術後12時間位
こんな感じ。
相変わらず目だけアップって不気味。
手術は、まずは点眼タイプの麻酔をポチポチ。
続いて下瞼2ヶ所に注射で麻酔液入れる。
点眼の時点で目をきゅうぅっとつむってしまった。
力入りまくり。
で、そのあとは目をつむったまま。
まずはライトがつく。
つける前に、眩しいですよ~と言ってくれたけど、本気で眩しい。
目をつむっていても眩しい。
思わず「うわ眩しっ!」と言ってしまったら、関係ない方の目をガーゼで塞いでくれた。
続いて施術に入る。
目をつぶっていたし麻酔も効いていたからなんとなくでしかわかんないけど、
下瞼と眼球の間にヘラか何かを突っ込んで、そのヘラの上に乗っけた状態で
メスでサクサクっと組織を切り取ったようだ。
あとは電気でバチバチっと焼いて出来上がり。
術後すぐは腫れていたけど、今は腫れもひいた。
歯医者なんかもそうだけど、手術で1番痛いのは麻酔の注射だなぁ…
後は大学病院なので、執刀は大学出てそんなに経ってなさそうな若い先生。
補助&診察が指導医な先生。
色々指示している声が聞こえて面白かった。
この指導してる先生が見かけによらず軽い乗りで何か良かった。
今日最初の手術でバチバチのコードが刺さってなかった?みたいな事も有ったけど、この先生だと手術受けてるこっちも軽く流せる。
重々しいお医者さんより、ちょっと軽快さのあるお医者さんの方が好きだ。
相変わらず目だけアップって不気味。
手術は、まずは点眼タイプの麻酔をポチポチ。
続いて下瞼2ヶ所に注射で麻酔液入れる。
点眼の時点で目をきゅうぅっとつむってしまった。
力入りまくり。
で、そのあとは目をつむったまま。
まずはライトがつく。
つける前に、眩しいですよ~と言ってくれたけど、本気で眩しい。
目をつむっていても眩しい。
思わず「うわ眩しっ!」と言ってしまったら、関係ない方の目をガーゼで塞いでくれた。
続いて施術に入る。
目をつぶっていたし麻酔も効いていたからなんとなくでしかわかんないけど、
下瞼と眼球の間にヘラか何かを突っ込んで、そのヘラの上に乗っけた状態で
メスでサクサクっと組織を切り取ったようだ。
あとは電気でバチバチっと焼いて出来上がり。
術後すぐは腫れていたけど、今は腫れもひいた。
歯医者なんかもそうだけど、手術で1番痛いのは麻酔の注射だなぁ…
後は大学病院なので、執刀は大学出てそんなに経ってなさそうな若い先生。
補助&診察が指導医な先生。
色々指示している声が聞こえて面白かった。
この指導してる先生が見かけによらず軽い乗りで何か良かった。
今日最初の手術でバチバチのコードが刺さってなかった?みたいな事も有ったけど、この先生だと手術受けてるこっちも軽く流せる。
重々しいお医者さんより、ちょっと軽快さのあるお医者さんの方が好きだ。
スポンサーサイト
昨日の失敗作
昨日上手く接写できなかったシミというか黒子の撮影にリベンジしてみた。
虫眼鏡使ってみたりしたけどうまくいかず、どうしたもんかと考えた末にたどり着いた。
まずは高解像度のでかいファイルサイズで、ピントがボケない程度の位置から撮影。
そのあとでサイズを小さく切り出し&拡大ツールを使い、目的の物をアップにする。
これで細かい物も写真に撮れる!
で、撮れたのがこれ。
ぎりぎり手の平ってとこにできたシミ。
良く見ると、「エ」って形になっている。
掌の皮膚のシワに沿って色素が広がった結果、こうなったようだ。
これを「エ」じゃなくて「工」と読むと、工作好きの自分としては何だか嬉しい。
…って、こんなくだらないことにどんだけ時間費やしてんだか…
まあ、効果的な接写の仕方が解ったから良しとする。
虫眼鏡使ってみたりしたけどうまくいかず、どうしたもんかと考えた末にたどり着いた。
まずは高解像度のでかいファイルサイズで、ピントがボケない程度の位置から撮影。
そのあとでサイズを小さく切り出し&拡大ツールを使い、目的の物をアップにする。
これで細かい物も写真に撮れる!
