fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2011-02

一番左へ| |

熱田初詣

今まで何度か熱田神宮へ行こうとしたことがある。
だいたい自転車でふらふらしている時だが、
「熱田神宮あっち⇒」みたいな看板を発見しては
行ってみようと思ってそっちへ進み、
結局行き着けない。
てか、途中で迷子になる。
 
移動手段が自転車からバイクになっても同じように何度か行ってみたのだが、やはりたどり着けない。
熱田神宮に嫌われてるとか、結界で阻まれてるとか言われてきたが、
25日の金曜日、ついに初詣に成功した。
 
その日は(何故か)父と二人で長島のアウトレットに行ってきた。
その帰り、突如父の思いつきで熱田神宮に向かう事になった。
ぎりぎりで蓬莱軒でひつまぶしを食べて正門から熱田の森を歩いた。
でかい楠とか鳥居とかにびっくり。
伊勢神宮より建物もでかい。
立て直したところなのか、きれいで木の香りも良かった。
 
自分、小さい頃にはここに来た事があるらしい。
で、その時はニワトリに負けたらしい。
今なら確実に勝てるのに、数が少ない&寄ってこなかった。
 
今回でしっかり道も覚えたし、今度は一人でも行けるはず!
前に迷子になったときも、近くには来ていた事がわかった。
これで次迷子になったら、本当に結界張られてるか嫌われてるかって事だな・・・
スポンサーサイト



螺子脱落

バイクで走行中、突如ウインカーが光らなくなった。
しかも左右同時に。
ライトはつくのでバッテリーではなさそう
だった。
 
ここんところ故障&修理が続いているので、
あぁ、次はウインカーだ・・・・
と思ったら、車を停めておいて戻ってきたら
セル回らないライトつかないニュートラルランプ光らない。
 
これは・・・と思ってバッテリーを見たらば、
バッテリーと端子をつなぐネジが脱落してた。
なんでやねん。
 
GBは振動ひどくていろんなところのネジが緩んだり折れたりする。
かなりしっかり締めないとこういう事になる。
いったいどこで落としたやら・・・

折紙独楽



実家へいってきた。
母が折り紙独楽を習って来ていた。
かあたんさんが前に作っていたのとおんなじやつ。
せっかくなのでどこまで小さくできるかやってみた

指のみだとこのサイズが限界。
針とかの道具や薄い紙使えばもうちょっといけるかもしれん

携帯故障

携帯電話が壊れた。
SH08
受話音でなくなった

DoCoMoショップに行ったら、この機種ではよくあるらしく、無料修理となった。

その間借り物の携帯。
使いにくい

猫の日

今日はにゃんにゃんにゃん(222)で猫の日だそうな。

無理やりだが、こういうの嫌いじゃない

覚書 チョーク 中のバネ(スプリング)サイズ

9・3の14まきの6の30?の0・6
 
まるいとこが径6mm
ラインの太さは0.6mm
端から端まで30mmくらい(折れてて不確実)
巻き数は14巻き
縮めたときの長さは9.3mm

チョークの辺り修理



ひとまず
 
中の錆びはおそらく、チョークの引く側から水が入ってくるせい。
そのため、水が伝わってくるのを防ぐため、チョークワイヤに透明のチューブをかぶせ、
端をテープで巻く。
赤しかなかった・・・
チョークを引くと、透明チューブも一緒に動くようになっている。
 
チョークの中の折れたスプリングは、ホームセンターで買ったスプリングで。
買うとき、ワイヤ太さ0.4mmと0.6mmとあって、どっちにするか悩んだ。
で、0.6は巻き数が緩くておまけに硬かったので、0.4mmにした。
 
結果。
失敗。
0.4mmだと弱くて、ちゃんと戻ってくれない。
手動で戻すしかない。
 
そのうち0.6mmのスプリングを買いなおす。
でも、巻き数違うから、縮んだときの事を考えてスプリングのサイズを変えなきゃいけない。
ちょうどいいスプリングが売って無いか調査続行。

バイク修理~セルモーター交換&キャブ周り~

3日前の出来事。
ここ数ヶ月、セルが回らず、ずっと押しがけ。
右後ろでカチカチッと音はしていたので、バッテリー上がりだと思っていた。
寒いし仕方ないかな~と思っていたのだが、ふと考えた。
バッテリーが充電されているはずの状態(エンジンかかっている状態)でも
セルモーターが回らない&ライトはしっかり点灯するのはちょっとおかしくないか、と。
 
で、ちょうどバイク屋さんでバッテリーの無料点検していたのでやってもらった。
バッテリー超絶元気。
+かちっという音がする=セルモーター(スターティングモーター)がいかれている。
微妙な接触不良と言う可能性も無くはないが、可能性高いのはこっち。
セルモーター交換だな。
 
