歩き過ぎ日記②
旅行
旅行
浅草寺から合羽本通りとか言う道を通ってかっぱ橋道具街に向かう。
本通りはなんだか寂れた感じがあって面白い。
そこここに河童の置物やらがある。
8時近くには道具屋街に到着。
開いている店もちらほらあるが、目当ての店はやっていない。
とりあえず開いている店で用事を済ませられんかとうろうろしたが
目当てのモノは見つからず。
仕方がないのでひたすら歩いて開店している店を冷やかしながら時間をつぶす。
9時ごろ、目当ての店が開く。
コーヒー屋の南側にある店。
ここは、ちょっと特殊なメッシュやサイズなど、好みのフルイを作ってくれる。
前にも注文した事があるが、意外と安い。
今回は1700円超えるくらいだった。
午後には出来上がるということなので、また午後に来る事を伝えてまた歩き出す。
JR浅草橋駅まで歩く。
浅草橋から亀戸まで電車でGO!
着いたのが9時40分頃。
約束の時間が10時半なのでちょっと早い。
時間つぶしもかねて亀戸天神へ向かう。
スポンサーサイト
歩き過ぎ日記①
旅行
旅行
足が痛い。
原因は不明だが、おそらく歩きすぎ。
自分のアホさ加減を再確認するためにも、土曜日の記憶を書き出して行こうと思う。
まず5時20分ころに東京駅着。
早すぎてなんもない。
秋葉原くらいならオールでやってる店があるんじゃなかろうかと、
130円の切符を買って秋葉原へ向かう。
蕎麦屋など、やっている店はあるがさほど面白いものでもない。
バイクで走った記憶を頼りに歩きながら東西南北の確認&脳内にインプット。
頭の中の地図を頼りに浅草へ向かう。
時間つぶすついでに歩く事にする。
観音様でも拝みに行くべ、という感じ。
朝早くても拝観くらいできるだろうと。
6時頃。
ちょうど開店したところの蕎麦屋に入り370円の朝定食で腹を満たす。
また歩き始める。
鳥越神社なる神社を発見。
拝観。
7時少し回ったくらい。
浅草寺に到着。
雷門前も人がいなくて写真とり放題。
仲見世もシャッター下りていて面白い。
なんとなくうろうろ歩きまわる。
お参りを済ませたら合羽橋へ向かう。
旅の目的地その1だ。
足が痛い
足が痛い。
左足の側面の変なところ。
原因は歩きすぎだと思う。
アスファルトの上をスニーカーでがんがん歩いたのが原因だと思う。
大体5時30分頃から10時頃まで立ち止まりながらも歩いて、
さらに16時30分頃から22時近くまで歩いている。
ざっと計算して10時間くらいか・・・・
・・・・そら足も痛めるな。
自分でもアホだと思う。
バス待ち
東京駅で飲みながら夜行バス待ち中。
動き回ったあとなので、アルコールがよくまわる。
しかし、アルコールには利尿作用があるのを忘れていた。 バスの中でもよおしたら困るな…
動き回ったあとなので、アルコールがよくまわる。
しかし、アルコールには利尿作用があるのを忘れていた。 バスの中でもよおしたら困るな…
ひたすら散歩
店も閉まっているし、約束の時間まで間があるので
ひたすら歩いている。
バイクで2度ほど走ったことがあるので、大体勘で歩く。
途中見かけた蕎麦屋で朝飯。
370円で蕎麦(タヌキかキツネか選べる)とライスと納豆の朝定食。
安いな~
更にドンドコ歩いてきたら、スカイツリーが見えてきた。
浅草寺までもう少し。
ひたすら歩いている。
バイクで2度ほど走ったことがあるので、大体勘で歩く。
途中見かけた蕎麦屋で朝飯。
370円で蕎麦(タヌキかキツネか選べる)とライスと納豆の朝定食。
安いな~
更にドンドコ歩いてきたら、スカイツリーが見えてきた。
浅草寺までもう少し。
旅路(行き)
東京に向かっているところ
目的は個展観覧など
バスは寝てる間につくから楽だな
目的は個展観覧など
