凄いことになっている
…大津波警報なんてあるんだ…
家は幸い避難地区ではないが、太平洋側にある。
こう言うとき、逃げんかったり
船の様子を見に行ったりして流される人がまま居る。
今回は被害者0だと良いが…
ファスナー
どっか良い店ないかと検索してみた。
YKK.ap。
ここの窓のCMが結構好き。
仕組みやら、手入れの方法やら本当に色々なことが載っている。
面白くてついつい読みこんでしまった。
パーツがない
作業に熱中すると時間を忘れるってのは
どうにかせにゃならんな…
さて、只今革ジャンにポケットを付けながら中綿入れているている。
真っ先にこの作業を始めたのは、
他のパーツがないから。
名古屋市内に大塚屋と言う手芸用品売っている店があるので、
そこにジッパーを買いに行ったのだか、
調度いいサイズが無かった。
そう言えば、大塚屋は布屋。
布はいろんな種類あるが、手芸用品が無茶苦茶揃っている訳では無い。
雨ん中行ったのに…
で、大塚屋に行ったついでに裏のタコ焼き屋でタコ焼きを買った。
1個あたり30円で安いのが嬉しい。
でも、猫舌なんで熱々タコ焼きをなかなか食べられない。
他にもみたらしだんごとか売っていて美味しい。
あと、他の店で、ペプシ小豆が30円だったので買ってみた。
元々ペプシが好きじゃないので、抵抗なく飲めた。
なんか駄菓子屋の味がした。
そんなにまずくはない。
破壊神健在! 革ジャン改造案
破壊神の二つ名は健在だぜ!
古着屋で買った高級品(多分)WhiteBearの革ジャンに
早速鉤裂き作ったぜ!
ボルトに引っ掛けてびりっとやっちまったぃ!
・・・これがあるから高い物を買う気になれん・・・。
さて、この革ジャン、もともと改造するつもりで買ってきた。
①ボタンを付け替える
付いているのが黒いスナップボタンで地味なので、
ぼろぼろになった革ジャンのロットボタンに付け替える
②袖口にボタン更に追加。
バイクに乗るとき風が入ってくるのを防ぐため、
袖口を更に絞れるようにボタンを付ける
③内綿を仕込む
内綿ないタイプなので、防寒対策で綿(フリース)を仕込む
④裾のゴムを入れ替える
裾のゴムがゆるゆるなので入れ替える
⑤襟元に着脱可能なファーを付ける。
ファスナーが付いているので元々あったっぽい。
これを再生してフワフワにしてやる
⑥着脱可能なダウンを仕込む。
今着ている革ダウンジャケットも限界が近いので、
真冬に向けて着脱可能なダウンを内側に仕込めるようにする
これを考えて材料になる物(60円のフリースとか400円のダウンとか)を
一緒に買って来ている。
でも、こいつが高級品とわかってから改造ちょっと控えようかと
(①とか③とか)考えてもいる。
そして新たな改造案が追加された。
⑦ポケット追加!
鉤裂きを利用してポケット追加してやるぜ!
破壊は再生を産むのじゃ!
財布作り⑪ひとまず完成
たたんだ所は一つ前の記事にのせたので、開いたところを。
というか、使い方かな。
札はこんな感じに入っている。
小銭入れはがばっと開いて、
一目で小銭がどんくらいあるか判る。
会計のときは小銭を出してから札を出す。
カードは小銭入れ部分と札の間に入る。
何枚か重ねて入れられる。
自分は、クレジットカードとか免許証とか
よく使うカード5枚くらい入れている。
カードを一目で判別するのは難しいが、
カードを束で出してさささっと欲しいカードを探す感じになる。
ちなみにレシートもこのカード入れ部分に突っ込む。
意外と色々入れられる。
追記
ちょうどテレビをつけたら「アメトーーク」と言う番組で
「バイク芸人」特集やっている。
ぐっさんてライダーなんだな。
ぐっさん好きだからちょっと嬉しい。
あと、テレビに映ってるバイクの前部分のアレ、ちょっと欲しい。
高級品?ゲット
こんなん手に入れた。
・・・ってこれはタグ部分だけど。
ずっと叔父にもらった革ジャンを使っていたのだが、
革部分はともかく、布部分がぼろぼろになってきた。
貰ってから10年近く経つし、それまでも叔父が
ず~~~~っと使ってきていたわけだし、
相当の年数が経っているので仕方が無いといえば仕方が無い。
裏地もぼろぼろ。
この裏地部分は古着で何とか直したが、
ポケットも穴があいて四次元ポケット化してしまった。
・・・・ポケットに物を入れると革と裏地の間に入って
どこかへ行ってしまったかと思いきや、
他のポケットから出てきたりした。
ロットボタン(・・・と言うらしい。調べた)も
取れてしまい、新しく付け直した。
オマケにジッパーも上がらなくなってきたどころか
ジッパーのパーツも取れてしまった。
さすがにここまで来ると直すに直せない。
仕方が無いので新しく革ジャンを買うことにした。
古着屋で。
幸い冬物売り尽くしセール中だったので、革ジャンが色々安かった。
で、800円でゲットしたのがこの革ジャン。
かなり古かったし、色あせたところもあったが、
安さと手触りのよさが気に入って買った。
でも、革の種類とか「本皮(GenuineLether)」
(牛革とか羊革とか書いてあるものの方が多い)だし、
生産国も書いてないんでちょっと怪しいかな~と思って
このメーカーを調べてみた。
どうやらちゃんとしたメーカー(ホワイト・ベアー株式会社)なようで、
しかも本物はむちゃくちゃ高い!