セルモーター交換ついでにチョークが引きっぱなしになる症状の
原因も知りたくて、キャブを外して見る。
・・・GBのキャブって嘘みたいに外しにくい。
まずは作業しやすいようにシート×2外して
後輪の泥除けずらしてエアクリーナーとバッテリーボックスずらして
セルモーター外してワイヤー類を全部外して更に無理やり90度キャブをひねってやっと外せる。
この作業だけで30分以上かかった。
エンジンずらした方が楽だったかも知れん。
 
で、チョークの先っちょ部分。
4つ下の記事みたいになってた。
スプリング折れてる~中もさびさび~。
取りあえずバルブをピカールで磨いて、どろどろも除去。
キャブの中に入らないように麺棒でぬぐったりナンだり苦労した。
折れたスプリングは取りあえず手持ちのピアノ線で縛って一時しのぎな補修。
ちなみに、ホンダで注文しようとしたが、スプリングのみでは売ってなかったので、
他で似たスプリングを探す予定。
 
ついでにキャブも分解してホワイトガソリン&アルコールで洗浄(あんまり汚れてなかったけど)。
アルコールが手について超冷たくて、気化熱の恐ろしさを思い知った。
 
で、最後はキャブつけて(←やっぱり無理やり)セルモーターつけて外したもの全部元に戻して完了。
 
で、セルスターターを押す。
セルが回ってエンジンかかった。
寒さとバッテリーのせいにしてずっと押しがけしていたけど、そうじゃなかったんだな~
ゴメンよGB~
 
押しがけしなくていいのが嬉しくて仕方が無いので無駄に店屋を巡ってみたりしてしまう。
もう傾斜のある駐車場を探してGBをとめる必要が無いって言うのが嬉しくてたまらない。
嬉しすぎて走行中にニマニマしてしまう。
かなり怪しい人になっている。

性格診断やってみた

性格診断と言うのがあったのでやってみた。
こちらから行ける。
昔心理学の授業でやった気もする。
 
結果はISTP型
思い当たる節多々。
たしかに冗談はブラックだし、
機械はばらすし、壊れた物は直しまくるし、
用心深いし、菓子作るの好きだし、
行事と言うか祭が好きだし・・・。
でも、手引書読むのも好きだぞ。
 
なによりバイク大好きで、親に心配かけてるし!
 
けっこう面白いので、ぜひ一度やってみてもらいたい。

セルモーター



こんなんなってた
上が壊れたセルモーター。
下が元気なセルモーター。
 
ブラシと呼ばれるパーツ(コイルに引っ付いて電気を送るパーツ)が
磨り減ってしまっているのが良く解る。
解っても嬉しくない。
 
取りあえずホンダのお店で注文してきた。
まだ元気なセルモーターが1基残っているから無理して直す必要もないのだが、
一応、直すだけ直しておこうと思う。

フォンダンショコラ

レシピ

バレンタインに作ったフォンダンショコラ。
前回よりちょっと変えてみた
四個分くらい。超簡単。
 
材料
卵    1個 冷たいとチョコが固まるから室温に戻しておく
チョコ  60g 西友で売ってるドイツのチョコ(アズダとかいうやつ)のビターが良い
砂糖   20g
バター  30g 
薄力粉  8g 
片栗粉  5g 粉は振るって玉をなくしておく
つくりかた
①鍋にチョコとバター入れて、直火で溶かす。焦がさないように注意
②溶けたら火を止めて砂糖と粉混ぜる
③卵入れて混ぜまくる
④アルミカップ(はじを折ってたれないようにしておく)にいれて190度で6分焼く
焼き終わってまだ表面ドロドロだったら、もう30秒くらい焼いて見る。
恐ろしく簡単。
 
ガトーショコラはこっちにあるレシピとほぼ同じ。
これの砂糖を50g×2にしてある。
 
どっちも評判良くて、代わりにお菓子もらったりした。
よかった。

チョークが戻らない訳



チョークが戻らない理由がわかった。

中のバネが折れてる&錆?のようなもので中がドロドロ。

こりゃひどい.
 
写真は下の方がさびたバルブ

バレンタインのチョコ

昨日はバレンタインだったので、フォンダンショコラとガトーショコラを作った。
どちらも美味かった。
バイト先に持っていったら、非常に評判が良かった。
 
ちなみに、運ぶ容器がなくて、鍋に詰めていった。
菓子作るって感じじゃないけど、
鍋で運ぶって所がお前らしいと言われた。
 
バイト先では婿に欲しいとも言われたことがある。
婿って娘さんのですか~と、冗談で言ったら、
私の!と言われた。
 
ケーキのレシピもそのうち書こうと思う。
あと、生クリームが大分あまっているので、もうひとつくらい菓子を作ろうかと思う。
ナニ作るかな~
 
しかし、昨日の2時間の戦いのせいで、
背中と肩と腕と尻が痛い。
特に背中の筋肉痛がひどい。
どうにかならんかな~

危うく行き倒れ

久しぶりに当日の日記。
そして二日連続で雪ネタ。
ちなみに行き倒れとは、自分らの使う「雪で立ち往生」と言う意味の言葉。
死ななくても、動けなくなった時点で行き倒れ。
 
