美味しい紅茶の罠
LUPICIA(ルピシア?)と言う店の紅茶をもらった。
いろんな種類がある。
今は、スパイスと言う名前の紅茶を飲んでいる。
紅茶の葉に混じって、丸い粒が入っていたので
特に深く考えもせず口に入れた。
噛んだ。
無茶苦茶辛い。
説明書きをみたら、シナモン,カルダモン,クローブ,ホワイトペッパー,ブラックペッパーと書いてあった。
これらスパイスが、そのまんまの形で入っているようだ。
かじってしまったのはブラックペッパーのようだ。
そりゃ辛いはずだ。
他にも、良く見ると色々入っていて凄く面白い。
勿論、香りが良くてとても美味しい紅茶だ。
砂糖を入れて飲むと最高 更にサブレやクッキーが合う
でも、中の物を不用意にかじらないことをお勧めする。
って、誰もやらないか、そんなこと
上高地線のお勧めグルメ
上高地線を20時頃に走っていたら、新しく店がオープンしていた。
しかも、そんな遅い時間なのに開いていた。
名前は『シェルパ』
道の駅「風穴の里」より上高地がわ。
以前はレストランか何かだったところ。
ネパール料理のお店。
カレーとナンのセットがうまい。
ランチメニューと書いてあるのだが、普通にその時間でも頼める。
カレー2種類とサラダ、ナン、飲み物付
1550円で、さらにシークカバブやタンドリーチキンがつく。
これまたうまい。
最後の客だったためか、キーマカレーをおまけしてくれたり、
シシカバブに付けるネパールのなぞのソースを付けてくれたりした。
最後になぞのお茶(聞き取れなかった)が出てきた。
シェルパティとも言っていた。
日本語でなんと言うかはわからないらしい。
このお茶、ものすっごく甘い。甘過ぎるくらい。
甘過ぎるものが苦手な自分には厳しかったが、これを飲み終わると、
口の中の辛さがなくなった。
キーマカレーがとても辛くて、口の中がヒリヒリだったのだが、
それがなくなった。
とても不思議な風味のお茶。
ぜひ試していただきたい。
ただし、辛いものが苦手な人は要注意。
中辛でもけっこう辛い。
甘口の、ベジタブルカレーを一緒に頼んだ方が安全かも。
口を休ませることが出来るから。
何はともあれお勧めの店。
自分はこれからこの店を贔屓にすること決定。
そうでもしないとつぶれてしまいそうだから
ケセランパセランと一緒に
このところ、晴れているとケセランパセランがたくさん
ふをふをと楽しそうに浮いている。
バイクで走っていて群れにつっこむとなんとも面白い。
歩いていて口に飛び込まれるとちょっと困る。
更にそれがちょうど息を吸った瞬間だと、のどの奥に張り付いてウェエってなる。
このケセランパセランたちの正体は、柳の種。
りゅうじょともいう。漢字が出てこない。
本物のケセランパセランではないが、捕まえると幸せな気分になれるから、
やっぱりこれもケセランパセランの一種だと考えられる
乗鞍バイク行2
一人ツーリング
一人ツーリング
先日,乗鞍のシュタンベルクさんへ行った
ドイツのシュタンベルクと言う町で修行してきたらしい。
ハムとかソーセージの店
普段は平日休業だが、事前に連絡しておくと、お店を開けてもらえたりする。
上高地線の途中にある道の駅、風穴の里でお店を出していることもあるそうな。
今日はそこで買った生ハムと、同じく乗鞍のルコパンさんの食パンでディナー
シュタンベルクさんとこの商品は、どれも小さめパックで手軽に買えて良い。
生ハムうめぇ。
パンもうめぇ。
最高だ
乗鞍バイク行 ル・コパン
一人ツーリング
一人ツーリング
先日乗鞍へ行った。
そのとき寄った店のひとつ。
ル・コパン
パン屋
天然酵母のパンを売っている。
今年から職人さんが変わったとかで、前より酸味が抑えられて食べやすくなった。
