夏に向けて
夏に向けて、体も夏モードに変わりつつある。
見た目で一番の変化は、眉毛が太くなったこと。
夏の方が眉が太くなるのは、汗を食い止めるためなのだろう。
体調としては、食事の量が減った。
その分、なのかどうかはともかく、水分摂取量が非常に増えている。
そして、汗の量が増えている。
ちょっとしたことですぐに汗をかく。
冬の間は暑さを感じてもこれほど汗は出ない。
あとは日光に対する耐性。
冬の間はもちろん、今も、外に出るときはバイクなので当然長袖。
仕事は内勤なので、日光に当たる機会がない。
そろそろ半そででバイクにまたがる機会も出始めた。
で、今日、晴れた中、半袖で外に出た。
紫外線が痛かった。
もともと色素が薄いため日光に弱いのだが、更に久々の紫外線で
かなり厳しかった。
徐々に日に当たりながら体を慣らしていくしかない。
めんどうだが、急に紫外線を浴びまくると後がひどいのは経験済み。
ああ、めんどうくさい。
小指の爪はがす
かなり前に思いっきりどっかの角にぶつけて死んでいた右足の小指の爪を排除した。
・・・・長い文だな。
どこまで伸びるか、あるいは、新しい爪がうまく伸びるか心配だったため、
死んだ爪をそのままにしてあったのだが、
新しい爪がだいぶ伸びてきて、死んだ部分が完全に
皮膚からはなれたので、爪きりで上手いこと切ってみた。
写真を載せようと思ったが、気持ち悪いと思う人もいると思ってやめた。
死んだ爪は、爪・血(出血時の残り)・皮の順にそうになっており、
爪が皮の変形であることを思い出させてくれた。
新しい爪はまだ少し変な形だが、徐々にきれいな形に戻っていくだろう。
よかった よかった。
しかし、いつ爪が死んだのか、確認しようと思ってブログの日記を検索したのだが、
出てこなかった。
なんでそういうことを書いておかないのか!
書いてあれば、事故後何日で爪が復元したかわかったのに!!
と、ちょっと自分に腹が立つ。
かけーぼ6月
外食 780円
税金 57000円
税金でかすぎる。
新たな工作 やり直し
元図に間違いを発見。
修正に入る。
早く気付いてよかった。
でも、型紙一部作り直し。
うわあ
かけーぼ6月
シェルパで飯 950円
もうすっかり常連。
生姜とニンニクを日本語でなんと言うか聞かれた。
うっかり生姜をガーリックといってしまった。
日本語じゃない上にものが違う。
食欲がないおかげで食費が安上がりでよい。
朝+昼飯がこの一食で十分。
夕食もパンひとつで満たされる。
そりゃ痩せるわな。うむ、不健康!
共益費3か月分 6000円
ひと月2000円。まとめ払い。
人の顔に関する考察④お得なところ
さてはて、人の顔の判別が出来ないというのも良いことがある。
欠点だけでなくお得なところも書いておこうと思う
①顔が変わっても人の判別が可能
完璧に相手を覚えてしまえば、
たとえ整形手術をしても相手を判別できる自信がある。
しぐさとかしゃべり方とかよく着てる服とか(コレは外観か)
人の判別に顔の情報を利用していないため、
なまじ顔を判別できる人よりうまくいくと思う。
問題は、完璧に覚えているのが家族や友人ほんの数人だということ
②ドラマを見ていて違和感がない
何かの役で有名な人が全然違う役をやっていたとしても
違和感なく見ることが出来る。
あと、子供時代とか出てきたりしても、
似ていないとかいう事がわからないから違和感がない。
問題は、ドラマをほとんど見ないということ
③先入観なく人と付き合える
顔で人を見ないので、怖そうな顔の人でも特に何か思うことなく
つきあえる。
そもそも、どの程度が怖い顔なのか判っていない。
問題は、はなから人付き合いが悪いということ
人の顔に関する考察③ 困ったこと
さて、人の顔がわからないという欠点はいくつかの難点を同時にもたらしてくれる。
まず1つ目。
職業選択の不自由。
高校教師になる気がないのもこれがひとつの原因。
生徒の顔が覚えられないのでは、先生として駄目だろ?
