かけーぼ9月
950 シェルパで御飯 チーズナンとプレーンナンを平らげる。順調に回復。
ちょっと前
89 プリン
89 キャラメルコーン
118 マーガリン
161 鶏肝
210 手羽もと
810 シナトララーメンで夕飯
ダイエイ系列のお店にて。
ホークス応援感謝セールで89円のものが色々あった。
久々にキャラメルコーンを買ってみた。
198 シャンプー
98 野菜。レタス。
今日は半日図書館でくだらない本や絵本を読んで過ごす。
たまにはちょっと息抜き。
お前は誰だ!?
植物
植物
てっきり『しゅうび』だと思ってた。
その生殖器である花を見る事によって行われる。
その理由は、単純に言えば、生殖器が一番違いが出る場所だから。
だが、品種の違いも花に現れることは多い。
寒冷地で育てていることから説明することも出来る。
だが、この花の付き方もを見ると、明らかに違う。
おまけによく見れば、家の子の方が鋸歯が細かい。
ヒントその①岡山の農業試験場からもらったもの
農業試験場に行っていた人が薄荷をもらって、
牧場の隅に植えていたらそれがすごく増えて、
26年前、それをもらったらしい。
これはかなりあやふやだそうな。
昔過ぎて、そんな気がする、程度だそうな。
細細とだが繁殖もしていた。
繁茂はしていなかったが。
先のとがった葉っぱ。鋸歯は細かくちょっと不揃い。
ほの紫の花が少量、一気に咲く。少ないから一気?
花は葉のすぐ上に付く。
茎は基本赤紫。特に根元はすごい赤紫。
なのだが、茎によってはいやに緑色っぽい。上の写真みたいに。
なんか、緑と赤紫が混じってる感じのところもある。
それとも何かと交雑してしまったのか?
お前は一体何なんだ?
無惨悲惨
なかなか実が成らなかった。
細い茎などはシナシナしている。
葉っぱもかなり落ちている。
無惨な状態になってしまった。
とりあえずテントをかけた。
少し赤くなったら収穫して
家で赤くしようと思う。
ホルモンの作用により、特に問題なければ一番上の
芽が優先的に育っていくが、
一番上の芽がだめになると次の芽がどんどん育つ。
虫にたかられ気が付いたら丸坊主。
悲惨。
地下茎から芽がドンドコ出てきた。
何この丸い葉っぱ?
本当にお前は和薄荷なのか?
今日はここまで。
初霜&かけーぼ9月
昨日寒いといっていたら、今朝初霜降った。
それでも1日半袖で行動していたが、
正直、半袖を選んだことを後悔。
でも、長袖まだ出してない。
かけーぼ
ちょっと前
シェルパでランチ 950 久々に行ったら店員さんが代わってた。
ナンの焼き方が柔らかめになっていた。これはこれで甘くて美味い。
プレーンナンとチーズナン食べる。が、まだ食欲完全回復とはいかず。
チーズナン2/3ほど残してお持ち帰り。家で食べても美味い。
マミー 99 1リットルの紙パックの。
てんぷら饅頭 80 夜の売り切りで一個20円だった。
手羽先 164 シチューの具になる予定。
鶏皮 104 量も結構あって安い。塩かけて焼いて食べる。
にんじん 70 やっぱりシチューの具の予定。
長靴 621
チーズパン 78 ブラジル食材店にて。もっちもちで美味い。
すきやで夕飯 690 60円引き券が月末までだったので行ってきた。
こないだメガ牛丼頼んで失敗したので、今回は、
生卵
並盛ご飯
特盛牛丼
をチョイス。腹9分位にはなった。
デザートはてんぷら饅頭1個とマミー。
気温が下がると食欲増進。
・・・・冬眠準備?
そろそろ衣替え
半袖は少し肌寒いなあと思いながらも街へ下りた。
長袖の人の方が多かった。
帰りの山道では温度計が8℃を示していた。
そりゃみんな長袖になるな。
今日は窓を閉めて寝よう。
夏の寝巻きのままだけど。
かけーぼ9月と腹が立った話
婆ちゃんに土産 300
たまねぎ 78
土産 510
長野県の奈川というところで26号線の途中のエネオスに寄った。
勿論、普段はそんなところ行かない。
現金はそんなに持っていなかったので、
現金とクレジットカードで単価を聞いた。
単価を把握していなかったようで、カードでの値段を
見に行ってしばらく帰ってこない。とろい。
カードの方が高かったら現金で5リットルだけ
入れてもらおうと思っていたのだが、
現金と同じだというので、カードにしてもらった。
満タンにして入れ終わった後で、値段が違ったといわれた。
5円も高かった。
カードをキャンセルで現金払いにする。
やり方が良くわかっていないようで時間がかかる。
田舎のガススタなんてそんなもんだ、と言われるかもしれないが、
エネオスの看板を掲げているのだから、もう少し
まともに対応して欲しい。
エネオスの評価自体を下げることになる。
エネオスが好きなだけに残念だ。
ということで、予定外の出費
ガソリン3618
思い出しても腹が立つ。
かけーぼ9月
すきやでメガ牛丼 570 思ったより少なくてがっかり
土産 750
上高地
ちょっと前に親が来たとき、上高地に行った。
なんとその日の朝、山の上がり口(からさわ)の辺りでは
氷点下を記録したそうな。
霜も降りているそうな。
母は半そででは寒いといっていた。
最近、窓を全開にして寝ていると、明け方寒いような気がする。
段々冬が近づいて来ている。
段々日も短くなってきたと思ったら
明日は秋分の日。
仕事だけど。
オススメドリンク
はたしてこれを『食』のカテゴリに入れてよいものかどうか・・・
用意するもの
1リットルくらいのペットボトル
水
安い栄養ドリンク
作り方
①ペットボトルに栄養ドリンク1本を移す
②そこに水を注ぐ
③冷やす
以上
薄め具合はお好みで。
自分は3~4倍くらいにしている。
これだと栄養ドリンクを飲んでも喉とか舌が変な感じにならない。
更に水分補給も出来る。
水を足すときに、栄養ドリンクのビンをすすいだ水を入れると
ビンを洗う手間も省けて一石二鳥。
・・・結構いけるよ?