だが、パンは高くてなかなか買えない。
それよりも、ピザがお勧め。
4種類あって、1000円前後。
少し酸味のある天然酵母のかりかり生地にチーズたっぷり。
旨い。
更に良いのが、外にたくさんある窯。
パンを焼いたり陶器を焼いたりするらしい。
そんな物が置いてあるそばのデッキで飯を食う。
最高に気持ち良い。
ご主人はもと登山家だったそうだ。
興味があると知って、薪割り機を見せてくれた。
廃材を利用して作ってもらったとか。
10Mpaまであげられるコンプレッサに、
材を挟みこむ両側についた楔。というか刃。
あまりの出来のすばらしさにテンション上がった。
薪割り機でこんなに喜ぶ人はそういないと言われた。
自分もそう思う。
他にも、古レンガと古電柱で作った家などを見せていただいた。
面白いものがありすぎる。
平日だったので、客がいない。というか、乗鞍全体人いない。
そのため、とてものんびり自由に走ることが出来た。
気候も良いし、この時期の乗鞍はかなりお勧め。
デッキブラシに乗って & かけーぼ
デッキブラシを買って来て欲しいと頼まれた。
勿論バイクでお持ち帰り
鞄に入れて背負うのは嫌だったので、バイクに縛りつけた。
で、その状態でバイクに乗ると、丁度デッキブラシに跨った状態になる。
魔女の宅急便(宅配便?)を思い出した。
かけーぼ追加
野菜 228
Tシャツ 4800
Tシャツは、UNIQLOで今売っている、サンデーやマガジンのキャラクターのもの。
懐かしかったりなんだりで、ついつい買ってしまった。
買う毎に安くなるので、4枚一気に買った。
サイズはLとMと悩んだが、洗っているうちに伸びるだろうから、Mにした。
ついついで買うことになった原因は『うしおととら』と言う漫画のTシャツ。
父がたまたま読んではまり、自分もどっぷり父以上にはまった漫画
その絵がUNIQLOで目についてしまい、購入
赤いTシャツなので、着るのは少し難しい。
他にも、『ゲゲゲの鬼太郎』のTシャツを発見して購入
母が『ゲゲゲの鬼太郎』(と言うか、この漫画を描いている水木茂さん)を好きで、家にはこの人の漫画がたくさんある。
勿論自分も読んでいたし、小さい頃にはテレビでもやっていた。
今でも自分は妖怪博士と名乗れる程の(無駄)知識を持っている
鬼太郎のTシャツは2種類あったので、これで3枚
4枚が一番値引き率が高いので、もう1枚を選ぶ。
明日のジョーとか、タイガーマスクとか,3Dのガンダムとかあったが、好みの妖怪柄の『犬夜叉』と言う漫画のTシャツにした
おどろおどろしい妖怪メインで、一見キャラクターのTシャツに見えないのが気に入った。
良く見ると、真ん中辺りに主人公らしき姿がある。
これは非常に気軽に着れそうだ。
しかし、一番最初に目についた『うしおととら』のTシャツが、一番着づらいのが残念
かけーぼ
土産 2300
苗 100
苗とかアイスとか 590
生ハムとか 1070
あまりの暑さにアイスを買い食い
夜のライディングを考えて革ジャン
当然暑い
ゆだる
伸びる睫に関する考察
ほくろ毛と呼ばれるものがある。
ほくろに生える毛で、異常にのびる。
おそらく、ほくろ毛の寿命は本来の毛の寿命よりも長くなる。
そのため、どんどんと延びつづけ、他の毛よりも長くなるのだろう。
このほくろ毛、うちの地方では、抜くと貧乏になるとか、延ばすと金持ちになるとか
言っていたような気がしないでもない。
左目の下睫がのびている原因はおそらくこれだろう。
本来数週間(確か)で抜けるはずのものが、抜けずに延び続けている
と考えられる。
・・・ところで、こんな目の際にほくろとは出来るものなのだろうか?