それから、営業職にも就けない。顧客と外であってもわかんないとか最悪。
警察官もダメ。犯人が目の前にいてもわからない。
そもそも、似顔絵や写真と実物が同じものだと判断できない。
2つ目。
ドラマ見てても面白くない。
特に、ドラマの中でキャラクターの服装が変わったり、変装したりするともう、
誰が誰かわからなくなるからストーリーについていけない。
誰と誰がどういう関係で・・・とか考えながら見なければいけないので、全然楽しくない。
ただし、いつも同じ服装とか、声やキャラクターが特徴的とか、髪型が判りやすいとか、
そういう人ばっかり出てくるなら、ストーリーに入り込む余裕が出てくる。
3つ目。
人の顔の美醜がわからない。
バランスが大いに崩れている=不細工ぐらいはわかるのだが、
そんなに特徴があるほどバランスが崩れていない人が何人もいたら、
その中で誰が一番きれい、とか言うのが判らない。
特に困るのは自分の顔がどの程度のレベルなのかわからないこと。
他にもいろいろあるけれど、今日のところはこんな感じにしておく。
あまり一気に挙げると、自分の欠点が余計に悲しく感じられるから。
人の顔に関する考察その2
以前の記事でも書いたが、自分は人の顔を見分けることが非常に不得意である。
大学の研究室では、先輩が、羊が羊の顔を見分けることが出来るかという実験をやっていた。
その実験では、羊の写真を何枚か用紙して、正解を選ぶと餌がもらえる風にして、
羊が正解を選ぶことが出来た場合、判断がついているとしていた。
これ、羊に負けるかもしれんと思いながらみていた。
だが、この実験で気になったことがあった。
写真上でもこの羊の違いが、顔のみにとどまっていなかったことと、
同じ写真を使っていたことだ。
自分は数十年、人の顔の識別を不得意にしてきたため、それをごまかす手段をたくさん持っている。
そのひとつに、人物の顔の一定パーツのみを覚えて人を判断する方法がある
この方法を使えば、写真を見分けることが出来てしまうと思う。
簡単に例を挙げると、Aさんの正面顔の写真の『髪型』だけを覚えておけば、
同じ写真が出てきさえすればそれを同じものと判断することが可能になる。
ひょっとして羊も、『写真が同じ』であることはわかっても、
『写真に写っているものが同じ』とは判断していなかったかもしれない。
まあ、この方法は弱点があって、肝心の『髪型』なり何なりが変わってしまうと、全然わけが
わからなくなってしまう。
そのため、同じ人間の写真であっても、髪形が違ったり、写真を撮る角度が違うと、
それを同じと判断できなくなる。
ぜひ、あの羊の実験でも同じことをやってもらいたかった。
いろいろなアングルから撮った羊写真の中から同じ羊を選ぶとか。
これで羊が正解を選べたとしたら、自分は確実に羊以下。
がっかり×2
栄養ドリンクのビンの端っこが欠けていて、中身が半分くらい出てしまっていた。
ガラス片+毒が入っていないことを願いながら残りは飲んでしまった。
やっとこの間の漆器祭りで作った箸が届いた。
ずいぶん時間がかかったな、と思ったら、中に手紙+αが入っていた。
なんでも、片方の箸の端が欠けてしまっていたそうな。
気づかなくってごめんなさいと(もっとちゃんとした文章で)書いてあった。
自分も気付かいていなかった。
さらに、まっさらな状態の箸が一膳入っていた。
今度、それを持っていけば、ただで絵付け体験をさせてくれるらしい。
今度の金曜日にでも行こうかな?
むちゃくちゃがんばって父の日用に作った箸がこんなことになっていたのは残念だが、
親切な対応をしてもらえてとても嬉しい。
がっかりだけに終わらずにすんでよかった。
今度はデザインも決まっていることだしすぐに絵付けも出来ると思う。
かけている箸は弟にでもやろうかな?