6桁いくらしい。
ひょっとして超高級品をゲットしてしまったかも。
・・・色々改造して使おうと思っていたけれど、
なんかもったいない気がしてきた。
どの程度改造しようか・・・
財布作り⑩ハトメつける
出来上がり図(上の写真)と共に。
出来上がりがこんなサイズなので、ポケットの奥に入ってしまうことがある。
で、それだと取り出しにくいので、
財布に鎖…かっこ良く言うとウォレットチェーンを付けるための穴を開ける。
開ける位置は下の写真の通り。
札押さえと土台の両方を貫いて
穴を開けて、ハトメをとめる。
なんせここに通った鎖を引っ張って
ポケットの奥から財布を取り出すわけだから、
ここには結構な力が加わる。
そのため、革が二重になるようにする。
後は、札を入れる時に邪魔にならないように
&札押さえと土台を縫い合わせた糸を切らないように
気をつけて穴を開ける。
・・・それはそうと、この金具の名前ってハトメであってるのか?
あと、今日はなんだか朝から外の空気が不味い。
なんだこりゃ?
ぞろ目でたけしまな日
今日は平成22年の2月22日!
22.2.22!
2が5つ!
平成になる一年前・・・昭和64?63?
とにかくその辺の年に生まれた人は、
今年22歳になるはず。
22.2.22に22歳!
2が7つ!!
なんか凄い!
どっかにいるはずなんだよな、こんな人。
今日が誕生日でしかも22歳になる人。
全く知らん人だけどこっそりお祝いしておく。
22歳おめでとう!
あ、20年の2月22日に生まれた人は2歳になったのか。
これも2が6つのぞろ目だ!
おめでとう!!
そして今日は竹島の日!!
にゃんにゃんにゃんで猫の日、なんてのんきなことをいっている場合ではない!
外国に不法占拠されたままになっている竹島のことを考える日。
戦後すぐの沖縄とは違い、戦争に負けて外国に取られたわけでもないし、
北方領土みたいに戦後のどさくさに外国に持ってかれたわけでもなく
なぜか外国が勝手に自国領であるとか言い出して
占拠されている島。
国際法廷で決着つければいいのに、相手が嫌がるからって
法廷に事案を持っていかない日本の態度も気に食わんが、
何より不法占拠を続けるままのあっちの国の方が腹立たしい。
あと、最近は対馬も問題になっている。
外国人参政権をOKにしてしまうと、こういう島は
外国領にする!なんて条例が通ってしまう可能性があるから、
あわせて外国人参政権反対!
