fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2010-03

一番左へ| » |一番右へ

携帯買い替えた

携帯を買い替えた。

SH-08

まだメールの打ち方がよくわからない。
時間がかかる。

元はSA700だったのだが、三洋電機が撤退してしまったのが寂しい。

今度の携帯は防水機能付き。
おまけに太陽電池付き。
ちょっと楽しい
スポンサーサイト



ダロワイヨと読むらしい

一人ツーリング


ぶっちゃけ読めんかった。
カタカナで名前が書いてあってよかった。
 
で、これがバイクで運ぶ土産としてお勧めなポイント
①箱が丈夫
②真四角だから崩れない
③温度管理にそれほど気を使わなくて良い
④日本橋の三越にしか売っていない
 
日本橋の三越は数台分だがバイク置き場がある。
ちなみにこのお菓子、限定販売なので、10時ごろいくと良い。
バイク置き場も開いているし、物も残っている。
 

おすすめ土産

一人ツーリング


こんなの。

東京の日本橋にしかないケーキ
 
母に土産は何が良いか聞いたら
「美味しい焼き菓子が良いな。ケーキは無理だろうから・・」みたいなメールが来た。
・・・・それは自分に対する挑戦だな?
よし!ケーキを土産にしてやろうじゃないか!
 
と言うことで探して見つけたのがこれ。
これを売っている店自体は他にもあるが、このケーキ(キューブなんやらとかいった)は
日本橋三越にしかない。
土産としてはかなりお勧め。
他にもお勧めポイントがあるので、明日書く。

こんなとこ

一人ツーリング



ケネディ

チェーンてんで、他にもあるらしい。

地図はあとでのせようと思う
 
追加:多分ここだと思う

Steak&Cafe KENNEDY

一人ツーリング


ここがどこだか分からないが、東名高速の東京インターへ向かう途中。

時計をみたらもうすぐお昼で、
高速のサービスエリアで食べんのも味気無いな~と思って,
赤信号で止まってふと左をみたらステーキの文字。
高かったらやだな~と思ってちょっとバイクを寄せてみたらメニュー表発見。
バイクをおくスペースもあったのでそのまま入った。

頼んだのはちょっと豪華にミニステーキとハンバーグのセット。
勿論ご飯大盛り。
デミグラスソースがそれなりに美味い。
肉も美味い。

コーヒー(150円)も飲もうかと思ったが,
これから昼になって混んでくるだろうし、トイレが近くなるからやめた。
カフェとあるわりにコーヒーを売りにしている感じはない。

スカイツリーと浅草寺

一人ツーリング


スカイツリーはでかい。

浅草寺は工事中。

前に来たとき浅草寺で凶を引いたが、今回は吉。
しかも、いいことばっかり書いてあった。
良かった

風龍ラーメン

一人ツーリング

500円で豚骨ラーメン食べられる。
しかも変え玉が2つまで無料。

当然最初から2つ頼む気で入った。
流石に500円では申し訳ないので、半熟卵のトッピングも頼んでみた。

それなりに美味しかった。
変え玉2つで腹もふくれた。
紅ショウガや辛子高菜にオロシニンニクなんかがおいてあって、
味付けを変えて楽しめる。

あと、入口で流れてる主題歌?が燃え系?で楽しい。
回転早いから、並んでいてもすぐに入れる

フェルマタ追加

一人ツーリング


美味しいので気に入った。
追加

場所は東京のカッパ橋通りの1本西の通り。
今はランチしかやってないそうな。
11半~14時まで。
日曜休み。
帰ったら地図も張り付けよう
ここだと思う。

フェルマタ

一人ツーリング


イタリア料理の店。
ランチは3種類から選ぶ。
チーズのスパゲティにした。
800円。
サラダとパン付き。
+200円でデザートとコーヒーつきに。

ビーフシチューは1000円。
そっちも気になる

オタ芸は奥が深い

一人ツーリング


見学してきた。
すげえハード。
基本の動きが数パターンあるようで,みんなで踊っていた。
パラパラとか盆踊りに通ずるものがある。

薄暗い階段の先

一人ツーリング


こんなところへ来ている

第二休憩

一人ツーリング

日本坂!で休憩中

ここまでずっと、タンクローリーにピッタリついてきた。
速度も90位で一定してたし、無理な追い越しもしない、凄く良い走りをしていた。
ついていて凄く楽だった。

トリエタノールアミンとか言うのを運んでた。
エタノール3つにアミン基?