父とおそろいになるが。
かけーぼ6月
土産 850
コーヒー粉 150 大好きなニシザワデパートにて
ここは、日本一小さなデパート(大規模小売り店)らしい。
エスカレーターが壊れてて素敵だ。
コーヒー粉とかギフトものとか意外と安い。
カラオケ 1000円 伊那の通り町のゆうゆうにて。
午後3時からフリータイム1000円
一人歌いまくり吹きまくるが,いつもながら歌手名も曲名も解らず四苦八苦
アイスクリーム50安かった&暑かったのでつい
ペン 90 工作材料。色造りに四苦八苦
栄養ドリンク 398 効くと思えば何でも効く
野菜ジュース2本 314 最近健康に気を使うフリをしている
夕飯 西友で買った冷やしトロロそば 238 西友の休憩コーナーで夕食。茶も飲める。
暑さで食欲がない。普段なら人の2倍食べるのだが、
暑くて普通の女性位の量で腹が満たされてしまう。
今年も何とか-3キロまでに押さえたいのだが、…
ちょっと今年は駄目かも。
既に体重減少始まっているし、食欲の無さが半端ない。
せめて-5キロまでには押さえたい。
ガソリンプリペイドカード2万 後期高齢者医療制度廃止より、
ガソリン暫定税率廃止を決めてほしい。
ついでにオカリナ日記
アクションゼロ
特撮の曲。やっと音程掴めた。強い=シドラだ。多分。
ハンマーソングと痛みの塔
たまたま知ったバンプオブチキンの曲。
同じようなメロディーの繰り返しが多く楽なのだが、
メロディー毎にオクターブを変えるのが面倒
ハネウマライダー
エロ写真…ポルノグラフィティの歌。 ライダーと言う名前にひかれた。
けっこう楽。この人たちの歌はけっこう吹きやすいのが多い。何でだ?
同じ音の繰り返しが多いからか?
新たな工作 難産
新たな工作を続けているが、なかなかの難産
いま、下絵を描いているのだが、
自分は絵を描くのが苦手だ。
あと、左右対称とかすごく苦手。
さらに、3D←→2Dの変換も苦手。
苦手な技術がとても必要なものに手を出してしまった。
でも、あまり後悔していない。
足りない技術は人よりちょいと良い頭と道具でカバー。
足りない力は技と頭でカバー。
足りない頭は道具と腕でカバー。
足りない人手は力と技術でカバー。
こんな風にやっていると、結構何でも出来る。
だが、足りない知識は・・・・勘でカバー・・・?
しきれない部分もあるのでネットで検索しまくり。
でも、大元の材料が良くわからない。
ああ、オカンなのか・・・
暁の円卓① 菓子パンの大きいやつ
題名:暁の円卓①
作者:ラルフ・イーザウ
ジャンル:児童書
極右および極左には絶対に読んでもらいたくない本。
児童書や歴史が好きな人間にはぜひ読んでもらいたい本。
ただし、フィクションとノンフィクションの違いが
理解できている人間にのみ薦められる本。
①の舞台はなんと日本。
作者はドイツ人だが、日本人以上に日本のことを勉強したと思われる。
天皇陛下出まくり。
ところどころに挟み込まれる歴史的or児童書的小ネタにニヤニヤが止まらない。
すごく日本に好意的な感じなので、日本人として、
読んでいてなんだかほっとする。
聞いた話~マンガ・小説の話
雑学カテゴリに入れるべきか?