で、撮れたのがこれ。
ぎりぎり手の平ってとこにできたシミ。
良く見ると、「エ」って形になっている。
掌の皮膚のシワに沿って色素が広がった結果、こうなったようだ。
これを「エ」じゃなくて「工」と読むと、工作好きの自分としては何だか嬉しい。
…って、こんなくだらないことにどんだけ時間費やしてんだか…
まあ、効果的な接写の仕方が解ったから良しとする。
うまくとれない!
手に面白いシミが出来たから写真に撮りたいのだかうまくいかない。
接写できん!
なんか良い方法ないものか…
接写できん!
なんか良い方法ないものか…
まるはだか
植物
植物
まだキャンペーン中→
さて、先日株分けした「ほくと」なのだが、
早速1本が葉っぱを丸々食べられてしまった。
何に食われたんだ?
おそらく虫にやられたのだろうが、他の苗たちは全く元気なのに、
1本だけが丸裸にされてしまっている。
なんでだ?
周りを探してみたが芋虫も何もいない。
ちょっと謎。
まあ、頂芽が無事だから、すぐに復活するとは思う。
しかし、こんなもんを食べるやつがいるとは・・・
前にも他の薄荷が根元を食われたことがあるが、
メントールがあっても食われるときゃ食われるんだなぁ・・・
挿し木の季節
植物
植物
まだまだキャンペーン中。
こっちもよろしく。
↑これをブログパーツのURLとしてはっつける。
薄荷が増殖中である。
特に「ほくと」のけん。
植木鉢がせまく感じられるくらいに芽と根が張ってきたので
適当にちょん切って植えなおした。
湿気があって挿し木やら何やらするにはぴったりの季節。
はっつぁんもけっこう繁茂してきたので、
こっちもぶちぶち植えなおした。
今度、実家の畑に植える予定。
果樹の下に植える予定。
さらに大増殖が予想される。
増えろ増えろ~
病院行って来た
←まだまだキャンペーン中
やっと大学病院行って来た。
最初の科から違う科に回されたせいで
待ち時間がすごかった。
まあ、しょうがないんだけど。
とりあえず癌ではなさそうってことで良かった。
・・・でも、癌だったら保険金下りるのにな~。
最初の予診は医学生の人で、すごく緊張しながら
でも丁寧に診察(といっても現状とか薬のアレルギーとか聞いて
カルテに書き込むだけだけど)してくれた。
途中で書き間違いがあったので指摘しておいた。
大学病院ってこういうのがちょっと楽しかったり不安だったりする。
がんばれ未来のブラックジャック。
診察はちゃんとした(?)先生で、とっとと手術の日を決めてきた。
で、手術前検査ってことで採血したんだけど、
検査室で採血したあと受付へ移動したりしていたら、
なんか腕が濡れている感じがした。
で、ふと見て見たら血がボタボタたれていた。
・・・廊下に点々とつく血痕に
血染めのかばん・・・(黒いから目立たなくて良かったが)
検査してくれた人が慌てて拭いてくれた。
流血してるのにぜんぜん気が付かなかった。
汚してごめん。
さすがに早い
やっぱり医者に行くと早いな。
既にヘルペスが治りそうな感じ。
三分の一くらいのでかさになっている。
でかいにきびが唇に1個ある感じ。
で、明日再診の予定。
たぶんそれで終わり。
・・・だが、大学病院の件が済んでいない。
早くいけ!って怒られたらどうしよう・・・
お医者さんには色んなところで「早く病院いきなさいorきなさい!」って怒られているので、
今回も怒られるんじゃないかとちょっとどきどき。
いかん方向で怒られ慣れてるからな・・・
ヘルペス確定
さらにしつこくこれで。
唇のアレはヘルペスだった。
広がる前に病院いったほうが言いといわれて
いったらすぐに判った。
腕がいいと評判のお医者に行ったのだが、
診察諸々5分くらいで済んだ。
すごい。
さささっと判断、治療、説明。
非常にありがたい。
ついでに気になってた黒子についても聞いたら
こちらもさささっと診察で大学病院行き即決。
紹介状もスグに書いてくれた。
腕の良い医者って判断早くて正確なんだろうな。
野性の勘?
