fc2ブログ

日々の生活と雑学の覚書・・・・・・正体わかっても言うなや? ククサを交換してくれる人募集中。

2023-12

一番左へ| » |一番右へ

タイヤ交換

本当は去年交換する予定だった冬タイヤを
そのまま冬のあいだ履き続け、
更に夏もそのまま履いていた。
さすがに今期は交換が必要だ。

通りすがりのタイヤ屋に立ち寄る。
中古タイヤを見ていたら程よい物があった。
交換工賃諸々合わせても新品を買うより安い。
そして、犬を車に乗せたままでも作業可能だという話。
ノリと勢いで即決。
そのまま交換へ。

なんでも作業員の人も社長さんも犬を飼っているそうな。
多少吠えられても問題ない。
むしろ車が上下動するけど犬が驚かないかと心配されるほど。
うちのやつら神経太いからその辺は大丈夫。
犬話をしながら待っている間に作業も終了。
これで雪が降っても安心だ。

あと、家の車は古すぎてホイールが少ないらしい。
なかなか厄介。
今回は大丈夫だったけれど、この先はちょっと考えないといけないなぁ…
スポンサーサイト



ウインカーリレー修理

電気系のトラブルが続いている。

ウインカーが動かなくなった。
最初は速度が異常に遅くなった。
電圧が下がっているのかな?という感じだった。
そのうち点灯しなくなった。
ハザードもつかない。
同じ系統の回路を使っているワイパーは動く。
リレーかな?と辺りを付けてリレーを外してみた。

因みにうちの車はS110Wハイゼットデッキバンというやつ。
ハイゼットピック(ピックアップ)と言われることもある。
かなり古い。
このダイハツのサイトでみたらウインカーリレー周りでリコールが出ていたらしい。
車番を入れたら修理済みだったので、これ以上の無償修理はない。
自力で直すのが安いな。

で、ウインカーリレーは運転席の左下、ヒューズボックスの右上というかヒューズボックスに引っ付いてる感じである。
なんか四角い3センチ角の物体。
引っ張っても抜けないので適当にマイナスドライバ突っ込んでこじって抜いたが、よく見たら小さな爪があった。
ゴメン…

リレーのカバーを外したら→
こうなっていた。
解り難いが、針金みたいなやつの一部が切れている。
解りやすく壊れている。
異常電流&加熱でバーンな感じだ。
ヒューズではなさそうだから何で直すか悩む。
とりあえず適当な銅線でつないでみた。
動いたけど、しばらくしたらまたダメになった。
外れたっぽい。
こりゃ新しいのを買った方が良いな。

ってことでネットで安いのを注文。
速度調整できるタイプだったので、ついでにLED電球も買ってみた。
ちょっぴりLED化だ。

買ったのはCF13KTというやつ。
よく似たのにCF14KTというのがあるが、これは端子のプラスとマイナスの位置が逆。
ハイゼットデッキバンのリレーを見るとこんな風になっている←。
下がL、左上にE、右上にBとなっている。
LがランプでEがアース(車だろアースがマイナス)でBがバッテリー(プラス)。
これを間違えると動かないらしい。

サイズが今ついているものより2mmくらい大きいがなんとかなるだろう。
最悪ケースを削る。

あとはリレーが到着するのを待って交換。
それまでは手信号で乗り切る。
通勤だけなら他の車に会うことも殆ど無いからなんとかなる。

問題は原因がリレーだけでなかった場合。
異常過熱っぽい感じがあったから、他の部分で異常がある可能性も考えておかないといけない。
まずはウインカー周りの接続部分を再チャックだ。
以前水が入って漏電したことがある。
ひょっとしたらその時の諸々が原因かもしれんな。
ま、来てから考えよう。

キャブレターが外れない

GB250の問題点は整備性の悪さだと思うんだ。
カウルも無いのになんなんだこれ。
あと、シングル単気筒なのにマフラー2本出し
までは許すけど、初期型のツインキャブはなんなの?
何のこだわりだったの?

お二号さん(側車付きGB250。初期型。鍵が見つかった。)を
復活させるためにがんばっているところ。
エンジンはかかるのだが、吹けあがらない。
感覚としてキャブレターに問題あり。
吸気はチェックした。
エアクリーナは交換済み。
キャブ本体の分解清掃で様子を見たいところ。

だが、キャブが分解できない。
固着してるっぽい。
どうすりゃいいんだ。

そもそもキャブを外すまでにシート→シート→タンク→
後輪泥除け→エアクリボックス→って
外すものが多すぎる。
ここまで外してもまだかんたんには取れてくれない。
なんかやり方間違えてんのかなあ…

オーディオ機器入れ替えと助手席改造

四つ輪だからバイクじゃないけどこのカテゴリで。

今日は休み。
明日も休み。
明後日も休み。
三連休。

連休初日の今日はうだうだ朝寝してから
四つ輪の改造をした。

まずはオーディオ機器の入れ替え。
元から付いているものを取り外し、
前から使っていた貰い物の
CDチェンジャー付きのやつに入れ替える。
前の車(墓場行きグリーン車)はダイハツのアトレーワゴン。
今のがダイハツのハイゼットだから中継パーツは流用が効くはず。
10年位前の記憶を頼りに交換開始。

