fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2007-11

一番左へ| » |一番右へ

き…切れた……

俺の手の中で
大事な何かが…








クラッチワイヤが……

スポンサーサイト



髪の毛が伸びた

ここ一年近く床屋に行っていないので、大分髪が伸びた。

どれくらい伸びたかというと、髻(みづら)が結えるくらい

髻の結い方しばりかたは簡単
髪を真ん中分けにして、片方の髪の束の耳のした辺りを持ち、ちょっとねじって耳の上へ持って来て輪をつくり、毛先は下へ垂らす。
耳の上辺りでとめて出来上がり。

この説明だと分かりにくいな。


そこで発見。

髻は、輪ゴムより、水引の方が結いやすい。

あと、上の輪っかはでかいと垂れる。



夜遅くまで起きているとろくな事考えんなぁ…

決心がついた

昨日は暖かくて雪がとけた。
が、今朝になって雪が舞っていた。

今日はバイクに乗れると思ったのに!!

だが、これで決心がついた。
明日,バイクを冬眠させる。

実は自分の今住むアパートには、バイク用の車庫がない。
職場の倉庫に置かせて貰うことになっている。

職場はここから更に200m 標高が高い。
そのため、雪が積もるのも早く、更に解けない

幸い,今朝の雪は昼の暖かさで溶けた。
次はないかもしれない。

明日,暖かいうちにバイクを職場に運ぶ。
帰りは自転車で帰ってくる。

だが、初めての冬眠で、やり方がよくわからない。
ガソリン抜いてバッテリ外して、エンジンオイルはどうすんの?

ネットで調べてみよう









でも、あまり暖かいと決心がにぶる………
       明日の朝は冷え込みますように…

冬眠思案中

バイクを冬眠させるべきか思案中

冬眠する=雪解けまで乗れない

そんなのいやだぃ・・・・

冷静に計算してみたら、今冬眠させたら5ヶ月は乗れない。


今日は天気もよくて道の雪がだいぶ解けた。
まだバイクに乗れる気もする。

一方で、いつまた雪が突然降って行き倒れかけるかも解からない。



雪が憎い!!

雪は大好きだけど、バイクのことを考えるともうどうしようもなく憎い・・・・

オフロードバイク(できればビッグオフ)に乗り換えるか、
スノーモービル(またはバギー)を手に入れるか、
この冬をどうやって乗り越えようか・・・・

腰が痛い

腰、というより、仙椎付近の腰最長筋が痛い。
原因は多分4輪。
長時間乗っていると悪化する。

アトレィはどうも体に合っていない。
いつも右手でハンドル左手でシフトレバーを持っているのだが、
アトレーでこれをやると、レバーが遠くて体が左に傾く。
手にあわせてシートを前に移動すれば、今度は足が窮屈。
なんだこれは!!

あと、もうひとつ考えられる原因は、最近バイクに乗っていないこと。
雪&路面凍結のせいでもう10日以上バイクに乗れていない。

こんなにも長いことバイクに乗っていないなんて、
バイクに乗り始めてから初めてのことだ。
今までは氷点下20℃でもバイクに乗っていたのに!!
雪のよく降る地域に引っ越してしまったため、それが出来ない。

体がバイクを欲している!!


そういえば、今日は街へ下ったのだが、雪も凍結もなかった。
標高差700mはでかいな・・・

そういうときに4輪に乗っていると非常に悔しい。
十分バイクで走れたのに何で4輪に乗ってるんだ!!!読みを間違えるな!!!
と、自分を叱りたくなる。

今日も行ったよ野麦荘

昨日今日と野麦荘へ行って温泉に入ってきた。
体が暖まって良い

今日は社長も(時間差があったが)一緒
帰りには温泉水をもらってきた。
これを使ってご飯を炊く。

ほのかに温泉の味

牧歌的風景

最近自分がずいぶん牧歌的な風景の一部になっていることに気が付いた。

昨日は、月の昇り始めた頃、雪の山道を軽トラの後ろに(正座して)乗って
山の上に羊を探しに行った。

満月が綺麗な山道を、二人と二頭で歩いて下った。
自分は子羊を抱えていた。

途中で歩くのを止め、下から軽トラが迎えに来るのを待っていた。
縄に繋がれた羊と、暖かい子羊を湯たんぽ代わりに抱えて雪の中で座っていた。

梢から覗く満月が綺麗だった。



今日は、縁側・・・じゃなくて、テラスに座ってカゴを編んでいた。
だんだん日が翳ってくるので、日向へ日向へと少しずつ移動。
背中に日光を浴びてぬくぬくと作業していた。
後ろのほうでは社長が薪割り。
今夜のために薪を作っていた。