バスは寝てる間につくから楽だな
ミッドナイターズ
書名:ミッドナイターズ 1真夜中に生まれし者
2ダークリングの謎
3青い時間の中で
著者:スコット・ウェスターフェルド
訳者:大谷由美子/金原瑞人
ジャンル:現代ファンタジー
食べ応え:野沢菜の入ったオヤキ。
青臭いがまあ腹にはたまるオヤツ。
多分、ヤングアダルトって分野。
コレとよく似た感じ。
児童書ほど甘アマじゃないけれど、普通の小説ほど洗練された感じもなく、
ただ事象を書き出しただけのライトノベルよりは詰まっている。
そのくせ何か青臭い。
恋愛あり、手に汗握る冒険あり、ドキドキさせられる秘密もありで面白い。
現代を舞台にしたファンタジー。
主人公5人がそれぞれ異なった力を持っていて活躍する感じとか、
Xメンみたいな超能力ものに近いところもあり。
高校生達の心理描写がヤングアダルト向きっぽくてやっぱりコレと同じ雰囲気。
しかしアメリカの高校生は積極的だな~
車も運転できちゃうし、日本と色々違う。
でも、そのティーンズ特有の危うさは共通らしい。
あとラストは
ちょっと発想をかえれば悲劇的な事はなんもない。
(少々ネタばれになるので色を変える↓)
地球の自転にあわせて移動すりゃ済むだけ。
なんで登場人物たちがそこに気づかんのか、それが疑問。
初法華経
こう書くとなんか宗教の話っぽいが、
この時期の法華経といえば
ホ~ホケキョの鶯のサエズリこと。
昨日の早朝、初ホケキョを聴いた。
だけどまだ下手で、ホキョケとか、ホッホケキョッという感じ。
数日前からボーボーデデッポウという鳩のサエズリ聴こえる。
本格的に春だな~
この時期の法華経といえば
ホ~ホケキョの鶯のサエズリこと。
昨日の早朝、初ホケキョを聴いた。
だけどまだ下手で、ホキョケとか、ホッホケキョッという感じ。
数日前からボーボーデデッポウという鳩のサエズリ聴こえる。
本格的に春だな~
一年ぶりの床屋
15日に床屋に行った。
ブログを検索してみたら、去年の3月18に行ったようなのでほぼ一年ぶり。
髪を長くしておくと切るのも偶でいいので便利。
で、やっぱり顔そり後の顔やら首やらが敏感で、
色んなものがフカフカこしょこしょこそばい。
まあ、けっこう楽しいんだけどね。
次の床屋も一年後かな?
バイク色々
バイクを色々手入れ中。
まずはキャブレター。
ガソリンがもれているっぽいので外してバラしてついでに掃除。
どうやら下の方の、水抜き用のネジのところにある
パッキンがいかれている。
HONDAにいって注文しないとだ。
このキャブレターを外すのが大変で、エアクリーナーボックス外したり
セルモーター外したりしないといけない。
そのついでに色々細かいところを掃除。
チェーンもパーツクリーナーでキレイにする。
バッテリボックスもさびていたので外して塗りなおす。
更にシートからタンクから外して掃除。
シートは防水処理をやり直し。
微妙な水漏れのある箇所の裏からボンドを塗って防水。
後はドンドン組み立てなおすだけ!
でも、こんな時間になってしまったので、後は明日にまわす
ホワイトデー
ホワイトデーなので白いお菓子⇒生キャラメルを作った。
最近生キャラメルって聞かないが、まだ生きてんのか?
しかし、出来た生キャラメルをみるとそんなに白くない。
むしろ黄色っぽい。
当たり前だが。
白いお菓子って~と他に良いものが思いつかん。
メレンゲは失敗しそうで嫌だ。
生クリームで周りを覆えば何だって白くなるが、それでは気に入らん。
ところで、ガソリンが又値上げ。
別にアメリカに尻尾振ってイランとの取引をやめる必要はないと思うのだが。
それに、ガソリン値下げ隊とか言うのはどこ行った?
ガソリン税なくしてくれんじゃないの?
