fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2013-05

一番左へ| » |一番右へ

カテゴリ分け終了!

引越しがほぼ完了し、Yahoo!側の更新を止めようかと思ったが、
現在記事数が2217。
折角なのでYahoo!ブログの記事数が2222になるまでは
こっち(yahooブログ)にも記事を上げ、
同時にこっち(FC2)にも記事を上げで行こうと思う。

Neuブログのカテゴリ分けが終了した。
読み物代わりに軽く流しながらやっていたら、
結構あっという間に終わった・・
・・・・・気がするけど、実際には数時間掛かっている。

ついでに古い記事のカテゴリ分けを変えてみたりもした。
映画の話は本フォルダに移動させたりとか、
タグとか言うのも付けられるので、一人ツーリングというタグを作り、
ツーリング内容をバイクだけじゃなく他のフォルダにも入れてみた。

ついでに見た目も色々いじってみた。
背景変えたりなんやかんや。
htmlで色々遊べるので楽しい。

で、楽しんでたらこんな時間。
明日は歯医者で麻酔の予定もあるし、体調は万全にしておきたい。
ってことで寝るぞ!
スポンサーサイト



この夏の目標決定

今年の目標。13.jpg

日焼け後に「う~~~」とか「ああぁぁぁぁあああ・・・」とか
言わない!

つまり、健康的に少しずつ、計画的な日焼けを行い、
紫外線に負けない肌を手に入れること
および、プールや海など大量の紫外線を受ける際には
しっかり日焼け止めをぬり、塗り忘れ箇所をなくすこと。
以上二つが焦点となる。

現状は右写真の状態。
下の方の白いのは対比用の紙。
・・・やばい白さ。
ちなみに腕の内側の写真だが、外と内の色の差がない。
冬の間にそれぐらい白くなってしまった。

いま日焼け止めなしに日光に当たったら、
1時間で「うがああああ!!」という状態になるの間違いなし。
とりあえず今日は曇天だったので、日焼け止めなし半袖でうろついて紫外線に当たる。
少しずつ焼いて、目指せ!健康な日焼け!!.

引越しほぼ完了

ツールによる引越しがほぼ完了した。
引越し先は↓
http://ms2yorozuyanikki.blog.fc2.com/

一日で2000overの記事が移動できたのは嬉しいが、
なぜか1925年とか、2025年とか、ありえない年に投稿されている記事がある。
どれも携帯からの投稿によるもの。

あと、カテゴリは引越しできないので、
フォルダ分けをどうしようか考えていたのだが、
一気に複数の記事をカテゴリ分類できることがわかった。
ちまちま直して行こうと思う。

あとは隔離室においてある記事。
コレを移動させたら引越し完了だ

引越し作業中

ただいまFC2への引越し作業中。

よって、ブログ紹介文が謎の暗号になっている。

とりあえずYahoo!プレミアは脱会した。

さて後は何をすりゃ良いんだ?.

馬鹿兄弟のアホ会話③後編

続き。
けっこう色々ぎりぎりな会話ができるから兄弟との話しは楽しい。
そんなアホ会話をなんとなくで再録。

自「とりあえず羊と同じ位置まで下りてきて柵を想像(創造)しろ」
弟「柵?」
自「牧柵。地平線まで続いてても良いから。で、それがまず目の前にあるわけだ。」
弟「目の前・・・柵の向こうには広がる平原」
・・・柵の方向が違う
自「目の前に柵を作るな。柵は自分から始まって地平線に向かっていくんだ」
弟「金網の向こうには自由が・・・・」
自「アウシュビッツのユダヤ人になっちゃってんだろが!悲しい目で自由を見つめてるじゃねえか!ぜってぇその金網、上に鉄条網付いてんだろ!」

自「あ~もう、とりあえずその柵にまたがれ。」
弟「上に鉄条網が」
自「ないから。その柵を羊が飛び越えていくから」
自「え?柵に跨ってどうやって数数え?」
こっちの説明も上手くないもんでなかなか状況が伝わらない。
仕方がないので手を柵に見立て実演してなんとか状況を伝えることができた。
もうこの時点で涙が出る大笑い。
眠気、どっかいった。
駄目じゃん。

自「よし、で、その柵を羊が右から左に跳び越えるだろ?左から右でも良いけど。で、その数を数えていきゃいいんだ」
弟「え?これ跳べなくね?5m位あるけど」
自「たけぇよ馬鹿!普通の牧柵でいいんだって」
弟「いや、だって柵って本来逃がさないためのものじゃん。だから厚さ50cmくらいのコンクリート製で上に鉄条網がくるくるしてて」
自「それもう柵じゃねえよ!壁だよ!ベルリンの壁じゃねぇか!穴あけてくぐってけよ」
弟「金網の破れ目からユダヤ人が1人、ユダヤ人が2人・・・・」
自「アウシュビッツに戻ってんじゃねぇか!」