第一休憩

一人ツーリング

でっぱつメール出し忘れた。

それはともかく透明…じゃなくて東名高速走行中。 途中渋滞に巻き込まれる。
通勤渋滞か?
岡崎まで1時間かかった。

東京まで何時間だろう?

明日からお出掛け

一人ツーリング

準備におわれている

ブログの設定変えたり色々。
忘れ物せんように気を付けよう

ミラー交換!

たまたま入ったバイク屋に、左右セットで2100円のミラーがあったんで、
そいつに交換した。

でかくて見やすい。
ちょっと長くてごついけどまあ良いや。

これで安心して高速にのれる。

バイクのミラー

バイクのミラーが見つからない。

取り合えず片方だけ買いたいのだが、同じタイプのミラーが売っていない。
似たようなのはあるのだが、何か違う。

元は、長野県のホームセンターで買った。
で、そのホームセンターがまず無い。

…左右一気に変えろってことか…
どうせ残ってる方も折れるのは時間の問題だしな…

三寒四温

昨日の夜中は寒くてエンジンがかからなかった。

今日の昼間はチョークをひかなくてもエンジンがかかった。
エンジンの調子がかなり気温に左右される。

それはそうとして、今週末バイクで東京へ行く予定。
ぶっちゃけ,高速バスで行った方が安くて早い。
でも、バイクで行く。

都会は駐輪場が少ないらしいから事前に調べていかないかん。
バイクの駐禁とるのやめてくれんかな~

床屋に行った

4日ほど前に床屋に行った。
約1年ぶり。
正確には1年と3月ぶり。
本当は年末に行くはずが(毎年そうしている)
いつも行く床屋さんがお休みだったのでここまで延びた。
というか伸びた?
 
長髪だと床屋に行かなくて済むので楽。
後ろでまとめてしばっときゃOK。
別にかっこつける為に長髪にしているわけではなく、ただ単に楽だから。
かなりの不精者。
 
で、床屋に行くと顔ソリしてくれるんだけど、
顔ソリしてもらった後って、顔とか首が
すんごい敏感。
髪の毛とか触れるとなんか面白い。
 
で、最近布団に入るのがちょっと楽しみ。
マイクロファイバー?なんかふかふかの毛布を使っているので、
こいつが顔に当たるといつも以上に気持良い。
ふかふかっていいな~

燃費アップ

冬の間,やけに燃費が悪かった。
リッター20とか。
GBとしてはありえん数値。
またエンジンいかれるかと思った。

で、春になってエンジンオイル換えた。
ついでに色々と微調整したりなんだりした。

只今の燃費25/函
一気に燃費アップ。
色々やりすぎて何が効いたのか解らんが、とにかく燃費向上。

ただ単に暖かくなって暖気やら押しがけ30分やら
やらずにすんで居るからかもしれないが。

献血行って来た

久しぶりに献血に行って来た。
 
1ヶ月くらい前に行ったとき、ヘモグロビン量が0.1足りなくて献血できなかった。
こんなことなかったのにな~と思いながら2週間位して又行った。
又0.1足りなくて献血できなかった。
 
こいつはおかしいと思って食生活を見直してみると、
ここんところ毎食、濃い目の紅茶(ストレート)を飲んでいた。
・・・これじゃん!
 
お茶に含まれるタンニンは鉄分と結びつきやすい。
食事と同時あるいは、食後すぐに茶を飲むと
鉄分の吸収が阻害される。
 
試しに紅茶を控えてみて1週間。
献血に行ってみると、ヘモグロビン量は余裕でクリア!
こんなに違うんだな・・・
しかも1週間でこんなに変わるんだな。
 
ま、そんな訳で400mlほど血を抜いてきた。
詳しい結果が送られてくるのもちょっと楽しみ。

さくら


桜が咲いていた。
すでに満開。
まだ若い木なので早い。
 
他にも何本か若い木では満開になっていた。
桜が咲くと「春!」って気分になる。
日本人だな。
 

味噌作り教室 行って来た

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

味噌作り教室 行って来た

一人ツーリング レシピ

中定商会と言うところに味噌を作りに行って来た。
ここは味噌作り教室をやっている。
で、3月14日にそれに参加してきた。

バイクで参加しているのは一人(当然)。
なので、下手に書くとバレる。
よって隔離室に入れた。

材料として渡されたのは
豆麹(米麹の豆版。1日水浸して115℃で30分蒸した豆を
  子供の頭くらいに丸めて、ハッタイ粉で嵩増しした種麹をまぶして、
  豆玉をばらしながら風を送りながら32~33℃の麹室で緑色になるまで
  3日間、麹菌の繁殖を進める)3.1kg
  ちなみに、元の豆は2.6kgなので、水分量はこのうち0.5kg
蒸してミンチにした大豆2.8kg
 (これも元大豆は1.4kgで、1.4kgが水。
  大体大豆は自分と同量の水を吸い込む)
塩1kg+300g 300gは塩蓋用
水2.1kg 合計が9kgになるように計算。

