fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2009-06

一番左へ| » |一番右へ

バイク燃費

24㎞/㍑
…やっぱり悪い。

何か前輪ブレーキが微妙に触れてる感じがある。
重いってわけじゃないけど、ふとした瞬間音がなったりする。
そのせいか?

とりあえずバイク屋さんに行ってみよう。
と思ったけど明日は定休日だ。
どぎゃんしよ?

スポンサーサイト



靴ズレ恐るべし!

てってけ歩いていたら靴下が段々下がってきた。
何か歩きにくいなあと思いながらも
ちょっと急いでいたのでそのまま
歩き続けた。

その距離300mほど。

で、一息ついてちょっと座って靴下直そうとしたら
靴ズレできてる!
早っ!

ほんの300mでも油断しちゃいかんと実感。
治るのに5日かかった。
ほんの少しの時間を惜しんだが為に5日も
痛い思いせにゃいかんかった。
次、足に違和感感じたらすぐに靴ん中確かめよう。

苦手克服に向けて

刃物を研ぐのが苦手だ。
何分性格が曲がっているもんで、
真っ直ぐ引いたり押したり出来ない。
何か歪む。

さらに、力の加減が出来ない。
どこまで削ればいいか判らなくなる。

とは言えいい年して刃物研げないとか言っとれん。
昨日も包丁とナイフを研いだ。

ナイフはオピネルと言うメーカーの作った物。
N0.4と言うサイズでちっちゃい。
銃刀法にも軽犯罪法にも触れないサイズなので、
普段から持ち歩いて鉛筆削ったりしている。

こいつは小さいから砥石の枠中に刃が収まるんで、
同じところでひたすら行ったり来たりさせて
それなりに研ぐことができる。
先端研ぐのが苦手だけど。

問題は包丁。
でかいから、刀身が砥石の枠内に収まらん。
端から研いでは刀身ずらしを繰り返すのだが、
どうもそのずらしているうちに、
刃を研ぐ角度が変わってしまう。

どうしたら良いんだ?

父いわくとにかく練習しろ、と。
あとは、うまい人が刃物研ぐのをじっくり見ろ、と。
・・・見る機会無いってば!
ちなみに、父は「うまい人」に入らないらしい。

しかも父は左利き。
自分も刃物使うときは左利き。
左利きの人が左利き用に刃物を研いでいる姿なんてどこで見たら良いんだ・・・

結論。
結局練習するしかない。
さ~頑張って苦手克服するぞ!

良いものもらった

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

ノリタケの森


楽しすぎる。
産業技術記念館とセットで行くと更に良い。
むこうで紹介されてたものとリンクするものがかなりある。

ノリタケの森はかなり広く、その中でも有料施設は
クラフトセンターと美術館。
共通券を使って入るのはそこだけで、
あとはただで遊べる。

写真はウェルカムセンターの二階にあった技術系の展示室。
前にヘルメット置いたから判ると思うけど、
後ろの丸いの無茶苦茶でかい砥石。
直径150cmくらいあるんじゃなかろうか?

産業技術記念館でほぼ1日使ってしまったので、
ノリタケの森の有料施設に行くのはまた今度にした。
共通券の有効期限が無くって良かった。
ノリタケの森でも1日使い切る自信がある。

ちなみに、ノリタケの森は芝生とかあって、公園としても
活用されている感じ。
女子大生(?)の群れが、「ノリタケの森デートとか全然いける!」
見たいな話をしながらきゃぴきゃぴ歩いていたが、確かに有りだと思った。
そんぐらいのんびりするにもいいところ。

ただし、レストランは高い。

だみーと一緒


だみー人形も進化しているらしい

こっちは自動車館。
自動車色々。
エンジンから音響まであらゆるパーツが置いてある。
萌え。

織機から自動車館に来る途中、鍛造鋳造切削を
実演する場所があった。
ちょうどやっていたのが鍛造。
プレス機ががちょーんがちょーんがちょーんと
3回下りてパーツができる。
色々面白くて話を聞きまくった。

ちょうど、戦中に国民学校でトヨタの工場に
行っていたという人が来て、その人にも
色んな話を聞けた。
焼夷弾が屋根と天井板の間に入ってしまうと火が燃え広がるから
天井板は全てはずした。
それでここ(産業技術記念館はもともと工場)も天井板がはずしてあったとか。
他にも色んな話を聞けた。

とりあえず旋盤工すげぇ!!
航空機の部品を作っていたそうだけど、
ミクロン単位で調節とか、すげぇ!!

