fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2013-06

一番左へ| » |一番右へ

風呂釜修理・・・途中

風呂を沸かそうと火を付けたがどうも
様子がおかしいことに気がついた。
ほのかに漂うガスの香り。

火を止めて確認すると、排気口のネジが外れていた。
壁と機器を接続する部分。
とりあえず適当なネジを使って固定。

借家なので本来は大家さんに連絡して・・・
・・・とかするのが当然だが、
それをすると修理の人なり何なり
とにかく他人を家に上げなくてはいけない事になる。
鹿面が壁から下がっているようなこの家に・・・・

片付ければいいのだが、それがめんどくさい。
そんなことするくらいなら自分で直してしまった方が
時間もかからないし楽だ。
大家さんに面倒かけるのも心苦しいし、
第一入居して一月経たないうちにトイレの水漏れが見つかるような家だ。
(水漏れも自分で直した)
この程度の修理はある意味に地上茶飯事。

で、とりあえず風呂を沸かすことには成功した。
だが、まだ臭ってはいけないはずの香りがすることに気がついた。
自分の中のカナリアが危険を訴えている。

どうやら排気部分が外れたときにほかの部分にも何か影響があったようだ。
・・・・修理屋を呼ぶしかないか・・・・
本来素人が手を出しちゃいかん所だしな・・・・
判っててやるのもどうかと思うが・・・

取り合えず今日のところは風呂入って寝る!
あとは明日以降考えよう!

あ、もう『今日』か・・・
スポンサーサイト



キウイ三昧

キウイが投売り状態になっていたので買ってみた。
桶に山盛りで200円。
30個近くある。

なぜそんなに安いかと言えば、既に十分すぎるほどに熟しているから。
食べると非常に甘い。
だが、恐らくあと数日持たない。

とりあえずやばそうな軟らかさの物からパクパク食べて、
残りは加工しようと思ってふと気がついた。

自分、キウイを使った料理なんぞ知らん。
ソースとかジャムくらいしか思いつかんが、
そんな物作っても使う当てがない。

とりあえず皮を剥いで冷凍しようと思う。
余り一気に食べ過ぎると酵素で舌が溶けそうだし、
冷凍してシャーベットにして楽しもうと思う。

いまさらだけど

ゲームの話だけど『本』のフォルダ行き

ずっと気になっていた二の国というゲームをやり始めた。
母の任天堂DSを借りてやっている。
中古屋で500円で投売り状態だったため買ってみた。
もう3年も前のゲームだ。

本が付いていてそれを読むのも楽しい。
付属の本を読みながらゲームを進めるのが又楽しい。

ちなみに、説明書は読んでいない。

アニメーションがスタジオジブリで、
音楽やら色々きれい。
でかい画面でやりたくなる。

ただ、初めて数時間で既にオチが見えてしまった。
途中でひっくり返して欲しい。
思った通りのオチにならないことを願っている。

しかしまあ、いい歳してゲームって・・・・今風で良いか。

まだ大丈夫!

今日はバイクで30分以上走る用事があった。
しかも久しぶりに天気がとても良い。
日差しが強い。
ちょっと不安もあったが、しっかり焼く為に
今日も半袖で行く。
いざと言うときのために日焼け止めも持った。

走行中、やたら手首付近に熱さを感じた。
ふと目をやってみたら、ミラーに反射した
光が手首付近に集まっていた。

このところ、手首の少し上あたりだけ
以上に良く焼けていた。
手袋をしていて手のひら部分が白いせいでそう見えるだけ
かと思っていたが、そうではなかったらしい。

現在の手の様子がこちら↓
130627_211900_ed.jpg手首のちょっと上辺りだけがしっかり焼けている。
まさかミラーの反射によるものだったとは…。

赤くなってはいるが、まだ痛くはない。
まだ大丈夫だ。
今年の目標(日焼けでう~あ~言わない)は
ちゃんと守れている。

だが、正直今日は途中から日が翳らなければ危なかった。
途中皮膚がヒリヒリした感覚を覚え、
日焼け止めを塗るべきか何度か考えた。

もうちょっと焼いておかないとこの先危険だな。

体が夏モード

今日はしとしと雨が降っていた。
少々濡れながら走っていたら、
気温が20℃を超えていながら寒さを感じた。
どうやら体がすっかり夏モードになっているようだ。

夏モードになると20℃を超えていても気温でも寒さを感じるようになる。
この調子なら気温30℃でも生きていけるはず!

