潮干狩り 続き
潮干狩りの話続き。
潮干狩った後に魚市場に行ったのだが、そこで思わぬ人に会った。
祖母。
家を出る時に、潮干狩り行ってくるよ~と伝えたら、
自分も孫(従兄妹)に連れられて遊びに行くよ~
と言っていた。
でもまさか、同じ方面に来ているとは思わなかった。
しかも時間もぴったり合ってその場所で出会えた。
従兄妹や叔母さんとも久々に再会。
こんなこともあるんだね~と話していた。
あとは覚書
ねのひの前の海岸あたりは1袋で1300円。
ちょっと高い。
でも、こちら側(西側)は養殖じゃないらしい。
ただし、風は相当強い。
帰りに寄ったえびせんの里では、300円で巨大せんべいを焼いて
さらに絵を描くことが出来る。
ちょっとやってみたいが土日祝日の限定。
春休み中なので、子供がいっぱいで大盛況。
並びたくないなら日を考えた方が良い。
勿論、今回は見送り。
美貴付近にバイクのパーツを扱う店発見。
今度行ってみたい。
そして、思った通りに風邪発症。
本当は引っ越しが済んですぐに引く予定だったので、
ちょっとずれ込んだ形になった。
ぱっと熱出してぱっと治したい。
潮干狩覚え書き
季節行事 旅行
季節行事 旅行
潮干狩 行って来た。
家族4人で。
最初は父の冗談混じりのメールから。
明日は高速道路1000円になるから
道路が凄い混むんで出掛けられないけど、
潮干狩なら(1000円区間と無関係だから)イイカモ。
と。
で、それに対して自分が超本気メールで返信。
潮の満ち引きの時間や天気も調べた。
しかも大潮。
で、急遽潮干狩に行く事決定。
しかも調度良く父母自分弟の予定が空いていた。
本当に急遽!決定。
で、行ったのは南知多の山田海岸と言うところ。
知らなかったのだが、今日がこの海岸の潮干狩開きだったらしい。
入場料大人1100円小学生900円幼稚園800円。
網の袋2枚まで(本当は1枚をサービスしてくれた?) 無料。
それ以上は1kg500円。
駐車場は無料。
潮の引いたきわに行くと、砂に潜ろうとしている大きな浅蜊達がコロコロ転がっていた。
で、その付近を掘るとドンドコ出て来た。
養殖だけど無茶苦茶楽しい。
とにかくどんどん掘って、バケツや籠に入れていき、
後で大きいのを選んで規定の網に移す。
ミッチリ詰めるのは自分の役目。
一袋に1.3kg以上つめられた。
今回の教訓。
寒さ対策しっかりと。たまたま寒の超戻りだったからだけど。
長靴の方が良い。暖かい日ならサンダルでも良い。
軍手あった方が良い。
帽子必要。日焼け止めも。
こんだけ沢山採って来たら海水9リットルでは足りない。
2時間で採りきれるので、昼御飯は買わなくて良かった。
あとは鼻水対策しっかりと。
帰りには魚市場を覗き、
野間灯台を横目に見て、
酒のねのひの飯屋で田楽や焼きおにぎり定食を4人で分け分けして食べてSONYのオジサンの博物館?を見て、
えびせんの里で試食して工場除いてコーヒー飲んで、
ミキに寄ってフィールに寄って、
さんざん遊んで帰って来た。
とにかく楽しかった。
車の中でも車を降りても皆でやいやい言いながら楽しかった。
又行けると良いなぁ
急遽決定
急遽潮干狩に行く事決定。
早く寝るべし
リンパ節の炎症が確認されたけど無視
早く寝るべし
おやすみなさい
春の贈り物
季節行事
季節行事
引っ越す前にかあたんさんから贈り物を頂いた。
素敵な物が沢山詰まっていた。
無茶久茶嬉しかった。
本当は届いてすぐに紹介したかったのだが、
インターネットが使えない状態になり、かあたんさんに
確認をとるのが遅れてしまった。
せっかくなので、何日かに分けて紹介したいと思う。
今日は春らしい贈り物。
丹沢のさくら漬。
自分はこの桜の塩漬と言うのが大好きで、
自分で作ることもある。
だが、一昨年去年と作れずじまいだったので、
久しぶりの桜茶を飲む事が出来た。
勿論美味しい。
香りも良い。
かながわブランドとあったが、神奈川県の
桜の有名処で作ったり販売しているのだろうか?