あれ?ひょっとしてメラノーマ?
かけーぼ時間差有
先週 高速代 1600
ガソリン 1564
昨日 カッパ 1580
接着剤 88
体育館使用料 900
夕食 1454
久々に伊那のみはらしファームにある、トマトの木と言うバイキングの店に行った。
味が落ちてて軽くショック
歌声の夕べだか言うのをやっていて、皆で歌っていて楽しそうだった
睫
まつげって漢字で書くと睫なんだ。
クモは出ないのに睫は出る携帯
で、その睫が伸びてきた。
しかも左目の下だけ。
凄いバランス悪い感じ
まあ、余程良く見ないと分からないし誰も気付かないだろうが,
一度気になると凄く気になる。
あと、左目の下瞼に黶が出来ていて気になる。
瞼がまぶたで黶がほくろ。
自分の携帯電話は、黒子でほくろではないようだ。
下瞼の際なので、でかくなると困る。
目に傷付いたりなんぞしないか気になる。
ちなみに、際はきわ
今日の日曜洋画劇場
ナルニア国物語
小学生のとき読んだ。
このシリーズを越えるラストはそう無い
あ、最近あったか。
とにかく、最強のラスト
ただし、最高かどうかはなんとも言えない。
今日は第一作目の、ライオンと魔女をやる。
途中でポシャッたらどうすんだ?と思うのだが
ラストまで行けると良いな。
最強のラストまで
最近好きなTV番組
世界一受けたい授業というのが好き。
残念ながら内容を丸まんまには信じられない
(というか、すべてが語られてはいないので、判断のしようがない)が、
音楽の選択が面白い。
今回は、ベビーカーの紹介でBGMが
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん と、
子連れ狼だったのが一番のつぼ。
他にも、この番組はBGM選択が面白いので、見たときにはぜひ気にすると面白いと思う
中国大地震
なんで中国は早く海外の支援を受けんかったんだろうか?
見られたくないもんが多すぎるんか?
断ってる場合じゃないだろうに。
向こうは一人っ子政策がある。
親の気持を考えると何とも言えなくなる。
学校が潰れたとか聞くともう…
日本ほど地震がないせいか、お国柄か、耐震強度と言うものが重要視されていなかったのだろうか
まあ、日本も耐震偽装なんてのがあるから、人事じゃないな
テスト
てすと
かけーぼ
昨日の高速代1600
土産 1300と税
昼食 800
バンダナ 378
DVD 5300
景品 700 630
頼まれもの 630
かけーぼ
土産とパン 770
土産 1850
夕食 770
革ジャン直してる
ジッパーはないので、ボタンにした。
ポチッと付けるやつ
で、問題の4次元ポケットの封鎖
だが
これがうまくいかない。
ひとまず縫っていった。
引っ張ったら違うところが破れた
内張(と言うのか?)の布が劣化してもうだめだ。
全部張り直しか?
できるのか?そんなこと??
最近の洗濯
最近、節水&節電のためにちょっと面倒な洗濯をしている。
方法はこうだ
①風呂に入る
②風呂を出る
③風呂に服を洗う洗剤ぶち込む
④風呂に服ぶち込む
⑤踏んで踏んで踏んで踏んで踏みまくる
⑥そのまま放置して翌日
⑦洗濯物を脱水にかける。かけてる間に風呂の掃除&入浴
⑧洗濯物を風呂にぶち込む
⑨踏んで踏んで踏んで踏んでとにかく踏む
⑩そのまま放置して翌日
⑪洗濯物脱水。その間に風呂入ったりなんだり
⑫洗濯物を適量、洗濯機に入れてすすぎ&脱水
⑬洗濯物を干す
洗濯機って脱水がすげえ大切って事が良くわかる。
この方法だと、一気に大量の服が洗えて、服のかさばる
冬の時期には重宝したが、夏はそもそも風呂に入らずシャワーで済ますので、
なにか他の方法を考えようか?
