fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2009-12

一番左へ| |

今年の目標

あと少しで今年も終わるから何か目標立てるか!

今年の目標
「元気に暮らす」
よし!達成できそうだ!

スポンサーサイト



もうすぐ今年が終わる!

あと30時間くらいで今年も終わってしまう。
ギリギリで注連飾りも玄関に設置した。
でも、餅を買うのを忘れている。
明日買うべ。

ただ・・・・・・神様を迎える準備ができているとは言えない。
・・・・大掃除が終わっていない・・・・・

散らかっててごめんなさい。

年末は市場へ

早朝の市場へ行ってきた。
年末らしく人がいっぱいいて面白い。

昨日が大概仕事納めなので、船が出ていないのだろう。
置いてある物がそんな感じ。

ふらふら無駄に歩くのも楽しいが、スリには注意が必要。
あと、買うはずのものを買い忘れないように。
あと、プロの邪魔せんように。

今年は全体的に値段が下がっているようで、
特に数の子は凄く安かった。
魚卵は辛子明太子以外皆値下がりしているそうな。
カニなんかもけっこう安いようだ。
だからと言ってほいほい買えるものでもないが。

マンガ日本の古典 シリーズ26 葉隠

書名:マンガ日本の古典 26 葉隠(はがくれ)
原著:山本常朝
著者:黒鉄ヒロシ
食べ応え:クサヤ

葉隠、といっても漫画で書き直したものを読んだ。
マンガ日本の古典 という、いろんな古典を漫画化した本の中の一冊。
中高生むけ?で日本の古典がとっつきやすいように漫画化されている
たしか自分の出た高校にもあったような気がする。

とりあえず『葉隠』と言う本の存在は知っていたが読んだことは無かった。
たまたまこのシリーズの中にあるのを発見し、ちょっと面白そうだと
手にとって更に興味がわいた。

凄く見覚えある絵だった。
『ビッグコミック』(オリジナルだったかも)の
最後の3ページに載っている『赤兵衛』のアレだった。
小学生の頃から馴染の絵につい手がのびた。

ちなみに内容は、ストーリーの無い指南書(のようなもの)を
漫画化しているのでかなり無理があるが、
『赤兵衛』でおなじみのキャラクターも出て来るしちょっと面白い。
『赤兵衛』自体もちょっとクセがあるし、ストーリーらしい物も無いから
それを見る感じで読めば面白い。
とは言えかなり好き嫌いがあると思う。

それはそうとこの人の絵だと、素っ裸で性器丸出しでもエロさを感じない。

追記:この記事を書いた後たまたま『サライ』(雑誌)を読んだらこの人が載っていた。
縁って不思議と連なるよな・・・
飼っている犬が珍しい種類で、もふもふで可愛かった。
猟犬だから頭もいいんだろうなあ。
そう言えば知っている人と同じ歳だと言うことも解って更に驚いた。

ク~リスマスが今年も

季節行事

やぁてきた!

今年は簡単に、肉やいて,ポテトやいて,パン買ってきて、コーヒー馬鹿の店って所で買ったお気に入りのコーヒー入れて、
安売りしてたビエネッタっていうアイス(チョコが薄く何枚も挟まったアイスクリーム)食べた。
幸せだ~

サンタさん出陣!

季節行事

NHKのニュースでやっていたが、サンタさんが出陣されたらしい。
けっこうソリが小さかったが大丈夫なのだろうか?

ちなみに我が家には今年もサンタさんから手紙が来た。
内容は基本的に同じだったのでわざわざ書かんけどこれね。
まあ、今年は不況うんぬんに関することがちょろっと
匂わしてあった感じがちょと目だったくらいかな?
そういえば一昨年は遅かったけど、大体冬至くらいに手紙来るな。

今年も良い子認定してもらえたのは嬉しいが、
・・・・まだ子ども扱いですかい?

萌え?

バイト先のおばさんとの会話。
帰りが同じ時間で、駐輪場でちょっと話した。
寒くなるとバイクのエンジンがかかりにくい、と言う話をしていた。

自分「うちのこ古いんで、寒いから動きたくない!ってなっちゃうんです」
おばさん「こんな寒いところに何時間もほっといて!って感じ?」

…なかなか解ってらっしゃいますな?

年賀状

今年も年賀状の季節。
来年は寅年。
・・・いいネタが思いつかない。

毎年おふざけバージョンと普通バージョンを作っているのだが、
どちらも良い案が浮かばない。
というか、ネタに出来るものが多くて困る。
トラとかタイガーとかを基にしたし名前に含んだキャラクターが多すぎる。

だからと言ってトラの三段重ねでニイタカヤマ・・・はさすがに
正月から不謹慎すぎる。
弟はトラの出てくるお話からいいネタを見つけてきたが、
同じものにするわけにはいかん!

いっそのことトラのつくもの大集合で行くか?
トラ柄の服を着るとかトラ柄のペイントをした
トランスフォーマーと
トランセル(ポケモン)と
王(ワタル)
とら(うしおととら)と
トランクス(ドラゴンボール)と
トラッキー(阪神タイガース)と
タイガー魔法瓶と
タイガーマスクと
タイガー・ウッズ(ゴルフ選手)が
トラック競技してるとか。
・・・トライアスロンでもいいな。

あとはマントラにこういうキャラクター散りばめるとか?
ちょっと宗教くさすぎるか。

もちろん、こんなに絵を描くのは面倒だからやる気はない。

双子座流星群。

季節行事

寒かったので10分ほどで切り上げたのだが、
7つの流星を見付けることできた。

真上見続けるのは首が痛くなるので、
近くの石垣とかフェンスに首を預けて、
斜めの体勢で観察した。

大きいのも小さいのも見えたが、
願い事が言えたかどうか微妙。
まあ、綺麗なもんが見えたんで、そんだけでも十分か。

・・・およよ?