そう言えば、長野県にも高遠と言う桜の有名な場所があった。
桜の塩漬の入ったソフトクリームや、勿論桜の塩漬も売っていた。
でも、桜の塩漬は八重桜。
高遠の桜はタカトウコヒガン。
なんか不思議な感じがした。
世界野球…古典?
ワールド・ベースボール・クラシック
クラシックって古典の他に、代表的とか最高級とか伝統的なスポーツ行事なんて意味があるらしい。
分からんかったんで辞書で調べようと思ったら、
ちょうどcla…の辺りのページが引っ付き合っていた。
そう言えば何時だったか雨に打たれた気が…
それはともかく、2回目のWBCも日本が勝った。
野球はそれ程見ない方だが、勝ったあとのビールかけとかが大好きだ!
あのはしゃぎっぷりが見ていて楽しい。
祭!と言う感じが良い
日本が勝ってやっぱり嬉しい。
今回の大会では、同じ組み合わせの対戦が何度もあった。
何度も同じ相手と当たりうる理論は解る。
だが、見る側としては飽きると思う。
もう少しエンターテイメント性を重視した試合なり制度なりを組めば良いだろうに。
まあ、最後までギリギリ感漂っていたのは、今回の組の作り方のお陰だとも思うが。
そう言えば、前回の大会でも、日本は敗者復活から勝って来た。
負けた方が本気になれるものなのかも知れない
今年の一回目
畑で6時間ほど作業をしてきた。
火をもしたり、桃の芽がきしたり、ブラックべリーのせんていしたりしてきた。
で、今年1回目
日焼け
日焼け止め忘れてた。
顔痛い
顔熱い
異常に眠い
毎年毎年懲りずに日焼けで痛い目に会う。
今年はこの一回で終らせたい。
日焼け止めを忘れないようにするぞ!
都会は凄い
郵便受けに宅配ピザの広告が入っていた。
どうやらこの辺りは宅配ピザがちゃんと届くようだ。
都会だ!
ちなみに、自分が以前住んでいたところは
最寄りのコンビニ40分,
と言うロケーション。
もちろんバイクで。
宅配ピザ屋は…1時間少し越えるくらいか?
何にしても到底お届け出来ない地域。
あと、都会すげぇ!と思ったのが、
郵便物が1日2度来るってこと。
朝と夕の2回も。
ちなみに、自分が以前住んでいたところは、
1日1回どころか、日曜は休み。
運送会社の時間指定もままならないような所。
いやぁ、都会って本当にすげぇ!
ていがくきゅうふきん
定額給付金の案内が来た。
引っ越しをしたので、今いる所と違うところから
書類が来たりなんだりでちょっと面倒な気分になる。
定額給付金は票集めのためのばらまきだ!とか言ってる人もいたけど、
これだけ色々言われて今更定額給付金貰えたから自民党に票入れよ
なんて人は居ないんだから、ばらまきって言う程じゃない気がする。
何より、こんだけ色々報道されてるんだから、
使う側だってちゃんとせえふの思惑通りにお金使う位のことは出来るだろう。
何買おうかな~
ちょっと高級な美味しいもの食べに行こうかな~
どっかに寄付とかも面白いけど、それじゃあお金が回んないよな…
こうやってワクワク色々考える楽しみが出来ただけでも十分だ。
三種の仁義
ついに電気ガス水道の三種の神器が揃った。
でも、インターネットはまだ開通しない。
困った。
土手煮
レシピ
レシピ
久々に土手煮が食べたくて、ダディにお願いしてみた。
そしたら早速作ってくれた。
嬉しい。
自分でも作れる様にメモメモ
うしもつ366
うしすじ177
ぶたもつ200
しょうが ひとかけみじんぎり
コンニャク 半枚
大根 14センチくらい
酒100位じゃないかと思う
ザラメ 軽く一握り
赤味噌 お玉に半分
ニンニク 半分 細かく切る
ニンニクしょうが以外どれも一口大に切る
①ぶたもつは臭いからアクを取りながら水から下茹でして流水で洗う
②コンニャクもアクを抜くため他で下茹で
③うしもつとうしすじを水から茹でる。
④アクを取りながら暫く煮たらぶたもつ合わせる
⑤アク取りながらしょうがとコンニャク投入
⑥アク取りながら酒投入
⑦アク取りながらって、そろそろアクもなくなってくる。
因みに、アクがなくなるまでは強火キープ
⑧ザラメ投入
⑨味噌投入
⑩ニンニク投入
⑪大根投入
⑫弱火でコトコト二三時間
⑬味が染みたら出来上がり
オコタの魔力
引っ越し荷物を片付け中。
やっとこコタツを設置出来た。
…あったら入りたくなるよなぁ…。
と、言うことで、ついついヌクヌクしてしまった。
まだまだ片付け中なのに。
オマケに、早速部屋に土をこぼしてしまった。
更に,掃除機で土を吸い取り中に、布っ切れを吸い込んでしまった。
何か先行不安。
やっちまったぃ
レンタカーを返して来た。
只今都会の電車の中。
素手にCD。
上着なし。
もっさり田舎服
一度家に帰って荷物を置いて来たのだが、
車降りた後のことを考えて無かった…
渋滞巻こまれて時間がギリギリでモノを考える暇が無かったのが敗因
時間に余裕を持って動こう!