財布作り⑦小銭入れのフタ
小銭入れのフタのボタンの受け側を付ける。
土台側の小銭入れのフタ部分のフタが、
小銭入れ部分側のフタとしっかり合うように考えた位置に
スナップボタンのもう片側を付ける。
追記:ありゃ?写真が来てないな・・・・
ま、いっか。
ちなみにこれが1111番目の記事。
ていこくホテル
バレンタインは色々なチョコを食べる機会がある。
ちびっこの作った、アラザン(アザラン?)のかかったチョコとか、
キットで作ったらしきカップケーキとか。
で、食べたのが帝国ホテルチョコ。
むちゃくちゃ美味い。
ちょっと甘すぎるのだが,それでいてくどくない。
特にコーヒー風味のが、中に豆のツブツブが入っていて歯応えが好き。
…高いんだろうな…
上高地の帝国ホテルにも一度は泊まってみたい。
…高いけど…
ジャンブルストア
ジャンブルストアと言う古着屋へ行った。
冬物が売り切りで安くなっていた。
いくつか店舗があって、店によって置いてある物に差があった。
革ジャンがやたらある店とか、女物がやたら多い店とか。
で、革ジャン買った。
パーツ用と着る為に。
これから改造の予定。
そろそろ革ダウンの時期も終るし、革ジャンに代えるに調度良い感じ
ぬいぐるみ団オドキンズ
著者:ディーン・R・クーンツ
訳者:風間賢二
ジャンル:児童書
食べ応え:ファンタジー
嫌いじゃない、むしろ好きな感じの挿絵なんだけど、
ぬいぐるみたちの目が(ぬいぐるみだから当たり前なんだけど)
すごくうつろでドキドキする。
ちょっとした・・・と言うにはドキドキが詰りまくった冒険の話。
その辺の動きも巧妙で、大人も楽しめる。
売り文句は「8歳から80歳まで楽しめる」だそうだが、
確かに結構楽しめた。
ちょっと意外なポイントかもしれない。
バレンタイン続き
レシピ
レシピ
ガトーショコラとフォンダンショコラの違いの判らん弟のために
フォンダンショコラを作った。
速攻で
材料
玉子2
砂糖コサジ1
チョコ60グラム
バター 50グラムくらい薄力粉25グラム位
作り方
①電子レンジでバターとチョコ溶かす
②そこにその他の材料を混ぜて混ぜて混ぜて混ぜて繰り返し
③プリン位の大きさの型に入れて180℃のオーブンで9分焼く
なんじゃこりゃと言う簡単レシピ。
中ドロ外フワ。
でも、使ったチョコがあまりよくなかった。
ココアパウダーまぜるべきだったかも
バレンタインだ!
レシピ
レシピ
チョコレートのお菓子を作って食べるにはうってつけの理由付け。
で、弟がガトーショコラ食いてえっつってたんんで、
ガトーショコラを作る。
材料
生クリーム(昨日の残り) 50cc
玉子 3個 卵白と卵黄に分けておく
砂糖 大さじ3+大さじ1
薄力粉 30g
ココアパウダー 30g 薄力粉と一緒に振るっておく
チョコレート 60g 包丁で刻んで細かくしとくと溶けやすい。
バター 50g
作り方
①生クリームとチョコレートとバターと砂糖大さじ1をごっちゃにして鍋or電子レンジで溶かす
②①を良く混ぜながらちょっと冷ます、60℃以下に下がったら卵黄入れて又混ぜる。
③②に、薄力粉とココアパウダーを混ぜて振るった奴を混ぜる。
④卵白3+砂糖大さじ3でメレンゲ(ツノ立つくらい)を作る。
作りながらオーブンを170℃に予熱開始。
⑤メレンゲをちょっと(1/3くらい)③に混ぜる。よく混ぜる。
⑥残りのメレンゲと⑤をさっくり混ぜたら型に流し込んでオーブンで45分焼く
かなり簡単。
焼けてから冷めるとしぼんでしまうのがなんかちょっと寂しいけどこういう物だ。
で、弟と食べながらの会話
弟「これ、ガトーショコラ?」
自分「ガトーショコラ。焼いたチョコ菓子は皆ガトーショコラ」
弟「・・・これじゃない」
自分「は?どんなの?」
弟「中がトロッとした奴」
・・・それはフォンダンショコラだ!!
ってことで、フォンダンショコラも作った。
簡単バージョンで。
それは明日書く。
バレンタインの用意 生キャラメルチョコ
レシピ
レシピ
バレンタインなので美味しいチョコレートのお菓子を食べたい。
といっても、もらえるあては親戚2件のみ。
と言うことで、自分で作るべし。
まずは生キャラメルチョコ風味!
生チョコキャラメルって感じか?
以下レシピ
道具
120℃以上に耐えるゴムベラ(シリコンのへら)
角の丸い鍋
根性
氷水の入ったボウルか何か
オーブンシート
材料
生クリーム 150cc 200ml入ったパックの3/4. 残りは明日使う。
牛乳 300cc
砂糖 100g
蜂蜜 10g
水あめ 10g 計量するときは、皿に砂糖を入れて量って、
その上から水あめとかたらして量ると、皿が汚れなくて良い
チョコ 20g
ココアパウダー 小さじ1 無くても良い。あるとよりチョコの風味が出る
作り方
①オーブンシートで箱を作っておく(底面15×18高さ3cm位)or適当な容器にオーブンシートしいておく
②鍋に材料すべてぶち込む
③焦げないように混ぜながら煮詰める
④氷水の中にちょっとたらしてみて、固まるようなら完成。
⑤オーブンシートの器に流し込む
⑥冷凍庫で冷して適当な大きさに切る
・・・・・・以上!
