fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2010-11

一番左へ| » |一番右へ

燻蒸 最終段階

レシピ

煙の付きが良くないので、一部は更に燻蒸を継続することに。
とは言え自分はちょっと用事があるので、弟に託す。

で、弟いわく、更に8時間ほど燻蒸をしたようだ。
で、できた。
ことにした。

ちょっと燻蒸しすぎな感じではあるのだが、
これでよしとする。
あと、ビーフジャーキーは、ちょっと味が薄いのがあったので、
残してあった汁を表面につけて、もう少し
煙をかけてやった。

あとはこれを外に出して風に当て、
内部の水分を飛ばす&
煙の嫌味を飛ばす。
ベーコンは水をとばすというより、熟成させる。

明日くらいには美味しく食べられるかな?

スポンサーサイト



燻製 燻蒸中

レシピ


朝からこんな感じの燻製マシーン
(と言う名のダンボールつぎはぎだらけの箱)
で燻蒸を行っている。

朝の10時頃から、温燻室で豚、
冷燻室でビーフジャーキーを作っていたのだが、
温燻室の温度が思った以上に上がらず、
冷燻室状態なので、熱燻室に移した。

それが15時頃。
このまま夜中になるまで燻蒸を行っていく。

今回は何時間かかるかな~

新蕎麦!

燻製作りのために実家にきている。

で、今年の新蕎麦を食べた。 
栽培~茹でまで全てが自家製の蕎麦。
今年も美味い!
 
 

燻製のチップ作り& 塩抜き&風乾準備

レシピ



時間があいたので、燻製に使うチップを作った。
小さめのバケツ一杯。

材料は、樹皮を取り除いた李と梅と白樺の枝。
電動カンナで削ってチップにする。
これくらいあれば足りる。はず。
足りなかったらその場で作れば良いし。

で、塩漬けしていた肉の塩抜きをする。
ブロック状の豚は塩抜けにくいので、呼び塩入れる。
他はそのままの溜め水に肉をつけておく。
牛肉と一緒につけてあった野菜と液体は捨てないでとっておく。
豚の方は捨てた。
 
で、あとは途中水替えを2回しながら計9時間放置。
豚は分厚いのでもう1時間放置。
ちょっと切って焼いて食べて見て、
「塩薄い?」「てか塩味しなくね?」
ってくらいになるまで塩抜きはしておく。
本当に塩味足りなきゃ後で足せる。
でも、塩味濃いのを薄くできない。
 
更に風乾。
塩ヌキ終わったのをペーパータオルと普通のタオルではさんで
バシバシ叩いて水をふき取ったら、乾燥用のネットに入れて外で干す。
直射日光の当たらないところで一日以上置いとく。
 
あ、今思い出した。
牛肉に黒コショウ撒いてない!
乾燥しきる前に、粗挽きの黒コショウをかる~く振っておくと、
出来上がりがほんのり辛くて良い。

咳こんこん

風邪が治らん。
て言うか、本当にこれ、かぜか?
喉の不調と咳が相変わらず続いている。
 
だが、他の人に聞いても、やはり同じような症状らしい。
風邪って感じじゃないけれど、喉の不調が続いているそうな。
今年の風邪はこういうパターンなのか?
 
とりあえず、なんかそんなにひどい症状でもないので
病院行くのも馬鹿らしいし、
かといって元気!といって遊びまわれる感じでもない。
徹底的に悪くなって一気に治ってくれる方が楽だ。
 
それはそうと、明日は人に会う予定があるのだが、
その人と連絡がとれないでいる。
困った。
明日、とりあえず会う予定の場所へ行ってみるが、
待ちぼうけ食らうかも知れんな・・・