ただ、体が夏モードになるにしたがって、
食欲も減っている。
どんぶりで飯が食えない。
まずい。

何とか食欲そのままで気温の感じ方は夏モード、
と上手い事いかないものだろうか。
とりあえず小まめにオヤツを食べて栄養補給をしようと思う。

目が!目がぁ!!

夕方ごろ、ちょっと昼寝(?)をして起きたらば左目に違和感。
なんかごろごろする。
鏡を覗いて吃驚。
なんか赤い上に下の方が少し腫れている。
おまけに下目蓋の表面にやたら血管が目立つ。
心当たり全く無し。

恐らく寝ている最中に何かしてしまったのだろうが、
いったいどんな馬鹿なことをしでかしたやら。
とにかく目薬を差したりなんだ利で様子見。

で、今。
写真の右の状態まで落ち着いた。
本当にいったい何をやってしまったのやら・・・
130625_190950_ed.jpg
ついでに。
先月あたりから目の色がだいぶ茶色かった。
夏に向けて茶色くなってんのかな?(んなわきゃない)と
思っていたのに、今日の写真を見たらまた黄色っぽくなりつつあった。

下の二つ並んだ瞳の左が5月末、右が今日。
右のほうが瞳孔が開いているのに薄い色に見えると言うことは
かなり色が薄くなっていると言うこと。
この調子だと7月半ばには久しぶりの金目状態か?
それとも緑に移行するか・・・
もうちょっとちゃんと定期的にチェックしたら面白いかも知れんな

動画を作ってみた-その2-

製作期間2日でまた動画を作ってみた。
写真をまとめて映像まとめて考えをまとめて音を付けて終了。
いろいろな物を一まとめにすると、自分の中でも情報が整理できて良い感じになる。

そして今回はちょっと音で遊んでみた。
昔見ていたらしいアニメの音楽を吹きっからかしてみた。
果たして曲名やアニメの題名がわかる人はいるのだろうか?
まあ、自分も曲名が解らないのだが。

アニメの内容は忘れていても歌は覚えてるもんなんだな。
ただ、正確に覚えているかと言われると疑問が残る。
音程とかテンポとかあやふやだったりする。

ちなみに動画の内容は、あまり全人向けではないと思う。

人によっては見るのに耐えられないかもしれないが、
もはや自分は感覚が麻痺していて何処までが普通向けなのか
判断も付けられない状態。
余り生々しくない画を選んだのだがどうだろうか?

あと、今回はなんだか文字がえらく崩れた。
読めない部分はコメントを使って補完したが、
なぜこうなったのだろうか?

一応曲の答えを追記に書いてみる。
と言うか初めて追記を使ってみる。

続きを読む »

夏らしい細々

昨夜、今期初の蚊取り線香を焚いた。
家の近くは蚊が多いし家の中に入ってくることもしばしばだが、
大概見つけたら叩き潰しているため、
線香を焚く機会は多くない。

だが、夜中寝ようとしているときにぷ~~んと
例の羽音を出されると敵わない。
そういう時はゴソゴソと起き出して蚊取り線香に火をつける。

以前ネット上で、火鉢の夏の利用法として
蚊取り線香を火鉢の灰の上に置いて利用する
と言うのを見たので実際やってみた。

焚く分にはなんら問題はない。
だが朝になってみてみると、線香の灰が意外と黒い。
このまま続けたら火鉢の灰が黒くなっていきそうで
ちょっと嫌だな。

あとは顎の下がやたら痒い。
触ってみると何かぷつぷつしていて
どうも汗疹っぽい。
なぜこんなところに汗疹なのかサッパリ心当たりがない。

ついでに今朝からやたら水っ洟が出る。
これはひょっとして馬鹿しか罹らないという伝説の風邪!
「夏風邪!?」
不規則な生活とかその他諸々心当たりがありすぎる。

でもまあなんか色々と夏っぽいよな。

逃避行動

JAVAでそれらしいものを作ってみたのだが、
なんか凄く汚い。
オブジェクト指向どこ行った?って状態。
ただの数式の羅列。
美しさのかけらもない。

そんな訳でJAVAに厭きて何をしていたかというと動画作り。
前にやった工作の手順と写真をまとめている。
非常に判りやすい逃避行動だ。

ぴーひょろろとオカリナ吹いたり
文字をぽちぽち打ち込んだりしていたら
夕方ごろ眠くなった。
仮眠をして起きたらこんな時間になっていた。
もう仮眠じゃない。
睡眠だ。