その他細々とした会話。
弟「ヤギは高いとこに這い上がるイメージあるけど、羊って跳ぶの?」
自「そう言やそうだな(想像の中で)あ、いま羊、(柵を)くぐっていった・・・」
弟「だよな~くぐる方が楽だよな~。ていうか、越えれたら柵として意味なくね?」
自「・・・・・ねぇな・・・・」

弟「マンガとかで羊を数えるって言うとたくさんの羊が出てくるから、てっきり数えた羊はためておかなきゃいけないのかと思ってた」
自「貯めなくて良いから。放牧しちゃって良いから」

自「そもそもSheepとSleepの綴りが似てるから羊使ってるだけだからな。数を数えてると余計なことを考えないから眠りに入りやすくなるってことで・・・・」
弟「ユダヤ人が1人・・・・」
自「やめい!」

弟「しかしコーンウォール広いな~。こりゃ牧用犬が要るはずだ」
自「なだらかだしな~放牧に最適だろ」
まあ、二人ともイギリスに行ったことなんぞないわけだが
弟「日常生活で羊に触合う事ないから羊が創造しにくいんだけどアレでいい?」
自「ウォレスとグルミットのアレでいいから。断尾してないモコモコ尻尾で」
弟「真ん丸い目で黒い顔で・・・ところでだんびって?」
これのせいでその後自分の頭ので数え始めた羊は例のアレ。
場所はコーンウォールで地平線まで続く木製の柵となった。
そして、柵を越えた羊は散開することなくその場で留まり続けた。

途中、柵がベルリンの壁になり、一頭の羊(リアルなサフォーク種)が頭突きをし
頭だけ壁を突き破ったものの嵌ってしまいにっちもさっちも行かなくなった。
壁ごと切り抜いて左に放った。
以降、穴を羊がくぐりだしたり、柵をくぐったりもう訳がわからなくなった。
138匹までは数えた覚えがある。
もう、会話に引っ張られすぎて頭の中にはものすごい図が出来上がっていた。

ユダヤ人がやたら出てきた理由は、羊を数える前にしていた会話が、
聖書やコーランについての話から始まり、
旧約聖書の話だったりユダヤ教やその聖典の話だったりしたせいもあると思う。
いじめられっこにはいじめられっこになる理由があるんだよな。
話の幅がありすぎて身内でしか通用じない、そんな会話ができるのが楽しい。
が、すっかり就寝時間が遅くなった。

ついでに弟が発見した国民性ジョークそのまんまな出来事。
iPod用に聖書を発見。興味があったしタダなのでダウンロード。
それならばと聖クルアーンも探す。こちらも無料でいただく。
このままじゃ宗教戦争起こるからとユダヤ教の経典も探す。・・・・・有料でした。
うん。なんかすごく納得してしまった。.

馬鹿兄弟の会話③(くらい)前編

今日は仕事前の朝早くから母の着付けをした。
で、その為に前日から実家に泊まっていた。
実家で寝るときは弟の部屋に布団を無理やり2組敷いて寝るのだが、
大概寝る前はうだうだ兄弟で話しをしている。
アホな話しを。

昨夜はアホ話過ぎて途中涙が出るほど笑った。
ちなみに話のスタートは弟のこの一言。
弟「Xさん明日早いんだっけ。よし、お話しようぜ」
 しょっぱなからお前ってやつは・・・
※Xには一般名詞が入る

普段の弟の就寝時間よりだいぶ早い時間にこっちが布団に潜り込んだ所、
弟もそれに合わせて寝ることにしたらしい。
明るくても寝れるのに。
で、隣り合って半分寝ながらアホな話が始まった。

自分「眠くないなら羊数えろ」
弟「あ~、アレってどうやって数えるの?数え方がわからんだけど」
自分「正式なやり方教えてやるよ。(羊に)右から左へ柵を跳ばせてそれを数えろ」
(既に頭の中で羊が跳び始めている)
弟「柵?コーンウォールの丘みたいな地平線まで見えるような放牧地にいる羊数えるんじゃないの」
自分「てめぇがコーンウォールって言うからこっちまでコーンウォールの丘になっちゃっただろうが!すげぇ良い草生えちゃってるだろが!なだらかな起伏があって放牧地として最適だよチクショウ!」
弟の一言で頭の中の風景が一気にイギリスになった。