今日は昼から夜まで仕事だった。
行きはちょっと雨が降っていた。
天気予報も(その時点では)雨だったので、合羽着てバイクで仕事先へ。
 
で、帰り。
雪がぱらついていたが、雪のサイズは大きく、融けやすい春の雪だった。
路面も濡れてはいたが、雪は形もない。
 
所がどっこい、家の近く3本目のラインから様子が変わる。
路面に雪が残り、2本目のラインでは、雪のせいで上れずにいる車も(ちょっとお助けしてきた)。
そしてバイクにも異常が。
ここのところチョークワイヤがどこかに引っかかり、チョークが引かれっ放しになってしまう事があった。
それがよりによって今日、発生。
かぶり気味なのでアクセルワークが非常に厄介。
さらにここん所セルが回らないので、常に押しがけ。
雪の路面では非常に難しい。
 
それなのに、途中でエンスト。
かなり時間かけて雪の溶けた路面を探して再スタート成功。
そして家の前のラインに到着。
ここが非常に厄介。
法律施行前に作られた、傾斜角度7度を余裕で超える恐ろしい急坂がある。
 
バイクなくても危険な坂を、バイクを押しながら上る。
が、途中でタイヤスリップ&転倒。
Uターンも困難だが、なんとかUターンして、まずはバイクが通れるだけ除雪をした。
 
そして、濡れた路面を探して彷徨い、屋根つき駐車場や比較的大きな道路でエンジン再スタート成功。
で、坂を上る途中で突然エンスト。
またチョークひきっぱなしになってた。
 
もう一度エンジン再スタートさせて何とか家にたどり着いたのは、仕事場を出てから2時間。
ちなみに、押しがけをしたり行ったり来たりをした距離は大体1km超え(途中から数えたから正確でない)。
途中であきらめようかとも思ったが、行き倒れになるものか!と気合で帰宅した。
 
バレンタインなので色々作ったけど、その話はまた明日。
あ、また日がずれる

恐怖体験

一昨日の話。
 
雪の中、車で1時間ほどのところへ行く予定があった。
同じところへ行く人の車に乗せてもらって、一緒に行った。
 
バイクじゃ行けないって感じの天気だから助かった。
 
が、
その人の運転が恐怖。
アクセルもブレーキも踏み方が急激。
きゅぅって感じ。
信号変わって走り出すときにタイヤが鳴るくらい。
 
おまけに、車間距離もそんなに開けないで詰めて行く。
車1~2台分くらい。
雪道走行用の開け方じゃない。
むちゃくちゃ怖かった。
 
正直、運転代わりたかった。
事故らなくて本当に良かった。

昨日の話

ここんとか、日記が当日にならない。
 
それはそうと、昨日の夜は深夜に仕事があった。
最近はず~~~っと押しがけじゃないとエンジンかからない。
ところが路面はぬれている。
おまけに夜中になれば気温が下がって路面が凍る可能性あり。
そうなったらタイヤが滑ってしまい、エンジンかけるのむちゃくちゃ大変。
 
そこで考えた。
エンジンは無理でも、キャブレターを暖かい状態にしておけば
エンジンをかけやすいのではないか。
 
そこで、ハクキンカイロにタオルを巻いて、
キャブレターの横に引っ付けて放置。
 
で、仕事終わって帰宅時。
15mほど、1.5回の押しがけチャレンジでエンジンがかかった。
すごい!
あの路面状態なら100mダッシュもやむをえないところなのに、
たったの15mでエンジンがかかるのは効果大と言える。
 
次回も試して、効果を再検証して見る予定。
 
あと、面白いのが↓
これのパイロットさんの話が非常に面白い。
おすすめ。

ぶ~り~ざ~~ど ぶりぃいざぁ~ど


昨日の話。
 
土曜日一日予定が空いたので、
どこかへ出かけようかと思って天気を調べたとき、
天気予報に出てたのが上の図。
 
名前はブリザード。
説明は暴風雪。
こっちに越して来てから始めて見たぞこんなの!
どこへも行くなということか!
 
今見たら天気は曇りになってた。
でも、明日の遠出はやめておく
 
 

一昨日の話

部屋の中で久しぶりに羽虫を発見。
啓蟄ってこんなに早かったっけか?
 
調べて見たら啓蟄は3月。
まだまだ先。
お前、ちょっと出てくるの早すぎるぞ!
 

節分


祈祷で入ったおやしろの中。
さすがに正面撮るのは恐れ多いので、
斜めから撮影。

山ほどの餅と、節分の由来の書いた掛け軸。
その他諸々のお供え等など。

普段入れない所に入れたってだけでテンション上がる

蝋石と革


白いのは蝋石で作ったハート。
黒いのは革。

これに万力を組み合わせると、ちょっと面白いものになる。
出来上がりは明日の予定

大学病院送り

今年度2度目の大学病院送り。
理由は前回と違うが、何にせよめんどくさい。
大学病院ってなんであんなに混んでんだろう・・・
 
待ち時間に何冊本が読めるかな~

ホームに戻る
| |


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4302)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