取り合えず、前回の選挙で民主党に騙された人は
次回はちゃんと人を見て投票しろよ~
天海の秘宝
書名:天界の秘宝 上・下
著者:夢枕 獏
ジャンル:江戸時代剣戟+冒険+SF小説
食べ応え:イタリアンのコース。
色々味わえて腹も膨れてお約束どおりで美味い。
とりあえず
本所の銕っちゃんキター!!
コレだけでテンション上がりまくってしまった。
本所の銕といえば他作者の某作品でおなじみのキャラクター。
そのキャラクターにこんなところでお目にかかるとは思ってもいなかった。
てっちゃんが出ているシーンでは顔がニマニマしてしまう。
派手なアクションあり、冒険あり、軽い謎解きありで
しっかり楽しめた。
この作者さんらしいグロテスクというか生々しいというかそんな描写もしっかり詰まっていた。
比較的エロは少なかったかな?
ストーリー自体は結構お約束どおりで、本をよく読む人ならすぐに先を読めるが、
そこにいたるまでの色々な出来事事柄が逐一面白い。
ラストもどっちに転ぶか、最後の最後までハラハラさせてくれる。
内容量も多いので十分に楽しめて良い
NEST解体・・・・するぞ!!
もう一ヶ月たつし、いいかげんNESTを解体せにゃならんなあと、ふと思った。
自分、根を詰めて作業するときにはNEST=巣を作ってそこにこもって作業をする。
作業場(今回はコタツ)の周りに作業に必要なものを積み上げ、
食料や飲み物も手の届く範囲に置き、
食事の準備や便所に行く以外その場を離れない。
この作業方法による生産性はかなり高いのだが、
問題は作業場の周りがえらい事になること。
足の踏み場がない。
しかも今回はそれが作業場だけでなく、作業に必要な資料を引っ張り出した
本棚諸々に広がっている。
そのせいで確定申告用の書類を捜すのも大騒動になってしまった。
仕事もひと段落して緩々できるようになったのだから、
今回作り上げたNESTも解体しなくては!
と思った矢先にこの寒さで動く気がしねぇ・・・
次の休みになったらNEST解体しよう・・・多分・・・・
雪!
夜、出先でふと外を見たら雪が舞っていた。
名古屋なのに!
三月なのに!
急いで帰宅路についた。
つもりはしないかもしれないが
さすがにこの時期の雪は想定外でちょっと慌てた。
想定外で思い出した父の一言
「事故はすべて『想定外』」
想定できてたら事故らん様に行動・設計できるわな
確定申告
忘れてた~!!
いつまでだっけか?
とりあえず書類作成中。
パソコンでちゃっちゃかやれるので作業自体は楽だが
書類諸々がみつからん。
かためて置いといたはずなのに、ゴチャゴチャになっている。
原因は解ってるんだけど…
いつまでだっけか?
とりあえず書類作成中。
パソコンでちゃっちゃかやれるので作業自体は楽だが
書類諸々がみつからん。
かためて置いといたはずなのに、ゴチャゴチャになっている。
原因は解ってるんだけど…
バッグと手袋
バッグは全天候型の防水バッグで、
なぜか保冷部分もある。
見た目ほど荷物が入らない。
小さなポケットが一杯ある。
が、そのことが大きな荷物を詰め込みにくくしている。
今までのバッグのつもりで使っていると色々不便がある。
今までのはモンベルの30lバッグでだったが、
穴が開いたり記事がほつれたりしてきた。
新しいのもモンベルにしようと思っていたが、
なんか生地が薄くなっていたり型が変わりすぎていたのでちょっと不満だった。
で、偶々家族でアウトレットへ行ったときに見かけたのがこれ。
防水ってのがいいなと思った。
買うかどうしようか悩んでいたら、「悩むくらいなら買ってやる!」という感じで、親に買ってもらってしまった。
縫い目とか作り自体はモンベルの方がいいが、素材はこっちの方が良い。
何年持つかわからんが(せめて5年は持って欲しい)
横にあるグローブはHONDAの洋品安売りで買ったもの。
今まで使っていた冬用グローブに穴が開いたため購入。