そのあと少し話してみると、どうも話がかみ合わない。
自「お前、どういう数え方してんだ?」
弟「端から数えていくだろ、10くらい集まったら左端に寄せて・・・」
自「・・・?どういう状態で見てるんだ」
弟「だから俯瞰で」
自「お前はどこにいるんだ?飛行機か?ヘリにでも乗ってるのか?」
弟「いや、高台にいる。数数えるなら俯瞰で観察するのが一番手っ取り早いじゃん」
何で効率求めちゃってんだよこんなとこで。というかその図とやり方
自「コマコンだろ!?ドラッグして選択して移動させてんだろそれ!その羊「楽勝です!」とか言いながら移動してってるだろ!」
※コマコン=Command & Conquerという古いゲーム。しかも初代の話。

あまりに長くなるのでひとまず切る.

引越し作業中

はたして上手くいくのやら

夏に備えて

最近の家の中での格好は、
タンクトップに半ズボン。
まるっきり真夏の格好。
・・・・これ、ほんとに真夏になったらどうなっちゃうんだ?
まっぱか?
 
 
いつも夏に向けて少し暑いくらいの格好で居るのに、
これじゃ拙いと思い、今日は一日薄手の長袖で過ごしてみた。
ちょっと暑いけれど耐えられないわけではない。
 
なんとか夏に向けて身体を暑さに慣らせていかなくては!

ありがとうさよなら・・・ごめんね

ちょっと工作中。
ガラスを溶かしたくてガスバーナーをボンベにセットしてみたが、
どうも調子がおかしい。
というか、どこからかガスが抜けている。
こりゃまずいと急いでボンベから外し状態を確認すると

筒部分が抜けそう。
本来青い矢印部分でロウ付けされているのだが、
その蝋付け部分が折れてしまっていた。
なぜ折れる?
使い方がそんなに荒かったか?
古いせいか?
 
ハンダで付けようかとも思ったが、どう考えても耐熱温度が足りない。
卓上溶接機が欲しくなった。
 
とりあえず針金で固定してみると、ガス漏れは無くなった・・・・・
・・・・が、さすがに使うのは・・・・怖い。
諦めてサヨナラすることにして、ガラスを溶かすのは止めた。
予定していた工作はちょっと違う工法でやってみる。
 
で、サヨナラしようと黄色の矢印部分をふと見てみたら「DANKE」と書いてあった。
こちらこそDanke・・・と言うよりVergeben mirの方が正しいか・・・・
一人暮らしをはじめてかなり初期のころに買った物なので愛着もある。
着火装置が壊れた時にはライターをばらして修理をしたし、
色々な料理や工作(その他危ないこと)で使ってきた。
なんだかちょっと寂しくなった。
 
しかし、こんな壊れそうに無いものが壊れるとは、
まさかまたも破壊神が降臨してしまったか?
再来週には長野の方へバイクで出かける予定でいるのに、
破壊神降臨状態では恐くて遠出できないな。
これで厄落としになるといいのだが・・・

美味い物のジレンマ

このところチビチビと自家製チーズとワインを楽しんでいるが、
それぞれ徐々に味が変わってきている。
美味しいからゆっくり味わいたいが、食べ物の場合
徐々に味が変わるという問題がある。
特にチーズは熟成が進み苦味が増してきた。
 
どうせなら美味しいものは美味しい内に食べてしまいたい。
だが、できるだけ長く楽しみたい。
しかし、おき過ぎると劣化して折角の美味しさが消えてしまう。
美味い物のジレンマだ。
 
チーズなら冷凍保存する手も無くはない。
冷凍すれば確かに熟成は止まるが、
性質が変わってしまい生では美味しくなくなる。
温めてしまえばほぼ同じ状態になるが、
生食で美味いという性質は失われる。
 
とりあえずワインは今日で飲みきった。
チーズは残り1/3ほど。
劣化する前に食べきるか、冷凍してしまうか・・・

javaまでやる元気は無い

動画本体のアドレスさえわかれば
ブログに貼り付けることもできそうだとわかったので、
ニコニコ動画に行きソースを見てみたが、
やはり動画はjavaスクリプトで管理されているようで、
素人には動画のアドレスがどれだかさっぱりわからない状態だった。
おまけに文字コードがずら~~~~っと並んでいる。
解読できん!