さて。
ちょっと物を送ろうと思った。
物は山芋。
がんばって掘り上げた大物。
すんごいがんばって折らんようにがんばった。

で、送ろうとしたところでちょっと考えた。
・・・・・・どうやってこれ送んねん?

長すぎて送れない事に気がついた。
せっかくがんばって掘り上げたのに・・・・・

広島県美術展?

植物


昨日こんな封筒が届いた。
下の方に『広島県美術展』の文字。

最近は何も描いとらんし間違いか?
でもあて先は確かに自分だ・・・

裏を見てみればよく知った名前が・・・
ライフさんからの贈り物だった。

中身は写真にある葉っぱ。
と言ってもただの葉っぱではない!
リュウキュウベンケイという植物の葉っぱだ。

葉っぱ一枚からちゃんとした植物に育ちきる生命力を持っていながら
野生化では絶滅してしまった植物。

そんな貴重な植物をライフさんから分けていただいた。
冬の間は部屋の中で育てていく予定。
そんな貴重なモンを枯らしちまったらどうしようと今から心配してたりする。
・・・・ま、何とかなるだろう!

ゆずジャムの季節

レシピ

今年もゆずジャムを作った。
ゆずマーマレードではなくあくまで柚子ジャム。

作り方
①柚子絞る
②絞り汁(のみ)計量
③汁の重さ×0.8の重さの砂糖を入れる
 ちょっと砂糖控えめにしてみた。
④煮つめる。
 ちょっと取って冷まして粘度をみる。
⑤煮沸消毒したビンに詰める。
⑥蓋して冷やして出来上がり。

今回はすごく感動的なことがあった。
はなから計量とかしないで、柚子もあるだけ適当に絞って
ビンもあるのを適当に煮沸して
余ったらその場で柚子湯にするからいいや位の気分で
ビンに詰めていったら、ものすんごく綺麗にぴったり
ビンの口いっぱいまでジャムが詰まって完成した。

すげえ!!
と、一人で勝手に感動した。

口元に

風の冷たい季節。
バイクに乗ってると更に冷たい。
特に口元。
ヘルメットの下から風が吹き込む。

今まではマフラーを口元まで巻いていた。
しかし、上手いこと呼気が下へ抜けるように巻かないと、
メットのシールドや眼鏡が曇る。
結構厄介。

しかし今年はいい方法にめぐりあえた。
インフル予防にずっと使い捨てマスクを使っていたのだが、
これが非常に使い良い。

まず、鼻の所にワイヤがあるので、
眼鏡の方に呼気が行かない。
よって、眼鏡やシールドが曇らない。

更に大きめのマスクだと、口の周りが完全に覆うことができる。
おまけに不織布なので、風が通ってこない。

今まで苦労して口元をマフラーで覆って
更にヘルメットの隙間にマフラーを突っ込んで等々をしていたのが大分楽になった。

ただ、これから更に寒くなってきたら、もうちょっと防寒考えた方が良さそうだ。

またか!

パソコンの電源ケーブルいかれた!

暗い…

早く冬至来ないかな~

日がくれるのが早すぎて外での作業が進まん!

ねだくる…

ねだくる…って、標準語じゃねぇの?

結構方言って知らずに使っている。

大学なんか行くといろんな地方から来た人達がいて、
はじめて方言に気付く事も多い。

同時に違う地方であっても同じ方言があったりして面白い。

とりあえず通じたり通じんかったりする方言いくつか。

さらえる。
やぐい。
えらい。
ねだくる。

あ、こうやって挙げようと思うと思い付かん…

追記:ふと口から出て日本語かどうかわからんかったものをもう少し。

ほとびる。
はさかる。
(米を)かす。

はさかるについては標準語じゃないこと既に判明。

免許更新

ちょっと前に免許の更新に行ってきた。

今まで、免許更新の時期に合わせて新しい免許
(普通自動車→普通二輪→大型特殊→大型二輪)
を取って来たので、初めてのまともな免許更新。
ちなみに違反者講習・・・

午後一に行って20分ほどで講習会場へ。
途中休みを入れて2時間の講習。
飲酒運転のビデオとか見た。

ちなみに、途中で寝るともう一度講習受け直しらしい。
注意が必要。

あと、みんな一斉に帰るから、出口で渋滞するのがちょっと嫌。

ロフトカフェJamJam 

名古屋の飲食店再び。
こないだ紹介した。
詳しい説明はそっちにある。

もう一度行って来た。
今日は時間が昼時だったためか、結構人が居た。

券があったので999円で飲み物つき
ナン食べ放題で謎の天ぷらも食べ放題。
デザートも食べ放題でだんだん人が居なくなっていったのでのんびりできた。

あと、気になったのがこれ。


辛さレベルの表記が凄い。
菩薩?
阿修羅?
天竺??
どんだけ辛いんだろうか・・・

自分が時々見ているHPがこちら
下の方に■KARA-KIWAと言うページがある。
・・・ぜひ一番辛いのに挑戦してもらいたい。

ホームに戻る
| |


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