訳のわからん夢まで見るし、ちょっとパソコンの使いすぎかな?
さっさと風呂入って寝てしまおう。
練れるかどうか判らんが。

Javaに手を出す

夕寝(というか夜寝?仮眠?)をしてへんな時間に起き出して
おかしな事を始めてしまった。

ちょっと確認したいことがあったので、
ブログの過去の記事を漁っていた。
そのとき不便に思ったのが、
ページを一気に飛ばせないと言う所。

Yahoo!ブログだと数ページを一気に飛ばして過去の記事にいけたのだが、
FC2だと出来ない。
書いた年月など覚えていればいいのだが、そんな記憶力はない。
カテゴリだけは覚えているので、そのカテゴリ内で一気に
ページを飛ばしたいのにそれが出来ない。

ってことで、ページ送りのボタンを作れないか試行錯誤。
とりあえず上部にページ送りできるボタンを設置してみた。
変数とか言うのを使って何とか完成。
でも、これで出来るのは一ページずつ送るか
一気に最後に行くかのどちらか。

現在のページ数に3を-、2を-、1を-、
0をプラス、1を+、2を+、3を+したURLに
各数字のボタンをセットする。
さらに、数値が0になったらボタン表示を無くし、
数値が最大値を超えた場合にもボタン表示を無くす。
Basicだったら頭の中でそれとなく組みあがるのだが、
HTMLではこうした単純な演算自体が出来ないらしい。

どうすればいいかと調べてみたら、
また出てきやがったよJAVAが・・・
しょうがないのでJavaを使ってみることにした。
久しぶりのプログラムでちょっと面白くて
色々やっているうちにこんな時間。

いい加減布団に戻ることにする。
うまくプログラム組めるのか?

停電疲れ

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

想定の範囲内

こないだの一人ツーリングで木曽に行った時に釜の蓋を買った。
蔵出し品とかでめちゃくちゃ安かった(200円)。
しばらく前にうっかり焦がしてしまい、
作るべきかどうしようか考えていたところだったため丁度良かった。
ただ、いくつか種類があり、二つの候補の間でどちらを買うか悩んだ。

ひとつはおそらく焦がした物と同じサイズだと思われる。
だが、持ち手(と言う呼び方で良いのか判らんが)が一枚板ではない。
もうひとつは一枚板で材が木曽ヒノキでしっかりしている。
しかし、大きさが一回りでかい。

小さい方で良い材のものがあれば最良だが、
そうは上手くいかない。
小さい方を買った場合、小さすぎて使えないと言う
可能性もあったため、大きい方を購入。
ヒノキの良い香りがする。

で、実際に使ったところがこんな感じ。
kama
左が古い蓋、右が新しい蓋。
でかい。
そして片手で持っているとだんだん辛くなってくる重さ。
だが、想定の範囲内だ。

飯を炊いたが、重い蓋でがっちり押さえ込まれているため、
吹き零れが少なくてありがたい。

現在、周りを削って小さくするかこのまま使うか検討中。
このままでも使えてしまうからまあ良いかなと思いつつある。
問題が出てきたらその時に考えればいいだろう。

ぬるま風呂、始めました

今年もぬるま風呂の季節がやってきた。
もう、熱い風呂なんて入っておられん。

ほんの少しだけ温めた冷たさを感じない程度の
ぬるま湯というか温い水に浸かり体温を外から下げる。
非常に気持ち良い。
パソコンが防水ならそのまま持ち込んで、
風呂に浸かったままで仕事したいくらいだ。

残念ながら我が家のパソコちゃんは防水ではないので、
風呂に持ち込めるのは本がせいぜい。
しっかり沸かしたときほど浴室の湿度は高くないため、
本が湿気ることもなくのんびり出来る。

問題は気持ち良すぎて出るのが面倒になること。
そして、あまり入りすぎると逆に体温が下がりすぎて
唇がえらい色になること。
非常にゆっくりと体温が下がっていくため、
自分では気がつきにくい。
少しでも寒さを感じたら風呂から上がる頃合。
でも、上がると暑いんだよな……
風呂から出たくない…