ついでに凄い事がわかった。
自分、最初の登録のときに性別を間違えて登録している。
アホだ。
しかもニコニコ動画は一度登録した性別を変えることができない。
まあ、別に問題は無いと思うが、
なぜそこで間違えたんだか・・・

で、結局ブログの引越しを考えている。
既にこのブログで1GB近く記事を溜め込んでいるので、
引越し先もある程度限られてくる。

調べてみたところ、FC2かヤブログとか言うところがよさそう。
HTMLも使えるし、なんか色々できるっぽい。
FC2なら有名どころだし、急にサービスが消えるとかは無いんじゃなかろうか?
わからんが。

色々いじれないYahooブログのストイックさも好きだったが、
広告が消せないとか色々サービスが減っているとか
ID流出とか、気に食わないことが増えてきたからしょうがないな。

yahoo辞め時か?

ニコニコ動画を直接ブログから見られるようにしようと思ったがどうもうまくいかない。
動画のアドレスがわかればすぐにいけるのだが、
肝心の動画アドレスがわからない。
動画を他サイトで紹介するためのソースを見てみると、
<script type="text/javascript" src="http://ext.nicovideo.jp/thumb_watch/sm20921416";></script>とあった。
またJAVAスクリプトか!!


javascriptを解析して動画ファイルを見つければいいのか
Wikiでjavaを組み込めないか試行錯誤してみるべきか・・・
とりあえず、yahooのWIKIマクロで使えるのは
[[img(http://~)]]
[[item(http://~)]]
[[embed()]]の辺りらしい。

ただwiki文法にチェックを入れて
#javascript(){{<script type="text/javascript" src="http://ext.nicovideo.jp/thumb_watch/sm20921416";></script>}}ではスクリプトを働かすことができない。
WIKI文法も使えないしスクリプトも直入れできない。
めんどくさいな・・・

しかし、yahooに勧められてニコニコ動画に入ったのに、
肝心のyahoo!ブログで使えない意味がわからない。

いっそyahoo!やめようかな?
最近プレミアに入っている意味もなくなってきたし、
広告は出るようになって気に食わないし、いい加減辞め時かも知れんな。
移動するなら楽天か?
でもあそこは広告がやたら多い。
それに、ブログの投稿日時を変更できてしまう。
変更できないYahoo!が好きなんだけどなぁ・・・

鞄修理

今日は予定通り献血に行ってきた。
相変わらず貰える物がしょぼい。
 
家に帰って鞄の修理
一ヶ月ほど前からファスナーの調子が悪かったが、
ついにどうしようもなくなって修理することにした
ちなみにコレ
まだ買って一年程度。
あまりにも弱すぎる。
防水だからと選んだが、やっぱりモンベルにしておくべきだったか・・・・
 
アウトレットショップで買ったのだが、7000円以上した。
それだけの値段するのだからソコソコの作りになっていると思ったがなっていなかった。
どうやら廃盤商品という意味のアウトレットではなく、
B旧品という意味のアウトレットだったようだ。
ナイキが悪いのかMadeInChinaが悪いのが判断付け辛いな。
まあ、二度とNIKEの鞄を買うことは無いな
 
症状は、ファスナーのムシ(左右でかみ合うパーツ)の剥がれ。
樹脂コードでできた良くある安いファスナーなので、ぽろぽろムシが零れ落ちることは無い。
無理やりランナー(スライダー)を動かすこともできる。
だが、当然剥がれた部分から鞄の中が見える状態になる。
・・・・説明しにくいな。
 
ちなみに、使い始めて数ヶ月でランナーの取っ手が折れた。
この時点でさよならすべきだったかも知れんな。
 
どうして樹脂コードが剥がれてきたのか良く観察してみたら、
樹脂コードとファスナーの母体とを縫い付ける糸が擦り切れていた。
ランナーの触れる位置に糸があった。
 
この設計をしたやつは馬鹿か?
ああ、馬鹿だな
確実に。
鞄を買うとき縫い目とかはチェックするが、さすがにコレは見落としていた。
こんなアホな設計になっているとか考え付きもしなかった自分が悪いのか?
 
とりあえずコードをちくちく縫い付けなおして完了。
とりあえず使えるようにはなった。
 
せめて5年は使い倒したかったのだが、一年でコレでは恐らく無理。
とりあえず二度とNIKEの中国製製品は買わないようにしようと思う。
 
モンベルの鞄で全天候型で30Lで生地が厚いやつ、発売されないかな~
他のメーカーでも良いけど、5年はしっかり使える鞄が欲しいな。

動画を作ってみた

 
 
ちょくちょく一方的にお世話になっているゆんばいむんちさんというサイトがある。
そこにあったこれを作ってみた。
荷物の受け取りと銀行とこれ一本でいろいろ済んでしまうので非常に便利。
で、製作過程を動画にしてみた。
 