サメ食べたい。

長野から名古屋に引っ越してきたのだが、、
長野では簡単に手に入っていたのに
名古屋では手に入らないもが結構ある。
 
馬肉とかもそうだけど、全く見かけないのがサメ。
魚屋でこの季節には良く見られたのに。
煮付けにすると美味しいのに。
なにより、安いのに。
 
日本海側からわざわざ運ぶほど売れないし、
価格も高く無いので儲けが出にくいと言うのが
入ってこない理由かなとも思う。
 
無いと思うとよけい食べたくなる。
サメ買う為にちょっと日本海行くか?
・・・あ、むこうは雪降ってしまったからバイクじゃ無理か・・・

ちょっと笑えた



実家に行ったら、親戚から柿の葉寿司が届いていた。
それに入っていた紙がこれ。

たいたいたいたいたいたいたいさけさけさけさけさけさけさけさばさばさばさばさばさばさば

このひたすら並んだ文字に笑ってしまった。
列に1つ縦書きに「鯛」「さけ」「さば」で良いじゃん

あと、今笑ってしまったのが、
ガラスの急須でハーブティーいれようとしていたところで
何故か母がそこに生姜湯の材料投入。
その結果、底にしか穴の開いてないちゃこし部分が詰まり、お茶が出て来ない。

いや~笑った笑った

燻製用漬け込み液

レシピ

まずはビーフジャーキー用
 
こちらはほとんど前回と同じ。
前回美味しかったから。
でも、量が多いのでほぼ倍量
 
材料
水1リットル
塩160g 
三温糖 16g 
しょうゆ 25g 
ウイスキ- 10g
月桂樹の葉っぱ(実家の庭からとってきた)3枚
グローブ(粉) 小さじ1もないくらい
シナモン(粉) 一振り
ローズマリー(実家の庭からとってきて乾燥した物)小さじ1くらい 
ニンジン 小さいの1本
タマネギ 4cmくらいの球のを4個くらい
 
作り方
①鍋に水~しょうゆまでの材料をぶち込む。
②煮る。
③あくが出てきたらすくう
④ハーブ・スパイス類(出汁取り用の不織布のに入れとく)投入して5分くらい煮出す
⑤火を止めてウイスキー入れて冷めるまで放置。
⑥冷めたらニンジン・タマネギを混ぜる。
後はビニール袋に肉の切ったの(8~10mmの厚さ)をいれて、出来上がった液を入れる。
ハーブとかの入った袋は入れない。
 
豚モモ肉はベーコン風にすることにした。
 
材料
塩 大さじ1
三温糖 小さじ1
黒コショウ 小さじ1くらい
にんにく でかい一欠けの半分・・・普通の一個分くらい?
ローズマリー 大きく一つまみ
クローブ 小さじ1/3くらい
シナモン 一振り
みりん 50cc
ウイスキー 大さじ1
 
作り方
①材料を全部混ぜ合わせる
②完成
後はこれを肉全体に塗ったくって、
ビニール袋に入れて終わり。
 
鶏肉は弟に任せた。

今年も燻製つくりスタート

レシピ

涼しくなってきたので燻製つくりを今年もスタートする。
 
材料は
肉。
チーズ。
その他漬け込み液。
 
今回は、
牛バラ肉 350gくらい 8~10mm位の薄さで、肉の繊維を切る向きに切る
牛モモ肉 400gくらい 同じ厚さで肉の繊維どおりに切る。
豚モモ肉 450gくらい 塊のまま
トリ胸肉 680gくらい
プロセスチーズ
 
全部で1108円
 
とりあえず、つけていく液(漬け込み液)を準備していく。

名古屋ら辺のグルメ カメリヤ



パン食べ放題なランチのお店。
カメリヤ(CAMELLIYA)
メグリア(とよた生協)赤池店にある。
場所は↓こんな感じ。ちょっと裏通り。
本当はパン屋さんなんだけど、イートインが付いてて、
680円で、パン食べ放題なランチがある。
土日祝日もやっているらしい。
 
ランチは、オムライスかパスタかサンドイッチか選べる。
これにおまけ程度のサラダとちょっとしたスープと飲み物
(珈琲.紅茶.ミルクから選択可能)が付いている。
それに、パン食べ放題。
 
正直、サンドイッチは、食べ放題のパンで出てくるからオススメしない。
オムライスは雑穀ご飯で好みじゃない。
パスタはパンのおかずにもできてGood。
 
パンは、パン屋さんで出しているオヤツみたいなパンや
お惣菜パンのほかに、サンドイッチにピザ、シフォンケーキまで色々出てくる。
このサンドイッチの食パンがめちゃくちゃ美味しい
あと、コーヒーゼリーも出てくることがあるのだが、1時間半に一回とかの
割合でしかもいつもあるわけではないので、食べられたらラッキーくらいの気分。
まあ、お惣菜パンも何が出てくるか判らないから、運しだいな面は大きい。
 