行ったり来たり
引っ越し先と引っ越し元を行ったり来たりしている。
荷物を運んだり掃除をしたり、実家に帰ってウダウダしたり。
引っ越ししてると荷物の多さに気が付く。
段々捨てるのも面倒になり、そのまま箱に突っ込んでいく。
開けたときが悲惨だよな…
トクーレンタカー
トクーレンタカーと言うサイトからレンタカーを借りた。
普通に借りるよりかなり安い。
でも、メールでやりとり+平日17時までで
日曜は休みで
土曜は13時までしかやってないので、ちょっと大変。
他にもこのトクートラベルと言うサイトでは、
色々と旅行関係の安いものが予約できる。
会員登録をしなくてもある程度の機能を使えるのでおすすめ出来る
引越し中
数日前から引越し中。
仕事もないので数日にわたって引越し作業。
ほとんど自分で荷物を運んでいるのだが、
大きな本棚や洗濯機、冷蔵庫だけ
業者さんに頼む。
引越し先は1階だが、引越し元が3階なので、
重いものは運びたくない。
洗濯機は一人でも運べるけど。
あと、冷蔵庫。
あれは冷媒入ってたりなんだりするから
横にしたりガチャガチャしたくない。
ちなみに豆知識。
冷蔵庫は、移動させてすぐに電源を入れるのは良くない。
やっぱり冷媒の関係。
まあ、説明書に書いてあることだけど、
結構読まずに電源入れちゃったり、引越しのときは
説明書捨てた後で忘れてたりするから、
注意が必要。
おはようGB
GBを冬眠から起こした。
フロントフェンダー交換して、
バッテリーも新品にして、
エンジンオイルも新品にして,
エンジンかけて出発!
思ったよりエンジンもすんなりかかった。
久々に乗ったバイクは最高だ!
あとはスプロケとプレーキディスク交換だ!!
…先は長い…
グリスまみれ
高速バスで実家に向けて移動中
弟にやろうと思って、スプレー式のグリスを鞄のポケットにに入れていた。
バスの中では鞄にもたれかかりながら寝ていた。
鞄を使うと首とか痛くしないで寝られる。
夢のなかで何か変な音が聞こえると思ってはいたんだよな…
高速バスを降りて鞄のポケットをたまたま見たら,グリスまみれ。
どうやら体でスプレーのボタンを押していたようだ……
他に物を入れていなかったのが幸いだった。
でも、鞄が工具箱の臭いになってしまった。
♪いっつおーとまーてぃっく
車検が来たので車を売ってレンタカーを借りた。
MAZDAのレンタカー。
AZワゴン。
結構荷物も載る。
カーナビ着いてた。
スタッドレスはいてた。
ETCも着いてて高速安い。
特に気に入ったのが、ライトまわり。
ライトの角度を変えられるし、
ライトをオンにするとタコメーターとか暗くなる。
トンネル抜けたときとか、表示画面の暗さで
ライトの消し忘れに気が付く事ができる。
ただし、気に入らないことがある。
これ、オートマ車。
山路走りにくい。
エンジンブレーキきかん。
クラッチ踏みたい。
右足だけ異様に疲れる。
左手がシフトレバーを求めて泳ぐ。
ニュートラルに入れたい。
これでマニュアル車なら文句ないのになぁ……。
ホームに戻る
|
|