技術館の職員さんは元トヨタの職人さんらしい。
色々話も聞けて面白い。

産業技術記念館


産業技術記念館に来ている。

エンジンって良いな。

昨日のロボもそうだけど、萌えって感じがする。
いまさら萌えは古いか。

入り口から入っていくとまずは織機コーナー。
バンバン実演もしてくれる。
音すごい。
特許の説明とかも聞ける。

今、ジャガード織り展とかいうのをやっていて、
すんごい細かい絵柄の編みこまれた布とか
それを作る機械とか見れる。
かなり面白い。

入場料は正規で500円
チケットぴあで400円
JAF会員だと安くなったりとかいろいろある。
で、今回はすぐ近くの「ノリタケの森」との共通券を買った。
800円。
有効期限無いので安心。

とりあえず後半へ続く。

こんなのみっけた

こんなのみつけた


位置調整したりとかは人間がやっているようで
かなり大変そうだけどやってみたい。
ロボ凄い!

ちなみにこちらのブログに製作した方の
苦労話とか裏話とか作り方とか載っている。

こないだ秋葉原に行ったときも、ロボキットとか売っていた。
欲しいと思ったが物欲に負けてはならん!と手を出さなかった。
二足歩行ロボは出始めた頃(10年位前か?)は10万円余裕で越えていたはずが
今は1万程度で買える様になっている。

・・・・・・こんなん見たらまた欲しくなっちゃうじゃないか!!

映画:トランスフォーマー

映画の話だけど本フォルダ入りで。

特撮とかロボットとか好きなんだよね。
あと、SFXやVFX多用してるB~C級映画。
よってこの映画、ずばり趣味に合致する。

ところでオプティマス何やらって、コンボイだよね?
トランスフォーマーは昔見た覚えがあるし、絵本も実家にある。
あと、高校くらいのときか?
トランスフォーマーシリーズで、ビーストウォーズと言うのがあって、
それがやけに面白くてはまっていた覚えがある。

映画はトランスフォーマーって名前だけど、結局は人間の
ヒーローものになっちゃってるのが残念。
映像の作り方やストーリーも上手いと思えない。

でも、車や飛行機がロボットに変形するのが見られただけ良いや。

うちのGBがエイリアンに取り付かれたら?
とりあえずエイリアン殴る。
ロボットに変形は格好良いとしても、
GBが居なくなる事態は許せん。

ペパーミントの日

季節行事

今日はペパーミントの日だそうな。

20日→はつか→はっか→薄荷
で、ペパーミントの日だそうな。

・・・・なんで薄荷の日じゃないん?

この日を作ったのは北見市だとか。
ペパーミントが特産だから、薄荷=ペパーミントで統一したようだ。

薄荷の日でいいじゃん!

ちなみに我が家の薄荷は和薄荷。
元気に成長中。
玄関先にこっそり地植えしたやつも、
ちゃくちゃくと葉を伸ばしている。
多分地下茎も伸びているだろう。
おそらく、来年は地下茎から新たな芽を出してくれる。
・・・地獄の始まりだ・・・

ウエディングケーキ完食

こないだもらったウエディングケーキをついに完食した。
中はぎっちりフルーツやナッツが詰まっていて、
周りにはたっぷりホワイトチョコがかかっていた。
5mm位の厚さで。

ホワイトチョコが美味しくなかった。
あったかい紅茶と一緒に食べればよかったのだろうが、
冷えた麦茶じゃだめだ。
口ん中で変に固まる。

まあ、美味しかった。
あと、日持ちするので助かった。

ウエディングケーキで幸せおすそ分けしてもらって
これから試験勉強頑張るぞ!

その前に今月末までにレポート5本書かないと・・・

あちゃあぁぁ

畳の上で植木鉢ひっくり返した・・・

土が畳の目にはまってもうどうしようもない。
なんつーか、片付ける気にもなれん。

とりあえずルパンを見ながら今日のところは忘れることにしよう。
ルパンVS複製人間。
何度見てもついついまた見てしまう。

内出血

こないだ献血行ったとき、
検査側の腕でちょっと内出血した。
血管細いし出にくいし良くあること。

で、検査のときは1円玉1枚分だった内出血が、
今500円玉+100円玉くらいのサイズになった。
検査の時になんか薬塗ってもらったんだけど、
出血続いてたみたい。
ちょっと不気味色。

