に覆いをして放置。
あとは前回同様、15分毎にパン生地を入れて焼けたのを出して
新しいパン生地を入れてを繰り返す。
今回は一段しか使えないので、時間制限が厳しくてなかなか慌しかった。
待ち時間には作業台を食卓に変えるという大作業をしていた。
作業台兼食卓で、更に冬には炬燵にもなる我が家の机の最近の役割は
作業台99.5%食卓0.5%くらいの割合だった為、非常にとっ散かっていた。
ここに料理を載せられるように掃除をするのが結構な手間だった。
適当なところでケーキを出して、
最後の方のパンはオーブンをオフにして余熱で焼く。
あとはサラダと言う名のちぎったレタスを用意したり、
キウイを切ったり色々並べたりなんだりして完成。
実はポタージュの入っている御椀が結構良い物だったりする。
冬と違って料理が冷めることを気にしなくて良いのが楽だな。
しかし……さすがに2日分の作業をまとめるとずいぶん長い記事になるな…
本日の晩餐
今回のテーマは『ぼくの考えた美味しいイギリス料理(予想図)』
イギリスに行った人に聞くと料理が美味しくないらしい。
でも、素材はいいから、素材のままの味を生かした料理は美味しいらしい。
ってことで、素材の味生かしまくりの簡単フルコースにしてみた。

~食前酒~
・ 秘蔵のナポレオン ・
~前菜~
・ いつものあるものカルパッチョ ・
・ キャロットグラッセ ・
~スープ~
・ 南瓜の冷製ポタージュ ・
~箸休め~
・ 完熟キウイ ・
~パン~
・ 焼きたて自家製パン ・
~メイン~
・ 伊達鶏の丸焼き ・
~付け合せ~
・色々野菜のオーブン焼き ・
~デザート~
・ エゴマのシフォン風ケーキ ・
・ メレンゲ ・
~食後酒~
・ アイスコーヒーwithアマルーアなカクテル ・
ちなみに、自分はイギリスに行った事もなければイギリス料理をまともに食べたこともない。
そんな人間が『予想』というか『空想』で作ったイギリス料理。
そもそもカルパッチョって絶対イギリス料理じゃないよな。
それに、ナポレオンはどう考えてもフランスの酒だ。
イギリスに行った人に聞くと料理が美味しくないらしい。
でも、素材はいいから、素材のままの味を生かした料理は美味しいらしい。
ってことで、素材の味生かしまくりの簡単フルコースにしてみた。

・ 秘蔵のナポレオン ・
~前菜~
・ いつものあるものカルパッチョ ・
・ キャロットグラッセ ・
~スープ~
・ 南瓜の冷製ポタージュ ・
~箸休め~
・ 完熟キウイ ・
~パン~
・ 焼きたて自家製パン ・
~メイン~
・ 伊達鶏の丸焼き ・
~付け合せ~
・色々野菜のオーブン焼き ・
~デザート~
・ エゴマのシフォン風ケーキ ・
・ メレンゲ ・
~食後酒~
・ アイスコーヒーwithアマルーアなカクテル ・
ちなみに、自分はイギリスに行った事もなければイギリス料理をまともに食べたこともない。
そんな人間が『予想』というか『空想』で作ったイギリス料理。
そもそもカルパッチョって絶対イギリス料理じゃないよな。
それに、ナポレオンはどう考えてもフランスの酒だ。