これも防水で、サイズに余裕があるので、中にもう一枚手袋を仕込む事も可能。
2000円くらいで安かったのと、同じ型のものを使っている人が昨日を説明してくれたのと、
日と足し指の付け根付近にワイパーが付いているのが購入の決め手となった。
手袋にワイパー・・・・付いていたら便利かもと夢想した事はあったが、
本当にワイパーの付いた商品が存在するとは思わなかった。
ニューバ ッグ
新しいバッグを買ってもらった。
NIKEの防水バッグ
慣れるまでは色々面倒だ
NIKEの防水バッグ
慣れるまでは色々面倒だ
こんな時間に
一時間半前、ふと目が覚めて思い出した。
今日の分のパンを仕込むのを忘れていた。
急いで起き出してパンの仕込みに入る。
イーストが残り僅かだったので、コタツに入れて増殖させる作戦。
で、コタツ内部にイースト入り砂糖水をぶちまける。
残ったイーストを30分ほどかけて増殖させて何とかパンの元を作リ終える。
で、なんか悔しい&偶々材料が目に入ったから、
明日のチーズフォンデュ用のソーセージとホットケーキミックスと片栗粉で
アメリカンドッグともちもちドーナッツを作る。
で、それを食べてやっと落ち着いたところ。
そろそろもう一度寝なおす。
しかしこのコタツ、いったいどうしようか・・・・
イーストのいいにおいと砂糖のベタベタ。
もう春なのに敷物洗ってまた敷きなおすのも嫌だし
筋肉痛
昨日の木登り&剪定のせいで全身筋肉痛。
見事に「全身」
木登りって全身運動なんだな~。
咳をしても腹筋が痛い。
そういえば昨日の作業時にちょっとショックなことが。
靴から地下足袋に履き替えた時のこと。
自分、中学高校と毎週のように自転車で30kmほど走っていた。
そのおかげで脚だけは筋肉がついて太いのが自慢。
ところが、いつもなら一番外側でしかはまらない地下足袋のこはぜが、
もっと内側でもはまってしまった。
どうやら足も細くなっているらしい。
さすがにちょっとショック。
もっと筋肉をつけねば!
ひまなつり!
ひな祭りだ!
暇な釣りではない!
そんなわけで実家に来ている。
寿司を食べてパンを食べておこしもんを食べるという
なんとも炭水化物に偏った夕食。
寿司が足りなかったのが原因。
で、時間をさかのぼって昼ごろ、ちょっと落葉松に登って剪定。
途中、風が強くなり、木屑が目に飛び込む。
痛いしころころする中で何とか作業終了するも
まだころころする。
生理食塩水作って洗い流そうかとも思う。
で、風呂に入って鏡を見たら、白目のところに木屑があるのを発見。
指でつまんで取った。
目ヤニでコーティングされていた。
コレで一安心。
あとは抗菌剤入りの目薬で一応消毒をして終了。
しかし、まさか眼に入ったゴミをこんなに簡単に指で摘み取ること出来るとは思わんかった。
適当ガトーショコラ
レシピ
レシピ
ガトー=焼き菓子
ショコラ=チョコ
チョコの焼き菓子なら何でもガトーショコラだ!
ってことで、色々あまりものでガトーショコラを作った
材料
卵白3個分
卵黄2個分 1個少ないのはカルボナーラに使ったから
砂糖50gくらい
小麦粉30gくらい
バター30gくらい 残り物全部つぎ込んだ
チョコレート140gくらい これも残っていたのがこのサイズだから
作り方
①卵白に砂糖ぶっこんでしっかりしたメレンゲを作る
オーブン170度に予熱開始。
②鍋にバターと刻んだチョコを入れて溶かす。
面倒だから直火で。
『焦がしてはいけない』『溶かさなくてはいけない』両方やらなきゃいけないのが辛い所だ
③②を火からおろして卵黄と小麦粉をしっかり混ぜ合わせる
④③にメレンゲを2回くらいに分けて混ぜる
⑤適当な型に入れて35分焼く
⑥寒いのでオーブンの中でそのまま冷まして出来上がり。
表面さくさく中ふわふわ。
オーブンの中で冷まさず、外に出して急に冷やすと縮まってしっとりになる。
ホームに戻る
|
|