とりあえず、680円でもりもり炭水化物を摂取できる、
腹が減ったときには非常に嬉しいお店。
ただ、摂取できるのはほぼ炭水化物のみなので、
栄養バランス的には決して良くないな。
 
あと、このメグリア赤池店ってのが、いつ行ってもガラガラなのが気になる。
行く時間が悪いのかもしれないが、いつつぶれるかと
ちょっとひやひやする。
 
あと、近くに高原書店という本屋がある。
ちょっと入って見たら、車のサービスマニュアルや古いカタログなんかが
置いてある、ちょっとマニアックなお店だった。
残念なことに、バイクのサービスマニュアルは無かった。
でも、バイク系の雑誌とか、旧車向けの整備雑誌(キャブ?とかいう名前だったような・・・)
なんかも置いてあって、ちょっと面白かった。
 
GBのサービスマニュアル欲しいな~
 
追記:今!訪問者数見たら17777人だった!
    ぞろ目ってなんか嬉しい

♪ねぇど~ぉしてぇ~

5.5ミリと4.5ミリの六角棒があるのに、
どうして5ミリの六角棒がないの?

ど~して~



そんなわけで、オイルエレメントが換えられない。
明日100均で買ってきてやる!
100均工具で良いやい!

プラグや っと外れた


長かった…

車載工具がないので、買ってきたプラグレンチで外そうと思ったのが
なぜかうまく入ってくれない。
サイズが合わないのかと思い、新品のプラグで確かめたが、
そういうわけではないようだ。

よ~く観察してみると、エンジンの微妙な出っ張りのせいで、
レンチがプラグに1~2ミリしか届いていないようだ 

ってことで、プラグレンチの周囲を0.5ミリくらい電動グラインダで削ってやった。
工具の改造はあまり良い事ではないが仕方ない。

で、削ったらうまいこと回って外せた。
色は写真の通り。
ちょっと燃料濃い?

オイル交換等


オイルを交換しつつ、オイルエレメント交換しつつ、プラグ交換中。

オイルを抜いている間にプラグ交換。
プラグ交換の為にタンクを外しているのだが、タンクを外すためにはシートを外さなきゃで、シートを外すにはその後ろのダンデム用シートを外さなきゃで
非常に面倒臭い。

ついでにキャブの清掃しようかと思ったが、これまた
泥よけ外してエアクリずらしてと非常に面倒臭い。
よって、今回は保留

ちょっと幸せ



氷がすごくなってきたんで、冷凍庫の大掃除をした。
中の物を全部出して、電源落として手袋をして
スプーンの柄でガンガン衝撃を与える。
 
で、ちょっと勢い付けてガンッと叩いたら、
天井部分の氷がぽろっと
一気に取れた。
幸せだ~

たんじょうびぷれぜんとに

モーニング2という雑誌がある。
詳しくは↑このページを見てもらいたい。
右の隅の方に↓こんなボタンがある。

 
一年ほど前から、Web上で雑誌を無料公開している。
で、そこに、無料で読んで浮いたお金で単行本買って!
見たいな事が書いてあった。
で、けっこう楽しませていただいているので、
実際、単行本買った。
 
買ったのはこちら





聖☆おにいさん。いわゆる一つの大人買い。
 
これがなんつーか、自分のツボに入りまくる。
笑えて笑えて仕方が無い。
あと、これ読むたびに「日本人でよかった」と思える。
宗教関係の偉い人でギャグマンガなんて、日本じゃなきゃ出来ない。
あんまり有名になると何か言われんじゃないかとちょっと心配。
 
中学生の時、宗教にはまって、主要な宗教いくつか勉強した。
四大宗教に仏教に拝火教に神教etc。
 
で、最終的に自分がたどり着いたのが勝手に作った「全教」。
基本的に宗教で説かれているのは、
「悪いことしたら困った事になる」
「良い事した奴は幸せになれる」という2つ。
あとは具体的な良いこと悪い事が違うってだけ。
って事がわかったので、自分は
「すべての宗教を信じ」ている。
宗教同士の共通点はかなり多いので、意外と矛盾は生れない。
 
そんなわけで、この本でコネタ的に入っているギャグやTシャツの
もとネタがある程度わかるので、この本をかなり楽しく読む事が出来る。
全く仏教もキリスト教も解らないと、読んでてもそんなに面白くないかも。
 

あれ?

auからのメールがとどかん!!
 
