ガススタがない
24時間営業のガススタまで30キロ。
ニュートラル&ノンブレーキ走法によりギリギリセーフ
…アクティごめん。
ガソリンじゃないもの入れた…
米をうつす
米袋に穴があき、虫が侵入
米びつ買うのも大変なので,ペットボトルにうつしかえ中。
虫をチェックしながらなので、時間がかかる
春間近
仕事が休みなので山をおりてきたら、そこら中で桜祭りの準備が始まっていた。
ぼんぼりに明かりがともされるのが,今から楽しみ
ミニチュアわらぞうり
みんなから、とグループでお餞別をいただいたので、
そのお餞別返しにミニチュアわらぞうりを製作中。
お菓子の詰め合わせてもいいけれど、こっちのほうが面白いかな、と。
何より、気の利いたお菓子が思いつかんかった。
これなら足の健康を祈願して神社に奉納してもらうもよし、
飾っておくもよしでいいと思うのだが。
送別会
大学の送別会だった。
大学院を中退して就職する自分は果たして、
送る側なのか送られる側なのか、微妙なところ。
そして今日も研究室泊まり。
プレゼントでもらった羊のユタポン?で温まりながら
そろそろ寝ることにする。
ふかふか~
ご餞別返し
昨日の送別会で餞別をいただいた。
半返しが基本らしい。
せっかくなので就職先の製品を渡そうと思う。
図書券返すのがここの基本らしいけどいいよね?
初の冬眠
19日に書こうとしていたやつをのせる。
初めてバイクを冬眠させる。
これまで、路面に雪がなければ-10℃を超えようと
バイクで走っていたので、これが始めての冬眠になる。
引っ越した先は雪が多いので、冬眠せざるを得ない。
そこで、引越し前の家の近くにある祖母の家で、
バイクを冬眠させることにした。
だが、やり方が良くわからない。
バッテリーはずすだけでいいのか?
ガソリンはタンクから抜くのか?
キャブから抜くだけか?
とりあえず、バッテリーだけはずしておいて置くことにする。
雪が溶けたら迎えに来るよ。
まあ、峠の雪はとけたので、そろそろお迎えに行くわけだ。
前の家までバスを乗り継ぎ4時間。そこからバイクに乗って
1時間で帰宅する予定。
もう雪は降らないと信じているが・・・
わらじ
良くごっちゃにしている人が多いのだが、
わらじはかかとがあるもの、かかとがないものは
ワラゾウリである。
それはともかく、このわらじおよびわらぞうりの作り方にも種類があるのを知っているだろうか?
とりあえず知っている範囲では関東式(多分)と愛知県式(おそらく)がある。
よく本などを見ると、書いてあるのは関東式が多い。
しかし、実は愛知県式のほうが簡単に作ることができる。
どのように作るか、また、どこが違うかは、また明日にでもアップしたいと思う。
工作のほうで。
ところで、ここのところ携帯で記事を送るだけで、ここにアクセスしていなかったのだが、
今日は久々にパソコンから見ている。 で、気づいたのだが、
"3/19の日記がない"
メールが送られていなかったようだ。残念。
離任式&送別会
離任式も無事すみ、送別会もすんだ。
送別会ではべろべろになってしまった先生もいて
とても楽しかった。
(さすがに正体なくすところまで行く先生はいなかった)
ところで、ふと感じたのだが、どうも教職についている
人間および教授職についている人間は、いつもしゃべるのが
仕事のせいか、話が長くなるように感じられる。
特に校長先生と教頭先生の話が長くて閉口した。
しかも他の人まで釣られて話が長くなる。
正直、校長先生と教頭先生の話を聞きながら、
ひな壇の上でうとうとしてしまった。
別に長く話せば良いというものでもないし、
朝会-離任式-送別会 と、下手すれば3回も同じ話を聞かされる
聞く側の身にもなってあげて欲しい。
離任式
今日は離任式なのだが、スーツが見当たらない。
恐らくは車のなか。
片付けていない荷物に埋もれているのだろう。
…落ち着いている場合ではない。
やせ我慢について
無理に我慢して平気を装うことをいうと、辞書にはある。
食べても食べても脂肪も筋肉もつかないくせに人より多く食べる。
食べたエネルギーがどこへ消えたかと考えると、代謝≒熱発散と考えられる。
確かに小さなころから暑がりで、寒い時期も半袖半ズボンで暮らしていた。
だが、痩せは別に我慢しているわけではない、ということもあるのではないだろうか。
熱の発散量が大きいため、寒くても薄着で平気なだけではないだろうか。
それを見た、熱発散量の大きくない人々が、
「あいつは無理している」
「痩せが我慢している」
と考えただけなのではないだろうか。
痩せはエネルギーが熱に…説には無理があるかもしれない。
只今飲み会中
送別会の最中。
車なので飲めないが、楽しく食べている。
引っ越しでなんやかんやと忙しくしていたので、久々のまともな食事。
それはそうと、22日にも送別会がある。
23日にも送別会がある。
…ハードな一週間になりそうだ。
マトモナクラシ
昨日は久々に布団で寝た。
ここのところずっと横着してコタツで寝てた。
今日は久々にうどんを食べた。
ここのところずっと料理が面倒でパン食だった。
少しずつ普通の暮らしに近付いている。
大分片付いてきた
部屋の中も大分片付いてきた。
あと段ボール箱5つくらい。
早くナイフを研ぎたいのだが、砥石はまだ奥の方。
のんびりやるだわさ。
ガス開通
やっとこさまともに風呂に入れた。
文明ってすばらしい。
しちりんりん
引っ越しは済んだ。
水道電気も通ったが、ガスがまだ。
よって今夜は七輪で煮炊きをしている。
果たして七輪の火力だけで風呂に入れるのか?