追記:風邪をひいたときなど体調が悪いときにオススメ
いなり寿司もらった
祖母に大量(二十数個)のいなり寿司をもらった。
こんなに食えねえよ、といっていたのだが、
気が付いたらあと6個しかない。
2食20個近く食べてしまったようだ。
3食で食い尽くしてしまうなあ。
ひょっとして食べすぎだろうか?
秋になって食欲が復活してきたということで良しとする。
夏の間に落ちた体重を戻すぞ!!
試験勉強
就職試験に向けて勉強をしている。
で、わかったこと。
自分は、社会科が徹底的に苦手だということ。
聖武天皇ってどなた?何した人?大化の改新って何?
とまあ、こんなところから始まった。
これではいかんと思い、小学生向けのマンガで読む日本の偉人や
マンガで読む日本史を図書館で借りてきて勉強中。
結構頭に入りやすい。
読んだ後にもう一度、模擬問題みたいなのをやったら
なんとかなった。
理科や数学なら勉強せんでも80%はいけることが判った。
あと苦手は、国語の中でも、著作者と著書を結びつける系の問題。
これも、マンガで読む日本の偉人で結構何とかなるようになった。
試験まではまだしばらくあるので、90%の正答率目指して頑張りたい。
夏のお約束
うっかりかさぶた剥がすのもそうだが、毎年夏にやるアホな事がある。
①虫刺されを掻きすぎで掻き壊す
掻くつもりはなくても、夜寝ている間に掻き壊してしまう。
②目or鼻の近くに虫刺され。で、何にも考えずにキンカンのような
しみる虫刺され薬使ってあああああああああああってなる
ぼうっとしてると結構やる。
③虫刺され薬塗ったところを掻いたりなんだりと触ってしまい
その手で目をこする
特に夜寝る前にやってしまう。まさか手に薬が付いているとは思わずに。
④日焼け
日焼けはダメだってわかっているのに日焼けでああああああああって。
ちょっと太陽が嫌いになる。
ほんと、学習しない。
勿論、今年も全てこなした。
♪かさぶたぶたぶかさぶた~
♪僕はかさぶた~ 君の膝小僧
すりむいたとこから生まれた~
今日~の放課後~ ケンカした君~の
泣きっごえに呼~ばれた~♪
すりむいたわけでもないしケンカもしていないが、背中にかさぶたがあった。
治りかけで痒かった。
虫に刺されて痒いと勘違いしてうっかり掻いた。
というか、掻こうとした。
爪がちょうどかさぶたの端っこに引っかかってそのままの勢いでベリッて・・・・・
♪はじめ~まして~ 仲良くやろうぜ
痒~いからって 剥が~すなよ♪
思いっきり剥がした。
♪短い間だと思うけど~ こっこは~ ま~か~せ~と~け~♪
ごめん、任せられなかった・・・・
こんなことを年に3回はやってしまう。反省。
でも、学習しない。
表示名変えてみた
以前の表示名がIDのまんまで長すぎたので、表示名を変えてみた。
今更だが。
変えたといっても大したものは思いつかず、ただのイニシャル。
ただし、普通なら『名』の頭文字と『姓』の頭文字の順番になるところ、
『姓』・『名』の順番にしてある。
理由は・・・見れば判る。
これならせいぜいモビル・スーツにしかならんが、
逆だとちょっといやな感じになってしまう。
多分、おんなじ思いをしている人は世界中にいっぱい居るはず。
ただのイニシャルなのになぁ・・・
小さな事からコツコツと
題はうちの母の教え
しばらくなんやかんやと慌しくて、パソコンを起動させていなかった。
で、今日になって見てみたら、メールとか凄い事になっていた。
一つ一つ処理しながら反省。
毎日ちゃんと見ておかないと後で苦労するとしみじみ身にしみる。
オークションで落札したエンジンも受け取るまで時間がかかってしまった。
何でか、風呂に入ってるときとかちょっと出かけてるときに限って
佐川さんが配達に来てくれた。
なんだかやたらタイミングが悪かった。
ただこれで、バイクに乗れる日も近づいた。
早くその日が来ると良いのだが・・・
カレー
馬筋カレーをこぼした。
しかも、思いっきり服にかけた。
取り合えず食器用洗剤に浸けてみた。
こういうことやっているから黒っぽい服ばかりが残る。
油断すると上下黒づくめになってしまうので困る
月見
季節行事
季節行事
今夜は満月。
雲も晴れてよく見えた。
よかったよかった。
団子も美味い。
醤油をつけて焙ると更に美味い。
満月ほど丸くないけど。
ここいらはお月見泥棒がないのでちょっと寂しい
ばさし頂いた
