ばっちこい!正月!!
季節行事
季節行事
ってことなので、正月準備を完了させた。
まずは餅をつく。
といっても、臼と杵はない。
鍋と木の棒とパン粉ね機で餅にする。
とちゅう、餅がパン粉ね機(というかミキサー)の
中央の棒に絡みつきそのまま外へ少しずつ逃げ出す
というハプニングもあったが、何とか二つの鏡餅になった。
続いて注連縄を買いに行く。
ちっちゃいやつ。
ついでに100円のダイダイも買ってみた。
鏡餅よりでかい。
家に帰って、バイク用の注連縄を買い忘れたのに気がついた。
買ってきた注連縄のわら数本を抜いて、手持ちのレモングラスとあわせて
ミニチュア注連縄を作った
小指サイズのミニチュア注連縄
さっそくGBに付けると
←こんな感じ。
これで正月迎える準備は万端だ!
・・・・ってやってたら、コタツで醤油をこぼした。
新しく開けてビンに移し変えたばかりの
こ~くさんにこ~だわった う~すし~おしょ~うゆ~は いっちび~き~
の、あの醤油。
しかも移し変えたビンの中身99%がぶちまけられた。
醤油の香りあふれる部屋での年越しになりそうだ。
チーズフォンデュ
今日のご飯はチーズフォンヂュ。
フォンデュ鍋に、ピザチーズと白ワインと片栗粉と牛乳をぶち込んで
良い具合の緩さにしたら、パンやらニンジンやら突っ込んで食す。
暖かくて美味しい。
ただこれ、冷静に考えるとすごい塩分摂取量になっている。
カリウムとって紅茶を飲んでお酒も飲んで
塩分排出に努力する。
模様替え兼大掃除
今年もそろそろ終わりなので大掃除をしているのだが、
ついでについつい模様替えをはじめてしまった。
ベッドを動かして棚を移動して力ずくで模様替え。
今年は暖かかったのでまだ出していなかった
オコタを設置した。
これでみかんを買ってこれば今年を終えられる!
と思ったが、餅が無いのに気が付いて
いま、もち米をかしている。
明日、簡易餅つきを行う予定。
鏡餅作るぞ!
ビーフジャーキー④ ほぼ完成
レシピ
レシピ
昨日は結局12時頃まで燻蒸をしてしまった。
なぜなら、小田和正のクリスマスの約束というテレビ番組を見ていたから。
まあそんなこんなでゆっくりと燻蒸は完了。
あとはまた干し網に入れて吊るして、
残った水分を抜いて行く。
とりあえず1晩おいてた奴を食べてみた。
一晩置いたら煙の嫌なにおいが飛んで良い感じになっている。
薄いのや、煙が当たりやすいところにあったのは
かなり乾燥していたので、完成って事にした。
で、問題の味だが、今回も結構美味しい。
もうちょっと香辛料など入れても良かったかもしれない。
また牛肉が安くなっていたらやろうと思う。
ついでに。
一緒に燻蒸していたプロセスチーズやソーセージも、
煙の風味が付いて水気も飛んで美味しくなった。
ビーフジャーキー③ 勳蒸
レシピ
レシピ
以前作った燻蒸器をちょっと改造し、
紙の放熱部を倍くらいの長さに伸ばしてみた。
で、朝から準備。
と言っても、起きるのが遅くて10時頃から準備開始。
燻蒸器は作ってあったが、干してあった肉達(表面がしっかり乾いている)に
針で紐を通して、わっかを作っていく。
そのわっかに棒を通して、燻蒸機の内側に肉をつるしていく。
他にも、チーズやソーセージをセットして、結局11時頃から勲蒸開始。
で、まだやっている。
途中、煙の元を足すのを忘れていたので、その分時間がかかっている。
冷燻部屋が10~20℃くらい。
曇った天気と雪のおかげ。
途中、晴れたときには温度が上がったが、濡れた雑巾を巻いて温度を下げた。
熱源には豆炭を利用。
最初は豆炭の上に金属の皿を置いて、その上にチップを置いていたが、
途中から豆炭の温度が下がり、それでは煙が出なくなった。
そこからは豆炭の上に直にチップをくべていった。
で、今。
豆炭を新しくして温度が又上がっているので、
金属皿復活。
さてさてあと何時間で出来上がるやら・・・