 
んな
感じ。
 
音をどうするか悩んでいたが、部屋の片隅からパソコンの付属品らしきマイクが見つかったので、
オカリナをピヨピヨ吹いて音を入れることもできた。
・・・・・無いよりマシだと思いたいが、聞きようによっちゃ雑音だと少し反省。
まあ、笑ってくれる人が一人でもいりゃそれでいいのだが。
子供向けの曲を吹いているのは単純で吹きやすいから。
 
Yahoo!ビデオがなくなってしまったため、ニコニコ動画にアップロード。
色々と初めてで、その初めての解らないを1つづつ潰していくのはなかなか楽しかった。
 
また作ってみたいな、動画。
できるだけアホっぽいのを。


ゴーゴーヒト助け

なんか見慣れない電話番号から電話がかかってきたと思ったら
献血の話だった。
電話で献血を頼まれたのは初めてでちょっと驚いた。
 
なんでも、血小板の型が良く合うヒトがいて、
その人に血小板を分けて欲しいとまあ大体そんな感じの話だった。
即答でOK。
情けは他人の為ならずだし~。
 
ただ、歯医者に行ったあとなので、すぐに献血はできない。
ってことで、水曜日に献血に行くことになった。
 
単純に予想すると相手は
複数回手術を受けたことのある血小板が少なくなっているヒト。
その人がまた手術をするってことなんだろうな。
・・・・キャンサー?
 
折角なので生きの良い大量の血小板をお届けしたいが、
どうしたら血小板を増やすことができるんだ?
調べてみたら、ポリフェノールがいいらしい。
赤ワインでも飲むか!
というか、二日じゃ大して効果ないな。
とりあえず蛋白質を摂取しておこうと思う。
 
行くぜゴーゴー人助け!
 
でも愛知県は献血しても貰える物がしょぼいから、
どうせなら三重県で献血したかったな~

動画(の様なもの)製作中

2月ごろに言っていた、動画のようなものを作ってみた。
まあ、絵と字が移り変わっていくだけのものではあるのだが。
 
ただ、ここに来て問題が発生。
録音できるツールが無い。
動画=複数の画像+音なのに、
肝心の音を入れられない。
 
携帯電話のボイスレコーダーでやってみたが、
どうにも雑音が混じる。
どうすれば雑音がなくなるのか考え中。
 
それ以前に演奏側の腕が悪いという
どうしようもない問題も有るのだが。

歯が欠けた&数年ぶりの歯医者

上顎左第二小臼歯が欠けた。
第一小臼歯と接している辺り。
痛みは無いが放っておく訳にも行かない。
しかし、普段現金を持ち歩かない性質なので、医者に行こうにも持ち合わせが無い。
そんなわけでクレジットカードが使える医者を探して行って来た。
 
レントゲン写真を撮って状況確認。
どうやら、二次カリエスによる欠けらしい。
親知らずに押され続けた圧が関係していたら
めんどうくさいことになると心配していたが、
そうではないとわかって一安心。
 
歯茎の表面を麻酔して更に麻酔の注射。
ここでひそかに問題発生。
わずかに痙攣。
麻酔で痙攣は初めてでちょっとやばいかもと知れんと思ったが、
心拍数などチェックしたところ、いつも通りの約一秒一回ペース。
病み上がりと数年ぶりの歯科という緊張状態+麻酔の
相乗効果によるものだと判断。
しかし、年々地獄が近づいているのがよく解るな。
※注意※
一応書いておくが、自分は専門知識があるためにこの様な手法を執ったが、
気軽に真似をしないでいただきたい。
麻酔中や施術中に何らかの異常が現れたら
すぐに治療に当たっている医師や看護士に伝えるべし!
 
かなりガッツリ削られて、仮の詰め物をしてもらって本日は終了。
一週間後に詰め物が出来上がるらしいので、
それまではキャラメルやミルキーは禁止で。
 
・・・・そう言われるとミルキーが食べたくなってくるな・・・・

Yahoo!のID流出?

なんか大量にIDが盗まれたらしい。
IDだけだから問題ないとYahoo!側は言っているが、
本当かどうかわからないので、とりあえずパスワードを変えてみた。
 
IDが盗まれたってことはメールアドレスとかがIDのまんまの人のところには
スパムメールやらがガンガン入ってくる可能性ができてきたってことだな。
 
IDだけ盗んでもいいことは大してなさそうだから、
他のものも盗まれていると仮定した方がよさそうだよな。
 
そんなわけで、
まあ、気休めでもパスワード変更くらいしておくべきだろう、という結論に到った。
 
気になる人はやっといた方が良いと思う。
パスの変更なんてあっという間なのだから

旨い!旨すぎる!!