テレビでやってる
少林サッカー
こういうノリ大好きだ。
こないだのカンフーハッスルも好き
無茶苦茶加減が同じ感じだ
もうどうにでもしてくれ、と言う感じ
まあ、最後はハッピーエンドなんだろうけど。
かけーぼ
ガソリン 1771円
リッター164円
何で原油高いのに暫定税率が必要?
時節をみてほしいねぇ
久々にうだうだ
今日は久々にうだうだしている。
寝間着のまま着替もせずに本を読んだりインターネットをしたり。
だが、バイクの給油をするため外に出なくてはいけないことを思い出した。
着替えんのめんどくせぇ。
上に何かはおるだけで良いか?
と、思ったが、ズボンでばれると思い直す。
着替えてひとっぱしり行ってくる
悩み深し
この時期は、服のもろもろ非常に困る。
まあ、困ったところでどうにもならないのだが。
昼は半袖でなくては暑いのだが、バイクに乗るなら革ジャン不可欠。
どうしても、革ジャン来たまま街をフラフラすることになり、非常に浮く。
おまけに無茶苦茶暑い。
そのままフラフラしてると死ぬ。
革ジャンを鞄に入れると非常に鞄がでかくなる。
行くに縛りつけとくのもなんか嫌
更に,夜中にバイクに乗るなら更にもう一枚長袖が必要
更に服,困る。
とにかく、服,困る
なんぞ良い手はないのか?
誰ぞ教えてくれ
人体実験結果
まったく問題なし。
はたして、自分の舌が正確であったのか、腹が丈夫なだけなのか、悩むところではある。
それはそうとして、革ジャンが壊れた。
叔父にもらったもので、かなり古いのだが、愛用していた。
それが壊れた。
もともとポケットやらいろんなところが破れて四次元ポケット状態になっていたのだが、
今日になってついにジッパーが壊れた。
直しようがないくらい壊れた。
ジッパー総取替えしようにもさすがに手持ちに替えのジッパーなんぞない。
明日っからどうしようか
革のダウンじゃさすがに時期外れすぎるがGジャンではまだ寒い。
とりあえずボタンでも付けようか?
人体実験実行
昨日の刺身
今日は焼いて食べようと思ったが、少し食べたら生でもいけそうだったので、
寿司続行
はたして、自分の口がどの程度腐敗を感知できるのか、
実験開始!!
腹が丈夫だから、多少腐敗していても関係ないかもしれんが、
明日の自分がどうなっているか、楽しみでもあり心配でもある
お刺身天国
やった~
もちろん今日もバイク。
お刺身お持ち帰りonバイク。
この刺身で寿司を握ったさ。
生臭さがなんとも旨かった。
中トロの生臭さが最高。
更に残ったら焼いて食べる。
更に残ったら天婦羅にしようかな。
楽しみ楽しみ 夢が広がる。
エキセントリック少年ボォイ!
ガンバレ自分!
ガンバレ自分!
俺~は限界だ~
って、意味重複してるし。
重複して意味なくなってるし。
で、何で限界かというと、急な暑さのせい。
本当に急に暑くなったため、体がついてこれてない。
つーか、頭もついてきてない。
体が冬モードのままなので、食欲は割とあるのだが、とにかく暑い
半袖でも暑く感じる
バイクに乗っているときは、風があっていいのだが、
降りるともうどうしようもない。
いつもなら暑くなると食欲が落ちてほどほど暑がりながらもなんとか暮らせるのに…
このままでは、さらに気温が上がった時にどうなってしまうやら…
まあ、夏までには何とかいつも通りになっていると信じたい。
テレビのはなし続き
久々にテレビ見て楽しんだ。
くじらとかいう人の、細かいというか、わけのわかない物真似
なんか(キャンプとか、潮干狩りとか)のプロの真似なのだが、元ネタが解らない。
そこが面白い。