献血の時、針の刺し後とか体調とかに何かあったら
お気軽に相談しに来てくださいとか書いてあってけど、
恥ずかしくてお気軽になんて行けない。

ただ、暑くなって半袖着ているんで、
不気味色がかなり目立つ。
どうしようか・・・

自転車修理

実家の自転車二台を修理した。
パンクして放置しっぱなしでタイヤ(外側)歪んでた。
ちゃっちゃかちゃ~と直そうと思ったら、道具がなかった。
・・・しばし中断し、道具を買ってきてもらう。

道具の次はナットもなかった。
走行中にどこかで落としたとかなんとか。
ナットくらい家にあるだろ~と思ったら
無かった。

M8細目。多分。
レンチで言うと14mm。
自分の家ならこの手のものはいっぱい集めてあるので、
てっきり実家にもあると思っていたのだが・・・・。

結局先に直した一台に乗って買い物に行った。
自転車コーナーにあったのでセットで買ってきた。
あ~疲れた。

自転車を直していたら、婆ちゃんに、
死んだ爺ちゃんも自分でバイクをばらしたりしていたことを聞いた。
四輪乗る前はバイクに乗っていて、自分でエンジンばらしたり
なんだりもしていたらしい。

その辺を受け継いだのかな~と言われた。
・・・そりゃもうしっかり受け継がれてます。
ちなみに婆ちゃんも器用で、細かいもの(手芸)を作るのが得意。
この辺もしっかり受け継いじゃってます。

ただ、なぜか弟は不器用。
器用成分全部吸い取ってしまったか?

そろそろ寝んぞ~

ブログの記事を移動させたり修正したりしてたらこんな時間だよ!
まあ、今朝しっかり寝すぎ+帰りの新幹線で寝たせいで
眠くないってのもあるけど。
こんな生活してたら風邪もひくわな。

ちなみに明後日くらいに熱出す予定。
そんな予定いらねぇ・・・

総論・楽しかった

旅行

結婚式&東京歩き回り。
なんやかんやと色々あったがとにかく楽しかった。

ファンは見付からなかったけど、父の日のプレゼントも買ったし、
なんやかんやいろんなことしたし、色々見たし、
無茶苦茶歩きまくった。

心配だった雨も大した事無くて、昨日土砂降りに一瞬降られただけ。
あとは小雨だったり曇ってるだけだったり。
新郎新婦の普段の心がけが良いからかな。

あ、色々書きなおしてブログにあげ直さなきゃな。

そう言えば午前中に献血行ったんだけど、
激しい動きすんなと言われた。
…ウォーキングは激しくないよな?
距離が長くても…

東京駅

旅行


残念ながら工事中

お陰で遠回りするはめに。
なんだかなあ

国会議事堂

旅行


よし!
はとバスコースクリア!
遠くから撮ったから正直見難いけどよしとしよう。
通称桜田門な警視庁も撮ろうかと思ったけど、
雨が強くなったのでやめた。

…さあ、帰ろうか。

桜田門

旅行


結構でかい。
お堀の横に立っている。
近くには地図があって、いろいろ確認できた。
道路を挟んだ西側には
通称桜田門こと警視庁。
でも、ここからじゃ見えない。

携帯で写真を確認しているときは
もっと見やすい写真だったのだが、
パソコンで見るとやけに暗い。
なんでだ?

皇居ら辺

旅行


戻ってきた。
そこここに警察やさんが立っている。
ある意味安心できる空間。
のんびり歩くには良い。

折角だから国会議事堂まで足を伸ばそうか?
はとバスの東京観光コースだな。

パーツLOVE

旅行

秋葉原をふらふら歩いている。
パーツ屋を覘きまくる。
抵抗とかコンデンサとかズラ~っと並んでるのを
見ているだけで幸せになる。
電子工作キットとか無茶苦茶欲しい。
組み立てたい。
バイク用のLEDキットとか取り付けたい。
でも、ここは我慢我慢!!