先週から12月8日(と言うか9日)に仕込んだチーズが
なんかもう食べごろな気がしてしょうがなかった。
予定では5月下旬だから、まだまだだ!と思い我慢していた。
一度切ってしまうと塞ぐ事ができないため、どうにもならなくなってしまう。
 
だが今日、辛抱たまらずついに切ってみた
見た目はこんな感じ。
一口かじる。
 
旨い!
しっかりチーズになっている。
味はもう少し塩気があってもいい程度。
 
皮付近にはほのかな苦味。
まさに最適期。
一週間前でも良かったかもしれない。
 
謎の直感で熟成を見極めた自分、偉い!
チーズを完成させた自分、偉い!
自分で自分を褒めてやる!!
 
そんなわけで今夜の食事は、
チキンのトマト煮とちょっとお高くて美味しいパンと手作りセミハードチーズと、とっておきのリースリングワイン。
『セミハードチーズを作ることができる』という新たな称号を手に入れた記念だ!
また地獄へ道連れにする技術が増えてしまったぜ。
 
微発泡のフルーティなワインに滑らかチーズが良く合う。
しっかり煮込んだチキンも美味しい。
 
昨日は気まぐれでグラム(半額で)300円の和牛を食し、今日は旨いチーズにパン。
贅沢満喫中だ。

いい夢なのか悪い夢なのか

今日は仕事が無かったので昼ごろまで寝ていたのだが、
いい夢なんだか悪い夢なんだか判断の付けづらい夢を見た。
 
簡単に言うと、東南海大地震が起きた夢。
 
実家にいたところ、地震来るよ速報の数秒後に揺れが来た。
ちなみにすぐにやったことは、ガラスの人形ケースを押さえることだった。
しばらく揺れていて、揺れが収まってもまた揺れが来る。
こらぁしばらく余震が続くな、ってことで、閉じ込められるのを防止するために
家の中のドアやふすまを取っ払った。
 
後は特記するほども無いくらい普段どおり生活していた。
元々野外生活慣れた人間ばかりだから特に問題もない。
家も形が残っていたし、ある程度崩れはしたものの
余震で崩壊するほどじゃないから生活できてしまう。
 
余震が続くから建て直しとか仕事に行ったりはできないので、
やたら娯楽施設(公園とか)が混雑していた。
なぜか水族館のタダ券(地震前にもらった)があったので
父と歩いて水族館に向かっていくところで目が覚めた。
 
大地震の割には人的被害がほとんど無かったから
『良い夢』に分類すべきか。
はたまた大地震という災害が起こっているのだから
『悪い夢』とするべきか。
 
どうせ起こるのは確実なのだが、この程度の被害で終わってほしいもんだな

寒気なのか寒さなのか

だいぶ風邪は良くなったが、それとなく微熱が続いている。
あと、寝汗がえらいことになっている。
枕元にはいつもの特製ドリンクを置いてあるし、
氷枕のようなものも利用しているので、
熱中症の心配は少ない。
 
で、寝るとき寒さを感じるのだが、
これが熱からくる寒気なのか、本当の寒さなのか
判断がつかない。
寝ているうちに暖かくなって汗をかくのだが、
寝るまでがなんか寒い。
 
だが、今使っている寝具を良く考えてみると、
毛布+布団=冬と大差ない。
パジャマが違うのと敷布が違うくらい。
 
これは明らかに着過ぎ。
恐らく寝るときに感じているのは寒さではなく寒気。
ということで、今夜からは着る量を少なくしてみる。
多少の寒気は無視して寝るべし!
 

哀しいとき~

実家に色々貰いに行ってきた。
なにせ自分の好物ばかりなので楽しみでならなかった。
部屋に入って開口一番「やつはし~」だった位。

…出てきた八橋がオタベ1つだった時の絶望感 
おわかり頂けるだろうか?

代わりに、と他のお菓子とかもらったけど、ちょっと哀しいよな。

八橋はその場でとっとと頂き、ついでに風呂を借りて体重を量る。

3日で1.2kg減っていた。

夏の為にとせっかく溜め込んだ脂肪が、
鍛えた筋肉が、
風邪一発でここまで削られるとは…
さすがに哀しい。

まあ、食べる量が減っているし、汗もよくかいているので、
単純な脂肪及び筋肉の減少は1kg程度だろうけど、
だとしても哀しいよな…


まあ、明日は朝から美味しい鯨を食べて、しっかり色々回復させよう!

大好物だぜーーっ!!

