モンペのようなカルサンのような巻きパンツのような 着物ライダーのススメ
和装系
和装系
夏になると浴衣を着る機会も増える。
で、移動は当然バイク。
着物ライダーをするときは、着物のすそを捲り上げて
上着でを着て、下にズボンをはくという形でやっていたのだが。
これだと結構崩れる。
ってことで、より簡単に安心に着物ライダーが出来るように
モンペを作る事にした。
参考にしたのが手持ちの巻きパンツ(涼しくて良い。タイのズボンらしい)
と、こちらのサイト。
ちなみに実家に行ってミシンでやった。
手縫いじゃつらい距離
以下作り方
①まずは中古屋でぼろくて安い、それでいてでかい着物を一枚GETしてくる。
女性物の方が安くてでかいのが多いのでお勧め。
②襟と背中心をほどく。
大概の古い着物は布の強さ>糸の強さなので、布を引っ張れば糸が切れてほどける。
←図の下の方にある、桃色の線が、カットする腺。
寸法は見ての通り。
具体的には股下=65cmくらい。実態の股下+5cmくらいにする
股から上部分=女性用=60cm以上。股~胸くらいで
男性用=30cmくらい。股~臍上くらいで
カットする腺の、U字になっているところの上の開き部分は
13cmくらい。女性用はもう少し大きくてもいいかも
とまあ、こんな感じになるようにピンクの腺で切る。
これが背中心から左右で2枚できる。
AとBとする
④こっからはミシンでちくちく縫う
まずはすそになる側をちょっと折り返して、紐(orゴム)を通す穴を作る
図の④参照⇒
⑤これ以降は裏が表になるようにしておく(最後にひっくり返す)
AとBの2枚をあわせて右図の緑の線で縫う。
⑥AとBを一枚ずつ、⑥の青い線で縫う。
・・・・長くなるから明日に続く・・・・
スポンサーサイト
もんぺ?カルサン?の作り方説明 ちょっと頑張った
和装系
和装系
どうにもこれがうまく説明できないので、模型を使うことにした
以下作り方
①まずは中古屋でぼろくて安い、それでいてでかい着物を一枚GETしてくる。
女性物の方が安くてでかいのが多いのでお勧め。
②襟と背中心をほどく。
大概の古い着物は布の強さ>糸の強さなので、布を引っ張れば糸が切れてほどける。
←図の下の方にある、桃色の線が、カットする腺。
寸法は見ての通り。
具体的には股下=65cmくらい。実態の股下+5cmくらいにする
股から上部分=女性用=60cm以上。股~胸くらいで
男性用=30cmくらい。股~臍上くらいで
カットする腺の、U字になっているところの上の開き部分は
13cmくらい。女性用はもう少し大きくてもいいかも
これが背中心から左右で2枚できる。
AとBとする
右写真のミドリがA、黄色がB
コレがAB=ズボンの左右となる
④こっからはミシンでちくちく縫う
まずはすそになる側をちょっと折り返して、紐(orゴム)を通す穴を作る
←模型で示すと左写真の下の方のような感じに折り返して縫う。
⑤AとBの2枚を裏が表になるように重ねあわせて右図の緑の線で縫う。
これが、股の線になる。
男性用で、前にチャックを付けたいときは
ここにつける。
←縫うところを模型で言うと、左写真
青いテープで止めてあるところ
⑥AとBを一枚ずつ、⑥→↑の青い線で縫う。
折り返す。
とにかく、AはA同士、BはB同士で縫い合わせる
←写真のような感じ。
で、ピンクのテープのところで縫っていく。
このときのポイント
上まで完全に縫っちゃわないで、股~ちょっと上行ったくらいで縫いやめる
布の端の処理が必要ならこのときにやってしまう。
←と、こんな感じになっている。
⑧上の方に紐をつける。参照→
紐は②でほどいた襟を輪にして作る。
前の紐は腹二週+蝶結びするくらい、
後ろの紐は腹一周+蝶結びで良い
どっちも前で止めるから
⑨④で裾につくった穴に紐かゴムを通して
すそを絞ってもんぺの完成。 すそを絞らないとカルサン風。
いや~こんなに写真使って説明することになるとは思わんかった。
で、ついでに。
③で無視した袖やら上の方やらを解いて2枚の布にすることで、
またAとBを作ってもう一着もんぺを作れる。
カットしたU字型の布とか、襟部分とか縫い合わせれば、⑧の紐も作れる。
女性用二着は難しいかもしれんが、男性用二着は余裕。
女性用と男性用一着ずつが良い感じ。
最後にポイント。
コレはライディング時用のブツ
=乗ってるときしか履かない
=他人に見えない。
だから適当。
今日も補修作業
和装系
和装系
普段、大概和服を着ている。
なぜなら体型が標準から離れており着られる洋服が限られるため。
和服といっても大したものではなく、
古着屋で数十円~500円で買えてしまう様な服。
ぶっちゃけ洋服買うより安いし着易いし気安い。
ただし、安い=古い訳で、サイズなんかも大概小さい。
さらに、糸が弱くなっていることがほとんど。
しかし、糸が弱くなっていることで簡単に解くことが出来、サイズ直しもしやすい。
しばらく前、冬用の別珍のコートの袖の部分の糸が切れた。
経年劣化によるものだ。
ちょうど良い機会だからそのまま袖を取ってしまい、
袖部分を長くしてやろうと考える。
まずは袖部分を引っ張り糸を切っていく。
袖を引くだけでもろくなった糸がプチプチプチプチッと切れて行くためちょっと面白い。
だが、なんか感触がおかしい。
良く見たら、糸じゃなくて布が切れていた・・・・・・うわぁお・・・・
さらに別珍だから、縫い後の毛が寝てしまい跡が良くわかる状態。
・・・気を取り直して、まずは布の補修兼縫い目隠しを行う。
といってもただ縫うだけ。
縫い目はもうどうでも良い。
その後、袖やら裄やら延ばして、袖を縫い付けなおして完成。
これで左右ともに4cmくらい長くなった!