『美味しんぼ』というマンガがある。
かなり長く続いているが、そろそろ終わるという話を聞いた。
かなり体調がやばいらしい。
大急ぎで親子を和解させて終盤に持ち込もうとしているらしい。
本人を知っている人に聞いたかなり信憑性のある話。
こんなところに書いても誰も気づかんだろうから書いちゃえ。
何か作品を書いていたら、決して途中で死んではいけないと思う。
読者からすると、永遠のオアズケを食らわせられたことになるからだ。
そしてこれは、その作品を愛していれば愛しているほどキツイものになる。
作品や作者への愛が深いほど、途中で死んだ作者への憎しみも深くなる
だから自分も、石ノ森しょうたろうさんという漫画家が大っ嫌いだ
池波しょうたろうさんというしょうせつかも大っっっっっ嫌いだ。
とくに池波さん。
長編複数残して死ぬな。
そういえば、バスタードというマンガを描いている人は、
糖尿病で目がやばいといううわさを聞いた。
こちらは確かな筋からのものではないので真偽は不明だが、
死んでいないなら死ぬ前に確実に残りのエピソードをまとめておいて欲しいものだ。
かけーぼ6月+革ジャン修繕+『修理』考察
950円 シェルパでメシ。すっかり常連。
今日は革ジャンの内張りを6割がた直した。
こないだ買ってきた着物の袖をほどき、家紋を取り外して
どんどん縫い付ける。
型紙とって切り抜いて、
なんてことはしない。
一点を決めて縫い始めたら、元の革ジャンに合わせてながら
縫ったり切ったりするだけ。
ポケットのものが落ちなくなったので、ひとまず終了。
しかし、いろいろなものを壊していろいろなものを直していると
わかることがある。
まず、
『破壊は一瞬、修理は長時間』
ほんの一瞬のことで壊れたものを直すのは本当にすごい時間がかかる。
それを思うと、むやみにものを壊さないよう気をつけようと思うのだが、
ついうっかり何かを破壊する。それが尽きない。さすが破壊神呼ばれるだけある。
ついでにもうひとつ
『どんなうまく直しても決して元には戻らない』
布を結い合わせても縫い目が残るし、
接着剤で引っ付けても継ぎ目が残るし、
溶接しても木を組んでもテープで付けても何をしても、
絶対元には戻らない。
そして大概、もとより弱くなる
その点人間は楽だ。壊しても自分で直る(治る)。
骨なんかだと、直った後の方が丈夫だったりする。
そのため自分は、モノを壊すより自分を壊すことを選ぶことがある。
直すの面倒だから。
ただ、自分は買い直せないという欠点があるが。
潜在意識の現れ?
今朝,おかしな夢をみた。
何がおかしいかと言うと、登場人物
テレビで暫く前に、「相棒」という刑事ドラマをやっていた。
最近はとんと見ていなかったのだが、その中の右京さんという人が出てきた。
自分は右京さんに、家に人を泊めて欲しいと頼まれるのだが、
いま家は黒曜石の欠片やワラクズが落ちていて、到底人を上げることは
出来ないとひたすら謝る。
とまあ、そんな感じ
部屋か黒曜石やらで凄いことになっているのは事実
おそらく、潜在意識の中の
「部屋を片付けなくては!」
と言う思いから、きっちりしてそうな右京さんと言うキャラが出てきたのだろう
ところで、その夢の中で、自分は癌を発病していたのだが,潜在意識の中で何を感じとったんだ?
新たな工作その1 図案
図案を起こす。
普段はこんなことはしないのだが、
今回は、モデルがあるため、
できるだけそれに添う形にしたい。
で、図案を描いて下絵を起こしているのだが、
これをのせると何を作っているかすぐにわかってしまうので
乗せない。
しかも、絵が下手。
既にあるキャラクターを模写して何かを作るのは、
新たなものを1から作るよりよほど難しい。
そういえば今日は父の日。
父にはメールをひとまず送った。
プレゼントは作ってあるのだが、まだ送ることが出来ない。
今日の嬉しい出来事
忘れるところだった。
今日は嬉しい出来事があった。
職場の片隅に無茶苦茶でかい水溜まりが出来ていた。
そこに蛙が卵を産んだ。
オタマジャクシが元気に育っていた。
が,
このところまとまった雨が降らず水溜まりがどんどん小さくなっていった。
一昨日には一部のオタマがごく小さな水溜まりにとり残されていたので、仕事のあとてんこもりにバケツに入れて近くの川に放流した。
水温低くて心配
今日になって残りの水溜まりが更に小さくなっていた。
仕事終わったらアイツラも移動させないかんかな?と考えていた。
仕事が終って見に行ったら、水溜まりが池になっていた。
どうやら社長が、重機で掘って水を入れてくれたようだ。
仕事中
「水温8℃じゃ冬眠しちゃう」
と言うようなことを社長がぼそっと口にしていたのはこのことだったと理解
物凄く嬉しい出来事
幸せだ
新たな工作に手を出す
まあ、実は他の考えたくない現実から逃げているだけなのだが。
新たな工作に手を出すことにした。
うまくいったら画像と工作肯定を載せていきたいと思う。
現在、資料あさり中。
材料は既に買ってある。
何を作ろうとしているのか、勘で当てられるやつはいるか?