・・・・・・文字にしてみると更にのんびりした風景に思える・・・・・・・。

しゃばけがドラマでやってる~!

何年か前に立ち読みしてから結構好きな話。
しゃばけがドラマでやっている。

映像になっても面白い。
コンピュータグラフィックのおかげで面白い

家鳴りが可愛い。
ぜひ、真珠の話も見てみたい。

第一弾と言うことは次もあるのだろう。
楽しみ。

子供姿の左助や仁吉も見てみたい。
あと、婆ちゃんも。

アトレィの燃費

16/㍑
スタッドレスでこの燃費。
すごい。

アクティは9~11ぐらいだった。

これがリアルタイム4WDとの性能の差だというのか?!

のんきに見えるけど…??

今日は山から羊を下ろした。
すでに地面は雪の下に埋もれている

4頭の羊が群からはぐれたので、一人でそれを追った。
だが、途中で羊が山に戻る、と言うのを、2かい繰り返し諦めて放置してきた。

雪の山道を杖を片手にバケツをもう片手に下る。
そりを持っていけば良かった。
途中でトラックに追い越された。
ヒッチハイクしようと思ったが諦めた。

しかし、杖とバケツを手に山道を行くのだから、随分牧歌的に見えただろうな…

眼鏡が割れた

眼鏡が割れた。
割ったが正しいか?

まだ買ってそんなにたってない。

まず、ツルがとれた
鼻あての片方がとれた。

そのまま使っていたら振り向いた瞬間眼鏡が飛んでいった。

で、割れた。


今まで幾つもの眼鏡を壊してきた。

壊れない眼鏡が欲しい


破壊神には無理な願いか?

負けた~

昨日の試合は我が道場は全滅だった。
しかも、一人は途中でドクターストップかかった。
情けない。

来年がんばろう。うん。


とはいえ収穫もあった。
宗家とお話しすることが出来たうえ、
遠くから来たということで、交通費+食事代をいただいた。

ただ、いただきすぎてしまった。
あまった分は道具を買うのに使わせていただくことにした。
ありがたいやら申し訳ないやら。


来年はぜひとも勝たねば・・・

♪ハッピバースデートゥーミー

季節行事

ハッピバースデートゥーミー
ハッピバースデー ディア自分~
ハッピバースデートゥーミ♪

今年は教え子たちに(強引に)誕生日を祝ってもらった(祝わせた?)
ケーキの替わりにマウンテンのパフェを食べ満足


ただ、最近恒例の「拳でケーキのロウソクの火を消す」が出来なかったのは残念。
クリスマスの時に(一人で)やろうっと

名古屋のグルメ情報マウンテン

喫茶店  マウンテン
一部で有名
変なスパゲティとかある。

ワンコイン(500円)で食べられるメニューがオススメ。
量も、1半くらいでちょうど良い。
味は庶民的で、非常に美味しいというレベルではない。
ミヤガワと通じるものがある。

ワンコインメニューを頼み,隣の人が凄いメニューを頼んでいるのをみて楽しむお店

今回はガキ連れ4人で行って、ワンコイン4つとパフェ1つを頼んだ。

中学生より大きい人は1人1メニューは頼まなくてはいけないが、ガキは2人で一皿とかでも良い。
そのため、何人かで行ってすこしづつ頼むのも可能。

チョコレートパフェは殆んどアイスクリームの瓶詰状態。
ケーキの欠片くらい入っていた方が嬉しい。
まあ、美味しかったので良しとするべきか

大会がんばろう・・・・?