ヘルペス?とか色々
←まだ勝手にキャンペーン中。
これぐらいしか出来ん。
あとはこれで。
さて、口唇ヘルペスらしきものがちょっとでかくなった。
そして、痛い。
まあ、触んなきゃ痛くないんだけど。
写真とって載せていけば経過がわかるな、
と思っていたのだが、予想以上に不気味な写真になったのでやめた。
あと、携帯からブログを更新する設定が「バイクフォルダへ送る」の
まんまだったから、かなりの数の記事を移動した。
・・・ちょっとめんどい
特別な終わり
今日は特別で始まって特別で終わった。
幼なじみから去年もらった入浴剤を使った。
ムーミンの、中からフィギュア(何が入っているか、溶かすまでわからない)のでてくる丸い奴。
1個は以前使ったのだか、もうひとつとってあった。
で、出てきたのがスナフキンだった。
前に出て来たのがムーミンで、今回がスナフキン。
以前、その幼なじみと自分の関係をムーミンとスナフキンになぞらえたことがあった。
その幼なじみにもらったアイテムがその2人だったのがなんだか嬉しい。
ちなみにこの入浴剤はボール状でビニールに包まれているのだが、
これが非常に剥がしにくい。
でも、無理して剥がそうとせず少し傷つけた状態で風呂に入れると
光の加減で入浴剤がガラス玉の中に入っているように見えて面白い上に、
ゆっくり楽しむことが出来る。
幼なじみから去年もらった入浴剤を使った。
ムーミンの、中からフィギュア(何が入っているか、溶かすまでわからない)のでてくる丸い奴。
1個は以前使ったのだか、もうひとつとってあった。
で、出てきたのがスナフキンだった。
前に出て来たのがムーミンで、今回がスナフキン。
以前、その幼なじみと自分の関係をムーミンとスナフキンになぞらえたことがあった。
その幼なじみにもらったアイテムがその2人だったのがなんだか嬉しい。
ちなみにこの入浴剤はボール状でビニールに包まれているのだが、
これが非常に剥がしにくい。
でも、無理して剥がそうとせず少し傷つけた状態で風呂に入れると
光の加減で入浴剤がガラス玉の中に入っているように見えて面白い上に、
ゆっくり楽しむことが出来る。
はやぶさの最後
季節行事
季節行事
ネット上に結構映像や記事が落ちている。
カプセルも見つかったようだ。
シールドはまだ見つかってないようだが。
BBCニュースにあった Coming home means it will be destroyed.の一文にほろりとする。
高校生くらいなら読める英語だから興味のある人は行って見てほしい。
ネット翻訳使うのもいいと思う。
ちなみにBBCのページには突入時の映像もある。
あと、コメントではやぶさは燃え尽きて火の鳥に生まれ変わったってのがまた良い。
外人さんには珍しく、機械を人扱いでHeと呼んでくれているのがちょっと嬉しい。
あと、こんな写真見つけた。
左の地球は、はやぶさが最後に見た地球。
最後に撮った写真。
それにはやぶさを合成してある。
こういうのを作れる人はすごいと思う。
そういえば今日は読売新聞でコボちゃん(ちなみに我が家にはこれの1巻がある)が
10000回になり、妹が誕生、やなせたかしさんからお祝いメッセージがあったり、
新三京胃腸薬の広告もお祝いモードだったり、色々楽しい。
で、訃報欄にはキカイダーがなくなったと言う小さな記事。
で、一面ははやぶさ、と、色々ありまくった朝だった。
そういえば野口さん帰還の時は鳩山さん辞任で中継がつぶれたが、
今回は中継自体無かった。
どっちもテレビって残念な感じがある。
追記:画像修正。
ついでにふらふらしていたらこんなのみつけた。
最後の方に載っているマンガがまた良い。
綺麗だった
季節行事
季節行事
和歌山大学がはやぶさの様子を中継していたので見ていた。
早目にページにアクセスしていたので、大気圏突入の様子をしっかり見ることが出来た。
綺麗だった。
流れ星としては長くて大きな光だった。
お約束として、
世界が平和になりますように
と、唱えておいた。
カプセル、君はどこに落ちたい?