まずはフロントパネルを取り外し…ている最中に思い出した。
たしかこんなことしなくてもアクセスできるはず。
マイナスドライバーでオーディオ付近のパネルだけポコンと外せた。
あとはプラスドライバーでねじを4つ外して
コードを抜いて終わり。
中継パーツをつけてスピーカーの線もつないで出来上がり。
あとは元のとおりに直せば終了。

が、音が出ない。
スピーカーがおかしいようだ。
給電の問題かスピーカーの問題か判断できない。
こっちはさすがにフロントパネルがっつり外さないと
アクセスが難しそうだ。
ちょっと保留。

続いて助手席の改造。
板を切って足をつけて助手席の座面において
マットと丹前敷いて
嫁が広々使えて且つ居心地良く
更にダッシュボードも使いやすい状態にした。

今まではとりあえず足元に適当にいろいろ置いて板おいて
なんとなく作った座席だった。
これで長距離も安心だ。
更に足元にはちょっとしたものを置けるスペースもできた。
中々良い感じだ。

煙突も完全修理してしまおうかと思ったが、
面倒になった&寒いから止めた。

明後日は山に入る予定。
明日は釣りに行くかスキーに行くか考え中。
なんか小さいスキー場があるらしいと聞いて
ちょっと行ってみたくなっている。
嫁は留守番させるべきかどうするか…
そこんところも考え中。

やすなり君 アクセルワイヤ交換

愛称フルネームは三途の川端やすなり君。
正式名称はダイハツ ハイゼット デッキバン S110W。
年末の忙しいときにアクセルワイヤが切れるという可愛いやつ。
取り寄せたワイヤが届いたので交換を試みる。
ついでにまた切れた時用に交換手順も残しておこう。
…できれば切れないでくれ。

使う道具は10mmのソケットレンチと延長するやつとラチェットハンドルとラジオペンチ。
普通のレンチもあったらよかったかもしれない。
あとは車載のジャッキ。

まずはアクセルペダルを外す。
ボルト2本外すだけ。
表側のE型止め輪をラジオペンチと気合で外すとワイヤを押さえている部分がすっと抜ける。
抜いた後が写真の感じ。
見事に切れてんなあ。

あとは基本的に古いものを外して新しいものを同じように付けていく。
ここからスタートだと、まずは車内から車外へ行く穴がゴムで塞がれているのでこれを引っぺがしてワイヤを抜く。
新しいものを下から入れてゴムはラジオペンチの先で無理やり通す。
暖かい時期なら楽だろうな。

次が車体の下にもぐりこむ必要がある。
ジャッキで上げて安全確保の木をはさんでから作業。
車輪の少し前にボルトと金具でワイヤが固定されているのでコレを外す。
新しいのを付けるのは後で。

次はまた車内に移る。
運転席を開けて右下にワイヤが数本金具で固定されている。
ここも10mmボルトなのだが、手が届かん。
今回はワイヤを引っこ抜いた。
新しいのは針金で固定。
次は上の方でプラスチックのはめ込みパーツ。
鉤爪がうまく外せなかった。
無理やりやったら割れたので、ここも針金で固定。
ここはちゃんと固定しないとベルトに触れかねないから注意が必要。
この先に車体へのはめ込みがある。
この辺りから手がきつい。
とりあえずエアクリボックス開けて外した。
キャブレタを外せばかなり楽になるがそもそも外すのが面倒だからそのままでやった。
何とかなる。
その次がナットとワッシャと金具の合わせ技ポイント。
ワイヤの固定で重要な部位。
ここがちゃんとしていないとアクセルペダルを踏んでもワイヤが引っ張られない。
しっかり金具を引っ掛けてボルトで固定。
まだ完全には締めないけど。

で、最後のキャブとワイヤの接合部。
これが嵌め込み。
外すときは周りの爪っぽい部分を開くとポッコンと外れる。
はめる時は球状の部分に力技で押し込む。
新しいほうのパーツを観察して形状を理解してやればなんとかなる。

これでひとまずワイヤがつながった。
あとはナットをきっちり締めなおし、
アクセルペダルを元の位置に戻し、
ワイヤ固定用の金具を程よい位置に調節して締め、
針金で固定する部位は固定して終了。

手がうまく入らず結構時間がかかったが、
作業自体はそれほど難しくない。

そういえばブレーキは資格のない人間がいじっちゃいけないらしいが、
アクセルは大丈夫…なのか?
まあ、アクセル利かなくなったところで大事故にはつながらんから大丈夫だろうたぶん!
何はともあれ修理終了。
良かったよかった。

ホームに戻る
| | 右端へ|


 

プロフィール

M・S

Author:M・S
2012年11月28日~毎日更新。

ブログ引越し一周年企画迷走中。
二周年企画完了。
元ブログは↓

最新記事

↓お気軽にどうぞ↓

足跡帖

万屋日記(元:Yahoo!ブログ)のゲストブックに繋がっています。
返信は遅くなる可能性があります。

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

日記 (4301)
工作・手仕事 (535)
バイク (451)
食 (748)
本 (132)
雑学・雑考 (251)
隔離室 (45)
未分類 (276)

かうんた

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たぐ(記事が古い順に並ぶ)

一人ツーリング 旅行 レシピ 季節行事 ウチの嫁(生物の方) 植物 ドイツ旅行 猟記録 和装系 

月別アーカイブ