明日明後日と仕事を休んで名古屋に行く。

別に、中日の優勝パレードを見に行くわけではない。
明後日、名古屋で開催される大会に出場するためである。

一応全国大会なので、社長も奥様も応援してくれている。
だが、

優勝したら有線放送
負けたら給料カット


・・・・・どっちも勘弁してください

アトレィでお出かけしてみた

感想

①シフトレバーの位置がアクティより前なので、4速とニュートラルを間違える
②ハンドブレーキの位置が後ろなので、引きにくい
③ライト操作レバーの位置が遠い
④ハイビームが「引く」のではなく「押す」
⑤馬力がない
⑥音は静か
⑦暖房が温まるのが早い
⑧座っている位置が高い
⑨気分的にフロントガラスが狭い
⑩椅子の座り心地は良い
⑪水温上がるのが早い。すぐに真ん中を越える
⑫燃料はよくもつ
⑬ハザードのスイッチも「押す」


まあ、そのうち慣れるだろうが、しばらくは色々戸惑うことになりそうだ。

正直、二輪と比べると4つ輪に大しては愛情がない。
アクティはかなり乱暴に扱っていた。
アトレィとはもう少し仲良くやっていこうと思う。

まだ、思っているだけだが・・・・

薄荷の砂糖漬け

植物 レシピ

薄荷の砂糖漬けを作った。
作り方は↓

①薄荷を刈る
②薄荷を軽く洗う
③ビンを殺菌
④ビンに砂糖を敷く
⑤水気を取った薄荷をビンに入れる
⑥砂糖を入れる
⑦水気を取った薄荷を入れる
~~以下、繰り返し~~
一番上から日本蜂の蜂蜜をたらして、蓋をしたら終わり。

最後の蜂蜜はおまけ。なくても良い。
1日置くと水が出る。
水の出が悪かったり、一日で砂糖の粒が見えなくなってしまったら
砂糖が足りないので、上から砂糖を追加。

出来た砂糖液は紅茶に入れると美味い。
薄荷はそのままかじるのが美味い。

ちなみに使っている薄荷はニホンハッカ(和薄荷)。
うちでは二品種育てている。
ひとつは北斗という、北海道でよく育てている奴
もうひとつは、二十何年か前に岡山付近で新しく出来た品種。
涼風だったかな?名前を忘れてしまった。

ペパーミントやらはいろいろなところで売っているが、和薄荷はなかなか無い。
自生の物を探すか、高い金払ってハーブ専門店などから買うしかない。
うちにあるのはもらい物。ここいらは標高が高すぎて薄荷も自生していない。
恐ろしいところだな・・・

1234番になれなかった

今、ブログにきたら訪問者数が1235番だった。
あと少しで1234だったのに 残念。
1234だから何かあるかというとそういうものでもない。

しかし、ずいぶんと多くの人が一瞬とはいえここに入ってきたわけで、
それを考えるとすごいなぁ。

車を買い換えた。

アクティがアトレィになった。

本田じゃないのが不満だが、アクティが売ってないので仕方ない。

ダイハツは「可もなく不可もなく」というイメージがある。
というか、ハッキリしたイメージがない。

まあ、これから仲良くやっていきたい

初雪&初行き倒れ寸前

ゆ~きやコンコン あ~られ~やコンコ
降っては降ってはズンズン積もる

今~日は職場に バ~イクで来たよ
か~えり帰るのドウシヨウ?

まあ、なんとか生きて帰っては来れた。

職場からここにたどり着くまで、幾つもの困難があった。

まず、職場の入り口。
かなりの急傾斜に雪が7センチ
一速に入れて半クラを使いながらドリフトしながら押しながら下る。
道の端,舗装されていない場所を押していくのがポイント

次の困難はそこから1キロ程続く林道
やはり、かなりの傾斜に雪が積もっている。
雪と砂利の二つに気を付ける。舗装路よりは滑りにくいが、油断は禁物

そして、舗装路に出る。
滑りやすさ最高潮
程ほどに水気を含んだ嫌な雪が3センチほど。
そしてここから僅かに上りになる。
この季節,バイクは押しがけオンリー。
セル効かねえ。
つまりは、ひたすらバイクを押すしかない。
少し下りに入る度に押しがけに挑戦するが、雪の路面ではなかなか難しい。
て言うか無理