早目にページにアクセスしていたので、大気圏突入の様子をしっかり見ることが出来た。
綺麗だった。
流れ星としては長くて大きな光だった。
お約束として、
世界が平和になりますように
と、唱えておいた。
カプセル、君はどこに落ちたい?
宮崎口蹄疫の募金あれこれ
こんなのみつけた
楽天はいろんなことでポイントをもらえるのだが、
けっこう期限付きだったり、期限が短いなんてことが多い。
そのポイントを有効利用するにはもってこい。
まあ、実際に募金されるかどうかは各企業の良心しだいだが。
これでも一応「買い物」ってことになって、ポイントが戻ってきたりするらしい。
しかも、むこうで割り増しして募金してくれるパターンもある。
楽天市場で 宮崎 募金 と検索すると色々出てくる。
ただの募金だけじゃなくて、商品を買うパターンもある。
でも、楽天市場(に入っている企業)からメールアドレスが外部に漏れた、なんてことも結構聞くから、
楽天市場ってなんだか当てにならん部分もある。
インターネット通販なんてみんな同じか?
気になる・・・
よく通る道沿いにずっと工事している建物があった。
何かが着々と出来ていたのだが、
民家にしてはハデ過ぎるし、店屋にしては入り口狭い。
何だろう?と思って今日見てみたら、
コーヒー屋の看板がかかっていた。
早速入ってみようと思ったらCLOSEになっていた。
非常に気になる。
明日も行ってみようか考え中。
やっていたら写真に撮ってこよう
←相変わらずキャンペーン中
更に広がって落ち込み中。
大臣が口蹄疫の怖さ知らないんじゃしょうがない。
脱官僚の政治家主体の政治なんて無理があるってことが良く判ったな。
官僚馬鹿にしちゃいけないよ。
彼らは一応その道のプロなんだから
13時間
勝手にキャンペーン中→
張り方は、『動画、ブログパーツのURLを指定して張り付ける』のアドレスに
今日は二度寝で14時間寝てみた。
・・・これだけ寝るとさすがに頭が重い。
あと1週間
カレンダーを見ていたらはやぶさ帰還まであと一週間だと言うことに気が付いた。
資料は無事にGETできているのだろうか?
いまどのあたりにいるのだろうか?
なんてことを考えて色々調べていたらこんな時間。
調べれば調べるほどはやぶさが可愛くて愛しいものに見えてくる。
こんだけ頑張った機体を燃やしてしまうのはもったいない気もするが、
この「燃え尽きる」ことがはやぶさ最後の仕事。
そう思うとなんとも切ない気分になる。
機械にこれだけ感情移入できるのは自分が日本人だからかもしれんな。
無事帰宅
一人ツーリング
一人ツーリング
帰宅してから大分経つけど
無事帰宅。
伊那~松川IC付近まで45分。
~飯田IC付近35分。
~稲武の道の駅1時間位。
松川ICから大体2時間40分ってとこか?
ちなみに全部下道。
伊那を出るのにやたら時間がかかった理由は言えない…。
うっかり古本屋に入って(しかも3件はしご)大事な時間を潰したなんて言えないけど書ける。
無事帰宅。
伊那~松川IC付近まで45分。
~飯田IC付近35分。
~稲武の道の駅1時間位。
松川ICから大体2時間40分ってとこか?