献血in三重県
この間の三重行きで、四日市の献血ルームで献血をしてきた。
成分献血。
検査時、針がうまく入らず3回刺し直しになってしまった。
血管が細い・逃げる・出にくいという3拍子が揃った自分では
割りとある事なのだが、お姉さんが何度も
ごめんね~と謝ってくれるので、むしろこっちが申し訳なくなった。
これでうまく取れなくて献血キャンセルになってしまった
経験も何度かあるが、今回は3度目で無事に採血できた。
で、ゆるゆると成分献血。
内部出血のあとが残るかもと言う事で、薬もくれた。
あとは記念品をもらったのだが、これが非常にいろんなものがあった。
ギャッツビーの洗顔剤とか食器用洗剤とか入浴剤とか本当に色々とあった。
愛知県とは違うな。
あと、スイーツキャンペーンとか言うのをやっていて、お菓子ももらえた。
その中に、自分の大好きなドラジェがあった。
超ラッキー。
燻製と言うかビーフジャーキー②
レシピ
レシピ
今回は、27時間の液漬け。
その後、水に漬けて塩抜き。
実は毎回コレで時間がかかるので、今回はちょっと考えを変えてみた。
まず、大鍋の底にザルを逆さにして置く。
そこに水を張った上で、更に肉を入れる。
塩水は普通の水より重いから、ザルより下に塩水が行き、
ザルの上=肉のあるところには塩分濃度が薄くなる。はず。
で、そこにぽたぽた程度に水が落ちる様にして3時間放置。
試食すると、美味しい。
良い具合に塩が抜けている。
だが、もうちょっと抜いておかないと乾燥させたときには味が濃いはず。
水を取り替えてもう一時間置いて塩ヌキは完成。
これをペーパータオルで拭いて綺麗にしたら
干し網に広げて、半分には黒コショウを撒く。
半分は胡椒なしでいく。
昼から干して、明後日までこのまま日陰で放置。
明後日には勳蒸を行う。
燻製と言うかビーフジャーキー
レシピ
レシピ
こんな時間に起き出して何をしているかというと、
ビーフジャーキーの仕込み。
気温も下がったことだし燻製をやろうと思って、
肉を買ってきておいて仕込むの忘れてた。
水500
塩80
砂糖8
しょうゆ13
ウイスキー5
以上を鍋に入れてぐつぐつ言わしてアクを取り、
火を緩めてハーブ(今回は市販ブーケガルニ使用)を入れて、
ちょっと煮出して冷やす。
冷やした後にニンジンとたまねぎのみじん切りを入れて漬け込み液完成。
後はここに8mmくらいに切った牛肉を漬け込む
この冷やしが意外と時間かかる。
冬なのにな
三重のグルメ 一升びん宮町店
一人ツーリング
一人ツーリング
回る焼肉屋で、回転寿司みたく、肉が皿にのって回っている。
肉切り落とし250
しゃぶしゃぶサラダ100
しゃぶしゃぶサラダ100
まめ100
ツラミ100
ライス大300
ツラミ100
ライス大300
ホルモンは口を一杯動かすからお腹が膨れた気分になっていい。
下の写真は松阪牛ホルモンセット。
すでに2切れ食べちゃってあるけれど。
時間のせいか、しばらく回り続けている肉があって、
表面乾いてきたな~と思っていたら、
100円に値引きされて回ってきた。
上の100ってやつは、その値引きされたやつってこと。
そういうのを食べて行くと非常にお得に食べられる。
肉はどれも美味しい。
まめ=腎臓なのだが、処理が良くて臭いもしない。
他にもいろんな種類の肉が回っていて面白い。
ちなみにホルモン切り落としを取ったとき、なぜか皿が350円の皿だった。
気づかずに食べてしまったのだが、次に松阪牛切り落としを取ったら
皿が同じでやっと気がついた。
で、お店の人にどうすりゃいい?って聞いたら、250円の皿に交換してくれた。
あせったけどよかった~
ちなみに、他にもよ~ク観察していると、皿と下に書いてある値段が違う物があった。
ちょっと気をつける必要がある。
肉の味はしっかりしているし、客が多くて回転いいから色々安心できる。
良い店だと思う。
ポイントゲット!