コツとしては、なべ底&鍋のふちをすべてゴムベラでなぞりきる感じで焦げ付かせないことと、
中火~弱火で焦げ付かないように火力を調節しながら混ぜ続けること。
根性があれば誰でも出来る。
冷凍保存で好きなときにつまめる。
良いおやつになる。
サイホンでコーヒー
我が家ではコーヒーを入れるのにサイホン(サイフォン?)を使っている。
理由は単純。
ドリップめんどいから。
だって、お湯沸かした上に、ちょっとお湯を注いで
豆を蒸らしてからちょぼちょぼちょぼちょぼ
さらにお湯を入れていくって・・・
めんどくさいじゃん?
ってことで、サイホンにしている。
リサイクルショップで300円で手に入れた。
で、このサイホン、ちょっと見ないメーカーのものだった。
KONOとか書いてある。
HARIOとかカリタとか、そういうメーカーなら聞いたことあるし
コーヒー屋でも見かけるんだが、これは見たこと無い。
しかも、形も良く売ってるのとちょっと違う。
調べてみたら今は会社の名前が変わって
「珈琲サイフォン株式会社」になっているようだ。
http://www.coffee-syphon.co.jp/
なんでも日本で初めてサイホンを作った会社らしい。
あれ?会社の名前「サイフォン」になってる。
・・・サイホンじゃなくてサイフォンが正式名称なのか・・・・
カワノ鞄・・・続き
作ると言うより破壊しているわけだし・・・
なんてしゃれたものは持っていない。
いつもは気合と力とナイフと技とで何とか糸を切っている。
4時間掛かった。
正直ばてた。
まあ、力ずくで行こうとしたらあまりに作りがしっかりしすぎていて
引きちぎれなかったと言うのも大きな理由だったりする。
で、ばらして裏の細工とかを見ると
さらにその仕事のしっかりしたところが見えてさらに惚れた。
でも、きっと正規で買ったら高いんだろうな・・・
いつかこういう鞄を買える様になりたいもんだ。
財布作り番外編 かわの?
古道具屋・・・と言うかリサイクルショップで
財布の材料を手に入れてきた。
2個100円で投売りされている鞄の山の中から
革で出来てて面積が大きいやつを漁り出す。
で、そのうち一個の鞄をばらしていたのだが、
こいつの作りがすんごくしっかりしている。
縫製とかもいいし、なんというか丁寧な感じ。
どこのメーカーの鞄か良く見たらこんなロゴが入っていた
KAWANOとある。
川野?
河野?
検索してみたらカワノジャパンと言う会社のようだ。
公式サイトははこちら
http://kawano-japan.jp/index.html
でも、ウェブサイトは製作中?
完成形では無いようだ。
とにかくこの鞄、使っている革も良いし、作りも良い。
ばらすのがちょっともったいなくて申し訳なかったくらい。
1個50円で手に入れられたのがすごくラッキー。
もし自分が革の鞄を買う必要に迫られたら
ここの鞄を買いたいと思った。
そんぐらい良い鞄だった。
ただ、材料にするためにばらすには向かない。
縫製がきちんとしているし、しっかり色々張り合わせてあるので
ばらすのに時間がかかって仕方がない。
あと、ばらしててちょっと罪悪感を感じてしまう。
まあ、もともとばらすという行為が間違っているのだが・・・
刈谷市のグルメ Made in Japan
刈谷?のグルメ。
ランチ食べ放題の店。
かっこ良く言うとビュッフェスタイル?バイキング?そんな店。
でも、基本はカフェ。
店の中はこんな感じ。
すんごいビートルズだらけ。
好きな人にはたまらない・・・かもしれない。
勿論BGMもビートルズ。
多分、ディナーに来た方が面白い。
ライブとかもやるらしい。
ランチはとにかく色々食べ放題。
味は普通だが、種類はいっぱい。
飲み放題が大人は2種類あって、
なんでも飲み放題コースが1280円、
種類制限ありコースが940円。
土日はモーニングで食べ放題をやっているらしい。
ちなみに、公式HPにいくと割引券がある。
パスタが数種類、ピラフが数種類、中華風おかず数種類、
他にも、和風のおかずやうどん、五目御飯に
デザートのゼリーやムースやケーキやスコーンやら
色々そろっていて面白い。
行くなら11時の開店ちょうど~11時半までに行ったほうがいい。
それ以降だと待ち時間が結構あるようだ。
食べ放題は時間制限が無いので、けっこうみんなゆっくりしているからだろう。
余裕があったらディナーにも行ってみたい。