ちなみに全部下道。
伊那を出るのにやたら時間がかかった理由は言えない…。
うっかり古本屋に入って(しかも3件はしご)大事な時間を潰したなんて言えないけど書ける。
ランチはラストリア
一人ツーリング
一人ツーリング
夏バテ警報が発令されたにも関わらず
うっかりパスタ大盛りで注文した。
満腹になった。
…これで満腹を味わえるんだから、夏バテも悪くないな…
美味しい物をいつもより(気分的に)たっぷり味わえるし。
高い方のランチを頼んだ。
前菜3種にパスタにデザートにコーヒーで1575円。
ちなみに前菜がスープorサラダでデザート抜きのセットは945円。
パスタはクリームソースのフィトチーネにした。
燻製はどこかで食べた味だと思ったらやはり自家製。
家でやると塩味きつくなりやすいし、熟成しきれないんよね…
このあと米玉堂へ行きお菓子を買う
うっかりパスタ大盛りで注文した。
満腹になった。
…これで満腹を味わえるんだから、夏バテも悪くないな…
美味しい物をいつもより(気分的に)たっぷり味わえるし。
高い方のランチを頼んだ。
前菜3種にパスタにデザートにコーヒーで1575円。
ちなみに前菜がスープorサラダでデザート抜きのセットは945円。
パスタはクリームソースのフィトチーネにした。
燻製はどこかで食べた味だと思ったらやはり自家製。
家でやると塩味きつくなりやすいし、熟成しきれないんよね…
このあと米玉堂へ行きお菓子を買う
平沢の漆器祭
一人ツーリング
一人ツーリング
写真撮んの忘れた
毎年6月第一金土日でやっている。
知っている人は金曜日に来る。
本当に安くてお値打ちな物は金曜日に売り切れる。
色々見てまわる。
自分とこで作っている人も多い。
値引き交渉可能。
で、平沢を出て19号をちょっと戻って権兵衛トンネルへ入る。
寒かった。
楢川の道の駅で、革つなぎキャストオフ!していた。
革ジャンと冬手袋そのままで良かった。
ダム湖と川沿いの道も涼しくて、走っていて気持ち良い。
30分ほどでラストリア到着。
ランチ食べるぞ~
毎年6月第一金土日でやっている。
知っている人は金曜日に来る。
本当に安くてお値打ちな物は金曜日に売り切れる。
色々見てまわる。
自分とこで作っている人も多い。
値引き交渉可能。
で、平沢を出て19号をちょっと戻って権兵衛トンネルへ入る。
寒かった。
楢川の道の駅で、革つなぎキャストオフ!していた。
革ジャンと冬手袋そのままで良かった。
ダム湖と川沿いの道も涼しくて、走っていて気持ち良い。
30分ほどでラストリア到着。
ランチ食べるぞ~
楢川到着
一人ツーリング
一人ツーリング
中津川ICまでが1時間10分
そこから1時間半かかるかかからんかで到着。
とろい車も工事渋滞もなくてすっと来れた。
19号はそれしだいですんごい時間かかりかねんのが嫌だ。
服装はこれで正解。
ノンストップだと寒いくらい。
19号の川沿いの道は、朝はけっこう冷える
そこから1時間半かかるかかからんかで到着。
とろい車も工事渋滞もなくてすっと来れた。
19号はそれしだいですんごい時間かかりかねんのが嫌だ。
服装はこれで正解。
ノンストップだと寒いくらい。
19号の川沿いの道は、朝はけっこう冷える
それでは
一人ツーリング
一人ツーリング
でっぱつ!
本日の装備
一人ツーリング
一人ツーリング
ジーパンにTシャツ
革つなぎ
革ジャン
手袋は夏用と冬用持って行く
革つなぎ
革ジャン
手袋は夏用と冬用持って行く
夏バテ警報発令!
一人ツーリング
一人ツーリング
こないだいっぱい食べなきゃって言ったばっかりなのに
早くも夏バテ警報が発令されました。
一昨日・昨日の暑さのせいだと思う。
飯がのどを通らん!
それはそうと早朝から起き出して今日はツーリング。
ブログの設定変えて携帯からの記事が
バイクの書庫に行くようにしなくては・・・
ちなみに右のやつは
これを簡単モードで記事投稿→上の方に並んだのボタンの右から4番目の、
「動画・ブログパーツのURLを指定して記事にはりつける」
ってやつを押して、アドレスに張る。
以上