父からメールが来た。
「伊賀の固焼き煎餅、ナガスクジラの生食用、生八橋などあるけどいる?」
 
どれも自分の好物。
それも大をつけてもいいくらいの好物。
いるに決まってる!
 
ってことで今日は仕事帰りに意地でも実家へ寄る事が決定。
 
ちなみに現在、微熱状態。
喉鳴りは止んだが青痰が絡む。
これが透明になればもう治ったも同然。
 
大好物をたらふく食べてすぐに回復だ!!

喉鳴りが聴こえる

『海鳴りが聴こえる』風に。
久しぶりに喘鳴を聞きながら。
 
とりあえず熱はさほど上がっていない。
よって流行性の可能性は完全に排除できはしないが、
いわゆるインフルエンザではない。
インフルするかも知れんからできるだけ外出は控えるが。
 
とにかく寝るべと思ってアイマスクまでして寝て、
もう寝るの疲れたと起きてみたら余り時間が経っていなくて
なんかガッカリでとりあえずパソコンつけてみた。
 
とりあえず体のそこここが筋肉痛。
飯食らうのがめんどくさい。
ああ、自分、風邪ひいてるな、と実感中。
 
・・・・・明日には治っているといいな
 
追記:昼飯に油蕎麦とかいうのを作る。
麺二人前を一気に茹でてタレを絡めて終わり。
麺類好きだからこれならいけると思った。
炭水化物に片寄りまくっているのは承知。
 
一口食べた。
味が濃かった。
こりゃご飯のおかずだなと思い冷蔵してあったご飯をレンジアップ。
待っている間に食欲どっかいった。
 
・・・食欲が無いときのいつものパターンだな、これ。
形式をそのまま踏襲している自分にちょっと呆れる。
とりあえず米だけ何とか食べきった。
珈琲飲んで特性ドリンク飲んで寝るぞ!

名古屋ら辺のグルメ~高砂ベルシュ~


結局母の日のプレゼントはケーキと珈琲になった。
 
偶々縁あって知ることができた高砂ベルシュという
お店に行って来た。
実は老舗の菓子屋らしい。
そして、紅茶がおいしい店らしい。
 
場所は尾張旭。
名古屋側から行くなら、出来町通りをひたすら東に向かい、尾張旭に入って少し行ったあたりのHONDAの東隣。
道路の南側なので、手前のゲオがある信号右折して、ゲオの南の角の細い道を左折進入して裏から行った方が安全かもしれない。
四つ輪なら特に。
 
イートインというかしっかりした喫茶スペースがある。
まずはモーニングを頼む。
紅茶がおいしい店なのに、うっかり珈琲で注文。
皿や砂糖入れに店名が入っているのが古いお店っぽくって良い。
カップケーキが素朴でありながらしっとりしていて甘すぎなくてなかなか美味しい。
 
追加でケーキを注文
チョコレートムース。
中は右写真な感じ。
上にかかっているチョコの程よい苦さと甘さのバランスが好きだ。
濃厚だけどくどくない。
ラズベリーと南天と小さな金箔のバランスも綺麗だ。
 
そんなこんなで味が気に入ったので、母の日のプレゼントはここで買うことにした。
買ったのは長方形のイチゴのケーキ。
チョコと全く関係がない。
 
特技『ホールのケーキをバイクで崩さず運べる』
(バイク乗りなら誰でもできる特技というほどでもない技だが、これを言うと驚かれるので『特技』としている)を駆使してケーキを家まで届ける。
路面が濡れているとこの技は難易度が一気に上がるがそこは技と気合で乗り切った。
珈琲豆も忘れずに届けた。
とりあえず喜んでもらえたから良しとする。
 
ケーキがおいしかったし紅茶も飲み損ねたので、また機会があったら行ってお茶したいな。
700円でケーキと紅茶がゆったり楽しめるお店。
 
あと、キャラクター等の絵が描かれたケーキも作ってくれるらしく、
サンプルとして写真がたくさんおいてあったのだが、
その絵が微妙に下手でなんか可愛かった。

聖☆おにいさん

昨日の夜、欲しい物があって薬局めぐりをした。
昨日の寝る前、上顎の扁桃らへんに炎症からくるらしき痛み。
あ、やばいと感じるが、とりあえず寝る。
 
炎症は順調に拡大しながら下へ移動。
ってことで朝から鼻の奥とノドが痛い。
発熱ありで非常にインフルエンザの症状に近い。
でも、映画を見に行った。
一人で開封初日にアニメ映画・・・・・どんなオタクだよ?!
 
映画館はがら空きでお客は10人ほど。
非常に悠々と見ることができた。
・・・平日の昼間とはいえ、この客の入りはまずいんじゃないか?
 