これを当てられたら預言者になれると思う。
動物信仰事典 大袋のポテチ
読んだ本紹介1号
題名:動物信仰事典
著者:戸田正次郎
平成11年発行
こういう事典物にしては新しく、挙げてある事例なども新しい感じがあって良い。
一つ一つの動物についての説明はさくさく読むことが出来、
ポテチ感覚でどんどん食べ(読み)進められる。
とはいえファミリーサイズ(大袋)なので、一気喰い(読み)はちょっと
腹に堪えるかも。
架空の動物などについてもいろいろ載っていて、
話のネタには非常に良い本。
小説やマンガを書いている人は読んでみると
いいアイディアが沸くのではないだろうか。
ただし、新しいため、所蔵していない図書館も多いと思われる。
せっかくなので本屋の広告載せてみた。多分、ここで探せば見つかるのではないか。
それよりは図書館で探した方が金はかからないのでいいと思うが。
てんこもりライダー&かけーぼ6月
今日は地震があってからものすごくてんこ盛りな一日になった。
まあ、走った道もかなりすごいが。
日めくりによると今日は二十八宿中最大の幸運日らしい。
確かに当たっている。
まずは地震。
ふかふか毛布を触って幸せを感じているところを突然襲われる。
震源地から15kmほどのところにいた。
震度4は結構すごいと感じる。
それから乗鞍の『ル・コパン』というパン屋へ、頼まれ物を買いに行く。
途中、手の届くところにニセアカシアの花が咲いていたので、
明日の夕食用に採取。
そこから伊那に行く。
グリーンファームで苗を物色。
良い感じのものがなくて何も買わない。
後でそれが幸いする。
綿半で長靴を買う。
職場で使っていたものに穴が開いたため、どうしても必要だった。
他にも工作材料など物色。
その他、100円ショップやベルシャインなどに買い物へ。
あまりぱっとしたものがなくてほとんどひやかし。
薬屋によって栄養ドリンクとトイレットペーパー買おうと思って忘れる。
後でそれが幸いする。
空手で汗を流す。
『ラストリア』でディナー。
前菜は、ミートボールのトマト煮、ジャガイモ入りキッシュ、魚介マリネ、
生ハムサラダ、モッツァレラチーズonトマト
パスタはアサリとズッキーニ。唐辛子が利いていた。
メインは肉。豚カツレツ。乗っている野菜やチーズが良い。ローズマリー揚げも旨い。
デザートはイチゴのムース。イチゴソースも旨い。
もちろんいつものコーヒーも旨い。
たまたまお手洗いに立ったら、ちょうど塊の生ハムを薄く切っていた。
sirman・・・シーマン?とか書いてある機械。丸くて薄い刃が回転していた。
なんでも、イタリアの柔らかい生ハムを切るにはそれが必要だとか。
それから祖母の家に朴葉巻きをとりに行く。これが伊那へきた最大の理由。
コレでもか!というくらい大量に朴葉巻きとほうれん草をいただく。
この二つで鞄はいっぱいいっぱい。
更に早く結婚しろといわれる。
伊那インター前のセルフのガソリンスタンド(コーナン)へ。
給油後のスロットでトイレットペーパーなどが当たるという
広告が貼ってあった。今朝、トイレットペーパーが最後の1巻きになったことを思い出す。
次の休みは忘れずにドラッグストアに行こうと考える。
給油したら11.99ℓ。
で、トイレットペーパーが当たる。
おもわずその場ですげー!と言ってしまう。人がいなくて良かった。
その結果がこの写真。
下から、袋に入った合羽(走り出してからきればよかったと思ったが、一番下なのでやめた)
トイレットペーパー(ダブル12ロール)、長靴、道着(こいつらは後でもう少し平たく積みなおした)
シートの上にあるのはリュックサック(多分10kg近い。もちろん背負った)
・・・・・・・・ごめんGB・・・・・・・・・・・・・・
しかもこの状態で1時間のライディング
バイクも出来事も、ものすごいてんこ盛りな一日になった。
ドラッグストアによっていたら悲劇兼喜劇の一日になっていた。
で。かけーぼ
工作材料 315
長靴 598
夕食 3150
ほんと、これ以上物を買わなくて良かった。
これからディナー
ディナーinラストリア
こっちに移ってから初めて
客が自分一人。
豪華にBコース(3150円)
肉で注文
何が出て来るんだ?