KFCのレシートに、
DOCOMOポイントの当たるキャンペーンが乗っていたので、早速やってみた
500ポイント当たった!
すげえ!
お伊勢参り効果か?
ポットパイも美味しかったし、今年の運は使い果たしたぜ!?
DOCOMOポイントの当たるキャンペーンが乗っていたので、早速やってみた
500ポイント当たった!
すげえ!
お伊勢参り効果か?
ポットパイも美味しかったし、今年の運は使い果たしたぜ!?
伊賀
一人ツーリング
一人ツーリング
うろうろ放浪中
忍者屋敷には入らず眺めるのみ
津から伊賀までは1時間半かからないくらい
忍者屋敷には入らず眺めるのみ
津から伊賀までは1時間半かからないくらい
今日の総括と明日の予定
一人ツーリング
一人ツーリング
今日は、2時間の寝坊がいろいろ響いたな。
オマケに伊勢ではウッカリ博物館(大好物)に入って時間を取りすぎた。
そのせいで、赤福と伊勢うどんを逃した。
だが、献血もできたし、松坂牛も食べたし、伊勢神宮は外宮内宮分社その他をしっかり見れたし、
目標の八割は達したので、良しとする。
明日はここから伊賀に向かい、うどんを食べて、硬い煎餅みたいなお菓子を買って帰る!
硬過ぎるあのお菓子が好きだ。
あとは気の向くままで走る。
細かい話は帰ったらパソコンで書こうと思う
オマケに伊勢ではウッカリ博物館(大好物)に入って時間を取りすぎた。
そのせいで、赤福と伊勢うどんを逃した。
だが、献血もできたし、松坂牛も食べたし、伊勢神宮は外宮内宮分社その他をしっかり見れたし、
目標の八割は達したので、良しとする。
明日はここから伊賀に向かい、うどんを食べて、硬い煎餅みたいなお菓子を買って帰る!
硬過ぎるあのお菓子が好きだ。
あとは気の向くままで走る。
細かい話は帰ったらパソコンで書こうと思う
寝過ごした…
一人ツーリング
一人ツーリング
道が混む前に行こうと思っていたのに
しっかり寝過ごしてしまった。
これから出発!
…の準備…
しっかり寝過ごしてしまった。
これから出発!