そして、お目当てのファンは無い・・・。

それにしても、パソコンのや無線パーツのお店が
思ったほどオタクっぽいお店に侵食されていなくて安心した。
秋葉はまだ電気街だ。

初メイド喫茶

旅行


秋葉原でチップ用のファンを探し中。
折角なので噂の(もう古いか?)メイド喫茶に入ることにした。
相当どきどき。

入ったのはここ。
幻燈館。
ちょうどチラシ配ってたから。
かなりわかりにくい場所にある。
大正~昭和初期のイメージで飾られた店。

ランチタイムでタラコスパ頼む。
期待していなかったのだが、タラコがつぶつぶしてて普通に美味しい。
アイスコーヒーも一緒に頼んで、チラシで100円引きで合計850円。
思った以上に安かった。
格好がメイド姿である他は、特に変わったことも無く、
落ち着いてのんびり食べたり飲んだり出来た。

一人で所在無げにしていたせいか、メイドさんが
結構話しかけてくれてちょっと救われた。

カウンター席に座ったのだが、隣に来た人が結構
秋葉原に詳しそうな人だったので、
ちょっと話しかけて色々聞くことが出来た。
良い人と店にめぐり合えた。

宿到着

旅行

ホテル紅陽と言うホテルに泊まるはずだったのだが、
何故か予約が出来ていなかった。

急遽系列のホテルニュー紅陽に泊めてもらうことになった。
差額はホテル紅陽の人が出してくれた。
ありがたいし、ある意味ラッキー。

ちなみにお値段2200円(本当は2700円)
ようするに木賃宿と言うやつ。
寝るだけだけど充分。
共用だけど、風呂もある。
それなりに大きい風呂。
男女は時間で分かれている。
共用だけど冷蔵庫もある。

外人さんのバックパッカーも多い。
というより、外人さんのほうが多い。
注意書きが英語onlyだったりする。
ちょっと奥まった所にあるのでそれだけが面倒だが、
南千住の駅から十分歩いて来られる距離。
近くにはスーパーマーケットもある。
テレビも見放題でネットも使えて便利。
ただで使えるパソコンもある。

式終了

旅行


写真はウエディングケーキ。
ケーキの細工がすごい。
食べられるウェディングケーキであることが、
この会場の特徴らしい。
他は食べられないってことか。

最後に土産(引出物?)にももらった。
細工はアイシングで作れるかなと
ちょっと考えたが、流石に難しそうだ。

式ではちょっと花嫁の父の気分。
なにせ幼馴染みなので、知り合う前の時間より、
知ってからの時間の方が何倍も長い。
保育園か小学生くらいのとき一緒に遊びに行った
古い写真とか出て来た。
ちなみに家の母も写っていた。
こっちが泣きそうだった。

式の間中幸せな感じがずっと溢れていた。
これからもずっと幸せでいて欲しい。

一休みin日比谷公園

旅行

まだ時間があるので、日比谷公園で一休み。
造園史を(僅かながらも)教えていた身としては、
日比谷公園位押さえておかないと!

現在日本庭園(回遊式庭園)領域。
向こうには洋風(イギリス風)庭園も見える。
のんびり回っていたら時間もかかるし体力も使うので、ちょっと歩くだけにしておく。
とりあえず、来れて良かった。
まあ、二度と造園を教える機会は無いだろうが。

コンタクト装着完了!

旅行

新幹線内でコンタクト装着を完了させた。
…長い戦いだった…

何故か左目がいつも入れにくい。
きき目だからか?勝手に瞼を閉じてしまう。

でもこれで、難関一つ突破だ!
あとは心置き無く寝られる。
目的地が終点だから寝過ごす心配も無い。

間もなく新幹線

旅行

新幹線ってテンション上がるな。
しかもN700系。
カモノハシ

ってか,昨日の夜からテンション上がりっぱなしだよ。
どうするよ。
まあ、どうもならんけど。

そう言えば、マスクしてる人の少なさにびっくり。
ウイルスにマスク効かないとか言うのを変に信じてんのだろうか?
それとも危機感無いだけ?

寝られん!

旅行

明日は5時半起きだと言うのに,緊張して寝られん!
別に自分が結婚するわけではないのだが、
遠くへお出掛けで大イベントなので、遠足みたいな感じ。

新幹線で寝るか?
取り合えず静かに布団で寝っ転がって、体力回復に努める。

緊張による風邪治療はうまく行っているのだが、
緊張し過ぎも困るなぁ。

無駄を生かす

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

隔離室作成

週末に友人の結婚式がある。
折角なので写真撮ったりメモしたりでブログに
色々載せたいが、身内にばれると困る。

そこで、一時的に隔離室を作り、携帯からの投稿が
全てファン限定になるようにしてみた。

隔離室内はただの日記。
身内がファン登録していないことを祈るのみ・・・

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