しばらく行って標高が下がると、雪はミゾレに変わり,路面の摩擦がアップした。
何とかエンジンをかけることに成功。
が、マフラーに雪が入ったのか、エンジン不調。
しばらくいくと、スロットルを開けても回転数が上がらなくなった。
そして、ついにエンジン停止

しばらくしてセルを回したらエンジンが復活したので、行き倒れにはならずにすんだが、途中でなんどか駄目かと思った

伊那市のグルメ情報 咲来軒(さくらいけん)

さくらいけんというラーメン屋さんにいった。

ラーメン650円~とお手軽価格。

本日のお勧めなどもある。

食べたのは、本日のお勧め「ミニカツどん&ラーメン」
なんとこれで1000円というから驚き。
さらに、いまならe10(伊那付近の情報誌。タダでコンビニとかにおいてある)
についている百円引き券が使える。
もちろん使った。

ミニカツどんは、卵とじのカツどんで、濃い目の味付けが美味しい。
カツが非常にたくさん乗っていた。
ラーメンは細い縮れ麺で、これがまた美味しい。
田舎のラーメン風でしょうゆ味が非常によく合う。

おばさんがなれない手つきでレジを打つのがまた良い

場所は、竜東線の西側。
伊那北小より伊那よりだっけ?箕輪よりだっけ?とにかくあのあたり。
伊那北保育園よりは伊那がわだったのは確か。

ただ、客がいなかったのが気になる。
つぶれないようにみんなで行くべし

悩んでいる

たいしたことではないのだが、悩んでいることがある。
2月に、好きになったバンドのライブがあるのだが、
それに行こうかどうしようか悩んでいる。

チケット予約の開始が11/17。My Birth day

金銭面、行程面での問題は無い。

問題は、そのバンドのファン層が恐らく、若い女の子達だということ。

若い女の子たちの群れの中に一人でふらっと行くにはさすがに抵抗がある。
浮くの必至。

どうするよ?自分??

伊那市のグルメ?情報 三澤コーヒー

美味しいコーヒーとコーヒー豆がお買い得な価格で味わえるお店。

喫茶店とコーヒー豆のお店が一緒になっている。

場所は、伊那のアピタの近くのゲオの横の細い道を、アピタと逆の方向に進んだところ。
運転が心配な人はゲオの駐車場に車を停めて歩いたほうが良い。
バイクなら問題はない。

自分がよく買うのはイタリアンロースト。
100g300円台。
他にもいろいろある。
安いものは200円くらい。
特売日には157円という豆もある。

紅茶もいろいろあるし、コーヒーの道具もアル。

喫茶店ではホットサンドが美味い。

珈琲好きは行ってみるといいかも

松本のグルメ情報 China Trip Bar(謝藍)

チャイナ トリップ バー

BARとあるだけあって、本当は飲み屋なんだと思う。

だが、昼はランチもやっているらしく、何より料理が美味い。

この間遠くから来た友人と行った店。

本当は他の店に行こうと思っていたのだが、そこが休みだったので、
図書館でグルメ情報を調べててきとうに行った。

雑居ビルの3階ということもあり少し心配していたのだが、
料理は美味かった。

チャーハンの味の素のようなグルタミン酸系のうまみがなんとも。
しゃおろんぽうもあつあつジューシー。
羽根付き餃子の羽のでかさに圧倒。
そして、初めて食べた『亀ゼリー』亀の粉が入っているらしい。
(なぜ亀ゼリーなのかお姉さんに聞いたのだが、
よく知らなかったらしく、わざわざ缶を持ってきて説明してくれた。多謝)

場所は、松本パルコの左斜め前。すかいらーくの目の前。
薬局の上。赤いネオンがCHINA TRIP BAR と光っている。

HPもあるらしい。www.xielan.jp

帰りがけに小さな包みに入った一人文の中国茶をいただいた。
まだ、飲まずにとってあるが、この間セレクトギフトでいただいた
急須セットで飲んでみようかな?