…の準備…
明日の予定
一人ツーリング
一人ツーリング
名古屋から四日市に行き献血、
更に南下して伊勢へ行き赤福とうどんで昼食。
伊勢神宮御参り
北上して松坂で牛を食す。
津まで行ってビジネスホテルに宿泊。
大体こんな感じ。
さて、どうなることやら
急遽
一人ツーリング
一人ツーリング
3連休に今気が付いた。
よって、急遽旅行に出かける事にした。
ただ、明日は寒くなるらしいので、出発は明後日。
ささって帰ってくる予定。
「ささって」というのは、三重県の言葉で「しあさって」のこと。らしい。
そんなわけで、三重県に行ってくる。
三重県は血液が不足しているようなので、
ついでに献血も市に行く予定。
日曜月曜が休みの献血センターもあるので気をつけねば。
それよりも、宿を早く決めねばねばねば・・・
流星群
昨夜は流星群をちょっとだけ観察した。
5分ほどぼけ~っと立って、2つの流れ星を見る事が出来た。
一つはすんごくでかくって、
空の真上をす~~~~っと流れた。
見ていたのは3時ごろ。
多分、同じ流れ星を見ていた人が他にもいたはず。
多くの人が同じ様に空を見て、
同じものを見つけて喜んでいたと思うとちょっと面白い
名古屋のグルメ じゃんじゃん亭
昨日の生地から早速食べ放題に行ってきた。
今年の自分へのクリスマスプレゼントって事で、少々良いお肉を食べに。
行ってきたのはじゃんじゃん亭。
結構夜遅くまでやっているようだ。
ウェブサイトからクーポンがダウンロードできるが、
印刷していかなければいけないので注意が必要。
前に行ったじゅうじゅうカルビと違って、ランチがない。
でも、オーダーバイキング形式なのは一緒。
ただ、タッチパネルじゃなくて、
紙に書く方式なので、時には間違いもあるし、
何を注文したかわからなくなる事もある。
頼んだのは「納得83品コース」税込み3129園だが、
クーポンを使って525円(なぜか500円じゃなかった。ラッキー?)引きで
2604円で食べられる。
クーポンが税込み3000円からしか使えないので、コレにするか、
安いコースで400円分を何か追加注文すると良いかと思う。
時間は、じゅうじゅうカルビのランチと同じだが、
こっちの方がシビアだった。
肉は、全体的に良い。
値段だけの事はあるな、と思った。
牛タンが、冷凍そのまんまで出てきてちょっと驚いたが美味しかった。
和牛の赤身とかも美味しかったが、タレ無しで食べたかったな。
ちょっと高いので、稀にしかいけないが、美味しいお肉をお腹一杯食べられる。
あと、デザートもスイートポテトとかあって美味しかった。
腹が減る
最近異常に腹が減る。
まるで秋のように。
そういえば今年は秋が秋らしくなくて、
そんなに空腹を感じず、食事量も増えなかった。
歳のせいかとも思ったが、そうではなかったようだ。
やっと銀杏がきれいに黄色く染まって、
体が秋を感じているようだ。
・・・・遅すぎね?
だがまあ、体重が夏の減少期から復活しきっていないのも事実。
このままでは冬を乗り切れないかもしれない。
ちょっと食べ放題にでも行って、しっかり詰め込んで来ようと思う。
しっかり動いてしっかり食べて、真冬に向けて肉をつけるぞ!!
最後(多分)の山芋
植物
植物
今年最後山芋ほりをした。
ひょっとしたらまだ掘り残しがいるかもしれないが。
今回一番の難物と大物がこいつら。
ひょっとしたらまだ掘り残しがいるかもしれないが。
今回一番の難物と大物がこいつら。
一番下のやつ、途中でざっくり切れてしまっている。
ちょっと見難いが、L字型になっている。
これを無傷で掘りあげられたら何らかの奇跡がかかわっていると思う。
根元から20センチも離れたところにシャベルを差し込んで
まさかザックリ芋を真っ二つにすることがあるなんて想像の範囲を超えている。
ヤマイモのくせに水平に生えるなんて卑怯だ!!