それでもちょっと短いんだけどな・・・・
火鉢には昨日からしっかり火が入っている。
ヤカンに牛乳と水とスパイスと紅茶のティーバック3つを入れて置いてある。
時々手を温めつつ、ヤカンの中のチャイもどきを飲みつつ、
ネットサーフィンをしつつ縫い物をする。
いや~幸せだな~
モンペ完成
和装系
和装系
昨日の夜中に作っていたものが完成した。
モンペ二着。
男用と女用。
手のかかったバージョンと簡単バージョン。
手のかかったバージョンの男用は、プレゼント用。
以前言っていたジョークにリアルで返すギャグ用。
上手くできたので満足。
4時間くらいで完成。
簡単モードの女用は、和装Rideの説明用に作った。
2時間くらいでぱっぱと完成。
で、なんであんなに時間がかかったか。
ミシンと格闘してたから。
ロックミシンの調節に4時間半over。
針を折ること3本。
ロックミシンを諦めなかったのが敗因。
結局終わったのは深夜二時半。
ちなみに自分の家にはミシンは無い。
実家は何故か工業用ミシンがあるので、それを借りての作業。
だから、夜遅くなろうが何としても完成させる必要があった。
あとはモンペの作り方を動画にまとめてから
和装Rideの方法も動画にしてみようと思う。
全ては和装ライダー増加の為に!!
モンペ二着。
男用と女用。
手のかかったバージョンと簡単バージョン。
手のかかったバージョンの男用は、プレゼント用。
以前言っていたジョークにリアルで返すギャグ用。
上手くできたので満足。
4時間くらいで完成。
簡単モードの女用は、和装Rideの説明用に作った。
2時間くらいでぱっぱと完成。
で、なんであんなに時間がかかったか。
ミシンと格闘してたから。
ロックミシンの調節に4時間半over。
針を折ること3本。
ロックミシンを諦めなかったのが敗因。
結局終わったのは深夜二時半。
ちなみに自分の家にはミシンは無い。
実家は何故か工業用ミシンがあるので、それを借りての作業。
だから、夜遅くなろうが何としても完成させる必要があった。
あとはモンペの作り方を動画にまとめてから
和装Rideの方法も動画にしてみようと思う。
全ては和装ライダー増加の為に!!
モンペ作りの動画作り
和装系
和装系
和装ライドしようぜ?!
ってことでまずはその準備編、モンペの作り方を動画にしてみた。
モンペがなきゃ和服でバイクには乗れない…こともないが、
モンペがあった方が一見普通のライダー姿に見えるため乗りやすいはず。
あ、女性はモンペなしでライディングはちょっと無理だ。
で、作ってはみたが…動画にする必要あんましなかったな。
説明文と写真ばっかりだし。
ミシンを使っているところも動画を撮っていたのだが、
余りにも画が汚すぎて使いようが無かった。
使ったところで役に立ったとは思えないが。
しかし風邪引いて寝すぎて今度は眠れないからと言って
こんな遅い時間まで何をアホな事やっているんだか…
これで風邪がぶり返したらシャレにならんな。
そう言えば、ニコニコ動画の機能が色々変っていた。
『ニコる』とか言うのが出来たようで、知らん間に
2つニコるポイント?がついていた。
なんかちょっと面白いな。
ってことでまずはその準備編、モンペの作り方を動画にしてみた。
モンペがなきゃ和服でバイクには乗れない…こともないが、
モンペがあった方が一見普通のライダー姿に見えるため乗りやすいはず。
あ、女性はモンペなしでライディングはちょっと無理だ。
で、作ってはみたが…動画にする必要あんましなかったな。
説明文と写真ばっかりだし。
ミシンを使っているところも動画を撮っていたのだが、
余りにも画が汚すぎて使いようが無かった。
使ったところで役に立ったとは思えないが。
しかし風邪引いて寝すぎて今度は眠れないからと言って
こんな遅い時間まで何をアホな事やっているんだか…
これで風邪がぶり返したらシャレにならんな。
そう言えば、ニコニコ動画の機能が色々変っていた。
『ニコる』とか言うのが出来たようで、知らん間に
2つニコるポイント?がついていた。
なんかちょっと面白いな。