何でだろうかと考えたら、自分が
受信拒否に設定していた・・・・
 
あるよね~

名古屋のグルメ portofino

昨日の誕生日ディナーにポルトフィーノと言う店に行った。
場所はここ↓ショッピングセンターの南の端の方。
イタリアンなバイキング(食べ放題)店。
美味しいイタリアンが腹いっぱい食べられて
1624円(ドリンクバー入れて)
 
21時半でラストオーダー、
22時には食べ物が棚から消える。
それまでに皿にご飯山盛りにとっておく。
そうすれば23時までゆるゆる食べていられる。
あと、おやつの時間はやっていない。
 
弟の話では、チーズ丸ごとにご飯を入れたリゾットとか、
なんか素敵なモノが出てくる事もあるらしい。
今回はなんかハーブの効いた鳥の丸焼き。
これが美味しかった!
 
ランチで1300円オーバーはちょっときついが、
ディナーで1467円(ドリンクバー無し)だったら十分。
 
他にも、置いてあるパスタとか美味しかった。
お金があったらいずれまた行きたい。
 
あと、個人的に大好きな
解凍ライチと塩漬けオリーブがあったのがポイント高い。

誕生日最終イベント

季節行事

正確には誕生日過ぎちゃってんだけど、
最後のイベント!
しし座流星群観察!!
 
なんかこれくらいの時期って、
ボジョレーの新酒解禁とかそういうイベントが
結構あって、一緒に祝われてるような気分でちょっとうれしい。
 
で、今夜はしし座流星群が一番良く観察できるらしい。
ってことで、20分ほど粘ってきたが、
街頭明るくて2個半しか観察できなかった。
うすぼんやりとだし。
 
願い事唱える間がなくてちょっと残念だが、
なんとなくではあるが観察できたので良しとして
誕生日終了!
来年も誕生日を祝えると良いな。

名古屋のグルメ ヒマラヤンカフェ



どーんとカレー屋。
2日続けてカレー。
贅沢なんだかナンなんだか解らなくなってくるな。
 
ヒマラヤン・カフェと言う名前。
ばしょはここ
一応駐車場有。
2台だけど。
 
これまたナン食べ放題の店。
750円のランチセットを頼む。
サラダにチキンカレーにナンにチャイにデザート(ヨーグルト)まで付いてきてお得。
100円プラスで違うカレーに出来るセットもあるが、頼む人は居るのだろうか・・・・
メニューの設定が微妙。
 
でも、カレーは美味しい。
ちょっと薄い気もするけど美味しい。
下から二番目の辛さがちょうど良い感じ。
あと、ナンがでかい。
50cm超える。
2枚でお腹膨れる。
 
あと、レジのところにおいてあるクミン?系の種を
薄荷風味の砂糖でくるんだ口臭消すお菓子が美味しい。
ちょっと多目にもらってしまった。
きっとまた行く

♪HappyBirthDay 自分~

季節行事

 
祝誕生日自分!
 
そして


イトカワからの資料お持ち帰り成功!
おつかいは上手くいったんだぜぃ!
 