一人節水に勤しむ

いよいよ渇水が心配になってきたので、
一人節水に励んでいる。

自分の家はいわゆるユニットバスで、
風呂とトイレが同じ部屋にある。
それを生かし、入浴後の水をトイレを流すのに使うことにした。
バケツで汲んでトイレのタンクに流し込むだけ。
非常に簡単。

これをやってみると、汚物を流すというただそれだけのために
どれだけ水が使われているのか身をもって知ることが出来る。

一人がやっても高が知れている節水だが、
やらないよりはまあ良いだろう。

それよりも休耕田を耕しなおして水田を作った方がよほど渇水対策になるのだが、な。

日本の国土と気候と農業の特殊性をもっと広く知らしめた方が良いと思う。
そうすれば、TPP参加しようぜ!とか、儲かんないなら農地無くしても良くね?とか、
木材は輸入すりゃいいじゃん!とか言う馬鹿者が少しは減るだろうに。
2000年の歴史は馬鹿に出来ないのにな。
もったいない。

今期最後の鞣し

今期は何枚か毛皮を鞣したが、
最後の方で液が薄くて軟らかさが足りない革があった。
こいつを新しい鞣し液に漬けたのが6月始めころだと思う。
5月末だったかもしれない。

暖かいと腐りそうだからと、冷蔵庫に入れてはや
・・・・・何週間だ?
やっと液から取り出した。
これで冷蔵庫を広々と使えるようになった。

さすがに漬け過ぎたせいで、耳の毛が少し抜けてしまった。
耳付近は毛が抜けやすい。
ついでに耳の軟骨も外しておいた。
乾燥後に針金でも仕込もうと思う。

これにて今期の革鞣しはほぼ終了。
あとは乾燥させて展ばして加工してといった作業が待っている。
さて、何を作ろうか?

それはそうと、鞣し液を触った後で顔や体を洗うと
色々脱脂されて肌がツルツルというかキュッキュと鳴る感じになって面白い。
まあ、面白がっている場合じゃないんだけどな。

服屋と珈琲屋

今年は空梅雨で、さっぱり雨が降らない。
そんな中、今日は母に付き合って
名古屋駅の方まで買い物に行った。
バイクの後ろに母を乗せて行く。
目的地は駐車場はないが駐輪場はあるため。

行ったのは服屋?
服の卸売り問屋?
なんかそんなところ。
母が色々見て回る中を着いて行く。
なんか良いを買ってくれようとしたが、
汚すからと断った。
確かに生地も縫製も良いし、値段も物を考えれば安いが、
一万円も服に使うなんぞ考えられん。

何より、服屋=着飾った女性たくさん
=がっつり化粧=匂いすごい=気持ち悪い
ということで、非常に調子が悪くて何かを考える余裕がなかった。
化粧品の匂いはどうしても駄目だ。

だが、弟と共有出来るシャツを一枚買ってもらった。
普段なら買わないような赤系統のポロシャツ。
発汗吸収だとかいう素材が気に入った。
2千円。
この辺が自分としては服に払える金額の限界。

午後には豊田まで一人バイクでコーヒー屋へ。
父の日のプレゼントと友人への気紛れ便の贈り物を買いに。
午後からは雨だったので、合羽を着ての移動。
久しぶりの雨になんか嬉しくなって合羽を着ずに走ってみたら
さすがに寒かった。

実家に行って父の日のプレゼントを渡し、
父の手打ち蕎麦をがっつり食べて帰宅した所。
これからやらなきゃいけない作業があるか、
なんだかやたらと眠いので、一眠りしようと思う。
起きるのは何時になるやら・・・

体重キープに向けて

暑い。
暑さのせいで面白いくらいに食欲がない。
食費が浮いて助かるとか言っている場合ではない。
折角秋に付けたはずの筋肉が!脂肪が!消えてゆく!!

だが今年は、それに備え色々買い込んだ。
こないだのツーリング時に米玉堂で、菓子を。

大量のクッキーが作業場の数箇所においてあり、
どれもすぐに手を出せる状態にしてある。
少しでも空腹を感じたらすかさず食うべし食うべし食うべし!!

…栄養バランスがどうとか言ってられない。
とにかく、今年は体重減少を冬-5kg以内に抑えたい。
折角この冬、今までの人生で最高体重を記録したというのに、
あれは夢だったかと言う位に一瞬で過ぎ去ってしまった。
既にいつもの春体重に戻っている。
そして、既に体重が減り始めている。
頑張れ理性!
本能なんかに負けるな!!