ああ、やはり・・・・
1か月も続かなかった。
理由はいろいろある。
風邪でダウンして寝込んでた上に引っ越しが重なってあたふたしていてさらにメールがうまいこと届いていなかったりでオークションの相手に連絡とれてなかったり一気にメールが来てなんじゃこりゃあ!状態になったりとまあいろいろ。
でも、やっとネットも安定して、オークション相手には(迷惑かけまくってしまったが)連絡も取れて、風邪も小康状態に入って、どうやらブログも更新できた。
もうちょっとがんばろう。
やっぱり3月は続かなそうだが
カルクヤバイ
引っ越しの慌ただしさ+生活リズムばらばらで風邪がぶり返してきた。やばげ
ええ加減えらい
昨日引越し。
風邪で体がだるい中、何とか動いて荷物を運び出した。
本日引越し2。
新しい家に荷物を運び込む。
さらに、今まで住んでいた家を片付ける+運びきれなかった物を運ぶ。
……先は長い。
だからこんなことしてる場合じゃないんだってば
ありゃりゃ
携帯からメールで投稿したら間違えて変な風になってしまった。
しかも書庫が変えられない。
悔しいから工作の話をしようと思ったが、
風邪+引越しの慌しさでそれどころではない。
投稿後も書庫を変えられるようにしてほしいもんだ
明日引っ越しだってば
掃除をしていて部屋の隅から黒曜石が
出てくるのはうちぐらいなもんだろう。
不動エンジン2台と引っ越しするのもうちくらいなもんだろう。
引っ越し直前になって「明日本当に引っ越せるのか?」
と不安になるのはうちだけじゃないはずだ。
……多分
卒業式
昨日は勤めている高校の卒業式だった。
はじめて受け持った生徒たちが卒業するのは何とも言えない気分だった。
非常勤なのでごく短い時間しか関わりを持つことは出来なかったが、色々と学ぶことが出来た。
なにより文集で落ちに使ってもらえたのが嬉しい。
今年でこの仕事は終りだが,学んだことは大切にしたい
山道通いもあと少し
今日は書類を出しに仕事場のある村へ行った。
そこへの道行きで素敵な車2台とあった。
行きにであったのが白の軽バン。
県外ナンバーだったので、てっきりスキー客と思い,山道はいったら抜こうと考えていた。
ところがすぐに「あ,こいつは違う」とわかった。
最初のカーブをノンブレーキで入っていった。
さらにその次のヘアピンもアウト-イン-アウトでノンブレーキ。
何と言うか,自分と同じ走り方。
オマケにペースもほとんど一緒(古い分うちの車の方が加速が弱いが)
楽しくて、プレッシャー与えないように50mほど離れてひたすらついていった。
よく見れば村○山研なるところの社用車。
今から帰るのかと思いながら、道が分かれるまで後を追った。
勝手に一人で楽しんでいた。
帰りにあったのがいかにもスキー帰りの三河の3ナンバーしかもスモーク。
ナンバーも赤外線カメラ予防の板がついてるし,いかにもガラが悪そうなフォレスター。(でも何故かスバル)
しかもこれが何故か停車中だったようで、ちょうど発車したところに出会った。
下りで抜けるところもなかったので、しょうがないからのんびり着いてくか、
と思ったとき、車の上に並ぶ白いものに気付いた。
そこには高さ20cmの雪だるまが十数個,一列に並んでいた。
今風に言うなら“萌えた”ね。
それがほぼヘアピンのカーブにさしかかるたび、
←すーーっポテポテ
すーーっポテポテ→
と落ちていく。
しかもみんな一緒に一列ですーっ→とすべっていって端の子が落ちる。
カーブを5つ過ぎる頃には全滅。
もうその可愛らしさに萌え萌えで,楽しく後をついていけた。
おなかいっぱい
今晩は外食。
長野県伊那市の球場前にあるみやがわという定食屋へいってきた。
本日の定食(670円)はさんまの開きとヒレカツ。
さんまの開き定食orヒレカツ定食だと思った人はあまい。
なんと両方付いておまけに味噌汁、おおもりご飯、おしんこまでついている。
これで670円はありがたい。
もちろん残さずいただいてきました。
味は値段相応だが、安くて腹いっぱいになる、いいお店だ。
↓このHPにもっと色々と詳しくのっている。
http://okusan.blog30.fc2.にcom/blog-entry-751.html
お勧めはやはり鳥唐定食。から揚げが箸で持てないのが難点。
ホームに戻る
|
|