中身は基本漫画の本の内容どおりで、
聖人2人の春夏秋冬が描かれていた。
徐々に街に受け入れられていく姿とか、
コネタもたくさん盛り込まれていて楽しい。
小編が連なっている感じなので、
気がつくと時間が終わっていたという感じ。
所々に動画ならではの要素が入っていたり、
本にはないようなやり取りがあったりで面白かった。
 
おそらく様々な部分が立川の実際の街から引用されていると考えられる。
立川在住の人は見に行くとどこがどこだかわかってより楽しめるだろう。
 
仮面ライダーやファミリーマートと提携しているのか、
ずばりそのままの形で映画中に出てきていたのが興味深かった。
 
無事帰宅したが、発熱続いている。
インフルエンザじゃないことを祈るが、
明日になって更に熱が上がったら病院に行くべきかも知れんな・・・

買ってしまった

聖☆おにいさんの映画の前売り券を買ってきた。
前売り券を買ったことで、もう後戻りはできなくなった。
 
映画は明日から公開。
早速明日行こうかと考えている。
いつか行こうと思っているとそのうちに終わってしまいそうだから。
 
もちろん一人。
そして、公開される映画館はごく僅か。
久々の映画館での映画鑑賞。
なんか買い食いでもしてみようかな?
 

一見豪華な夕飯


80000km記念に寿司でも握るかと思い立つ。
おまけに、出先でニセアカシアの花を発見。
 
以上より、本日のメニューは天麩羅と寿司で豪華な和風の食卓に決定。
 
だが、今日は良い刺身にめぐり合えなかった。
せこいサーモンが買えたくらい。
天麩羅用の具材もこれという物がなかった。
しょうがないのであるものでそれとなく作っていく。
 
まずは酢飯を作ってサーモン切って握って握り寿司完成。
形が悪いのはいつものことだ。
 
卵黄と氷と水をよく混ぜて小麦粉適当に混ぜたところにタネを入れて
どんどん天麩羅をあげていく。
タネはカボチャとニセアカシアの花と玉葱の薄切り。
玉葱は最後に残った衣とぐっちゃぐちゃに混ぜて掻揚にした。
 
鰹節を適当に削って湯に入れて若布入れて自家製味噌入れて味噌汁を作る。
天麩羅に気を取られて適当にやっていたせいで若布を入れすぎてえらいことになった。
 
以上で本日の和風御膳完成!
お茶は玉露で酒は蕎麦焼酎。
ところどころ残念な出来ではあるが、
寿司と天麩羅って響きだけでなんか豪華な食事って気がする。
 
使った金はサーモンの150円だけだけど。
材料費もろもろ全部あわせても300円いかないと思う。
その割には豪華な感じで満足。
最後の掻揚焦がしたり、ニセアカシアがちょっと咲きすぎていて
あまり蜜を味わえなかったりしたけれど、まあ、満足だ。

もうすぐ母の日

もうすぐ母の日。
たまたま縁あって新しいケーキ屋の存在を知ったので、
そこのケーキと珈琲豆でもプレゼントしようと考えていた。
 
とりあえず珈琲豆はネットで注文。
自分の家で使う分も含めて一気に購入。
大量注文だと安くてありがたい。
 
で、あとはケーキを買って渡そうと思っていたのだが、
たまたま母と話していて、丸鶏を欲しがっている事を知った。
参鶏湯をやりたいらしい。
自分だったら冷凍の親鳥を使うところだが、母は良い鶏でやりたいらしい。
それならこないだ食べた伊達どりを母の日にプレゼントするのもありかもしれんと思いついた。
参鶏湯に使うにはもったいないが、プレゼントとしてならまあアリかなというところ。
 
だが、「丸鶏(生)with珈琲豆」
どう考えてもプレゼントとして見た目が悪すぎる。
それに、いつもどこでも売っているわけではないので、
買えない可能性も高い。
 
ケーキにするか丸鶏にするか、金曜日まで悩んで結論付けようと思う。

やっちまったぜ8万キロ…



…80000.0kmを撮り損ねた・・・
 
数日前からもうすぐ8万kmだとわくわくしていたのに。
今日80000行くからって思ってたのに。
出掛けに携帯電話(カメラ)を忘れたことに気がついて、
これじゃ写真が撮れん!と、わざわざ家に戻ったのに。
 
なんで肝心の80000を撮り損ねるんだこのお馬鹿!
 
次の88888.8kmは撮り損ねないように頑張る。
その前にエンジンオーバーホールだ!!
15万円稼ぐぞ!

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