IQテストをやってみた

たまたまIQテストというのを見かけて、おもしろそうだからいくつかやってみた。

結果とそれぞれのサイトがこんな感じ↓

http://met.chu.jp/test/iq.htm
131
http://www.afsgames.com/iqtest.htm
121
http://onemansblog.com/wp-content/uploads/2007/11/iqtest.swf
127

ネット上でやる適当なテストでこれだから、実際にはもっと低い可能性もある。
かなり衰えている。
やはり頭は使わないと劣化するな。

万屋らしい一日

今日は一日やることてんこ盛りで、非常に万屋らしい一日になった。

朝から仕事に出かけ、帰ってからパスタを作り、
歯医者に行って、洗濯をして、
別口の仕事に行って、
また他へ行き別件をこなす。

それぞれが異なる分野の作業。
がんがん頭の中が切り替えられて行くのがなかなか楽しい。

ちなみに、本日の『万屋』としての仕事は2件。
それぞれ分野は違うが、基本には共通項もあり、
これまた楽しい。

食べ物も手に入ったし、今日はかなり楽しい日だった。
明日は逆にほとんど用事がないので、家で工作に勤しもうと思う。
というか、現在作業中なので、このまま深夜まで作業を進めてしまいそうな予感。
……大きなミスをしなければ良いが・・・・・

順調に日焼け中

ここ最近の曇天を利用して、徐々に肌を焼いている。
外出時には半袖で、時には袖を肩までまくっている。
そのかいあって徐々に色づいてきた。
気がする。

今日も腕をまくって走る回る。
その結果、現在、腕が赤い。
でも、痛くない。
多少熱を持っているけど痛くないったら痛くない!

次に気をつけるのは足。
サンダル履きになったときに油断すると一気に焼けて
「う~~」とか「あ゛~」とか言いたくなる。
今年は最初のうちは日焼け止めを塗ってみようと思う。
忘れなければ。

そういえば、日焼け用のオイルとか言う物を見かけた覚えがあるのだが、
あれを塗って日に当たると、日に焼けても痛くならないのだろうか?
そんな都合のいい物が存在するのか?
今度薬局に行ったら聞いてみようと思う。

今回のツーリング 総括

一人ツーリング

今回のツーリングは、地図も持たない、
まともに道も決めない、予定も適当という
適当すぎるにもほどがあるツーリングだった。

一応目的は決まっており、
①漆器祭
②ラストリア
③日野百草丸見学
④米玉堂
⑤親戚宅
⑥みや川(ただし、やっていない可能性大)
⑦グリーンファーム
⑧愛知県に戻ってルピシエグランマルシェ
以上を訪問することだった。

結果、すべての目的地への訪問を達成。
それぞれしっかり楽しむことも出来た。
迷子にもならず無事に帰って来ることができた。
いろいろ土産も買えたし、手に入れたものも多かった。
非常に充実した三日間だった。

走行距離は470km程度と少ないが、
二日目に漆器祭りに参戦しておりほとんど移動していない為。

伊那~辰野のガソリンの値段が安くなっていたのに驚いた。
まあ、それでもこっちとは17円違うわけだが。
会員価格ならもっと安くなるので、10円程度の差にまで抑えられそうだ。
・・・それでもやっぱり高いなぁ・・・

ちなみに、伊那市にある会員でもなんでもないガススタで入れたら
レギュラー158円で、こっちのハイオクより高かった。
中津川だとセルフだがハイオクで161円。
伊那では極力ガソリンを入れないようにしたほうが良いとしみじみ思った。

ルピシア グランマルシェ

一人ツーリング

お茶の祭典…とでも言おうか

様々な種類のお茶を試飲しまくり、
安売りしているお茶やお茶請けを買うことが出来る。

季節外れな物がかなり安い。
色々飲めて楽しい。
かなりの大盛況で、この時間だと売り切れ続出。

クレジットカードが使えないのが難点だな

無事に名古屋に到着

一人ツーリング

13時前に名古屋到着。
薬屋寄ったりなんだりしていた。
昼食時なせいもあってか車も少なく、ノンビリと走ることができた。

だが、今日はまだだ。
まだ 終わらんよ…!