祖母の所に敬老の日で土産持っていったら、馬刺もらった。
来るだろうと思って冷凍してあったそうな。
久々に米を炊いて食べる。
美味い。
少し残して明日また食べる。
楽しみ。
馬刺はやっぱり赤身が美味い。
ハリーポッター
これから最終巻を読む。
気になるのはスネイプ先生
アメリカの本なら、
スネイプ=ラスボス
日本の本なら、
スネイプ=実際悪い奴だが、最後の最後に改心してハリーを助けて死ぬ
イギリスだから、
スネイプ=実は良い奴で、ダンブルドアも生きている
と予想
さてはてどうなるか
ちなみに、どの国であろうと共通の予想。
スネイプ先生はリリーが好き。
これはお約束だよな。
野生の王国 かけーぼ9月
職場からの帰り道、目の前をねずみが横切って行った。
しばらく走っていたら今度はやせっぽっちの狐と並走。
この間は野兎と並走。
ちょっと前にはニホンリスも目の前を横切ったし、
最近やたらと野生動物に出くわす。
日本猿も日常茶飯事だし。
天変地異の前触れか?
かけーぼ
ガソリン 3400
ガソリンプリカ 20000
すきやで夕食 510
写真1400
スピード写真で一回700円。のはずが、
撮影開始ボタン(連続3回シャッターが切れるものだった)を押した瞬間
前髪が一房ぴこっと立ってしまった。
慌ててなでつけるを3回繰り返したが、どうもあかん。
で、水で紙を整えてもう一度やり直した。
切手とか390+80
封筒189
受かるといいなあ
オークション入札してみた その2
またオークションに入札してみた。
今度は落札できるか?
なかなかこれ!というのがなくて困った困った。
それはそうと、親が家に来るかもしれないということになった。
部屋を片付けねばならない。
ひとまず工作材料をしまいこむ
・・・・が、なかなか片付けが進まない。
何で工作終わったら道具や材料を片付けないかねぇ?
後でも困るのは自分だっていい加減理解しろ、自分。
昨日の話
就活用の写真を撮りに行った。
車で往復1.5時間かかる。
上だけワイシャツ来てスーツのジャケット持って行った。
・・・そのつもりが、写真屋前でスーツの入っていた袋を開けたら、
ズボンしか入っていなかった・・・
往復1.5時間かけて戻ったさ・・・。
これがバイクならもっと早く行けるのに
これがバイクなら「ま、ツーリングと思えば良いか」と思えるのに
そういえば、帰りに道を渡るニホンリスに出会った。
轢かなくてよかった。
こないだの獅子舞
右側の3人が勇者
左のほうでふらふらしてる茶色っぽいのが天狗
節回し、というか、節と節の間が3/4拍子くらい開く。
独特のリズムなのでおもしろい。
オークション入札してみた
GBのエンジン入札してみた。
ちなみに、この間質問をしたところからは一個も答えが返ってきていない。
勿論、今回入札したところも。
でも、もう限界。これ以上待てん。
バイクが走っているのを見ると、後ろから鉄パイプもって追いかけたくなる。
最近、バイク関係のブログを持っている方が
このブログにも来てくれるのだが、
バイクでツーリング行った~とかいう記事を見ると、
むしろ腹が立つ。
ああああああバイクに乗りたいいいいいいいい
祭を見た
季節行事
季節行事
去年も見た獅子舞を見てきた。
今年はカメラのフィルムを忘れなかった。
獅子舞のストーリーは、
むちゃくちゃでっかい獅子がいて、3人の勇士がそれを退治しに行く。
一度は倒したかと思ったら起き上がってきて、最後は天狗の薙刀で
止めを刺す。
とまあこんな感じ。
始終天狗がコミカルな動きをしていて面白い。
青年団の挨拶で皆が静かにしているときもふらふらしていたり、
獅子のおなかをくぐったり、尻をつついたり、おばあちゃんを
ハグしたりしていた。
一番笑いが起きたのは、勇士の一人が薙刀を天狗からもらおうとするが
全然渡そうとしないで、最後は奪い取られた上に切りつけられてたところ。
子供たちの獅子舞もあったが、天狗がさすがにぎこちなく、
野次を飛ばされていた。勿論、笑いも取れてはいた。
本当はおわらの風の盆に行くつもりだった。バイクで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・バイクに乗りたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームに戻る
|
|