四葉のクローバーの作り方

植物

秋田のタクシー運転手、乗客に配った「幸運の四つ葉」7,000本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071107-00000000-hsk_ak-l05

と、まあ、こんな記事を見つけた。

実は四葉のクローバーを通常よりもかなりの高確率で発生させる方法がある。

これを見つけたのは小学校の頃で、四葉のクローバー畑を作って
「この方法で特許とって大儲けとかできないのかな?」
なんて可愛らしい事を考えていたのだが、そのうちその畑に誰もが入るようになってしまい、
四葉のクローバーを取っていくので、
「四葉のクローバーを2つ以上取るとかえって不幸になる」
なんて噂を流したりした。

いやぁ、可愛い小学生だなぁ、おい

で、肝心の四葉のクローバーの作り方

①クローバーの群生地を見つける
②春先、できるだけぐりぐりと踏みにじる
③できるだけ毎日続ける
④外部刺激により四葉や五葉、七葉なんてのができる。

誰かこのネタ買ってくれないかなぁ・・・・
まあ、要するに四葉って畸形なんだよね。

同じ原理で、刈り込みの頻繁なところや、道のきわ、
人通りの多いところでも四葉が多くできるので、
幸せになりたい人はそういうところで探してみると良い。

そういえばこの四つ葉で栞を作って売って小銭を稼いだもんだ・・・・大学に入ってもな・・・・

あんどん完成型


こんなんできました。
足跡とかが浮かび上がってくる。

結局、まわすのはやめた。
火事が怖いし、ある程度火力がないと回らないから。
まあ、これはこれでありかな

クリスマスに向けて衝動買い


鳥丸ごとを衝動買い

安かったんだよ。
比較のために横においてあるハクキンカイロがこんなに小さく見えるくらい大きくて590円
お休み前の売りつくしで他の肉はすでに売り切れていた
残っていたのがこれ。

このでかさじゃ調理考えたら買うのひかえるわな


とりあえずクリスマスまでは冷凍しておく。
丸焼きが楽しみだ。
骨はスープに決まりだな。

それとも,こないだのお中元の仕返に,このまんま家に送ってやろうかな?

松本市のグルメ情報ポフトボナ-

ポフト・ボナーさんに行って來た。

場所は松本城の北側を東西に走る道路を東(19号と逆の方向。女鳥羽川の方)に進む。
めとば川を渡る2つ前の信号,その名も松本市女鳥羽を左折。数百Mで左手に見える。
少し引っ込んでいて分かりにくいが、近くに住宅地図があって、
ポットボナーと描いてあるので、そこに行けばOK
駐車場あり。

コースで3000円
メインとデザートはいくつかの中から選べる。

今回は、地鶏のコンフィなるものを頼む。
口のなかで肉がほどける。
ほろほろでうまい。
前菜,スープ,メイン,(カレー),デザート
カレーがかっこつきなのは、お腹の具合いで出してくれるから。
勿論自分はしっかりいただいた。
お腹がいっぱいなら断ることも出来る。

デザートはクリームブリュレをお願いした。
カリカリの表面ととろける中身が最高
カレーのあとなので更にクリーミーさが引き立つ。

カレーやオムライスなどの単品も、1000円であるので、気軽に行って良いと思う。
前は昼もやっていたそうだが、今は夜だけ。
昼はアルバイトしているそうな。


こんなに美味しい料理を出すお店なのに?!
世の中間違っている!

あんどんどーん


ほぼ完成。

予定より遅れているのは、盆提灯機構がうまく働かなかったため。

クルクル回るのは諦めて,ゆったり揺らめく程度にした。
羽の付け方が悪かったかな?

あんどんの中身


内側に巻いてある和紙は、撮影用に入れただけ。

プレゼントする相手のイメージ
キャップをかぶって、荷物をもって歩いていく。

とはいえ、女性へのプレゼントであんどんもどうかと思う。
まあ、男性ならいいかと言えばそうともいえないか

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4302)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