中津川到着

一人ツーリング

のんびりして10時頃宿を出て現在中津川。

これから高速に乗る予定だが、風が強い。

下手な車に気をつけなくては…

伊那のグルメ ラストリア

一人ツーリング


写真はベーコンとゴルゴンゾーラなクリームリゾット。
そこそこ硬く、それでいて日本人向けのほど良い硬度のリゾット。
チーズ臭さもなく誰でも食べやすいと思う。

ほかに頼んだのは前菜三種盛り。
サラミとソーセージの薄切りにカルパッチョにキッシュ。
ワインが飲みたくなる味。
特に胡椒の効いたサラミが脂の風味も合わさって美味しかった。

次が写真のリゾット。
その次が和牛頬肉のトマト煮。
肉本来の香りが良い感じ
これまた程よい柔らかさで筋はトロトロ。
家でやるときもパプリカやキノコや青菜を入れてみようと思った。 

最後はデザート。 
クリームブリュレの苺ソース乗せ&コーヒー。
ソースにゴロゴロと入った苺の酸味がプリンに良く合う。
クリームブリュリェ(ブリュレって発音難しいよな…)は、
上のカラメルをバリバリ割りながら食べるのが楽しい。
  
あ、早くガスバーナー買ってパリパリカラメルのクリームブリュリェ作ろう。

いつもながらの濃いめの味付けが美味しかった。
段々濃さが増している気がしなくもないが、
長野県民には丁度良いのかも知れないな。

さあ、そろそろ就寝だ。 
今日は19号が通行止めでえらく渋滞していた
(逆方面なので問題なかったどころか走りやすかった)が、
明日はそんなことが無いと良いな。
もしあったら…153で帰るかな?

和装ライダー大暴れ

一人ツーリング


漆器祭て朝から夕まで大暴れをしてきた。
暴れすぎてブログ記事を送る間もなかった位。
更に、暴れすぎて帽子を無くした。
古具屋で買った30円の黒い帽子。

美味しいものをいただいたり、
素敵な物を頂いたり、
釜の蓋を200円でゲットしたり、
まさかここで!の出会いあり
非常に面白かった。
堪能しまくった。

その後米玉堂へ行ったりなんだりして現在地は大好きなラストリア。
多分初のアラカルトでの注文。

初のリゾットが楽しみだ

和服ライダー発進

一人ツーリング

少々早いがそろそろでっぱつ。

エンジンオイルを足して、諸々確認して
準備(多分)万端!

登校中の学生に注意しながら発進!

宿 到着 &就寝

一人ツーリング


写真はみやがわの 本日の定食。
秋刀魚から全体のでかさが解るはず。
チキンカツの下にあるキャベツの千切り&ボテトサラダも、
それぞれが拳2つ分ほどあり、食べ応え十分。

途中雨の予測を外して(にわか雨が錢母までもつかと思ったら
もたなくて、道端で合羽を着込むことになった。
一つ手前のきりら坂下に入るべきだった。)
ズボンやら濡れてしまったが、雨がやんだ後で
エンジン熱や風で乾かすことが出来たので問題なし。
漆器祭ではたまたまアルコールフリーなビールをもらったり、
丁度良いタイミングで生漆を買えたり、
漆に纏わるいろんな話を聞けたりと、
全体的に良い事ずくめ。

日野百草丸の話とか色々書ききれないので、
残りは帰ってから書くことにして
今日は就寝。

漆器祭~グリーンファーム~夕飯

一人ツーリング


15時頃に漆器祭到着。
ウダウダして
17時半に発つ。

18時少し前にグリーンファーム到着。
苗購入等して遊ぶ。

なんだかんだと遊んで本日の夕飯食べにみやがわへ。
今日の定食は秋刀魚とチキンカツ。
あいかわらずの大盛り料理。
670円。

それはそうと、天地無用のお土産を、思いっ切り逆さにしていたことに気が付いた。
…予定を変え、この土産は親戚宅に持って行くこと決定。

日野百草丸

一人ツーリング

入り口が非常にわかりづらい。
川沿意の道からの上り口に看板が欲しいところ。
あまり大々的に見学や展示をやっているわけではないため仕方がないか・・・

目的地1
資料室を見学。
思った以上に小さな資料室だった。
12畳くらいか?
昔は宿屋だったとかで、そういった資料が多くて面白かった。
係りの人がいろいろ説明してくれたのも良かった。

試供品に丸薬やらシップやらいただく。
これも嬉しい。

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