いや~良いことが続くと嬉しいな~
 
 

名古屋のぐるめ?ニューバンチャ



こんな店.
場所は新宿。
と言っても東京ではない。
名古屋の東の方の、梅森坂とかその辺にある、
新宿と言う市バスのバス停のところにある。
名東本通り?沿い。
 
明日は誕生日だし、ちょっと贅沢しよう&
風邪を治すためにも、と思いカレーを食べに行った。
昔、たしかバラ関係の喫茶店だったと思う。
いつか入ってみようと思っているうちに潰れて店が変わったようだ。
中高生の頃は遠くまで自転車で出かけて喫茶店とか
銭湯とか入ってから帰るのが好きだった。
 
で、頼んだのはBランチ850円。
情報誌についてたクーポンで1割引になった。
サラダとスープとシシカバブとカレーとナン(おかわり自由)がついている。
スープが木の実系のかわったスープで面白かった。
 
問題は頼んだチキンカレー。
やたらしょっぱかった。
いつもこんな味かと聞いたらそうだと言う答えが。
日本語通じてないのかもしれんが、これが本当なら
二度と頼まんな。
 
しばらくしたら他の種類のカレーをあじわいに行ってみたい。
こんどはAセット(750円でシシカバブが付かない)で良いや。

咳ちょっと改善

浅田飴のおかげか、咳が大分収まってきた。
やっぱり発作的に咳が出るのだが、
一度の回数も10回ほどに減った。
 
良い感じだ。
このまま快方に向かって欲しいものだ。
 
ちなみに、風邪の症状出始めて1週間くらい。
長いなぁ・・・

咳コンコン

アンパンマンにこんな奴が出てきた様な…

それはともかく咳がひどい。
ふとした瞬間、発作的に20~40回の咳が出る。
おかげで夜中に何度も目が覚める。
困った

異物混入


お弁当に異物混入していた。

お弁当といっても自分で詰めたものだから
理由はわかっている。

モノはこの写真。
ヒントはパソコン関係。

きゅうきょ

ちょっと訳あって、脳みそほじくったり屍蝋を削ったりしていたのだが、
急遽帰ることになった。

それんな訳で、ここ数日家にいなくてメールチェックもしていなかったのだが、
何となく大事なメールが入っている気がしてならない。
しかもこの土日に関係有るメール。

……予感が外れると良いのだが…

ポッキーの日

今日は1111で1(棒)が並ぶので、ポッキーの日だそうな

来年は2011年の1111で1が6本も続くが、
何か特別なイベントでもやるのだろうか?

と、こんな話題を書いておきながら、ここ数年、
ポッキー食べてない。
来年のポッキーの日には食べてみようかな…

こんな所に行って来た。


普通じゃ入れない、大正時代(だったと思う)に建てられた
建物に入る機会があったので、写真を撮ってみた。

どこか判る人は流石におらんだろうな…

ちなみに名古屋市内。
外観も結構素敵だ。

窓ガラスも古いし、廊下の木もすごい擦り減っている。
全てが格好良い。

ただし、空調設備は夏場のヒーターと冬場のクーラーのみ。
あと、置いてある物も色々不気味で良い。

外から眺めるだけでも結構面白い場所。

風邪進 行?

鼻の痛いのから始まって
喉が痛くなり熱が出て、
現在、痛みはないが咳が出る。

果してこれは、悪化しているのだろうか?
快方に向かっているのだろうか?
どうも良く判らない感じだ。

取り合えず明日から忙しくなるので、それまでには治って欲しい。
…あと12時間じゃ無理かな?

60000km超え

走行距離が6万キロを超えたので、色々交換しようと思う。
 
まずはオイルとオイルエレメント。
これはいつものことだから簡単に出来る。
 
続いてスパークプラグ。
実は自分でやるのはじめて。
プラグ交換前にエンジン交換してたからなぁ・・・
車載工具無いので、プラグレンチから買いに行く。
 
あとは、フォークオイルの交換をしたいのだが、
そこんところがちょっと難点。
店に頼むか自分でやるか・・・・
 
とりあえず風邪が治ってから考えることにする。
現在、風邪ひき中。
のど痛い。

ラストリアで食事等

一人ツーリング

昨日書けなかったことなど
 
ちょっと早い誕生祝いにラストリアにいった。
ランチだけど、Bランチでちょっと豪華にして、
さらにパスタも大盛りの大盛り。
相変わらずの濃い目の味付けが美味い。
 
それから信州大学農学部でやっている『落葉松祭』に行く。
ここで売っている、釣り部の燻製が
これまた塩味濃いんだけど美味しい。
 
そういえば、19号を走っているとき、
クラシックカー10台以上とすれ違った。
楢川にも何台かとまっていたし、
何かイベントがあったのだろうか

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