震源地
気のせいではなく確に地震だったようだ。
11時21分ころ揺れたそうな
おまけにどうやら自分はほぼ震源地に居たようだ。
とりあえず近くに被害はなさそう。
震度4だそうな。
原因は境峠断層か?
ここらは断層多すぎで何が起きてもおかしくないと言えばそうなのだが、
やはり、突然くる地震は少し嫌だ
地震
なんか凄い揺れた
ナイフで思い出した
ナイフの規制で思い出した。
昔、青少年の犯罪が流行ったとき、
自分も青少年に分類される年齢だった。
山や野に良く出かけていたため、昔から
ナイフを持っていたし、それで鉛筆も削っていた。
その頃は、テストが終わって暇な時間などに良く
文章を書いていた。
その中の1枚を思い出した。
物持ちが良いというか貧乏性というか、
それらの紙が残っていた。
文章はこんな感じ。
元は会話文で成り立っている。
ナイフを使った犯罪が起きるからナイフが使われなくなる。
ナイフがなくなったら今度は鉛筆で人が殺された。
鉛筆が使割れなくなった。
道具がなくて素手で人が殺された。
人の手は生後すぐに切り取られるようになった。
手をなくした人の子は脚で人を蹴り殺した。
もちろんすべての人の脚がなくなった。
最終的にその世界に存在する人は
機械に頼りただ生きるだけの団子になった。
なんだか病んでいる感じだが、それこそが若者らしいと思う。
少しひねれば短編SFくらいには出来そうだ。
こんな未来は欲しくないが。
何日か前、無差別殺人事件があった
なんで訳もなく縁もない他人を殺すのか。
自らを殺せばいいのに。
わけがわからん。
自分は今殺されたらかなり困る。
この前から工作続きで部屋がものすごい状態。
誰にも入らせることが出来ない。
自らを殺すのであれば、
覚悟して、
部屋も片付けて、
何を見られても良い状態に出来るのに、
突然他人に殺されたらそれが出来ない。
非常に困る。
無差別殺人するくらいなら
自らを殺せ。
あと、人を殺すときにナイフ使うな。
ナイフ好きが迷惑する。
ただでさえ、ただのポケットナイフを
持ち歩けない変な世の中になって困って
いるというのに、
さらに無駄な規制が出来たらどうしてくれる気だ。
本当に、この犯人には事件を起こす前に自分で死んで欲しかった。
かけーぼ6月
外食 2100
殺虫剤 498
食材 534
278
苗 100
本 300(6/6)
メールにメモしてメールを送り忘れていたもの達。
そういえば、今日も黒曜石をいじっている。
遠い将来、このたくさんの破片が地面の中から見つかったら、
未来の人はこれを何の後と考えるのだろうか?
なんて考えると少しおかしい。
伊那周辺のグルメ情報 VEGA
イタリアンレストラン。
コースは予約が必要。
平日は、好きなパスタorピザと組み合わせられる
セットコースがある。
650円でサラダ・前菜・デザートがつく。
ドリンクは別。
コーヒーを頼んだが、好みの味ではなかった。
夜は10時までやっている。
それなりに美味しい。
でもコーヒーが好みじゃない。
サイホンとか置いてあるけど、ブレンドがアメリカンに感じられた。
残念。
今度はコースにチャレンジしたい。
紅茶で。