大物のほうはこんな感じ。
掘りあげるためには胸の深さまで穴を掘らなければいけなかった。
食用部分だけで70センチくらいある。
皮革のために横に足を置いてみたが、判りにくいな・・・
月食や-い
月食だからとワクワクして外に出たら、薄曇り
残念…
もうちょっとしたらまた外に出て確認。
これを繰り返すしかないな
残念…
もうちょっとしたらまた外に出て確認。
これを繰り返すしかないな
自転車で走る
GBがお休み中、自転車で走り回っていた。
せっかくなので、警察屋さん?だかが徹底しようとしている
自転車ルールに従って走ってみた。
3m以下の歩道しかない場合、自転車は車道を走れってやつ。
出来る限り左の車道を走って見た
ただし、目的地が右にある場合は右の歩道を走った。
で、走ってみて思ったけど、やっぱりコレは無理がある。
今回、自転車道がある道も、片側二車線の道路も、
歩道すらない道路も、その他色々と走って見たが、
危険を感じない道は無いって感じ。
ちなみに自転車道も安全ではない。
なぜなら、守られるべき歩行者が何故か自転車道を歩いていて
非常に迷惑&危険な状態だった。
歩行者側にもルールの徹底が必要だ。
一番走りやすかったのは片側二車線以上の道路の車道。
路肩も広いし、路上駐車の車も居ないから走りやすい
自分はバイクだから、車道を走っている自転車を見ても
かる~く抜いてしまえるし特にストレスは感じないが、
四輪の人にはストレスでかいだろうな。
取り合えず、自転車の左側通行&車道通行は強制しない方がよさそうだ。
死人が増えるだけだ。
あと、左側通行のほうが車との事故が少ない、みたいなテレビ報道を見たが、
そこでは限られた事故しか取り上げていなかった。
左側通行のほうが、四輪左折車による巻き込み事故が絶対的に多いと思うのだが、
その辺の追求が無かった。
相変わらず適当な報道にだまされる人って多いんだろうな~と思いながら見ていた。
クラッチワイヤ交換
クラッチワイヤが届いたので、早速交換した。
まずはエンジン側から、古いワイヤを外す。
外したところに新しいものを取りつける。
で、古いワイヤを追いかけながら、タンクの下の引っ掛かりを探す。
ここに新しいケーブルを通して、レバーの方まで
古いものと同じ道を通るように、新しいものを通して行く。
で、レバー側。
前回と同じく、今回もこのレバー横付近でワイヤが切れた。
ワイヤのカスとかゴミとかが原因かもしれないので、
このふきんのパーツをきれいに洗った。
それからグリスをつけて、新しいワイヤをセットした。
後はエンジン側とレバー側のネジを調節して
良い感じにセットしたら完成。
で、レバーを引くと、なんか無茶苦茶軽く感じた。
コレで本当に大丈夫なのかってくらいに軽く感じてしまった。
ってことは、かなり前からワイヤを引きにくい状態に
なっていたという事か・・・・
気づかなくてごめんね、GB・・・
名古屋のグルメ じゃんじゃんカルビ
バイクが使えない上に仕事休みだったので、久々に自転車で遠出してみた。
昔は30kmとか普通に走っていたけれど、さすがにその元気はないな。
で、お昼に入ったのがここ。
食べ放題の焼肉。
ヤマダ電機のカードで10%引きになる。
おまけにこのクーポンでドリンクバーも無料になる。
1587円で食べ放題飲み放題なわけだ。
食べ放題の時間は100分。
ただしラストオーダーは70分で、残り30分ゆるゆるできる。
肉はそこそこ良い。
ロース肉が美味かった。
一応オーダーバイキングになっている。
でも、タッチパネルで注文する方式なので、
あまり気兼ねなくガンガン注文が出来て良い。
肉以外の物は注文から届くまで時間がかかる事もある。
ジュースも色々あるし、カレーも食べ放題。
大好きなワタ飴もカキ氷もある!
デザートにバニラアイスやマンゴープリンもある。
で、この70分が結構いい加減なようだ。
多分、70分以上たってから、ラストオーダーが来た。
まあ、ありがたかったけど、食べながら段々と
本当に大丈夫なのか心配になってしまった
さて、家に帰って気がついた。
クラッチワイヤ切れた時点で、
「せっかくバイクに乗れんのだからこれを機会に色々整備したるかな~」
と思っていたのに、休みを一日まるっと無駄に使ってしまった。
そして、急遽今夜仕事が入った。
・・・とりあえず明日の筋肉痛決定。