かぼちゃ風のシニョンカバー
本当は冬至に上げて、日本の南瓜な祭りと言えば冬至!
と言って誤魔化す予定だったのだが、記事を上げるのを忘れていた。
まあ、言い訳はともかくとして、以前作った最強の判子のネタ元である
ゆんばいむんちさんの所にあった
コレを作らせていただいた。
だって、つくって使うとよいよって書いてあったから…
ついでに、未だにこの時作った判子を使い続けている。
ほんとに便利なんだってば。

まずは適当な布と言うか古着(20円)を買ってきて
丸く切って中央に
黒い布で作ったパーツをこんな具合に
貼り付ける。

縁を輪になるように縫ったら、
輪にゴムを通して絞って出来上がり。
ちなみに最初、シニヨンカバーが解らなかった。
髪の毛でつくるお団子のことを
シニヨンと呼ぶらしい。
そしてフランス語なんだそうな。

で、実際に付けるとこんな感じ。
シニヨンと言うかコロネを作るのが一番大変だった。
ジョルノのあの巻いてる髪の毛。
凄く頑張って渦を作ったけど、
良く考えたらカバーするから頑張る必要は
これっぽっちも無かった。
あと、作ってはみたが使う予定は無かったりする。
ただただ作ってみたかったんだ…
と言って誤魔化す予定だったのだが、記事を上げるのを忘れていた。
まあ、言い訳はともかくとして、以前作った最強の判子のネタ元である
ゆんばいむんちさんの所にあった
コレを作らせていただいた。
だって、つくって使うとよいよって書いてあったから…
ついでに、未だにこの時作った判子を使い続けている。
ほんとに便利なんだってば。

まずは適当な布と言うか古着(20円)を買ってきて
丸く切って中央に
黒い布で作ったパーツをこんな具合に
貼り付ける。

縁を輪になるように縫ったら、
輪にゴムを通して絞って出来上がり。
ちなみに最初、シニヨンカバーが解らなかった。
髪の毛でつくるお団子のことを
シニヨンと呼ぶらしい。
そしてフランス語なんだそうな。

で、実際に付けるとこんな感じ。
シニヨンと言うかコロネを作るのが一番大変だった。
ジョルノのあの巻いてる髪の毛。
凄く頑張って渦を作ったけど、
良く考えたらカバーするから頑張る必要は
これっぽっちも無かった。
あと、作ってはみたが使う予定は無かったりする。
ただただ作ってみたかったんだ…
- 関連記事
-
- 工作メモ (2016/01/09)
- かぼちゃ風のシニョンカバー (2015/12/24)
- ハロウィンは過ぎたけど (2015/12/22)
スポンサーサイト
ホームに戻る
左端へ
| クリスマスツーリング! :«|
» :冬至の話 |
コメント。適当にどうぞ
> pieさん
こちらこそいつも素敵な絵や漫画を楽しませていただいております!
これからもちょくちょくお邪魔しますのでよろしくお願いいたします。
うしおと!が終わり次はラピュ魂を楽しみにしております!!
こちらこそいつも素敵な絵や漫画を楽しませていただいております!
これからもちょくちょくお邪魔しますのでよろしくお願いいたします。
うしおと!が終わり次はラピュ魂を楽しみにしております!!
コメントの投稿
トラックバック・適当にどうぞ
http://ms2yorozuyanikki.blog.fc2.com/tb.php/3401-8e405863
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
いつもありがとございます
おもいつきで出したものを具現化とか最高の能力ですね!