作り方。
①水に塩1kgの半分位、適当に混ぜる。
②1kgの残りの塩を豆麹とミンチ豆とを良く混ぜる
③①の水を②に勢いよく流し込む。よく混ざるように。
④更によく混ぜる。けっこうどろどろ。
⑤10ℓの桶にビニール袋敷いて、④を流し込む
⑥ひとまずビニール袋を縛っておく。
⑦2日経ったら豆が水すって2日目状態になるので、
 ビニールの丸いのでぺたってやって、その上に塩蓋用の300gを
 ざらざらざらっとそそぐ
⑧押し蓋置いて重石を1kgおいて、ビニール袋縛って放置1~3年

これで完成。
の予定。

10kg近い荷物を担いで帰ってくるのはそれなり大変だった。
しかも、途中で半田の博物館や空の科学館って所を
つらつら見て回って帰ってきた。

味噌二 日目


こんなん。

豆麹が緑から茶色に変色。
どろどろだったのが水分吸って硬くなった。
ポリ敷いて塩振って密封。

無酸素発酵をまつ。

ツーリングとブログ

一人ツーリング

ツーリングに行った時は、立ち寄った場所場所から
携帯のメールでブログに記事を送る。

ただ、携帯のメールから記事を送る場合、
送る先のフォルダは最初に決めてある。

で、ツーリングに行くときは携帯からの送り先を
最初に「バイク」に変更しておく。

で、今回の様に変更していなかった場合、
一個一個記事の入っているフォルダを変更しなきゃ行かんので非常に面倒。
なんか良い手はないものか・・・

伊賀屋菓子店

一人ツーリング


これでも営業中。

看板も出ていない。
前の電柱に小さな看板がある。

武豊町名物と認定されている「もろこし餅」を売っている。

247号線の武豊川脇って信号(角に神社がある)の南側
200mくらいのところ。
大通りに面しているが場所は解りにくい。

半田市博物館

一人ツーリング


無料。
山車の解体中だった。

図書館と一体化している。

なかさだしょうかい

一人ツーリング


こんなところに行ってきた。

天然の味噌が意外と安い。

「武豊 中定商会」で検索すると出てくる。

悩む季節

オイルを変えた。
HONDAのS9 10-40
これから暑くなるし、粘度高いののほうがいいかな?
とか、ちょっと悩む季節。

そして、さらに悩む事あり。
明日、1時間半くらい知らん道を走って
軽いツーリングに行く予定なのだが、
何を着ていくか悩む。

ちなみにバイクに乗るときのアウター(上着をかっこよく言ってみた)
革ダウン+革つなぎ
革ジャン+革つなぎ
革ダウン+スキー用ズボン
革ジャン+スキー用ズボン
Gジャン+革つなぎ
革ダウン
Gジャン
等のパターンがある。

本当に寒いときはさらに股引を着用したり、
カイロを仕込んだりする。
遠出するときは革つなぎ必須。

だが、この時期=それほど寒くも無い
さらに、距離もそれほど無い。
こんなときは何を着るべきか悩みまくる。
ズボン+革ダウンってとこかな~?
夜走るかどうかでも変わるしな~・・・

田宮服飾株式会社


名古屋の手芸品店…?
ちょっと違うな。
名古屋の服飾用品問屋、だな。

完全に問屋さん。
ものは基本取り寄せ。
でも、素人OK。

で、ここでファスナー探してもらったのだが、
残念ながら求めているものは無かった。

お姉さんが一所懸命探してくれたのに申しわけない・・・

ちなみに探しているのは、ビスロンと言うタイプのファスナー。
コマの大きさは大体3.
なのだが、コマの半分が何故か三角形になっている。
多分、カーブ部分用(襟元なので)のファスナー。
・・・・手に入れるのは無理っぽいな・・・

YKK・・・・
工場に行ったら売ってくれんかなぁ・・・

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4302)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